



情報発信 / 字の練習 / 筋トレ
子育てをけっこうやってる方だと思う。
僕がフリーランスで妻が会社員で、妻の方が忙しいことが多いので僕が家事をわりとやっています。
この先どうなるか分からないけど、いま僕ががんばって仕事増やしてお金を稼ぐよりも、子供に時間をさいたほうがいいだろうと思ってやっている。あとになって仕事が激減する可能性があるけど、そうなったらそうなった時になにか考えよう。
それで子育て頑張ってる話をするけど、子育ての本も多分20冊くらい読んだし子育てブログとかもいくつか読んできた。
フリーランスの子育ての話で面白いのは「ニブンノイクジ」漫画家夫婦の子育て。
それで、友達に子供ができたってなったらお茶して子育てのアドバイス言うなんてことも3〜4人くらいやってきた。アドバイスっていうと上から目線な感じになっちゃうかもしれないけど、どうも僕の性格というか特徴として「知ってる情報を誰かに伝えたい」っていう欲求が強いみたい。
まず知識を得るっていうのが僕にとって快感で(その知識が自分の人生に役立つかは関係なくてとにかく知識が好きで)、そのつぎに知識を渡したいっていう欲求があるんだよね。親切にしたいもあるんだろうけど、それだけじゃなくて、情報を自分から出すことが楽しい。
だからコマドリルやってるし、友達に子育ての知識も教えるし、ちかぢか別のブログも立ち上げてそこでも情報発信というか情報共有しようとしてます。
話ちょっと戻って、子育てでやって良かったと持ってること。
1つ目は文字の練習。字が汚くって、ずーっと字にコンプレックスがあるんです。
それで綺麗な字の書き方の本を買ったり、YouTubeで動画を見たりして定期的に練習してました。それでたぶん35歳くらいかな、それくらいから自分でもようやくまともかなと思えるひらがなが書けるようになってきて、いま娘が小学校に入学したから持ち物に名前をひたすら書くことになったときに、一応書ける。書けるというか、書いた時に「こんな下手クソな字でごめんよ」って泣かないレベルになった。
字にコンプレックスを持ってる人、どうですか?自分の汚い字を見て、死にたくなるレベルで凹みませんか?その気持ちが薄くなりました。だから字の練習をしてきて良かった、娘の入学に間に合った、って思ってます。
ちなみに字の書き方の本もいくつか見たけど、完全に自分にピッタリっていう本はなかった。「この先生のこの字のこれは好きだけど、こっちの字はどうがんばっても好きになれない」みたいな感じで、いろんな先生からちょっとずつ学んだっていう気がする。最近見てるのは「静芳(せいほう)のYouTube書塾」。これの動画見てまねて書いたりしてます。わりと好き。
あとやって良かったのは筋トレ。これ始めたのは3年前だけど、筋肉ついてきて、子供の抱っこがやりやすくなった。とはいえ6歳と3歳で25kgと14kgだから二人同時はツライ。3歳の方はかなり長い時間抱っこできるようになった。
あと休日に外出して、いままでならクタクタで帰ってくるところが、帰宅しても身体的にはまだ余裕がある(子供の相手をしつづけて精神的にクタクタというのはある)、そこから家事をすることも可能。
子育てって、仕事と両立させるみたいな言い方あるけど、実際に子育てするとタスクは2本立てじゃなくて「仕事&子供の相手&家事」っていう3本立てになる。子供の相手している時は家事ができない。
子供の寝かしつけしてから食器洗ったり洗濯物たたんで、翌日の洗濯機をセットしたり、時間が独身時代の3倍はほしい。
そして子供の相手っていうのがかなり体力をつかう。他のことする気力もなくなったりする。
でも、筋トレしてれば大丈夫!(笑)生活にゆとりが生まれます(笑)
という子育てお役立ち情報番外編みたいな日記書きました。
【 情報発信 / 字の練習 / 筋トレ 】
2023.08.30