【 M e n u - p a g e 】

【 無重力のテキスト 】

このページは無重力日記のテキストだけを抜き出したものです。
以下の目的のために作りました。


*目的1:検索エンジンでこのページがひっかかる*

 画像だけでは単語検索には一切ひっかからないので
 検索される用のページを作ってみました。
 新規顧客開拓というやつ


*目的2:文章をコピー出来る*

 気に入った文章がありましたらコピーしてお持ち帰りしていただいていいですよ。
 画像を持って帰ってくれても構いませんよ。


*目的3:過去の日記で使った言葉を探すことができる*

 作者であるタイジンが日記を書く際に、
 以前にした話題かどうかをチェックできる。


* * * * * * * * * * * * * * *

* * * * * * * * * * * * * * *


こんにちは。
えーと、2016年の2月です。

暖かくなったかな、と思いきや寒くなったり暖冬だとか言いつつやっぱり冬は寒いですね。





2ヶ月ほど日記を書いてないんですけど、
それはちょっと理由がありまして。

このサイトの形を変えようかなって思ってるんです。
いま無重力日記ってメインの文章は全部JPG画像になってるんですよね。
この文章もそうです。テキストをドラッグしてコピーとかできません。
これらの画像はフォトショップで作っています。
なんで画像にしてるかというと、毎回日記の書体とか背景の色とかを変えたかったらなんです。
フォトショップで作ると文字のサイズや色やドロップシャドウをつけるとか輪郭線をつけるとか、
画像のレイアウトも自由自在。

そしてサーバーにその画像をアップすると1つの日記のページが自動でできる仕組みになってます。
そういうのを友人のシステムエンジニアに作ってもらいました。

そんなわけでこのサイトにはテキストデータがなく、
その結果日記の文章はグーグルとかの検索にひっかかりません。
Textというテキストデータのページもあるにはあるけど、
あれだけ1ページに言葉が大量にあると、それはそれで検索にはひっかからないんですって。





それと同時にこの画像たちには他のサイトのurlをつけることもできません。
日記の中にYouTubeの動画を埋め込むとかもできません。
トップページはテキストなのでurlを貼っています。

つまりこのサイトは他からも来にくいし、
ここからどこかへ情報がつながっていくことも無いわけですよ。
ネット世界の網にかかってない感じ。
それが「無重力」にこめた意味のひとつでもあるんですが。他からの引力を感じない、みたいな。
基本的にこの日記を読むのは竹内泰人を知っている人だけなので、
日記の内容もほとんどが僕個人のことにしぼってました。





この日記って画像にしてるからデータとして重いんですよね。
テキストデータなら数キロバイトなのに、
1つの日記で100メガバイトを余裕で越えます。無重力という名とは逆でとても重いサイトです。
簡単には読みにこれない重いデータの日記を作る作業というは、
岩にノミで文字を彫り込んで海に沈めているようなイメージです。
いつか誰かが発掘してそれを読んでくらたらいいな、みたいな。




でももうちょっと世の人、僕のことを全然知らない人にとっても
有益なことを言えるんじゃないかなとか思い始めてまして、
僕が日常についてだったり、
芸術についてだったり、他の人の作品についてだったりを書いて、
数年後か10数年後にたまたま検索で僕のサイトを見た人がちょっと共感するとか、
ためになるとか、そういうことがあってもいいんじゃないかな、と思うようになったのです。

そうしたらサイトの画像ではなく普通にテキストで作られていて
検索にもひっかかる感じにしたら良いじゃんというわけですよ。



そういうことを去年の年末ごろに考え始めたらですね、
現状の無重力日記で何を書いていいのか分からなくなってしまいまして。
だっていま書いた日記は検索にひっかからないままなので。
そんなふわふわした状況なので日記を書いてないのです。




とりあえずサイトを作り替えます。そしたらまた日記を書きます。
たぶんワードプレスで作ります。そのための勉強をしないといけないんですが。
うーん、いつ変わるかな。僕って思ってから行動に移るまでが遅いからな。
とりあえず今は確定申告のことをしてるから、それが終わったらワードプレスの勉強をします。
と、言いつつこの画像のやりかたもやっぱり面白いからサイト自体は残すかな。
ポエムみたいなやつとかね、書きたくなったら画像でやればいいかもね。



それと無重力とは別でコマ撮りについてのブログみたいなものも作ろうかと思ってます。
作り方とか作品のレビューとか、コマ撮り作家さんを紹介するようなサイト。
これもいつになるかわかんないけど、そのうち作ります。

そんな感じで。

【 あっちからロケットがやってくる 】
2016.02.25



* * * * * * * * * * * * * * *

【 ゆくコマくるコマ 】
2015.12.31

こんばんは。
2015年で作ったコマ撮りを振り返ろうのコーナーです。


1月:自主制作「お年賀コマ撮りムービー」
羊毛フェルトで羊をつくって、コマ撮りしました。

マクドナルド「カーリーフライ」
フライドポテトでコマ撮り!楽しいコマ撮りでした。
ポテトもおいしかった。

3月:バッファロー「おもいでばこ」
写真整理&テレビでスライドショーがみれる商品「おもいでばこ」のWebムービーを作りました。

ボリビアのウユニ塩湖に言ってきて進撃の巨人ごっこコマ撮りを作ってきた。

あと世の中に公開してませんがキラメキの花見の告知用に15秒のコマ撮りをしました。

4月:自主制作「fishing」
メダカ鉢と人形で釣りのコマ撮り。


8月:TOYOTA「ドリームカー」
TOYOTAさんがやってるこどもたちの絵画コンクール「ドリームカー」のムービーを去年に引き続きつくりました。
6秒を7作品


9月:シヤチハタ「50歳の不合格」
ハンコと影絵で伊藤さんの半生を描きました。


11月:花王「泡のムービー」
これも去年につづいて泡で動物をつくるコマ撮りを監督してきました。2タイプ。

それと知り合いのコマ撮り仕事を手伝ったな。
コロプラさんの社内イベント用のムービーらしいので世にでません。
アニメーターとして参加しました。

12月:ユニクロ「ハッピーラッピング」
昨日の日記で報告したユニクロです。

全部で11個かな。仕事は監督とアニメーターあわせて8個か。
1〜2ヶ月に1つ作ってると思うと制作ペースとしては好きな割合でしょうか。
なんか今年は面白いぐらい仕事がかぶらなかったです。
仕事を1つ納品して無職な状態になって数日ぼーっとしてると次の仕事の電話がなるという、
のほほんとした感じでした。
もっと仕事があったら嬉しい気もするけど、
忙しくなりすぎるとアイデアを練れなくなるから嫌だなとも思うけど。
お金は欲しいけど。
でも世のコマドリストは1年でどれくらい作っているんだろう。

とりあえず、どれも好きな作品なのでかなり満足。
あ、そういえば自主制作のピエロを作ろうと思って挫折してますね。ダメですね。


ではまた来年


* * * * * * * * * * * * * * *

こんにちは。誰もが走る師走ももう30日です。
暖冬らしいですが、みなさま風邪とかひいてませんか?
僕は風邪予防としてはショウガを入れまくった豚汁をよく作って食べています。

お仕事の報告です。
ユニクロのWebムービーを作ってきました!!

UNIQLO HAPPY WRAPPING



ユニクロさんの商品を買って、手作りのラッピングをしてプレゼントしようというキャンペーンでした。
6人のラッピングアーティストが提案する12種類ものラッピング。
ハウツー動画がYouTubeで見れますので是非ご覧ください。
毛糸を使ったり、画用紙を使ったり、服のたたみ方だけでも
面白いのが出来たりと本当に色んなアイデアがあります。

監督は村松真緒さん。
僕はコマドリ監督&アニメーターとして参加しました。

12個もあったので大変でした(笑)撮影する量が尋常じゃない。
ですが大変おしゃれで可愛く出来たんじゃないでしょうか。
これを見た人が本当にラッピングを作ってくれたら嬉しい。
もともとクリスマスにあわせて店頭のワークショップで体験できるキャンペーンでした。
専用サイトもあって作り方をもうちょっと詳しく説明したpdfとかがあったのですが、
キャンペーンもサイトももう終わってますごめんなさい。
僕から情報公開していいという許可が下りたと思ったらサイトなくなってました(笑)


色々と好きなシーンがあります。というより全シーン好きですが。
マスキングテープとかハサミはコマ撮りで動くだけでかわいいですよねー。
洋服がたたまれるコマ撮りも面白かったです。布、面白い。

オープニングタイトルで文字が浮き出すのが特にお気に入りです。
合成なしです。
白い板に文字を配置して、その上にラッピングペーパーとかならべて、コマ撮りして、
最後に文字の下に土台をつけて高くして影がでるようにしまいた。
Photoshopとかを知ってる人は「エフェクトのドロップシャドウ使ったんじゃないの!?」
と思うところを実写でやってみました。
ガチンコのドロップシャドウでございます。
そうそう、オープニングの撮影範囲は横幅が2mくらいあるんですよ。
(上の画像参照、ハサミを見るとそのサイズ感がわかるかな?)
とても広かったので4人掛かりでコマ撮りしました。

セーターをひらたく置いてコマ撮りするのも、やってみると意外と広い面積が必要で、
小さいコマ撮りから大きいコマ撮りまでスケールが様々な現場でした。

といったところで、本日のコマ談義はこの辺で。ではまた。

【 UNIQLO HAPPY WRAPPING 】
2015.12.30





* * * * * * * * * * * * * * *

【シヤチハタ 『50歳の不合格』を語ります。その3】

こんにちは。
またシヤチハタについて語るよ。
現場の写真がでてきたのでメイキングについてもうちょっと詳しく語ろうかと。

・屋上のフェンス




フェンスの模型はこんな感じで粘土を使って斜めに固定しました。
角度によって影の出方がすごく変わるのです。物が小さいから。
それで微調整をするのに粘土にさしてグイグイ動かす方がよいということになりました。



・夜道の家の明かり




厚めの黒画用紙を切り抜きまして、オレンジがかったライトで窓の明かりを表現。
電車や窓もこんな感じの影絵で出来ています。それでこのシーンは伊藤家族3人が歩いているので、
このついたてを動かしていくのですが、それはどうやるかというと、





メジャーが印刷されたマスキングテープを台に貼りまして、ついたてをそれにそわして動かすのです。
ついたてに針をくっつけて、何ミリの所に来ているかをチェック。
このときは1コマにつき1mm動かしました。
メモリ柄のマスキングテープは本当に便利で、僕の現場ではよく使います。


・車のヘッドライト




今度はついたてではなくて、照明を動かさないといけないんですよね。どうしたかと言いますと、




こちら、カメラをとりつけてスライドできる機材
「カメラスライダー・ドリーレール」
これにクリップライトをつけまして、画面の横で動かしています。



画面左がヘッドライト照明のスライダー。
中央にある黒い棒が「電柱の様な影」を作る為の棒。
右が家のドアですね。
電柱を作るのにタンクを使ってて、ドアの開閉用に目安棒を使ってますね。
どちらもコマドリスト御用達の特注機材なんですが、
本来の使い方ではなく、よくこんな使い方をしてます(笑)





動かすときはついたての時と同様にメモリ柄のマスキングテープのメモリにメモして動かしました。
最初は2cmずつ動かす予定だったのですが、
途中で速さを変えたくなったので「6改」とかってメモが書き込まれてますね。


こんな感じで撮影してきました。
今日見たらYouTubeの再生再数が17万回いっててびっくりしました。
色んなサイトでも紹介されているようで、ありがとうございます。

ではでは今日はこの辺で。
風邪をめさぬよう。

2015.11.20


* * * * * * * * * * * * * * *


【シヤチハタ 『50歳の不合格』を語ります。その2】

昨日のつづきです。



電車やフェンスや夜道の車やら影絵もがんばりました。
照明もできるカメラマンさんとスタッフと一緒に
ライティングのテストも2回くらいしました。





フェンスは色々な網を買ってきて、どれが一番それっぽく見えるかをライトをあてて検証。
物が小さいと影の出方も予想したものと違ってて、都合よくフェンスに見える網を探すのが大変でした。



車が走り去るヘッドライトは電気スタンドを2cmずつずらしてコマ撮りしております。
光だけだとよくわからないから電柱らしきものも配置。
照明はほんとにカメラマンさんに頑張っていただきました。
ちなみに、部長と話をするときなど窓の明かりがゆれていますが、あれは紙が微妙なデコボコのせいです。
手でさわっているので、湿気を吸って1枚1枚がほんの少しずつデコボコしてくるのです。
それもコマ撮りの味ってことでOKにしました。
なんか古いフィルム映画を見ている感じに見えませんか?
(と言いつつ大きすぎるゆがみは編集時に修正してます)





どうでもよいようなどうでもよくないような事ですが、
伊藤を突き飛ばして駆け込み乗車をするのは竹内です。僕です。
マナーの良くない人の名字をどうしようかと悩みまして、
誰かを悪者にしたくなくて僕の名字にしました。
全国の竹内さん、とばっちりすいません。



スタッフスクロールは声優さんではなく
ハンコそのものが舞台挨拶する!
彼らが役者だったわけですね。
いろんな色のハンコがありますよという商品カットでもあります。


この素敵なストーリーを作ったのは電通の方です。
僕がコマドリストとしてこの企画に呼ばれたのはストーリーがある程度できたタイミングでした。
「印影だけを使ってドラマをつくりたい」と電通の人たちが考えてまして、
そこから僕が参加してみんなで脚本をねりました。
このストーリー演出ならこうやってコマ撮りで表現できる、
影絵にするとこの意味が分かりにくいなどなど朝の4時まで打ち合わせしたこともありました。
なんでそんな遅くまで(早くまで?)打ち合わせしたかと言うと、
シヤチハタは名古屋の会社で、今回の制作会社などスタッフは僕以外の全員が名古屋在住の人で、
打ち合わせも撮影も僕が名古屋に出張してやっていたのです。
そんなに頻繁に打ち合わせできないから1回の打ち合わせが長いという理由。
でもあれは楽しかったなー。スタッフも企画も好きだから朝の4時まで話していられるんだよね。
打ち合わせは全然疲れなかったのを覚えています。
こういうちゃんとした脚本があるのって僕にはめずらしいので、
今回やらしてもらえてとても楽しかったです。
自分ではあまりお話を考えれないので。
ありがとうございました。




こういう「ハンコを使ったコマ撮りをシヤチハタがCMとして作った」というのって面白いと思うのです。
学生が作った「自主制作のハンコのコマ撮り」というのとは
作品が持つ意味が違ってくる。
自社の商品をつかった作品で最終的にCMとしての機能があるものというのは
自主制作や芸術作品とかとはまた違った存在ですよね。これが面白いと思うのです。
自由な選択ではないところからのスタートといいますか。
それがどう面白いのか説明がまだできないんですが、
僕が広告関係のコマ撮りをするのはそこに面白さを感じてるからなんだと、今回あらためて思いました。



そういえば今年の仕事は
バッファロー「おもいでばこ」
トヨタ「Dream Car Collection」
シヤチハタ「50歳の不合格」
どれも愛知県の企業ですね。今年は愛知の年ですな。

そして僕は名古屋出身なので実家が名古屋にありまして、
だから帰省もかねて名古屋に行ってました。
こんな感じで出張でコマ撮り作るのも楽しい。

全国の企業さん市町村さん、もしくは個人様
コマ撮りの依頼お待ちしております。


【シヤチハタ 『50歳の不合格』を語ります。その2】
2015.10.07




* * * * * * * * * * * * * * *


こんにちは。
10月6日です。もう秋ですね。
というより寒いと思うことがちょっと増えてきました。
「過ごしやすい空気だねー」って言えるタイミングって毎年少ない気がします。

季節の変わり目ですよ。風邪をひくにはもってこい。
僕はなんとか風邪をひかずにやっております。


さて、新しいお仕事の報告。
シヤチハタさんのwebムービー「50歳の不合格」を作ってきました。

【 シヤチハタ 『50歳の不合格』を語ります。その1】




シャチハタってあれですよ、朱肉がいらないハンコのあれです。
みんな勘違いしていると思うんですけど、
シャチハタってハンコの名前じゃなくて会社の名前ですよ。
ハンコはXstamper(エックススタンパー)って名前です。
名古屋の企業です。シャチハタのシャチはシャチホコのシャチです。
なんか会社の昔のマークが旗とシャチホコのマークで、
そこからシャチハタって名前になったとか。
そして正式にはシャチハタではなくシヤチハタ、ヤが大きいです。キヤノンと同じですね。


そのXstamperが今年で50周年でして、
「あのハンコそんな昔からあるの!?」って驚いちゃいましたが、
その記念ムービーを作ってきました。

とてもよいのができたので是非見ていただきたい。
「シヤチハタ 50歳の不合格」で検索するとサイトやYouTubeが出てくると思います。
シヤチハタさんのサイトにプレスリリースでムービーの説明もあります。Topにリンクを貼ってます。




さあさあ、いつもながら、これのメイキングを語りますよ。

シヤチハタさんのネーム9という一般的なハンコを押して
その印影をキャラクターに見立ててドラマをつくったわけです。

伊藤とか山下のハンコを紙に押して、
印影の位置がちょっとずつ違う紙を作って、
その紙を1枚1枚置き換えて撮影してコマ撮りにしています。
電車や窓の影もライティングで作っていてCG一切無し。
美術の準備に1ヶ月くらい。撮影は4日。
今回もなかなかに死にそうな感じで作りましたね(笑)
一番大変だったのはハンコを押したスタッフのみなさんです。
(僕は指示するだけ)

キャラクターの動きを事前にアフターエフェクトで作りました。
つまりビデオコンテですね。fpsを10に設定して、
全ての印影の位置を1フレームずつキーフレームをうって、
デジタル上でコマ撮りを作る感じ。
それでビデオコンテが完成したら、jpg連番の画像に書き出し。
その画像を不透明度10%にして印刷。
うっすらと印影が印刷された紙ができあがるので、
その上に重ねる様にハンコを押して完成です。
作ったガイドの紙は400枚。
押印の回数は1500回以上(正直数えらんない)。
ミスった紙も800枚を超えました。
ミスるというのはどういうことかというと、ハンコをねらった位置に押印するってむずかしいんですよ。
このハンコは直径が9.5mmで、1mmずれるとすごくずれたように見えるんです。
カメラですごくズームして撮影するとそのズレが大きく見えてしまう。




電車のシーンだと隣りの人と印影の輪郭が触れるまではOKだけど重なったらNG。
本当のことをいうと通勤ラッシュとかやりたくないって話ですよ(笑)
でもワラワラ印影が動いているの面白いよねってことでストーリーにいれました。
さらに位置があってても傾いたりするし。まっすぐ押印するってむずかしいのです。
ある程度の傾きまでは許容とか判断しながら、スタッフみんなで経験積んで、
上手な押印の仕方を模索しました。
(電車のシーン、よく見ると右端で重なっている人がいますが、見なかったことにしてください。
いちゃいちゃしたカップルか何かです)




人が歩いているシーンでは傾いていることが逆に歩いているように見えたりもします。



会話をするシーンでは、キャラクターは上下に動いてしゃべる表現をしているのですが、
あの上下の動き幅は1mmもないんです。0.5mmとか0.3mmとかのズレです。
位置を細かく指示したところで、手で押したときのブレの方がそれよも大きいので、制御できないことに。
そこで、あらかじめ何枚か作ってもらって、実際に撮影してみて、
ちょうどいいズレ幅のやつを選んで使いました。

そうやってつくった紙を置き換えて撮影していくのですが、
同じ位置に紙を置いたらいいのかと思ったらそうでもないんですよ。
電車のホームのシーンは人がみんな動いているし、カメラも広めの画角で撮っているので、
同じ位置に置くのでOKですが、
部長や河合さんと話をするシーンは、紙の位置がちょっとでもずれると、2人ともが動いてしまうのです。
1人が話すときはもう1人は同じ位置にいないといけない。
それは紙が1mmでもずれるとダメというシビアさ。
しかもハンコは手で押しているのでどれも手ブレのようにちょっとずつ位置が違うので
紙をまったく同じ位置に置くと逆にキャラがずれるという事態になりました。
紙の位置を少しずつ調整して画面上でキャラの位置が変わらないようにするのです。
それをすること1023回。今回撮影したコマ数は1023コマでした。
(どうでもいいけど、1024なら2の10乗だったのにおしいなってちょっとだけ思いました)
作った紙は400枚ですが、夜道歩くシーンとかは同じ紙を繰り返して使っているのです。
毎コマ1mm以下の調整を画面を見たり実物を見たりしながらしたので、
今までのコマ撮り人生の中で一番目が疲れました。
あ、逆に電車に乗っているシーンではちょっとずつずらして電車のゆれの表現をめざしました。


もうちょっと語ることがあるけど、続きは明日。

【 シヤチハタ 『50歳の不合格』を語ります。その1】
2015.10.06



* * * * * * * * * * * * * * *


お仕事のはなしー

去年につづいてTOYOTAさんのDream Carのキャンペーンに参加させていただきました。


今年はDream Car Collectionという名前でやっております。
キャンペーンサイト以外にTwitterやFacebookもあります。
ぜひぜひご覧ください。
僕が担当したコマ撮りは7つ。


落ち葉から堆肥を作ってくれる車


氷をつくって北極の熊を助けてくれる車


ビルなどが作れる3Dプリンターになっている車


魚の形をした車


小さくなって昆虫の世界を探検する車


夢を実現してくれるベッドの形の車



動物を保護してくれる車

個々のリンクをTopに貼っておくのでよければ見てください。

やっぱり子供の絵は面白いですね。すごく細かくて大人も舌を卷くようなクオリティの絵や発想がぶっとんでる絵などなど、
どれも楽しい。正直、映像にしにくいものもいっぱいです(笑)細かすぎる絵も大変だし、
立体コマ撮りにしようとすると無理がある造形とかもありますし。そんな僕の事情は置いておいて、
どの絵も面白いのでサイトの方で見てみてください。

そんな中、個人的に挑戦だったのは魚の形の車(通称フィッシュカー)
これは油絵の具をつかってコマ撮りしました。アクリルの板にまずオレンジの絵の具で背景となるものを描きまして、
そこにフィッシュカーを描くんですが、1コマ撮影したら拭き取って次のフィッシュカーの絵を描くというやり方です。
あらかじめ油絵の具には乾きにくくなる薬品をまぜておくのです。撮りながらアクリルの板を右へずらしていくので、
背景のオレンジは流れる様に見えるというわけ。正直、イラストアニメより面倒なやり方です。
でも原画が筆のタッチがよくでている絵だったので、このやり方が適していると思いました。
アクリル板の下からも照明をあてて絵の具の色とか筆の跡がよく見えるようにしてます。(ここは照明屋さんのおかげ)
ちなみにこういう油絵の具で描いて拭いてを繰り返すコマ撮りもマイナーですが1つのジャンルとしてあるのです。

この手法がまず初挑戦だったわけですが、
こういう1つずつ形を変えていくイラストアニメに近いやり方も僕にとっては珍しいタイプですよね。
フィッシュカーがターンしたりするわけですが、輪郭線ごとウネウネ動く。
このフィッシュカーの動き方も僕としてはちょっとした挑戦でした。
この動きが作れると思ったのは去年のドリームカーに参加していたデコボーカルさんが作った作品を見ていたからだと思います。
チーターが走るアニメーションとかがそうなんですが、
デコボーカルさんのアニメってすごく躍動感があるんですよ。
ぐにょんぐにょん動く。それを見て、その動きが自分の中に蓄積されてて、
今年になってフィッシュカーの原画を見たときに、作れるって思えた訳です。
人の作品を見て自分の引き出しを増やすわけです。

影響の大きさでいえばコシュカさんの影響が大きいです。
アトリエコシュカは男女2人組のユニットなんですが去年と今年一緒にドリームカーにコマ撮り担当として参加しました。
1つのスタジオにコマ撮りのブースを2つ作って僕とコシュカさんが同時に撮影をするというやり方でした。
カメラマンや照明さんも2組ずつ入ってもらって。つまり僕が撮っている横でコシュカさんが撮影をしているので、
たまにチラチラっと覗いたりできるわけですよ。
それで僕はよくfpsが8くらいで作っているんですが
コシュカさんは15とか30とかのフルアニメーションで作ってたりするんです。
撮影時間はだいたい同じかな。ある日は僕が速く終わって、別の日はコシュカさんが速く終わったり。
僕の方がコマ数が少ないはずなのに速く終わるわけではないという。
それでコシュカさんの撮影を後ろから見つつ「30fpsすごいなー」って思ってました。
ちなみに、コマ数が少ないアニメのことをリミテッドアニメーション。
30とか24とかコマ数がたくさんなものをフルアニメーションって言います。

リミテッドよりフルの方が優れているというわけではなく、
それぞれに面白さがあると思っているのですが、普段僕はリミテッドばかりなんでね、
フルの感覚があまりないんですよ。
それをちょっとだけ勉強させてもらいました。

そして今年は「最後の手段」さんもコマ撮りで参加していまして、
我々ともまた全然テイストの違うコマ撮り作品になっております。
最後の手段さんとはあまり話をしたことがないのですが、ここもすごい人たちですよ。
いつか一緒に飲むかご飯食べるとかしたいなぁ。

この仕事は6月7月でやってきました。
8月も1つ仕事をしてきたのですが、それの公開は間もなくのはず。
それではまた次のコマ撮りで。



【 Dream Car Collection 】
2015.09.12.Sat

* * * * * * * * * * * * * * *


こんにちは。泰人だよ。

9月です。
最近は台風が多いね。
朝から晩まで雨ふりっぱなし。

そういえば、この夏ってあまり夕立がなかったと思う。

さて、有言実行ができませんでしたという話。
6月ごろに「ピエロという自主制作を作ります。10月に上映会に参加します」って日記を書いたんですが、
間に合わなかったので上映会を辞退しました。ダメだなーって思いつつも、やっぱりって思ってます。
自主制作を進めれなかったのは、仕事が来ちゃったからなんですけどね。
いや、本当はやる気がなかったからとも言えるんですが。
フリーランスをやっている人はわかると思うけど、仕事をしつつ自主制作の時間を作るって本当に難しい。
そうとう気合いがないとやれない。

僕の知り合いで普通の会社員しながら趣味でコマ撮り作ってた人がいたけど
「どうやって仕事とコマ撮りを両立させてるの?その元気はどこから出てるの?」と聞いたら
「仕事が嫌なので、コマ撮りが私の癒しになってる」とおっしゃってました。
なるほど。オンとオフが切り替わるんですね。

僕は仕事も趣味もコマ撮りだしな、どうしたもんか。
そして仕事もほとんど自宅でやってるし、平日と休日の差がないよね。

ま、ピエロはその内に作るんですけど。


最近は喫茶店で作業することを覚えました。
ノートパソコンで編集とかしてるし
スキャンスナップっていう小さいスキャナーも買ったので
絵コンテを手書きで書いたものもスキャンしてパソコン作業ができます。
スキャンスナップ便利ですよ。

自宅のiMacの方がスペックが上なんですが、
ノートパソコンで喫茶店で作業している方がさぼらない分効率がよいということに。

前は喫茶店で作業するのが出来なかったんですよね。
なんか他のお客さんとかお店の邪魔になってるんじゃあっていうプレッシャーを感じてしまって。
でも、ここ数年で電源のある席とかあって、長居していいですよーっていう雰囲気の店が増えましたね。
おかげで喫茶店で仕事することへの抵抗が減りました。


【 ノマドコマドリスト 】
2015.09.09

ノマドって言葉も古い感じがするなー





* * * * * * * * * * * * * * *


?「僕はどういうコマ撮りを作るべきか?」

ということを定期的に考えてしまう。


「自分はどういう作品を作るのか?」

という問いって

「どうやって生きるか?」

と同じ気がする。
そもそも答えがない感じが似てる。
そして

「どうしたら幸せになれるのか」

という問いに通じている気がする。

壮大にしすぎですね。



そんなもやもやしてるときに伊藤有壱さんにお会いできて話をしてもらえたことがあります。
けっこう前の話。
伊藤さんとはデジスタの収録のときに1度会ったきりだったのですが
覚えていてもらえました。


そこで「自分が何を作ろうか悩んでるんです」って言ったら

「それはあと20年は悩むから大丈夫だよ」


と言われました。
伊藤さんもずっと色々と考えながらやってこられたそうで。
この言葉では悩みは何も解決してないと思うけど
僕はすごくスッキリしました。




嵐の中を歩いていく人を見かけると
自分ももう少し生きていける気がする。



ちなみに、なぜ悩んでいたのかという間接的な原因は分かっていて、
それはその時期に仕事がなかったからからです。
仕事がないと「自分のコマ撮りは社会から必要とされていない」わけで
「このままやっていけるのか?」という不安が募ってくるわけです。


そして仕事がきたらその悩みは横っちょに置いておけるんですが
仕事が終わればまたひょこひょことこちらにやってくるんですよ。
仕事が来ている限りは悩まなくて済むと思う。
いや、そうでもないのかな。わかんない。



手を動かしてないと脳が余計な心配事をはじめるんですよね。

手を動かしてないから頭が働き始めて口を動かしてしまうのです。

手を動かしている間はそういうことを忘れられる。




それは置いておいて、伊藤さんの
「後20年は悩むから大丈夫」の言葉は救いでした。



【 20年は悩むから 】
2015.08.05




* * * * * * * * * * * * * * *


何かに失敗したときは
「しっぱいしたー!!」
って叫ぶといいよ。

周りに人がいてもいなくても。

口に出すとちょっと気持ちが落ち着く。

無かったことにしようとすると
ちょっとしんどい。


【 はーい!しっぱいしましたー! 】
【 ちょっときいてー 】
【 いま僕しっぱいしましたー!! 】




ナスっておいしいね-



* * * * * * * * * * * * * * *


ただいま英会話教室に通っております。

通ってて、アウトプットが大事だよなって思いました。
英語で喋るっていうのは喋ることでしか練習できないね。

語彙を増やすのも大事なんだけどさ、
インプットだけじゃだめだね。
口から発せられたときにその単語が身になる気がする。

僕の兄貴がただいまピアノ教室に通ってまして
「発表会に出ると上達する」と発見したそうです。
正確には発表会に出た後に成長するそうです。

まずは発表会に向けて練習するからそのときに頑張るのもあるけど、
発表会当日の集中力は練習のときとは比べ物にならいわけで、
そして発表会で失敗したら、
そのあとの練習にはなおさら頑張るわけですよ。

兄貴の知り合いで楽器やってるけど上達してない人が何人かいるらしいけど、
その人達は発表会とか友達に演奏を聴かせるとかしてないそうです。

これも、アウトプットが大事って言えるね。

作品作りも、完成させて誰かに見せるってのが大事ですし。
スポーツも試合で上達するんだろうし。


それで、英会話の方は上達したかというと、
語彙がない中でも何かを説明するっていうのはできるようになってきたかな。
度胸がついてきたというか。発音はダメダメでしょうけど。
そしてリスニングはもっとダメですね。
先生がちょっと早く話すともう何言ってるかわかんない。


そして、英会話教室に通うって大変だ。
何十回という決まったレッスン回数をある期間にこなすメニューなんですけど、
週に2回通うとかになるんですけど、曜日とか決まってなくてね、
好きなタイミングで予約できるシステムなんです。便利なんですけど仕事があると後回しになるし、
仕事がなくても行くのが億劫という。
やりたくて始めたことなのに億劫。

どこかに連続で通うっていう行為が苦手なのかもしれない。
会社勤めとかできないかもしれない。
やったことないから今までは「会社員になったらなったで働けるはず」と思ってきたけど
無理かもしれない。
変則的なスケジュールの方が自分には楽かもしれない。


【 とりあえず 出す 】
2015.06.26


* * * * * * * * * * * * * * *


こんにちはこんばんはおはようございます。

有言実行は苦手なんですがと言いつつ
1つお伝えしたいことがあります。

今年、自主制作でコマ撮りを1本つくります。
3〜4分の人形アニメです。
いままで誕生日に発表していたもの達よりは
がんばって作らないといけない感じのやつ。

情報公開はまだなんでしょうが、
とある上映会に参加しようと思ってまして
それが10月にあるので、それに向けて作ります。
いまからもうすでに間に合うか心配です(笑)

絵コンテは書いたんですよ。
最初に書いたら103カットあって、
1日に1カット撮影しても103日かかるやん!って焦りました。
そのあと友達に見せて、ダメ出ししてもらって、
色々と構成とか変えて冗長になってるところを削ったら、
85カットになりました。
なんとかなるかな?どうかな?


ピエロが出てくる話なので仮タイトルは「ピエロ」です。

人形とか作らないといけない。
いままで作ってきた人形とかは紙で出来たペラペラなものばっかりだったけど、
今回は立体的にそれなりにちゃんとしたのを作ろうかと。前回の「fishing」は練習にちょっとなったかな。

「魚に似た唄」でも人形を作ったけど、
あれはどれも大きすぎて、
あのときのノウハウは全然いかせないね。
というか、あのときのノウハウが
その後にいかせたことってあるかな。
作った!っていう実感とか充実感がそれかな?
次の作品を作るモチベーションにはなったかな。
あと精神的なスタミナはついたよね、きっとね。
それで「黄色いネコと不思議なカバン」につながっているよね。


まあ、というわけで「ピエロ」を作るにあたって小道具とかね、
いろいろと作らないといけないわけですよ。まだ何も作ってません。
できるだけ自分でがんばって作ろうかなと思ってます。でも友達にも頼ると思う。
作り方とか教えを請わねば。


ではでは制作の旅に行ってきます。


願わくば、誰かのお気に入りになれますよう。


【 ピエロ始めました。 】
2015.06.17




* * * * * * * * * * * * * * *



もう暑くなってきましたね。夏の空気を感じる。
暑くなるとLOVE PSYCHEDELICOを聞きたくなりますよね。



ウユニ塩湖に行ってきました。3月のことです。
みなさん名前をしらなくても写真は見たことあるのでは。
こんなところです。





白いのはぜんぶ塩です。

ウユニ塩湖は南米ボリビアにありまして、
もともと海だった場所が隆起して海が干上がってできた塩の大地です。
掘っても地下6mくらい塩の層だそうです。
なんかボロノイ図みたいな柄になっているのはこの線の部分に塩が数cmつもっている線なんですけど、
なんでこんな感じになってるかというと、
水が干上がっていくときによく蒸発する部分とそうでない部分ができて、
水の中にゆっくりとだけど水の流れができて、塩も徐々に動いていって、
最終的にこういう形に塩がたまるらしいです。

そしてボリビアは12月から3月が雨季なんですが、
白い大地の上に雨水がうっすら溜まると鏡張りみたいに見えるんです。
こんな感じ。






この鏡ばりの世界を見てみたかったんです。それでツアーで行ってきました。
塩湖の近くのホテルに1泊するコース。初日の天気は曇りから雨。雨というかスコール。
突風がきて、そのあと雷がすごくて、雷が湖に反射してて、それはそれで良かった。
雷はめずらしいらしく、観光客がびっくりしてる横で現地のガイドさんが大興奮で動画撮りまくってました。

次の日の明け方にもう一度湖に行ったら、晴れてて星空が見れて、その後に朝焼けも見れました。
それで、カメラを持ってったから写真をたくさん撮ったんですけど、
最終的に写真を撮ることをあきらめました。

ウユニ塩湖は秋田県くらいの大きさなんです。でっかい。360°ぜんぶが鏡ばりの風景。
別の場所に車で移動すると雨のたまってない白い塩の大地がまた360°地平線まで続いているんです。
もう全然風景が視界に収まらないんですよ。そして朝焼けをみてたら刻一刻と空の色が変わっていって、
それに合わせてカメラのシャッタースピードとか色々いじってても追いつかなくって。
カメラなんで見えてるものとは全然違う色合いとかになっちゃうんですよ。
それはそれで面白い写真になるんですけど、
僕はそもそもカメラマンじゃないので写真作品を残したいという気持ちも薄く、
それ以上にいま目の前にある光景を自分でとらえきれてない印象がとても強くて、
自分がとらえてないものをカメラで収めれるはずがないって思ったんです。

それは360°の風景が視界・画角に収まらないから魚眼レンズを使えばいいじゃんという話ではなく、
僕がイメージできる認識の器よりも自然が大きいような気がしたのです。


エミリー・ディキンソンの詩で

頭の中は空より広い
なぜなら、2つを並べてごらん
頭に空が入るだろう
いともたやすく、あなたまでも

(前後略)

というのがあって、僕もそれまで人の想像力とか思考とか脳のほうが自然よりも大きいという気がしてたんですが、
そのときは自分の脳にはこの空は入らない気がしたんです。
(超余談ですが、この詩を知ったのは『屍者の帝国』伊藤 計劃×円城 塔をいま読んでいるから)

そんなことを思ってたら、シャッターを切る元気がなくなりました。
いや、なんだかんだ写真とりましたけど。写真を撮る意味がちょっとよく分からなくなったのです。


自然はでっかいなーって思いましたっていう話。
そんな体験ができてよかったんだと思う。



【 次は月に行きたい。 】
2015.05.22



あ、もちろんウユニ塩湖でコマ撮りもしてきましたよ。
YouTubeにありますので、よければ見てください。
進撃の巨人ごっこです。



* * * * * * * * * * * * * * *


こんばんは。

自主制作をしてきましたので、その報告。
YouTubeに『fishing』という動画をアップしました。
Topからリンクがあります。
ご覧ください。




去年から我が家でメダカを飼い始めたのです。
鉢でビオトープ的に飼っているのですが、そのメダカの泳ぐ様子とか水草を眺めてて、
なんとも素敵だなーって思ってて、それをそのままコマ撮りに使ってみました。
自然ってやはりよいですね。植物の細かくて複雑なテクスチャーをじっと見てしまう。

背景セットを作るより安上がりじゃん!という発想でもあります。

いや、ちゃんとした考えもありますよ。
鉢のふちに座ってると人形が小人っぽくもあり、どこかリアルっぽいというか。
現実と虚構が交じった感じになるのがよいなぁって。

なので今回のメダカの動きは本物です。
撮影の手順は、人形を置いた状態でメダカが泳ぐ様子を連射で撮影。
その後にカメラ同ポジのまま人形のコマ撮りして、編集でマスクつかって合成しています。
釣り上げるアクションは1回だけ撮影して、瓶とネジと段ボールを素材撮りして合成。
一応瓶とかは水中と水面の上で撮影してるので、水の写り込みは本物。
あと、釣り糸も黒いテグスで一応作って撮影したんですが、
見えが良くなかったので結局AfterEffects上で黒い画像を作って合成で作りました。

人形はスタイロフォームみたいなやつで作っています。
(昔買って放置されてた素材なのでちゃんとは名前がわからないのです)
穴がぶつぶつ空いているのですが、それも味かなと思って。腕と脚は自由自在っていうカラー針金。
麦わら帽子のリボンはやはり赤色かなと思って塗ったら、
どうしてもワンピースを連想してしまったので、白のしましまを足したのです。
釣り竿は小枝。公園で拾ってきました。
ハシゴは割り箸でできています。

撮影した写真の枚数は少年がアクションと素材あわせて60枚。
メダカは400枚くらい連射しました。結局そんなに使わなかったけど。



今回は、どちらかというとループアニメが作りたかったんだと思います。
ループって好き。ループというお題が好き。Vineとかやってませんが、やってみたい気もしてます。


そして、これは今年の僕の誕生日コマ撮りでもあります。
僕の誕生日は4月で、いまは5月の12日なんですけどね。遅刻ですね。
いや、誕生日に新作発表するとは言ってないしね。誕生日にこのアイデアが思いついからしょうがないね。

人形作るのに1週間近くかかって、撮影も2カットを2日かけてだらだらと撮影。
メダカと人形とか、合成がいっぱいあったせいで編集が大変でした。
人形の作りが粗いと合成でカバーしないといけないということがわかりました。
やはり、人形作りの段階、撮影の段階からちゃんと準備しないと後が大変ですね。



この「誕生日を自分で祝う企画」って毎年4月に新作を出すことになるから
毎回話の季節が春限定になってしまうってのが悩みどころ。
これからは発表する時期をずらしていって、最終的に1年間を祝うコマ撮りとかになっても面白いかな。
いや、そもそもこの企画を続けるのかもわかりませんが。

あー、心の内をさらけすぎですかね。

もう寝ますね。


【 彼はボウズやね 】
2015.05.12



* * * * * * * * * * * * * * *

どうも、こんにちは。泰人です。

前回の日記からずいぶんと間があいております。
いまは4月の28日です。
ようやく温かくなってきました。

日記に書きたいことは山のようにあると思うんだけど、なぜか筆を取る気にならない。
実際はパソコン作業だから「マウスを取る気にならない」ですけど。

もう、書きたいことをそれぞれ書こうと思うと結経な量になるんだけど、とりあえず箇条書きで書いておこう。

・去年の末にスウェーデンであったMIYABIという日本の文化を紹介するイベントに行ってきた。
和太鼓演奏とかロリータファッションショーとか漫画家のトークとか、忍者のパフォーマンスとかごちゃまぜで、すごく面白かった。
僕はコマ撮りアーティストとして参加した。
(コマ撮りは日本発祥ではないけどね。あ、でもロリータファッションも源流をたどれば海外だね)
そこでやったワークショップの動画はYouTubeにアップしました。そして面白い人といっぱい出会った。


・コーチングというのを受け始めた。メンタルコーチ。コーチは越智孝之さん、大学の先輩。
自分の何かが変わるかもしれない。


・英会話教室に通いだした。英語が話せる様になりたい。


・ボリビアに行ってきた。ウユニ塩湖が奇麗だった。


・「おもいでばこ」という商品のプロモーションムービーを作った。
とてもよい映像になったので是非見てほしい。トップにリンクを貼っているので見てください。


・今年も「自分の誕生日を祝うコマ撮り」を作っている。誕生日は4月14日だったから、大幅な遅刻です。
撮影は終わったけど、思いのほか合成処理が多くて、まだ完成していない。
もう4月が終わる。笑っちゃう。


とりあえずこんなところ?

日記を書かない理由って、まあ、今だと誕生日コマ撮りが完成してないからなんだよね。
出来上がってから「出来ましたー」っていう日記を書きたいんだけど、出来てないからかけない。
準備してないのに舞台の上には行けない、みたいな気持ち。
日記以外のもろもろの他ごとが終わってないから日記を書く気にならない。
優先順位が低いという見方もあるけど、胸をはって人に会えないみたいな気持ち。
そんなたいそうな日記ではないってのもわかってるけど。
いや、単純にやる気がないのかな。

ひんしゅくを買うのはいやですが、ぶっちゃけて言ってしまうと、色んなことにやる気がないです。
日記書くのも、英語の勉強するのも、家事をするのも、全部全部やる気が無い。
みなさん同じかもしれないですけど。それで実はコマ撮りするのもやる気が無いときが多いです。
だらだらテレビゲームをしてすごしたい。でもあまのじゃくなんで、やる気が無くてもするんです。
コマ撮りとか、あまのじゃくな気持ちで作ってる。やる気が無くても行動は起こせるって思ってます。
「やる気は出さない」って心の中で思うと、やる気がでてくる。僕のアクションはほぼほぼ全部そんな感じ。
めんどくさいなーって思いながらもやる。そしてやめちゃうっていう選択肢も、あまのじゃくだから選ばない。
スピードがでないのが難点だけど。どうも今までこうやって生きてきたらしい。
これからもたぶんこのスタンスでしか生きていけない。


で、誕生日コマ撮りはもう4月中に完成できません。
ごめんなさいねっていう日記です。 
誰か楽しみにしている人がいるのかわからないけど。
とりあえず、編集してきます。


【 めだかを飼い始めました。 】
  2015.04.28(Tuesday)



* * * * * * * * * * * * * * *


最近また寒いですねー。
ちょっと前に節分があったわけですが、
恵方巻きがコンビニとかスーパーで売ってるじゃないですか。
それでスーパーに買い物いったらお惣菜コーナーに生春巻きが切られずに1本で売ってて
「節分」ってシールがはってあって戸惑いました。


目標を決めないって書いたら、目標を決めたくなったよ(笑)
天邪鬼なんです。


いまやりたいことはー
・英語の勉強
・イラストを描く
・筋トレをする
・自主制作でコマ撮りを作りたい

最初の3つはしたいというより習慣になったらいいなって思ってる。
筋トレも前にやってたけど最近はやってない。
イラストを描くっていうのは1枚絵をちゃんと描いてみようかなと。

ああ、有言実行って苦手だから、あまりここで書きたくないなって思いながらいま書いてます。



習慣にするって難しい。ちょっとやってもすぐやめちゃったり。いわゆる三日坊主になる。
まあ、三日坊主になってもしばらくしたらまたふらっと始めたりするんですけど。
そうそう、これも減点法ではなく加点法で生きてます。

失敗しても自分を卑下することなく、しばらくしたらまたちょっとだけ始めるっていう。
自分にがっかりしすぎて再開するのをやめちゃうのだけは良くないと思ってる。

ブログ始めたばかりの人の文章でとにかく多いのが、
初日に「三日坊主にならないようにがんばります」って書いて、
結局続かなくて再開したときに「三日坊主になっちゃいました(汗 今度こと続けるぞ」
って書いてまた続かないパターン。

どうせ続かないんだから続ける宣言をしない方がいいし、
宣言さえやめちゃえば続かなかったときに謝る必要もないし、
その「続けます」っていう宣言はブログの本題とは関係ないわけでいちいちその下りを読まされるのがちょっとイヤなの。

そんでね、習慣化するのにはどうしたらいいのかはまだよくわかってないですが、
これに関連して好きな表現があるのでそれを紹介したい。

僕がよく音楽制作をお願いしているオフィス樋口の樋口聖典さんがツイッターで書いてた言葉で
「静止摩擦係数」と「動摩擦係数」という話。

物理の用語ですけど意味を軽く説明しますと、物を動かすときに摩擦がおきるじゃん?
その摩擦がどれくらいあるかっていうのが「摩擦係数」で値が大きいほど摩擦が大きくて物が動かしづらいっていうことね。
その摩擦係数は物が止まってる状態と動いてる状態では大きさが違うんですよ。

例えば大きな箱を押して動かすとして、
箱が止まってる状態から動かそうとするときって動きにくいよね。
でも1度動かしてしまえばその後って「ずずずずー」って感じで動かし初めよりは楽に動かし続けれる。

止まった状態の摩擦「静止摩擦係数」は
動いた状態の摩擦「動摩擦係数」より断然大きいのです。

つまり習慣になっていない状態から何かをしようとすると
「静止摩擦係数」が大きくて実行するのが億劫。
でも1度習慣になってしまえば
「動摩擦係数」は小さいのですぐ実行できる。

何かの仕事(学校の課題でもなんでもいいけど)を始める時っていつでも億劫なんだけど、
ちょっとはじめると気が乗ってきてその後の作業ってわりと苦もなくやれるって経験ありますよね。


それを物理用語で例えたっていうだけなんですけど。
僕は何かを言い換えるのが好きというか、
同じ事柄を説明するのでも好きな言い回しと好きじゃない言い回しがあることが多くて、
この摩擦係数って表現いいなーって思っているのです。


やる気でないときに「静止摩擦係数が大きいもんな」って思うことで少し客観視できるというか。
でも、客観視したあとに行動するかっていうとそれはまた別の話なんですが(笑)


ん、今日はこんなとこで。
習慣化するって難しいよねを言い換える日記でした。


今日の背景はみかんをイメージしております。


【 静止摩擦係数と動摩擦係数 】
2015.02.05



* * * * * * * * * * * * * * *

過去2回、年始に目標を書くってのをやったんですけど、今年は止めます。

1年の目標とかそういうの書いたらブログっぽいかなっていうような考えがあったんですけど、
もともと目標を決めるってのが苦手なんです。目標に向かって無理をするっていうのがムリ。
やりたいことがあったら直ぐにするし、しなくてもしたいことだったらいつかは絶対にやる。
『魚に似た唄』のときがそうでした。学校を卒業して1年8ヶ月もかけてだらだら作ってました。
毎日ちょっとづつ作ってればいつかは絶対に完成するってわかってる。だから焦ったりしない。
仕事だとこのスタンスはダメなんですけど。

そういえばスムージーを飲もうって2年前に考えて、1年前くらいにスムージーの本を買って、
実際に飲んだのは2ヶ月前でした。全然実行しないわりにはいつかはやるんだよね。


ちょっとね、関連づけて話したいこと。

行動の評価方法に「加点法」「減点法」という2種類があります。
加点法というのは自分がなにかやるべきことをしたら「俺、よくやった!」と言ってほめる方法。
今の自分に加点するやり方ですね。
減点法というのは自分がすべきことをしなかったら「俺、ダメじゃん!」と言ってしかる方法。
ノルマとか設定するのはこちらですね。

他人への評価でも使いますが、自分への評価の話をしたい。

これは仕事や勉強のやり方で分類できますが、根本的な自分の性格の話だと思います。
中学や高校の時に父親から勉強のやり方を教えてもらったのですが、いま思えばそれは減点法でした。
どんなのかといえば参考書を買ったら「何日でやり終えるか」を考えて
その為に「一日に何ページやるか」ノルマを設定してそれを確実に実行していくというやり方でした。
父が学生のときにそうやって勉強したんだそうです。
父親は意思の強い人でしたし、たぶんノルマをこなさなかったことはないんでしょう。
だから僕にもそのやり方を勧めました。
でも僕はまったくそのやり方ができませんでした。
試すことすらできなかった。ノルマを計算する行為さえ嫌というか出来ないものだったのです。
僕は根っからの加点法タイプだったのです。

加点法の極端な考え方は「やるべきことをやらなくても自分の評価をさげない」というものです。
自分悪くない。

このサイトの日記もノルマは設定していません。1週間に1回アップしようとか決めてない。
むかし決めたこともあったんですがここに書くことはしませんでした。
自分を減点するのが嫌だったんです。


これはまじめかどうかというのは全く別で、
心の根っこの部分で加点法で生きていくか減点法で生きていくか、
はっきり分かれていると思う。
加点法が性にあってる人は減点法をしてもまったくダメだろうし、
減点法が性にあってる人は加点法ではやる気がでないんでしょう。
減点法の生き方のほうが真面目って評価をされると思いますが。
加点法の僕は単純に自分を甘やかして生きています。


というわけでね、僕は加点法人間なんで、もう目標を決めるのやめようって思ったんです。
じゃあね。


【 本年目標なし! 】
2014.01.15


* * * * * * * * * * * * * * *


明けましておめでとうございます。
2015年でございます。

お仕事と私用で2つのお正月ムービーを作ってきました。
どちらもいまトップページにリンクがあるので是非ご覧になってください。
もしくはYouTubeで「カーリーひつじ」と「Happy New Year Stop Motion」で検索するとそれぞれ出てきます。

お仕事の方はマクドナルドのwebムービーです。
「カーリーポテトフライ」という1月6日に発売される新商品のフライドポテトがありまして、
それはじゃがいもをクルクルと回転させながら削って作るものでして、
カールした形のフライドポテトなんです。そのカールした形が色々あって面白いんですが、
そいつで今年の干支の羊を作ったらかわいいんじゃないかという企画が出まして、
コマ撮りしてお正月ムービーを作ったら更にいいんじゃないか!
ってみんながテンションあがりまして、コマドリストの私が呼ばれたのであります。
ちなみにマクドナルドさんはTVCMはよく作りますが、
こういうWeb用のムービーを作るのは初らしいです。
たしかに見たこと無いかも。なのでこれを気に入ってもらって、
これからもWebムービーやっていこうって思ってもらえたら嬉しい
(コマ撮りに限らずね。コマ撮りでまた発注してもらえたら万々歳だけど)

いやー、自分で言っちゃいますが、かわいい羊ちゃんができました。
歩いたりジャンプしたり鳴いたりと20秒という短い尺ですが、
ポテトとコマ撮りだけで楽しいものができました。
僕らスタッフもみんなで「かわいいかわいい」言いながら撮影しました。
「動いたらかわいい」というぼくにとってのコマ撮りの原点が見えてちょっとよかったです。原点回帰的な。



「こんな感じで御社のどんな商品でもムービーにできますよ。お仕事お待ちしております。」



そしてそして、私用にもお年賀ムービーをつくりました。
タイトルは安直に「2015 Happy New Year Stop Motion」です。
年賀状やるの面倒だな〜って思ってて
(コマ撮りつくってそのYouTubeのアドレスをQRコードにして年賀状に載せたらいかにもコマドリストって感じでいいよな〜。
それくらい凝るならやる気が出るな〜)ってぼんやり思ってて、
これは毎年思ってたことなんだけどついに今年やりました。
面倒な事ほどやる気が出るというM気質が見えますね。

前回の『タロウがハナコにプロポーズする話』につづいて羊毛フェルトを使っております。
羊毛フェルトで羊のキャラを作るという、こちらも原点回帰?地産地消?なコマ撮りです。


お年賀コマ撮りは毎年するかわかんないなー、って書いておこう。
仕事を始めた頃は自主制作でコマ撮りしなくなるかもとか思って
「自分で自分の誕生日を祝うコマ撮り」を毎年あげるとかやりはじめたけど、
なんかちょいちょい自主制作っぽいの作ってるんだよね。やりたくなったらまたやります。
有言実行って苦手なんで。にごれお茶!


ではでは、今年も1年コマ撮りと私をよろしくお願いします

【 今年も素敵コマ撮りが作れますように。】
2015.01.01



* * * * * * * * * * * * * * *



前回書き忘れたんですが
アナログゲームってけっこう面白いですよ、って話がしたい!


アナログゲームは基本的に人対人なわけで友達と面を付き合わせてやるわけで、
どれもコミュニケーションのゲームなわけですよ。
協力があって裏切りがあって駆け引きがある。
これはテレビゲームとはちょっと違うね。
ゲームでオンラインなやつもあるけれど、それとはまた違う感覚ですよ。

そして、それぞれのゲームのルールが本当に多種多様。よくこんなシステム考えたなって思ったりします。
お話仕立てのゲームも数字だけあつかうゲームもあって
それぞれに独特な駆け引きとかセンスを要求されるのです。

これまたテレビゲームと比較しますけど、
テレビゲームだとアクションとかRPGとかある程度決まったフォーマットがあって、
似たような作業が多いじゃないですか。
(決してテレビゲームを否定したいわけではないですよ。
僕はアクションゲームとホラーゲームばかりやってます。それはそれで好きです)
アナログゲームはそのバラエティにとんだルールたちにちょっと感動します。


ルールが多様というのと、人を直に相手にしてるってことで、
テレビゲームとは違う頭の使い方をさせられる気がする。
そしてやり終えた後にはさわやかな充実感みたいのがある。
あれは独特だわ。
もしかしてスポーツの試合とかしたらこんな気持ちになるのかな?わかんないや。
スポーツしないからわかんないや。


というわけで興味のある人はあだち先生にメールしてみたらいいんじゃないかな。
ではでは。

【 脳みそがちょっと違う形になる 】
2014.12.22





* * * * * * * * * * * * * * *



世の男子たちは腕立て伏せをしたらよいと思います。
床すれすれまで顔をさげると、自分の部屋がいかに埃まみれかよくわかりますよ。
筋トレの前に掃除しないと…




こんにちは。
映像を作ってきました!毎度のことですが。
「あだちのYEAH!!!」というもののプロモーションムービーです。
YouTubeで「あだちのYEAH!!!」を検索してみてください。
「あだちのYEAH!!!ってなに?」というタイトルです。

【 あだちのYEAH!!! 】
2014.12.10



この映像作ったの8月なんですけどね。
もう12月ですね。
時がたつの速すぎってね。
紹介するのさぼってたっていうね。


というわけで今日は「あだちのYEAH!!!」の紹介です。

あだち先生というお姉さんがおりまして、
彼女にお願いをするとみなさんの自宅とかオフィスとかパーティー会場とかに
あだち先生がアナログゲームを持ってきて遊ばしてくれるのです。
アナログゲームという言葉は聞き慣れないかと思いますが、
カードゲームやボードゲームの総称です。テレビゲームに対する言葉ですかね。
そのカードゲームとかボードゲームをあだち先生が持ってきて遊ばしてくれて、
イベントの司会進行をしてくれるというシステム、それが「あだちのYEAH!!!」です!!!


「友達同士で遊びたい」「結婚式二次会のパーティーで」「子供会で」「合コンで」
みたいな目的・人数・年齢・男女比などなどを伝えるとそれに最適なゲームをいくつか持ってきてくれるのです。
僕もいくつかやらしてもらいましたが、ゲームって本当に色んな種類があります。
「みんなが仲良くなるやつ」「頭を使った勝負」「直観が大事なもの」
「すぐ勝負がついて何度もするもの」「熟考して長いもの」
「子供と大人が一緒に出来るもの」「道具は使わず紙とペンでやるやつ」などなど。
あとトランプのゲームも僕が知らないものがたくさんありましたし、
道具を使わないゲームも彼女はたくさん知っています。

こちらあだち先生の自宅!棚にゲームがずらり!!
現在約280個だそうです!



しかし、こういうゲームって最初にルールを覚えないといけなくて、
買ってきてもみんなでやりはじめるのに時間がかかったりするんですよね。
それをあだち先生が教えてくれるというわけ。楽チンでさくさくゲームができます。
「次は誰々さんの番です」とかの進行もしてくれますし、
途中でルールが分からなくなってもあだち先生に聞けます。
気に入ったゲームがあればあとで買うのもよいですね。
ちなみにこういうゲームの進行役のことをゲームマスターと呼びます。
「ゲームマスターあだち先生」って初めて聞いたときは
ポケモンマスターみたいな架空のキャラか?と思いました(笑)


あだち先生は高円寺にある「すごろくや」というアナログゲームのお店で5年ほど働いていまして、
そのときに「ルールを覚えるというのはハードルがちょっとあるな」
「アナログゲームファンはいるけれどもっと多くの人にアナログゲームを知ってもらいたい!」
という想いから出張するゲームマスターとして独立されたのです。


で、今回僕が作ったプロモーションムービーは「あだちのYEAH!!!」の説明をイラストアニメで、
アナログゲームの楽しげな雰囲気をコマ撮りで表現しました。


コマ撮りシーンは最初にあだち先生にそれぞれのゲームのルールを説明してもらって
それに似せた動きをしたり、「このゲームはこのカードが重要なんですよ」とか聞いて
それをメインに出演させてみたり。
全部のルールを説明してもらって動きを決めるのに1日かかって、
撮影に1日かかりました。あだち先生、撮影にもつきあってくれてどうもありがとう。
そして最後のスピードカップという5色のカップがでてくるところはあだち先生が動かしてます!
記念にやってもらいました。


アナログゲームはカードのイラストも駒やボードのデザインも、
どれも凝っててかわいくってとてもコマ撮りしがいがありますね。
それにコマ撮りが好きな人ってアナログゲームも好きだろうからこの相性はぴったりですよ。
あとであだち先生が教えてくれたんですが撮影の最中に僕はずっと楽しそうにしてたそうです。
駒たちのかわいさにずっとニヤニヤしていたんでしょう。


そしてね、音楽がすばらしいんですよ。作ったのはあだち先生の旦那さんの樋口太陽くんです。
僕がよく音楽を作ってもらってる樋口聖典さんの弟さん。この縁であだちのYEAH!!!を知りました。
「こんな音楽にしてほしい」というあだち先生のイメージから作ったそうなんですが、
かわいい雰囲気なのにベースやギターがすごくかっこよくて、
最後に「ほにゃほにゃ〜」が耳に残る名曲です。
ちなみに「ほにゃほにゃ〜」はあだち先生が歌っております。



アナログゲーム興味あるわ〜、やってみたいけど何買ったらいいかわからないわ〜、
みんなでゲームパーティーしたいわ〜、という方、あだちのYEAH!!!のサイトをのぞいてみてください。


というわけで僕も「カタン」を買いました。
有名どころだし面白そうだったので買ったわけですが
4人用なんで友達を呼ばないとできないのです。だれか相手してください。






* * * * * * * * * * * * * * *



わわわわー

雨だよ

雨がふっているよ

ふだん僕は折り畳み傘を使んだよ

大きい傘はよく電車に忘れてしまうんだよ

本当によく忘れるんだよ

それで新しい傘やビニール傘を買っていると

1年で2000円くらい使ってしまうんだよ

もったいないんだよ

電車でわすれるのはどうしようもないんだよ

そこで折り畳み傘だよ

折り畳み傘を使うという節約術なんだよ

折り畳み傘を入れるカバーも買ったんだよ

中に小腸の柔毛みたいのがびっしりあって

水を吸ってくれるんだよ

東急ハンズで買ったよ

これがあれば電車に乗るときも

カバンの中に折り畳み傘を入れられるから

折り畳み傘を持ち運ぶのにわずらさしさが減ったんだよ

でもやっぱり荷物は増えてるから

わずらわしさはちょっとだけあるんだよ

ア ビット オブ わずらわしさ だよ

でも今日は折り畳み傘をもってないんだよ

なのに出先で雨だよ

こうなると意地でもビニル傘は買わないんだよ

バックを頭の上に乗せて街を走り抜けるんだよ

気分は外人だよ

イギリスとかそのへん?

よくわかんないけど気分は外人なんだよ

かっこいい西洋人とかなんだよ

あーあー雨脚が強くなってきたね

もうカバンで防げるレベルじゃないね

しょうがないからね

『ショーシャンクの空に』ごっこをしようね

空に向かって叫ぶよ

脱獄に成功したんだよ

自由を手に入れたんだよ

でも主人公のあの後の生活ってどうなってるの?

戸籍とか偽造して生きていくのかな

頭よかったからそれくらいできちゃうのかな

しかし雨さむいね

もう冬だね

さいきんは鍋ばっかり食べているよ

昼ご飯に一人鍋してるよ

春菊がすきなんだよ



【 春菊が好きなんだよ 】
2014.11.21




* * * * * * * * * * * * * * *


ROPIDの脚本コンペでストーリーをいくつか出した後の2回目の選考で
「何を描きたいのか書いて」と言われて書いた文章のテキストデータがあったのでそれを載せます。



考えをまとめていくにあたり語り口調になりました。
最終的に水族館とは別のストーリーを書きましたが、
これがしたいというよりは自分が考えていることの例えとして書いたようなものです。
ROPIDが水槽の魚を見ているというシーンは僕自身ぐっとくるものがあるので、
僕が採用された暁にはストーリーを再び作り直したいと思っております。


ROPIDのテーマ


人は周りの誰にもきがねなく自分を好きになっていい。
人は自由に生きていい。

たぶん僕が伝えたいことはこういうことだと思います。
ROPIDはロボットですが何も特別な存在ではありません。
空は飛べませんし、ドリルで地面の中を進んだりもしません。
車にも乗るし電話を使って話をしたりもします。

映画の中のROPIDは自分がロボットであることを自覚していて
その上で人間の社会の中で生活をしていこうと思い、実際に生活をしています。
おそらく学校に通うか仕事をするか、何か人間社会に入った生活をしています。
周りの人々もROPIDを特別視せずにごく自然に接してくれます。

そしてアニメや漫画などで鉄腕アトムなども知っています。
アトムは空を飛べるのに自分は空を飛べない。
劣等感を持ってもいますが、どこかで受け入れています。

どこかの国にやってきた外国人という状況が近いと思います。
人種は違うけど同じ人、似ているけどやっぱり違う。
ROPIDが持っている自分が他とは違うという意識は
もしかしたらすべての人が感じる自己と他者との違いと同じかもしれません。
と言うより同じような物だとぼくが思いたいのです。

これから先にロボット、アンドロイド技術が発達してSFのように
人間の生活の中にロボットがごく自然にいるような状況になったときに
ロボットが人と友達になれたらいいと思っています。
人がロボットに悩みを打ち明けたり、
ロボットの存在で人が癒されるということがあってもいいと思います。

数年前にソニーが発売したロボット犬「アイボ」は愛玩動物と同じように
人の生活の中にいたと思います。
すべてのアイボが犬と同じように扱われたとは思えませんが、
アレルギーで動物を飼うことができなかった人がアイボを飼っているという話を聞きました。


人がロボットに癒されるというのはロボットが持つ金属の体やセンサーなどの機能によってではなく、
ロボットの存在そのものによって癒されるのだと思います。
現実のROPIDの存在も動く機械としてだけではない存在感を僕たちは感じていて、
そこに魅力があると思います。

映画の中のROPIDにも友人がいて、彼がROPIDと一緒に遊んだり、
恋愛相談などをすると思います。なんだかドラえもんに近いですね。
四次元ポケットも未来の道具も持っていませんがROPIDにも友人がいます。

ROPIDは人間との違いを意識しながらも自分らしく生きていこうとしています。
これは人が身分や人種を気にすること無く、
自分のトラウマやコンプレックスから解放されて自由に生きていけたらいいのに
という僕の願いが投影されていると思います。


ここまで考えてきてストーリーが1つ出てきました。
ROPIDは働いています。職場の友人もいて、友人が昼ご飯を食べるときは友人の横で充電をしたり、
職場の飲み会にも参加したり。
ROPIDの友人には悩みがあって、
実家の家業を継ぎたくないと言って家を飛び出してきていままでやってきた。
自分には何か才能や夢があったはずで、家業を継ぐことがそれを否定するのではないかと思っていたが、
最近になってやっぱり家業を継ぐのも悪くないかなと思っている。
飛び出してきた手前、プライドもあり、素直に帰れない。
(この悩みは例えば、です)
それをROPIDに話し、彼は実家に帰ることを決意する。
ROPIDはたぶん、「何をしていても君は君であり、ROPIDの友達だ」ということを言うんだと思います。
そして決意した友人を見てROPIDも何かを思い、自分のしたいことを考えそれを実行にうつしていきます。
ROPIDが何をするかはまだ分かりませんが、
頭にでてきたシーンではROPIDが引っ越しをして新しい場所で新しいことをするというイメージでした。


ここで「友人の悩みがミュージシャンになりたかったけど一度挫折して、
それをROPIDが励ましてもう一度ミュージシャンになろうとする」というストーリーにしませんでした。
それは僕が「夢をもとう」「努力していればいつか夢は叶う」という発言に無責任さを感じていて、
人に「夢を持とう」とはとても言えないからです。
したいことや趣味が見つからなくても人は楽しく生きていけるし、
誰かに敷かれたレールの上を歩くのも本人が納得していれば悪いことではないと思っています。
「自由に生きる」「自分らしく生きる」と言うとアート的だったり
用意されていない新しいことにチャレンジすることばかり言われているように感じますが、
そうではなくて今ある自分を受け入れること、自分に優しくなれること、
他人との関わりにわだかまりを感じないことも自由に生きることだと思います。
それを人が体感するようにROPIDにも感じてもらいたいのだと思います。



以上です。




最後の「夢を持とう」のくだりはロボットとは若干関係ないことですが、
僕としては外せないポイントでした。
これは3年前の文章ですが今読んでも同じ考えです。
転職サイトのCMで登場人物がネイルアーティストとかデザイナーとかになるのも、
「クリエイティブな職業」という言葉に夢を見ている感じも好きではありません。

コマドリストなんて意味不明な仕事をしているお前が言うなって感じかもしれませんが。



2014.10.21
【 幸せ探索ロボットを連れて 】



* * * * * * * * * * * * * * *




ブートキャンプを5回くらいやったところで腹筋と胸筋がほんのちょっとだけ変わりました。
自分にしか分からないレベルですが。
すごいよビリー隊長!あと立っている時の姿勢が前よりよくなってる気がします。
猫背気味だったのが真っすぐになっている感じ。
すごいよ!これからもついていきます隊長!




【 ROPID その3 ストーリー・水族館 】



脚本のコンペで高橋さんとプロデューサーさんが僕のを選んでくれたわけなんですけど、
最初に出した案はROPIDが水族館に行くという話とそれ以外に4つか5つくらいの短いネタを色々書きました。
お話というよりはROPIDにこれをやらせたら可愛いとか、こういう格好をさせたいとかのシーン。
例えばROPIDがサラリーマンでスーツ着て名刺交換したりビール飲んだりするってネタ。
ま、これは半分冗談だったし、水族館の話を選んでいただきました。
選ばれたきっかけがこちらの絵



バスに乗って水族館へむかうROPID。

この絵を高橋さん気に入ってもらえて僕の脚本が採用されました。
この絵のどこがよかったかというと、割りとヒキの絵でROPIDを客観視してるとこだったそうで、
それが「人の日常の中にいる当たり前にいるロボット」という高橋さんの思想とあってたそうです。
というか僕の思うロボット像もそんな感じで、考えが似てたんだと思います。
別の発想ならもっとROPIDの心の声とか出してROPIDの顔のアップとかを多用する脚本もあったと思うんですが、
僕はそうぜずにROPIDを客観視しつづけました。
ROPIDの内面はあまり説明せず見た人が考えるという感じ。


お話はROPIDが人魚に会いたいと思って1人でお出かけするという話です。
タイトルの通りですね(笑)最終的に水族館に行きます。
お話を考えたときに真っ先に水族館にいるROPIDを思いつきました。
そのあとにストーリーをどうしようかなってなって人魚を考えましたね。

もともと僕は水族館が好きなんですが、
水族館というモチーフはロボットとあうと思ったのです。
巨大なガラスと青い光の無機質な感じとその中で活かされている魚っていう設定が、
生き物と生き物じゃないものの中間というか境目な存在で、
それがロボットの境遇と何か近いものがあるんじゃないかと思ったのです。

週刊ロビの対談でその話をしたら高橋さんが「ROPIDが動物園で猿山を見てたら面白いですね」って言って、
そっちの設定はやばいなーって思いましたね。
猿は生き物なのに動物園という狭い空間で生かされていて、
ROPIDは生き物じゃないのに人間の世界で自由に生活をしているという二人が
柵をはさんで見つめあったら何を思うんだろう。
これを描くとなんだかんだモヤモヤした感じになりそうで、
思いついてもやらなかったと思います。
言ってしまえば水族館の魚も同じことなんですが、
魚は人間と姿が似てないからそういうことを考えにくい。
猿は人間と似てるからそういうことを考えやすい。
とにかく猿山ではなく水族館になりました。

そして、水族館の次に考えた「人魚」というモチーフも人と魚の中間の存在なわけで、
ロボットが思いをはせる相手として面白いんじゃないかなと思ったのです。

というような理屈はぜんぶ後付けで、
水槽の魚を眺めるROPIDという光景になんかぐっと来たんですよ、僕が。


ロケ地は沖縄のちゅら海水族館でした。
ジンベイザメのおっきいのがいるところです。


撮影にいったのは2011年の2月で、
そのときはなぜか野球のパリーグもセリーグもすべてのチームが沖縄でキャンプしてて、
ゴルフのツアーも沖縄でやっててスポーツ関係者もファンもみんな沖縄に集まってたせいで、
ホテルや飛行機のチケットや車両(映像の人たちがレンタルする車)も全然つかまらなくって、
スケジュールがタイトなものになったのを覚えてます。

ちゅらうみ水族館には営業時間の前とかにお邪魔して撮影させてもらって、
お昼は路上の撮影をしたりして、夜は撮影ないから毎晩飲んでって感じでした。



ロケハンの様子。真ん中にいる白いちいさいやつはROPIDのスタンドイン君です。
(スタンドインとはカメラアングルとか検討するときに、
役者本人に変わってその場に立ったりする人のこと)
制作会社の人が工作大好きな方で、これを作ってきてくれました。腕とか間接が動きます!



スタンドインなのにクオリティがやばい。
さらに数日後にはカラーリングまで完璧になってました。(写真は頭の部分が未塗装ですが)


それでまあ、撮影をみんなでがんばってやりました。
ですが僕は映画が初挑戦のようなものでした(学生時代に1つだけ短い会話劇を撮ったことがありますがー)。
このときに入ってもらったカメラマンのカズさんが本当にすばらしい方で大変お世話になりました。
絵コンテは一応僕が書いたんですが
「こっからのアングルがいい」
「この向きで撮ると次のカットとつながりがいい」などなどアドバイスをもらいました。
ありがとうございました。





監督(右から2番目)がコンタクトレンズを落としてスタッフみんなで捜索して、カズさん(左)が発見する図。
このとき以来、撮影現場ではメガネにしてます。
コンタクトを落とすと迷惑かける。




そして撮ってる間も僕はストーリーのラストをひたすら悩んでいてスタッフさんとずっと話してました。
最終的に4パターンくらい考えて高橋さんやスタッフと一緒に「これがいいんじゃない?」って決めたんです。
ストーリーが確定しないまま制作するのってよくあるな。
いや、CM系の仕事だとそんなことしないですけど、
自主制作だとよく終わり方をきめないまま制作スタートしてる気がする。
『オオカミとブタ』『魚に似た唄』『ウシウシウキウキ』『黄色いネコと不思議なカバン』なんかは
長編というもあってケツを確定させる前に作り始めましたね。
それで作りながらラストを考えるというパターン。
他の映画監督とかってどうやってるんだろう。
宮崎駿さんも作ってる最中にラストを決めるみたいなのをドキュメンタリーでやってた気がする。
長いものを作ろうとするととりあえず制作を始めないといけないから、みんなこんな感じなのかな。


ストーリーの話はこれくらい。お話を知りたかったらDVDを買ってください。
ROPID君かわいいですよ。それともっと具体的なメイキング話もDVD収録されています。
買っていただけると嬉しいです。あ、高橋さんのファンがいらしたら買った方がいいですよ。
メイキング映像にオーディオコメンタリーで高橋さんとカズさんと僕の3人でしゃべってます。
オーディオコメンタリーは初だったわけですが、むずかしかったです。
映像見ながら話すってなかなかできないね。


あと1つだけ日記書いてROPID語りは終えよう。
2014.10.18




* * * * * * * * * * * * * * *

筋トレをしようと思ってビリーズブートキャンプをはじめました。
ニコニコ動画にあるんです。
みんなコメントで「ここでリタイア」とか「この動きむりww」とか書き込んでて楽しいです。
それで運動の中にパンチとキックがあるんですが
キックをしたら柱を思いっきし蹴って小指から出血して初日の筋トレはそれで終わりました。



【 ROPIDその2 ROPIDについてとか】
何書こうかな。

まずは主演のROPID(ロピッド)くんについて書きましょうか。
こんな感じの子です。


それ以外も胸をちょっとそらした姿勢とか脚先や手先や口のラインとかとか色々な部分でかわいらしさが伺えます。
人間に似せるのではなく、ロボットらしくかわいい感じ。本当にいろんなことを考えてデザインされています。
僕は打ち合わせの時も撮影のときもROPIDをながめながらずっと感心してました。

それで、このROPIDは歩いたり走ったり踊ったりできるのですが
(ちなみにROPIDが作られたのは2009年ごろです。
いまは家庭用おもちゃの二足歩行ロボットもすごいものがたくさんありますね)
彼のすごいところは垂直飛び、つまりジャンプができることです。
二足歩行ロボットでジャンプするってすごく難しいことで、
彼の垂直跳び7cmというのがギネス記録です。
(ジャンプする需要がそもそも無いというのもありますけど)
大きなロボットがジャンプすると着地の衝撃が大変という問題もありますが、
それ以前にですねジャンプという動作は腰・膝・足首などの間接の動きが
完璧に同期しないとできない芸当でして、
ジャンプさせようとしても斜めに傾いてジャンプしちゃってそのまま倒れるというのが普通なのです。
それの解決法の1つとして高橋さんが考えて作ったのがROPIDなのです。脚の機構が特殊なんだそうです。
そんな色々出来るROPIDで映画を作ろうというのがこの企画でした。

動きはあらかじめプログラミングをしておきます。
「何歩進んで右を向く」「左右をキョロキョロ見てから歩き始める」「手をあげで左を見る」みたいのを
パソコンの方でプログラムを組んで、ROPID本体にインストールしておきます。
なので絵コンテを細かく書いて、ROPIDの動きをすべて書き出して、
高橋さんと打ち合わせして「こういう動きはできますか?」
「関節的に無理ですねー、あ、でもこの動きならできますよ」
「その動きいいですね」みたいな試行錯誤をしつつ
クランクインの前にすべてのプログラミングをしておいてもらいました。
撮影が始まるときに僕が高橋さんに「〇〇のシーン、何番目の動きをお願いします」とか言って、
高橋さんがスイッチを入れてアクションスタート、という感じ。
実際に撮影してみて「なんか違うな」ってなったら
その場で高橋さんがプログラミングを作り直したりもしました。
高橋さん的には今までに考えたことのなかった動きのオーダーがあって面白かったそうです。
ロボットの演技というのも考えると色々と奥が深いと思うのですが、
人間そっくりだったら良いかというとそうでもないと思います。ロボットならでは動きとか
「ロボットらしくてカワイイ」「ロボットらしくてかっこいい」という動きがあると思います。
実際、ROPIDはかわいいわけですが、逆にその動きを人間がまねしても別に可愛くはないわけで、
彼オリジナルの動きや愛らしさがあったと思います。

そんなわけで、映画では彼が歩いたり走ったりジャンプします。あとちょっとだけしゃべります。

次回、ストーリーについて

2014.10.15



* * * * * * * * * * * * * * *

【 ROPIDその1 】

こんにちは。こんばんは。おはようございます。

10月です。最近寒くなってきましたね。秋になってまいりました。
台風18号が来てて大雨ですが、みなさん大丈夫でしょうか。


さてさて今日の日記はお仕事の報告と言うか、
「映画監督をしてきて、DVDが出た」という書いてみると我ながらびっくりなニュースです。
DVDパッケージこちら


えーと、経緯から話そうかな、スタートは4年前になりますね。

ロボットクリエーターの高橋?智隆(たかはし ともたか)さんというすごい方がいまして、
高橋さんはロボットを自分で作っている人です。主に二足歩行ロボットを作っていますね。
デザインもするんですが、自分自身の作品の場合はロボットそのものを手作りで作ってます。
1点ものってやつです。
ためしに高橋智隆で画像検索してみると、
イケメンというか目のするどいかっこいいおじさまが沢山でてきます。
あ、最近はテレビでもよく見ますね。世界一受けたい授業(タイトルあってるかな?)とか。

高橋さんが参加するイベントがありまして、
それは10人くらいのトップクリエイター(高橋さんがその1人)と
若手のクリエイターたちがそれぞれコラボして何かを作ろうというイベントでした。
高橋さんが作ったロボットの中にROPID(ロピッド)という男の子みたいなロボットがいまして
「彼を主人公にして映画を作りたい」と高橋さんが言って映画を作ることになりました。

その脚本のコンペに僕が参加しまして、僕の脚本が採用されて監督をしてきたという話です。
ですが、そのイベントというのが2011年の3月末に開催される予定のものだったので、
東日本大震災のせいで中止になりました。映像の公開も長い間保留になっていたのですが、
今年の7月にDVDにして発売されました。3年ごしでしたが、世に出ることになってよかったです。

僕が監督した映画のタイトルは『少年は人魚に会いに行こうと思った。』です。
『オオカミはブタを食べようと思った。』とそっくりですね。
「このタイトルでいい?」って笑いながらスタッフにきいたら
皆が「いいですね!」って言ったからこれになりました。
タイトルで説明してしまえという作戦です。

この映画自体は7分くらいのショートムービーなんですが、
それのメイキングムービーが40分くらいというすごいバランスでして、
その2つが収録されたDVD自体のタイトルは「ロボット主演で映画を撮った!」です。
このタイトルは僕が決めたわけじゃなくて、みんなで決めました。
映画タイトル『少年は〜』をDVDタイトルにすると伝わりにくいかなという判断です。

それでですね、高橋さんはいまディアゴスティーニで『週刊ロビ』という、
毎号届くパーツを組み立ててロボットをつくろうというやつのデザインとか監修をしていて、
その関係でこのDVDは現在(2014年10月)ディアゴスティーニのサイトから買えるようになっています。
このサイトのTopページにリンクがあります。逆にいまはディアゴスティーニ以外では売っていません。
その内、いつかわかりませんが、1年くらい先かな?
ディアゴスティーニのサイト以外でも買えるようになったりすると思います。



そして、『週刊ロビ』の中に対談コーナーがあって、
このDVDの宣伝もかねて僕と高橋さんの対談も載りました。
『週刊ロビ』67号に掲載されています。僕のロボットへの思いとか考えとか
「ロボットの人間らしさ」と「コマ撮りとCG」に共通する考えとかしゃべりました。


ちなみに映画は実写ムービー、いわゆる動画でしてコマ撮りではありません。
ムービー初挑戦で主人公はロボット。お話もちゃんとあって、そういう脚本も初挑戦。
初挑戦だらけで、スタッフに助けられながら、迷惑かけながら作ってきました。


経緯書いたら疲れたので、内容だとかは次の日記に書きます。
ではでは、おやすみなさい。


【 ROPID その1 】
2014.10.06





* * * * * * * * * * * * * * *

2014年9月10日(水)


コマ撮りについて色々と考えたり、
映画とか映像作品を見るたびに色々と考えていると、
最終的に自分がコマ撮りのこと好きなのか
よく分からなくなるよね。

なんだろ、コーヒーみたいなもんですかね。
僕はコーヒーをよく飲むんですけど
「おいしー」って思うときと
「なんでこんな苦いだけの液体を飲んでるんだろう」
って不思議になることがあります。
不思議に思ってても飲むんですけど。
これはもしかして、カフェイン中毒なんですかね。



あ、コマ撮り中毒っていいですね。

竹内泰人はコマ撮り中毒です。



Q:あなたにとってコマ撮りとは?

A:病気です。
  自分の中に芽生えたコマ撮りという名のガン細胞と
  一生戦っていくのです。



うん、なんかあってる気がする。
完治しないんだろうな、これ。


【 コマドリ中毒・コマ撮り症候群・コマ撮りシンドローム 】


* * * * * * * * * * * * * * *

こんにちは。
今日はいまやってるお仕事の紹介です。
Dream Car of the day というキャンペーンです。
クリエイティブシティ福岡のブログではこの記事を
書いていたので、そちらと内容は重複しますが。

車のTOYOTAさんがやってる「トヨタ夢のクルマ アートコンテスト」という
世界中の子どもたちに「夢のクルマ」をテーマに絵を描いてもらうコンテストがあります。
今年で8回目です。2012年の応募は70ヶ国から来て、
応募総数は62万作品だったそうです。
すごすぎです。


その子どもたちが描いた夢のクルマを映像にしようという企画が「DreamCar of the day」です。
サイトのリンクはTopに貼ったので是非見に行ってください。
サイトに行ったら下へスクロールしてくといろんな四角がパタパタと出てきます。
その中のハートマークをクリックするとムービーが始まりますので見てください。
Original Artworkというところをクリックすると元の絵が見れるんですが、
子供たちが描いた絵が本当にすごい絵ばかりです。
車の発想も良いのですが書き込みがすごかったり色彩感覚がよかったりと、とにかく上手。

映像化の仕方は手書きアニメ、CGアニメ、コマ撮りなど色々です。
3Dプリンターで絵の車を立体に再現してコマ撮りにもしてます。
映像監督が何人も参加してまして僕はコマ撮り作品を担当しています。


すごいのは映像にする作品の数で、
5月29日から90日間毎日1つずつ新作の映像がアップされます!
90作品が選ばれるんですよね。
すでに告知ムービーとして15作品アップされているので全部で105個になります!
それらをいま作っているまっ最中です。
コマ撮り作品は40個くらいになる予定ですが、
全部を僕一人で作るのは難しいのでコマ撮り作家さんを
助っ人に呼びました。
アトリエコシュカさん。宮島さんと池田さんの2人ユニットでコマ撮りをしてて、
美術造形も自分たちで出来る方です。
コシュカさんはTwitterで人形のメイキングとかをアップされていたりして参考になりますよ。

それで絵ごとに僕の担当とコシュカさんの担当で分けてるんですが、
他の人がつくるコマ撮りはやっぱり面白いね。自分では出てこないアイデアとか動かし方、
演出も自分とは全然違ってて、参考になったり脱帽したり。
基本脱帽してるんですけど。

あとイラストアニメでデコボーカルさんとひらのりょうさんにも参加してもらっています。
これから彼らのアニメもアップされる予定です。

DreamCarの映像群を見てるとCGアニメの面白さ、
イラストアニメの面白さ、実写コマ撮りの面白さの比較ができちゃいますね。
それぞれの世界で成立するストーリーと演出が違っていて、やってて面白いです。


ちなみに今は撮影は折り返し地点にきてました。
残り半分もがんばらねば。

ちなみにサイト以外にもFacebookとTwitterがあるので
そちらと繋がっていると毎日新作のお知らせをみることができます。
Toyota Dream CarやToyota Dream Car Art Contestなどで検索してみてください。

ではでは、今日はこの辺で。

2014.06.12
【 夢の車 】



* * * * * * * * * * * * * * *


こんにちは。
今日は漫画の台詞を紹介。

『銀と金』
福本 伸行  双葉社

これは株・裏社会・ギャンブルなど日本の裏社会を舞台にした漫画でして、
主人公がその世界に入っていこうとするときにリーダー的な人に言われた言葉がこちら。



裏(ここ)に長くいるとまわりは殺したい連中ばかりだよ
誰でもそうなる…

いや…
お前みたいなのが1番そう思うようになる
殺した方がいいダニども

でも殺すな…!
オレたちは世界を広げてなんぼの人間だ!

殺す人間の…
世界は広がらない…
必ず閉じていく…!



裏社会なので「殺す」って言葉が文字通りの意味かもしれませんが
柔らかく言えば「縁を切る」ってことですね。
漫画を読んでしばらく後にこの言葉の意味がわかったんですよ。


ムサビの院にいた頃の友達の話です。

彼はレストランでバイトをしていて、
絵が上手かったものだから店長に頼まれてレストランの壁に絵を描くことになったんです。
それでコックさんとかお客さんたちがご飯を楽しげに食べてる絵を描いたそうです。
でもその後しばらくして彼は店長とケンカして連絡を絶ってバイトを勝手に辞めてしまったんです。

「殺す人間の世界が広がらない」とはこのことかと思いました。


もしかしたら数年後にそのレストランにやってきた客の1人が彼の絵を気に入って、
絵の仕事を依頼するとか絵を買いたいって思うかもしれない。
そしたら当然店長に話をして、店長は彼に連絡をくれるはず。
でも一方的に辞められてしまったら店長は彼に連絡をとらないですよね。

彼は悪い形でバイトを辞めてしまったから
数年後にあるかもしれない仕事のチャンスを無くしてしまっているわけでしょ。
仕事に限らないですが自分にやってくる幸福のチャンスを逃している。
これが「殺すと世界は広がらない」という意味だと思ったのです。

可能性となるものは自らつぶさないほうがよい。
そして可能性というのは人と人の間にしか生まれないから、
人との付き合いは大事にってことじゃないですかね。



2014.05.07
【 殺す人間の世界は広がらない 】



* * * * * * * * * * * * * * *


こんにちは。
4月の23日です。
暖かくなって、寒くなって、今日また暖かいです。春っぽいです。
春眠暁を覚えず。
最近は忙しかったのでちゃんと朝方な生活になっております。
これがいつまで続くのか。





14日が過ぎました。実は4月14日は僕の誕生日です。
過去3年ほど誕生日に自主制作のコマ撮りをアップするという企画をやっておりまして、
今年もやりました。TOPページにリンクがあるので見てみてください。
「タロウがハナコにプロポーズする話」という動画です。
もう、タイトルで全部説明しちゃうっていうスタイルが身に付きすぎてる。

今回は人形アニメです。
いま手芸界で流行っている(と僕が思っている)羊毛フェルトで人形を作っています。
羊毛フェルトはふわふわの毛を専用の針でチクチク刺して形を整えて作るやつです。
作業中は無心になれます。ストレス発散にいいですよ。
作ってる途中で形の修正ができるので編み物やお裁縫に比べて
かなりの初心者でもそれっぽいのが作れのでオススメです。


僕も羊毛フェルト初挑戦でした。
一応練習として1体つくりまして、それがこちらです。


面は発泡スチロールに画用紙を貼って、
人形の脚に虫ピンをつきさして地面に固定しています。
当然、画用紙に穴があくのですが、カメラアングルとか照明のおかげかあまり目立ちません。



今回はTwitterでバイトスタッフさんを募集しまして背景の小道具などを作ってもらいました。
ベッド・木・時計台・池・石・鳩などなど。手伝ってくれたみんなありがとう。


撮影は自宅でやったのでこんな感じです。


木は裏に待ち針を貼付けて地面に突き刺してます。
あ、このやり方は拙著「作ろう!コマ撮りアニメ」で解説しております。
ベンチの手前に黒い紙を置いていますが、
地面からの照り返しが強かったのでそれを無くすために置いています。
下から明るくしたかったら白い紙を置いて、暗くしたかったら黒い紙を置きます。


そんな感じで新作が出来たんですが、アップしたのは19日でした。
5日ほど遅刻です。去年はアップしたのが18日だったはず。
ちょっとずつアップする日が遅れていって、数十年後に1周して僕は1歳若返ってるという作戦ですね。



* * * * *



バイトスタッフに来てくれた女の子が、
これが完成した次の日くらいに彼氏からプロポーズされるという、
大変縁起の良いコマ撮りとなっております。



* * * * *


てなわけで、30歳になりました。
これからは「コマ撮りおじさん」とか名乗ろうかな。

「ほぉ〜ら、コマ撮りおじさんが来たよぉ〜悪い子はいないかなぁ〜
寝ない子はさらって人形にしてコマ撮りアニメにしちゃうよぉ〜へへへぇ〜」

都市伝説 恐怖のコマ撮りおじさん


* * * * *


それではまた〜


2014.04.23(Wed)
【 結婚しました 】



* * * * * * * * * * * * * * *

【 コトリカ の スキスキスー 】


こんにちは。
3月31日です。年度末です。
暖かくなってきましたね。
でも夜はまだまだ寒いですね。
桜は見ましたか?


新作「スキスキスー」について書きます。
YouTubeにアップされたのは3月14日で、ずいぶんと経ってしまいました。

今回はミュージックビデオです。
Daichiくんと小鳥遊しほさんのコラボユニット
「コトリカ」の曲です。
曲ですといってもこれはデビューシングルとかそういうのではなく、
どちらかというと自主制作的なノリでできた感じ。
DaichiくんのYouTubeチャンネルにアップされております。
リンクは無重力のトップにあるのでそこからどうぞ。

Daichiくんはヒューマンビートボクサーで、
ドラマ「あまちゃん」のオープニングテーマとか
きゃりーぱみゅぱみゅ「にんじゃりばんばん」などを
ビートボックスでアレンジしてYouTubeにアップしてます。見てみてください。
面白いしビートボックスの技術は本当にすごいです。


小鳥遊しほ(たかなししほ)さんはモデルなんですがフードコーディネーターの資格を持ってたり、
イラストも上手なマルチな方。雑誌でレシピとイラストの連載を持ってたりします。
僕と小鳥遊さんは以前に「ことりきっちん」という企画で一緒になりました。


「ことりきっちん」のこともちょっと説明せねば。
「青山ワンセグ開発」というNHKのテレビ番組がありまして
新しい企画を視聴者の投票で戦わせて優勝したらレギュラー番組になるという面白くもシビアな番組です。


そこで「ことりきっちん」という企画がうまれまして、
それは小鳥遊さん主演で料理を作るというものでした。
といっても料理番組ではなくて、魔法とかなんだか不思議な現象で料理をつくってくんですが、
その中で動物の人形とか野菜とかがコマ撮りで動くというのがありましてそれを僕が作ってきたのです。
残念ながらこの企画は負けてしまい、レギュラーにはなれませんでした。


その時の打ち合わせで小鳥遊さんとはかなり気が合いました。
演出などを決めるときに気になる点が似てたり、解決方法も同じことを考えたり。
そんなわけで小鳥遊さんがDaichiくんとコラボするってなったときに
「映像作ってくれませんか?」と来て「オッケー!」と答えて作ってきたわけです。


今回はかわいらしいキッチンスタジオを借りて撮影しました。


Daichiくんと小鳥遊さんの写真を印刷して紙人形に。
この手法は「ことりきっちん」でもやったので小鳥遊さんにはすでにおなじみの手法。
切る作業はDaichiくんと小鳥遊さんにおまかせ。
あと助っ人に小鳥遊さんのお友達で洋服をつくっている大小(たいしょう)さんが来てくれました。
ありがとう。こうやって知り合いが増えるのも楽しいです。


そして小鳥遊さんが描いたイラスト。上手。
これも印刷して切って紙人形に。


今回の主人公はブタのカップル。
ブタをちょくちょく出して「ブタコマの人」と呼ばれたい私ですが、
主人公をブタにしようと言ったのは小鳥遊さん。小鳥遊さんとは気が合いますね。


今回はコマ撮りだけじゃなくて歌っている動画パートもいれました。
ビートボックスって口で色んな音を出す技ですけど
普通に見てても何をしているのか見た目にはわかりづらいわけで、
それをコマ撮りしたら何をしてるかさっぱりになっちゃうのでね。


そんなこんなで「スキスキスー」を作ってきたわけです。
コトリカはこれから何曲かやっていく予定です。
MVはコマ撮りになるかわからないけど、お楽しみに。

ではでは。

2014.03.31.(Mon)


* * * * * * * * * * * * * * *


エクストリームコマ撮りって言いましたけど
次はどこで撮ろうかって考えるとワクワクしますね。
活火山で溶岩が流れてるところで撮影とか
アマゾンとか
グランドキャニオンとか
日本海溝とかとか
スカイツリーのてっぺんとか

どんなコマ撮り企画なのかさっぱり思いつきませんが。


あとはどこだろう
地球の秘境をだいたいまわったら次は
JAXAに協力してもらってISSで撮影して
その次は月で撮影して. . .
重力が1/6だとコマ撮りはしやすいのかしにくいのか。

いつか命を落としますね。

もうこれは奴隷ですね。


【 ワタシ ハ コマ撮リ ノ 奴隷 】
2014.02.22


* * * * * * * * * * * * * * *


【 ANAソチオリンピック応援CM 】



こんにちは、こんばんは、おはようございます。
仕事を1つしてきました。
ANAさんのソチオリンピック応援CMです。
監督させてもらいました!ありがとうございます!!
テレビ放送されますが特設サイトでも見れます。
TOPページにサイトのリンクを貼ってるので是非見てください。



今回はオブタ式です。
企画のことをちょっと説明しておきます。
まずwebで一般の方から写真を募集しました。
「スノボ」「スピードスケート」「フィギュア」という冬期オリンピックにちなんだポーズと
「いいね!」という応援ポーズの中から好きなポーズで写真をとってもらいました。
大量に写真が集まりまして、TVCM30秒バージョンとwebに載せる2分半バージョンの2つを作りました。
2分半バージョンはコマ撮りでないです。


集まった写真をパネルにしてスキー場とスケートリンクに行きました。
寒い中パネルを置いたり移動させたり。ゲレンデの方は吹雪いたりして本当に大変でしたね。
かじかむ指でパソコン操作。エクストリームコマ撮りというジャンルが開拓されようとしています。

スキー場は屋外なので照明機材はなく自然光で撮ったんですが、
そうなると日中しか撮影できないので急いで撮影しました。
お昼ご飯は山小屋で食べるのかなとか思ってたらスノーモービルが下からやってきて
カツカレーを持ってきてくれて、雪のなかでカレーを食べました(笑)
山小屋に戻る時間も惜しかったのです。エクストリームケータリングですね。



スケートリンクの時は暖房をつけてもらって、
靴にカイロも入れて準備万端だったんですが、氷で滑って頭を打ちました。
危険がいっぱいな撮影でした。


終わってみて、コマ撮りを仕事にして本当によかったなーって思いました。
自主制作ではスキー場やスケートリンクなんかで撮影できないですもんね。
本当にありがとうございました。
あとは皆さんにこのCMを気に入ってもらえることを祈ってます。



夏に岡山でクーラーのない廃屋で撮影して、
冬はゲレンデとスケートリンクで撮影。
寒暖の差が激しい1年でした。
次はどこでコマ撮りするんでしょうか。


それではまた次回〜


2014.02.06
【 エクストリームコマ撮り 】



* * * * * * * * * * * * * * *

一富士
  二鷹
  三コマ撮り


2014.01.01


2014年になりました。
あけましておめでとうございます。


ちょっと2013年を振り返ろうかと思います。
実は年末に日記を書き始めたんですが終わらずに年をこしてしまいました。


*1月*
結婚式ムービーの制作
2012年から年越ししながらコマ撮り撮影をしていましたね。
友人の結婚式ムービーです。これはYouTubeにアップしようと思いつつ、
いまだに出来ていないな。やらないと。


TVCM・Xperia「ストリート」篇の撮影
床に寝そべってスケボーと長縄をしたやつ。
監督の宮腰さんと仲良くなれて楽しかったです。


wowow『ザ・プライムショー』出演
生放送番組でコマ撮り専門家としてコメンテーター的な感じで出演しました。
化粧させられたんですが後で「泰人さん化粧するとイケメンですね」っていわれました。
化けると書いて化粧ですよね。


*2月・3月*
mtの第2弾『ひみつのテープの作り方』を作りました。小人達がmtを作るやつですね。
キッチンスタジオでの撮影と、ウィークリーマンションを借りてロボットの工場と怪獣と戦うシーンを撮りました。



*4月*
誕生日コマ撮り『MONKEY DEAD DROP TURN』を制作



*5月*
NHK「Rの法則」出演
ロケとスタジオにも行きましてTOKIOの山口さん・TKOのお二人・
あと出演者アールズのみなさんといっしょにコマ撮りしました。
『オオカミとブタ』の作り方までしっかり取材してもらえました。
昔はテレビにでるのが恥ずかしかったのでスタジオ撮影は断ってました。
芸能人とトークするってハードルがたかすぎる。でも受けるようになりました。
恥ずかしいのは変わりませんが、自分の宣伝になりますし。



*6月*
AKB映像センター OP映像
5つのノミネート作品に参加できたんですが、結果は最下位でしたね。
AKBに関係ない内容だったし、しょうがないかなー。残念でしたが。
この企画は難産でした。正直AKBをモチーフに何を作っていいいのか全然思いつけずに、
他の4人とは違う事すればいいかなって思って動物の人形にしました。仕事としてはよくないですね。
ちゃんとAKBに落とし込まないと。あと1位2位は指原さんの似顔絵を使っていたんですが、
絵が上手いのはやっぱり羨ましいなと思いました。



*7月*
『黄色いネコと不思議なカバン』
岡山で撮影してきました。
現地の学生さんたちにボランティアスタッフに来てもらって楽しかったです。
クーラーのない中での作業だったので死ぬかと思いましたね。



*8月・9月*
基本的に黄色いネコの編集をしてました。
今回はネコを支えてたテグスをPhotoshopで消す作業があったので大変でしたね。

あと1月発表になる企画Kの準備をしてました。



*10月*
黄色いネコ発表、
企画Kの撮影
「11月11日ポッキー&プリッツの日」の企画、準備。


*11月*
まだ発表できませんが、いまやってる仕事Aの準備。これの発表は2月です。

ポッキーの撮影と発表。


自主制作でコマ撮りもしました。結婚式ムービーで人形アニメです。
これもその内にYouTubeにアップしたいところ。

あと引っ越しをしました。この月はバタバタしてましたね。



*12月*
11月から引き続き仕事Aの撮影やら準備やら。
1月もこれの制作で死ぬほど忙しいはず。


それとクリエイティブシティ福岡のブロガーになりました。
いつまで続くのかわかりませんがそちらでブログ書きます。
無重力は月に1つくらいは更新していきたい。


こんな感じですか。


* * * * * * * * * * * * * * *



2013年の目標は「面白いコマ撮りを作る」でしたね。
『黄色いネコ』がけっこう面白かったんでこの目標は達成できたかな。
どんなコマ撮りを作ろうか悩んでいた時期は脱しましたし。
またいつか悩むと思うけど、とりあえずはまだコマ撮りできそうです。
まだまだ面白いコマ撮りを考えたいです。



作ったコマ撮りは「結婚式ムービー」が2つ、
モンキーデッド、AKB、黄色いネコ、企画K、ポッキー、
Rの法則でも1つ作りましたね。あとこどもちゃれんじのムービーも2つ作りました。



こどもちゃれんじの説明ってしたことあったかな。
ベネッセのこどもちゃれんじに申し込むと毎月教材やおもちゃやDVDが届くんですが
「今月のおもちゃはこんなのですよ」という紹介の映像がDVDに入っているのですが、
それをおもちゃのコマ撮りで作るのです。
これの企画はプロデューサーがしてるので僕はそれを実現させるためのアニメーター的な役割ですね。
1〜2日スタジオにいって撮影、カメラマンや編集は別の人というやり方です。
3年くらい前からたまにやらせていただいています。
今年は「かたちのつみあげサーカス」というおもちゃのムービーを2つやらせてもらいました。



というわけで去年作ったコマ撮りは10個ですか。もしかしてまだ何か忘れてるかも。
1年で10個ですかー、頑張りましたね。でももうちょっと頑張りたいとこでもありますが、
コマ撮りって作るのに時間かかるからそんなに数をこなせないんですよね。
難しいです。お金持ちになりたかったらコマ撮りはおすすめしません。



そしてそして、2014年の目標は「賢くなる」です。
仕事とか私生活の事とかで去年いろいろありまして、
段取り・タスク処理・仕事の進め方とか色々と出来るようにならないとなと思ったのです。
もう少し具体的に考えると「賢いやり方は何なのかを真剣に考え、実行する」とかでしょうか。
まださっぱりわかりませんが。



そんな感じで、
今年も竹内泰人のコマ撮りをどうぞよろしくお願い致します。



* * * * * * * * * * * * * * *



【 ブロガーになりました 】
【 クリエイティブシティ福岡 】
2013.12.26



いつものコマ撮りとはちがうお仕事のお知らせです。

Creative City Fukuokaというサイト(ブログ)で12月から記事を書かせてもらうことになりました。
いま福岡は“クリエイティブ福岡推進協議会”通称クリエイティブ・ラボ・フクオカという名前で
「ゲーム・アニメ・映画・音楽・ファッション・デザインなどのクリエイティブ産業をもりあげていこう」
という活動を色々とやっています。
その内の1つがCreative City Fukuokaのサイトのブログです。
ブロガーが4人いまして、それぞれが気になることを自由に書くというスタンスで記事ができております。
4人の内2人はいま福岡で活動している人、
残りの2人が福岡にゆかりがあって福岡以外で活動している人という組み合わせになっていまして、
芸工大を卒業した僕は後者な感じで参加することになったのです。

ブロガー自身が興味あることを発信してほしいというオーダーなので
僕はコマ撮りとかアニメーションのイベントなどについて書いていこうかと思っております。
記事を書いたら基本的にこのサイトのTopページ【News】に書くのでそこのリンクから読みにいってください。

と言っても、現在2つまで記事を書いてきて既に何を書いていいのか考えれず困っています(笑)
メイキングだけなら過去の作品について延々と書いていけるけど、そればっかりもね。
このサイトだったらネタがつきたらカレンダーの話とかすればいいんですけどー。

というわけでテーマを募集しております。コマ撮りや映像、
フリーランスで働くこと等で聞きたいこと、書いてほしい事ないでしょうか。
大きなテーマでも小さな疑問でもかまいません。
メールかこのサイトのMessageから送ってください。
よろしくお願いします。

それではこれからブログ記事とクリエイティブな都市福岡をよろしくお願いします。


* * * * * * * * * * * * * * *




【  一週間が5日だったら 】

大学のとき数学の先生が雑談で
「1週間は7日より5日の方が便利だ」という話をした。
例えば1週間を月・水・金・土・日の5日にして、
1ヶ月30日にすると毎月1日・6日・11日・16日・21日・26日が月曜日になる。
他の日付も同様に何曜日か決まる。何日が何曜日なのかすぐ分かって便利だって。

1月から12月まで同じカレンダー。月のはじめは月曜日。月末は絶対に日曜日。わかりやすい。


それで、ひと月30日で12ヶ月やったら360日になるから余った5日は年始の正月休みにすればいいって。

たしかに便利だなって思った。
でもそうなるとさ、自分の誕生日が毎年同じ曜日になるよね。
「今年の誕生日は日曜日だラッキー、家族で外食しよう」とか
「今年のクリスマスは土日とくっついてやったね」とかがなくなるよね。
なんかそういうのって文化が無くなっているような気がします。喜んだり悲しんだりがなくなるというか。


2月が短いと納期がいつもより早まって困ったりするんですが、そこで慌てるのもまた文化といいますか。

利便性を追求すると文化がちょっと減るんじゃない?
って思ったって話です。


2013.12.24


* * * * * * * * * * * * * * *





【 『黄色いネコと不思議なカバン』が公開されました 】


昨日の日記で「新作はその内ネットで公開されます」って書いたら、
同じタイミングでアップされてました。
トップページにリンクを貼りましたのでぜひご覧になってください。
メイキング映像もありますのでよかったら見てください。

それよりもいま僕は慌ててまして、
mtの作品を見て僕のことを知って初めてこのサイトに来た人が読む日記が
ウンコの話というのはいかがなものか!ということで、
この日記をいそいそと書いています。

初めていらした方、はじめまして。
コマ撮り大好きコマドリストを名乗って活動しております竹内泰人と申します。
コマ撮りの撮影、企画演出などを生業にしています。
このサイトでは普段の日記だったり作家論とかコマ撮り論のようなことをまぜこぜで書いております。


ではでは『黄色いネコと不思議なカバン』についてちょっと書きましょうか。





3つ前の日記【No.0298】でも書きましたが岡山にありますmtの工場で撮影してきました。
こんな感じ↓で中身が空っぽな建物を1つの舞台にしまして。





「イベントに来たお客さんにも参加してもらえるコマ撮り企画を」というオーダーでしたので、
色々と悩んで考えたのがお客さんに魚を作ってもらうという企画でした。

画用紙を魚やタツノオトシゴなど海の生き物の形に切り抜いたものを用意しまして
、それをお客さんにお渡ししてmtで自由に色をつけてもらうというもの。
mtで塗り絵という感じでしょうか。
3種類の魚と、タツノオトシゴ、カメ、カニ、鳥の計7種類。好きな生き物を作っていただいて、
あとで魚たちに映像に出演してもらうという形です。
潜水艦が進んでいくシーンの周りに見えているのが
すべてお客さんとボランティアスタッフが作ってくれたものです。
このワークショップはお客さんに気に入ってもらえたようで、
毎日たくさんの方が魚を作ってくれました。嬉しかったです。


そしてイベント期間中お客さんがmtを貼っているワークショップスペースの横で
僕がコマ撮りの撮影をしていました。ネコのイカダを進ませたり、
クジラを飛ばしたり。説明をしないと何をしているのかさっぱりな光景だったのでは。
完成映像を見て「あー、あの時のアレはこれねー」的なことを思ってもらえればいいかなと。
コマ撮りをしているスペースの周りは通路になっていてお客さんは通れるようにしました。
なので映像にチラッチラッと映り込んでいる人影はイベントに来たお客さんたちです。
イベントなんですよという意味をつけるためにわざと映像にいれました。
ちなみに撮影をしていない時はこんな感じでお子さんも自由に入ってもらいました。








今回の内容は今までの作品のどれよりも大変でした。
撮影方法を考えるのも大変だし、日数もかかりました。

トランクから海があふれるシーン:3日
クジラが飛ぶシーン:4日
(シャチじゃなくてクジラのつもりです)
ビッグウェーブがやってくるシーン:2日
潜水艦が進むシーン:5日
海がなくなるシーン:1日
(青色シールをはがして撮影しています)
などなど。
撮影は全部で3週間くらいでしたね。
計画と準備に1週間かかって岡山には1ヶ月いました。


大変だったことの1つは、
1つのシーンを連日撮影したいときは前日の最後の撮影と翌日の最初の撮影の明るさが近くないと困るということ。
自然光だけで撮影しているのでコマごとに明るさがちょっとずつガタつくのはやむなしなんですが、
大きく変わりすぎるのはやっぱり避けたいです。ですから夕陽になるちょっと前に撮影を終えたら、
次の日は朝陽と共に撮影再会というやり方をしました。夕暮れと朝陽で明るさを似せたのです。
色々なシーンで光の向きとか夕暮れとか見えるので注意してみてもらえると僕らの苦労がわかるかもしれません(笑)
なので1日のスケジュールは4時起床、5時現場入り、6時1コマ目シャッター!18時ごろ撮影終了、
次の日の撮影のカメラリハやら小道具作りして24時頃帰宅みたいな。
これを3日連続とか4日連続とかやってました。

死ぬんじゃないかと思いましたね(笑)
好きでやってるんですけど。

僕が死ぬとしたらそれは無茶なコマ撮りをやっている最中なのではと想像しました。
「コマドリスト竹内泰人氏、グランドキャニオンでの撮影中に滑落」とか
「日本海溝でのコマ撮り撮影中に潜水艇音信不通」とかそんな紙面のにぎわせ方をしちゃうんでは。


そうそう、地面や壁にはった青色のひし形シールなどは今回特注で作っていただきました。
カモ井加工紙さん、ありがとうございました。それより何より、
これだけのスペースと大量のmtを提供してくださって、この企画をやらせてくださって本当にありがとうございました。
むちゃくちゃ楽しかったです。
これが出来たおかげでコマ撮りの可能性はもっと広がったような気がします。
単なる映像作品だけではなく、お客さん参加型のまた違う可能性もあると思いますし。
次へのやる気がでました。
ありがとうございました。



そして手伝ってくれたボランティアスタッフのみなさん、ありがとうございました。


とりあえず今日はこんなところで。
おやすみなさい。


2013.11.10


* * * * * * * * * * * * * * *


こんばんは。
11月です。寒くなってきましたね。
冬ですよ。今年はずっと夏が残ってて秋は短い感じでしたね。
温暖化の影響ですかね。
ゲリラ豪雨とか大雨が増えたのも熱帯雨林のスコール的なものらしいですよ。
日本が熱帯化してるってことなんですって。


トップページの【News】では報告しましたが、mtコマ撮り第3弾が完成しました。
7月に岡山に行ってたやつです。
ボランティアスタッフの方達がいっぱい来てくれて助かりました。
ありがとう。非常に助かりましたし、楽しかったです。
ほとんどが大学生で歳が離れてて友達って言い方をしないものかもしれませんが、僕としては友だちがいっぱいでき感じです。
次に会う機会ってのがなかなか無さそうだけど、また何処かで会いましょう。また遊んでやってください。

完成したコマ撮りのタイトルは『黄色いネコと不思議なカバン』です。
しばらくはmtのイベントで上映していただき、その内にネットでも見れるようになります。
mtのイベントはすごいですよ。前回の東京でのmt博は1万人以上お客さんが来たらしいです。
まだ行ったことのない方は行ってみてください。
全国いろんなとこでやってますし、毎回空間が面白いです。壁や床にmtはりまくっててそれがすごいです。



* * かんわきゅうだい * *


最近ウンコがコロコロになって切れ痔になりました(笑)

友達と話してて
泰「ウンコしたときにさ〜、最近ずっと血が付くんだよね〜」
友「それ切れ痔だよ。栄養偏ってるとなるよ」
泰「え、そうなの?栄養偏ってるのか?」

よくよく思い返したら1ヶ月くらいずっと外食だったんですよ、昼も夜も。(朝は基本的に食べません)
和食というか定食屋さんが多かったんですが、どれもチェーン店でしたね。あとは牛丼屋とかコンビニ弁当とか。
自分の胃腸がこんなに打たれ弱い子だとは思いませんでした。
いや、歳くってきたってことなのかな。
なので最近は出来るときは自炊しようかと、がんばってます。



ウサギとかヤギってウンコころころだけと切れ痔になってないんかね?


聞いた話ですが、20代の不摂生は30代に影響出るそうです。
それで30代の不摂生は40代にひびくと。

気をつけて生きていかねば。


2013.11.09
【 跳び回るヤギ 万能感をまき散らす 】



* * * * * * * * * * * * * * *

孤魔弩理酢徒

コマ撮りを愛して止まない人の意 

狭義には体内に流れるエネルギー「コマドリーム」を 
掌に集めて放つ技「コマドリ波」を扱える者のこと。
伝説の戦士 



* * * * * * * * * * * * * * *

徒

一:乗り物に乗らず歩くこと「徒歩・徒行」
二:何の役にも立たないこと。無駄「徒労・徒食」
三:門下の弟子「徒弟・生徒」


* * * * * * * * * * * * * * *

酢

酢酸を含む酸味のある調味料 

酢豚が好きだということ。
ダイエットの為に飲んだ黒酢が 
想像以上にすっぱくて挫折した思い出。


* * * * * * * * * * * * * * *

理性

道理によって物事を判断する心の働き。
論理的、概念的に思考する能力。

理性的であること。
いつでも落ち着いていること。
イライラしてものを作っても大抵は上手くいかないこと。


* * * * * * * * * * * * * * *

弩級

20世紀初頭にイギリスが造った戦艦ドレッドノートは 
当時の戦艦の概念を変えた革新的なもので、圧倒的に強い戦艦であった。
それ以降、ドレッドノートの類似艦をド級艦と呼んだ。
また後に作られたド級艦を超える性能の戦艦を超ド級艦と呼ぶ。
弩は当て字 

* * * * * * * * * * * * * * *

魔術


人の心を惑わす不思議な術。魔法。

部屋に閉じこもって呪いの言葉をブツブツと言い続けること。
万に一は世界を変えるかもしれないこと。

* * * * * * * * * * * * * * *

孤独

ひとりぼっちであること。

多くの作業が孤独なものであること。
共同作業の多くも孤独と孤独が隣り合っているだけであること。
相手の孤独を尊重したいということ。



* * * * * * * * * * * * * * *


いや、その前に 自分は
フルスイングを出来ていますか?


* * * * * * * * * * * * * * *


フルスイングを続けていたら
いつかホームランが打てますか?


* * * * * * * * * * * * * * *



君では世界を
変えられないよ

だから安心して
コマ撮りを続けなよ


* * * * * * * * * * * * * * *



漫画『魔人探偵脳噛ネウロ』が好きです。
その中に出てくる爆弾魔のヒステリアさんの台詞が特に好きです。



私は爆弾魔  だから私はカワイイ  私はヒステリア
絶対なる本能(カレ)に従う忠実な理性(イヌ)よ



後の1文がすばらしい。
僕もそんな風にコマ撮りを作っていきたい。

* * * * * * * * * * * * * * *


こんにちは。5月22日です。
なんか最近暑いですね。今日の東京の予想最高気温は27°らしいですよ。
夏ですね。そんな中、私が考えているのは人形アニメのことです。
コマ撮りで人形アニメが作りたいです。
話の始め方がヘタクソですいません。




前は人形アニメを自分で作ることにそれほど興味はありませんでした。
でも先日、人形アニメでちょっと面白い企画を考えれたので、それを作るために色々と練習とか勉強とかしようと目論んでおります。




昔はストーリーを考えることが全然できなくって、
ギミックというかトリックというかそういうものばかり考えていて、
それをコマ撮りでやるときにはストーリーは要らないって思っていました。
人形アニメはキャラクターがあってストーリーを伝えるのが得意ですから、
ストーリーを思いつけないときには人形アニメをしようとも思わないわけで。



でもストーリーもあったほうが良いよなーってここ数年悩んでてて、
ちょっとずつ考えるようになってきました。そんなんで出来たのが意味不明なモンキーデッドですけど(笑)
それで、いま企画してる仕事の1つも人形でもやろうかなーと思ってまして(前述の企画とは別)、
そしたら色々とストーリーが思いつけました。いま考えてる最中です。
これが結構壮大なストーリーなんですけど、
人形アニメならどんな話も実現できちゃうのでコマ撮りってやっぱり自由だなーって実感してるところです。




ていえぬも言ってました。
「クレイアニメなら1人でも映画が作れる」って。

*ていえぬ*
クレイアニメでゾンビ、スプラッタアニメを自主制作で作ってる人。
「チェーンソーメイド」がYouTubeでヒットしましてDVDまで出したすごい人。
ねんどでポップですがグロいです。グロくてサイコーです。




クレイに限らず人形アニメでも、自分で舞台と役者を作ってしまえばなんだってできる。
1人で映画を作れるってすごいよね。
最近はそんなこと考えてます。


【 人形アニメしたい 】
2013.05.22


* * * * * * * * * * * * * * *


なんで頭に
クロワッサン
つけてるの?

殴るよ?



* * * * * * * * * * * * * * *


泰人ってさ
コマ撮り以外に
話題ないの?


* * * * * * * * * * * * * * *


4月18日(木)
新作「MONKEY DEAD DROP TURN」が出来ました。

今年の誕生日コマ撮りです。
内容はちっとも誕生を祝っていませんが。
むしろ死んでいますが。


******


音楽はいつもの樋口さんなんですが、今回は
「何かやりたいジャンルの音楽とかありませんか?」
と最初に樋口さんに聞いて
「こういう曲は作ったことがないからやってみたい」と
Squarepusherというミュージシャンを教えてもらって
そこから内容を考えました。
こちらからは音楽について何もオーダーせず
コンテを動画にしたもの(スライドショーみたいなやつ)を渡して
それをもとに好きに作ってもらいました。
結果的にSquarepusherには似てないものが出来ましたが。


今回の音楽も本当にすばらしいです。
ありがとうございました。
樋口さん自身もこの曲を気に入ってるようで嬉しい。

BANGのときのピアノが最高です。


*****


今回はカットアウトアニメーションという手法です。
切り絵アニメとも言うだけど
「切り絵」って言うと黒い画用紙を切り抜いた
寄席でやるやつを想像しないかな。
それとは全然違うので、カットアウトのほうが
逆に分かり易いような気がする。

紙でパーツをつくってそれを並べて人形にするわけですね。
紙じゃなくてセル(透明のシート)で作るほうが一般的なのかな?
詳しく知らないですけど。
肩とか肘とかでくっつけて関節にして動かします。
僕は関節をブルタックでくっけました。


背景も絵の具で塗って、床に置いて、カメラを真下にむけて撮影。
準備も撮影も大変でした。
大変すぎて誕生日を4日も過ぎてしまいました。
すいません。

走るシーンとかイチゴが吹き出すシーンとか
速い動きのシーンはフレームレートが15fpsとか30fpsです。
僕にしては珍しく細かい動きですね。
あとの楽なとこは6fpsとかにしてるけど。


****


あ、この手法の作り方も
拙著「つくろう!コマ撮りアニメ」に書いていますので
よければお買い求めください。宣伝です。


カットアウトのいいところは絵の具のかすれ具合が
そのままにアニメーションに出来るとこですね。
油絵が好きなのでその質感で映像が作れるのは楽しいです。


***


タイトル「モンキー デッド ドロップ ターン」について

エウレカセブンというアニメが好きなんですが
その中のサーフィンみたいなスポーツに
「カットバックドロップターン」という技があるので
その名前をパクりました。
この映像の一連の話が1つの技なんです、きっと。

**

BLANKEY JET CITYが好きなんですが
「D.I.Jのピストル」という曲の歌詞で

♪
BABY なんていったって
23mmの銃口から飛び出す弾丸は
真っ赤な野イチゴさ
♪

というのがあるのですが、パクったわけではありません。
たまたま似ました。

*


それではこれからの1年も無事に過ごせますように。
みなさんもお元気でー。


2013.04.18



* * * * * * * * * * * * * * *



*誕生日コマ撮り遅延のお知らせ*

こんにちは。こんばんは。今日は4月14日です。
えー、無事に誕生日を迎えまして29歳になりました。

待ってくれている方がいらっしゃるか分かりませんが、
今年も誕生日コマ撮りをしようと作っていたのですが、
ちょっと撮影とか準備が大変で今日14日までに待に合いませんでした。すいません。

代わりに私の本「つくろう!コマ撮りアニメ」の作例をYouTubeにアップしましたのでそちらをご覧ください。
何かと言いますと、コマ撮りの作り方を書いたこの本の作例として20個のコマ撮りを作っていまして、
今まではその内の2つをYouTubeにアップしていたんです。「バースデーカード」と「空色カメレオン」がそうです。
先日、編集者さんと相談をして20個全部をアップしましょうとなりました。
誕生日とタイミングが重なったので、とりあえず今日はこちらを見てください。
この20個のコマ撮りの作り方を本で解説していますので、
これを見てコマ撮りしようかな?とか思った方は買っていただけると嬉しいです。
コマ撮りの仕方と演出(こうしたらもっとよく見えるとか)以外に工作の仕方とかも色々と書きました。
初心者向けです。パペットアニメとかを本格的にしたい人には向きませんが、
休日に趣味で制作費1000円以内でコマ撮りするには適してると思います。

誕生日コマ撮りの新作はいま撮影しているので数日以内にアップします。もう少々お待ちください。

先に断っておくと今回のはかわいい成分が少ないです。
それでは制作に戻ります。

2013.04.14.Sunday




講座の最後に「学生にメッセージを」と言われました。

MEGWINさんは「Don't think, Feel」とだけ言いました。本当にこれしか言わなかった(笑)
でもかなり正しい答えだと思います。
創作活動というのは理屈ではなくて自分の直感を信じてどこまで進めるかを試すレースみたいなとこもありますし、
考えるだけ無駄という面もあると思います。MEGWINさんがこんなこと考えてるかわかりませんが。


そして僕は
「がんばりたかったら、がんばりましょう。
 がんばらなくても人生は幸せだと思います」
と言いました。


作品をつくる学生って先生が言わなくっても勝手に作るんですよね。作らない人は言っても作らないし。
がんばらない人にまで鼓舞するほど僕は元気ではないので「がんばろう」や「がんばれ」とは言えないのです。


それとは別で、こういう専門学校生や美大生は卒業したあとに作家になる人と普通に就職する人がいるわけですが、
作家としてやっていけることが成功という考えってあると思うんです。でも創作活動が人生のすべてじゃないし、
普通に働く事とかのほうが大事だと僕は思うんです。もっと広く言って人生で成功するとかしないとかってあるけど、
成功しなくっても別にいいやんとかって思ってるので、なんか「がんばらなくても人生は幸せだと思います」って言ったのです。



作品を作りたい人は作ればよいし、
作らない人はそれはそれでいいと思う。




でも、何かしら作るということを趣味にすると楽しいですよ。
創作には終わりがないので長い人生の暇つぶしにはもってこいだと思います。
絵を描くとか、花を活けるとか、楽器を演奏するとか。
それらが最終的に大なり小なり自己表現になって自己実現につながって、幸せになれたらいいと思う。



おまけ:

講座で話している最中、MEGWINさんの言葉に僕はうなずきっぱなしでした。
お笑いとコマ撮りというジャンルが違っても、
1つのことを突き詰めて続けている人は考えている事が似てるというか、
根っこが同じなんだなと思いました。



デジハリについての日記は今日で終わりです。
それでは、また。



2013.03.31
【 がんばりたかったら 】

もう1つ覚悟がある理由が見当たったのでそれを書きます。


それは自分がMだから。


竹内泰人は自他ともに認めるMです。



「コマ撮りやってるやつはドMに違いない」と言われたこともあります。
そのイメージはわかります。
コマ撮り作家にアンケートとったことはないですが。自分に対してはSかもしれませんが。


Mはマゾヒストの頭文字ですが、この場合のMは「満足」のMです。ちなみにSは「サービス」のSです。

Mが満足できるようSがサービスをしているのです。エロい話にはしません。
Sの話はわかりませんが、今日は作家のMについて。


Mは自分の欲求に対して正直で貪欲なんだと思います。自分が満足する為にがんばるんですよ。
Mの人とこういう話をしたことがないのでこれは完全な想像です。僕のことに関してだけ語ってます。
他の人で当てはまる人がいたら教えてください。

作品を作る上で強い欲求というのがあって、自分がそれに満足するため制作をつづけているのです。
その欲求というのはいくつかあって

・自分が面白いと思うものを作りたい
・他人に面白いと言ってもらいたい
・他人とこの面白さを共有したい

そして仕事の場合
・クライアントに面白いと言ってもらいたい
・クライアントに「泰人に作ってもらってよかった」と思って もらいたい
・ありがとうと言ってもらいたい


こういった欲求が強くあって、その欲望を満たす為に努力しているという感じです。


ここでがんばらないとこの作品が少しつまらなくなる。

ここで手を抜くと自分が納得しない。

ここであきらめるとクライアントに満足してもらえない。

ここでごまかすとクライントの「面白い!」が聞けない。


だから努力する。
といっても僕の場合あまり熱血な感じではないです。
コマ撮りをしながら常々めんどくさいと思っているので僕の頭の中はだいたいこんな↓感じです。

あー、ちくしょう、これ面倒だなー。でもなー大変だけど、きっとこれをしないと後で後悔するんだよなー。
しょうがない、やるかー。めんどくさいなー。

いつもこんな心境で作っています。


作品作りには色々な動機があると思いますが
その欲望が強く、それを逃すことが我慢できないから作品を作っているんだと思います。
作家ってそんな感じの人種なんじゃないかな。あきらめれるなら作家にはならないよね。
それが最終的には努力するということになるし、自主制作にお金をかけるということになっているんだと思うのです。



2013.03.25
【Mだからしょうがないね】

先日の覚悟の下りを話した後にきた質問
「その覚悟を生んだきっかけや背景はどんなものですか?」

これにはすごく悩みまして、えーとかうーんとか30秒くらいはうなってしまいました。
そして何と答えたか忘れました。結局答えれなかったんじゃないかな。
なんで悩んだのかと言えば、覚悟ができた「きっかけ」というのが全然思いつかなかったからです。


その後、家に帰ってからも色々と考えて、先日これが答えかな?というのがでてきたので書きます。

今回の日記で使う「覚悟」というのは「お金をかける覚悟」というよりは
「面白い作品を作ろうという覚悟」みたいな意味です。やる気と似た意味だと思います。


自分に覚悟がある理由、それは「過去の成功体験があるから」というのが大きいと思います。
自分で作品を作って友達に見せて「これ、面白いね」と言ってもらえた、
このときの喜びをもう一度味わいたいからがんばれるわけです。
YouTubeのコメントを読んでもそんな感じになります。いろんな人たちのコメントを読むとやる気になります。

面白いって言ってもらえたから自分に自信がついているし「またやろう」って思える。
過去の作品たちが今の自分を支えていると思います。


この体験はさかのぼれば「オオカミとブタ」や「NOISY HEAD DISCOTHEQUE」(僕が最初に作った映像作品)のときのものですが、
もっとさかのぼれば小学生の頃に描いた絵を親にほめてもらったという体験だと思います。

この積み重ねが自信になっているし、だからこそ作品にエネルギーをかけるという賭けにも踏み出せるんだと思います。


こう書いてみると自分は恵まれているなと思います。友達に面白いと言ってもらえてよかった。
YouTubeやニコニコでコメントがもらえてよかった。親にほめられてよかった。
作家になることが良い事かはわかりませんが、いまコマ撮りが作れて幸せだし、
そこに繋がる体験をしてこれて本当に良かったと思う。


今日はこんなところで。



2013.03.16
【 成功体験を積み重ねる 】


2012年12月6日にデジタルハリウッド大学で公開講座というのをしてきました。
タイトルは「YouTubeでプロクリエイターとしての可能性を広げるコツ」

ゲストは僕とMEGWIN氏。
MEGWINさんについてちょっと説明しますと、本人が出演してバカなことをして動画をアップしつづけてる人です。
いうならばYouTube芸人というか。すごいのは2007年から毎日欠かさずアップしつづけているということ。
ファンもたくさんいましてMEGWINチャンネルの総再生回数は1億回を超えてるんですよ。
さらにMEGWIN TVという会社をつくっていまして、YouTubeの広告収入とグッズの売り上げで経営されてるそうです。
すごい人です。

そんなMEGWINさんと僕でトークをしてきました。その中で大事なことをいくつか言ったと思うので、
それを思い出しつつ補足説明をしつつ書こうかなというのが今日の日記です。(デジハリさんにも許可はもらいました)


講座のレポート記事がデジハリのサイトにあるので、そちらを先に読むのがよいです。
トーク内容がかなり載っています。無重力のトップページからリンクをはっています。


ではでは日記の方を進めます。
デジハリの生徒以外にも学生とかで何かしら作品を作っている人たちに向けて書きます。



学生さんからの質問に「自主制作の作品にはどれくらいお金をかけていますか?」というのがありました。
具体的にいくつか数字を書いてみましょう。

「オオカミとブタ」
写真の印刷代(紙とプリンターのインク代)…3万円


「魚に似た唄」
あの家の家賃…月2万円×15ヶ月=30万円
人形の材料費・ペンキ代…10万くらい


「ぐるぐるの性的衝動」
ラストの十字路の撮影用に広角レンズ…7万くらい


パソコンとかデジカメとかの機材費は別にして、これ位使ってたりします。
魚の家賃がヤバイですよね。「オオカミとブタ」でゲットした賞金が50万だったのでそれで魚を作った感じです。


もうちょっと小額で具体的な話。
「コマ撮り1分クッキング」の話。
これに出てくる鍋は私物で、あとはニンジンやジャガイモなんかはお金がかかってないわけですが、
ナイフ、フォーク、スプーンは買いました。1つ500円くらいだったので合計1500円。
自分が持っていたものは可愛くなかったので可愛いやつを探しました。
1500円を使うことで僕はこのコマ撮りをちょっとだけ可愛いものにしたわけです。
こういうちょっとしたことの積み重ねで作品の質があがるわけです。


お金をかけていい物が出来るのならかけたい。

ちょっと精神論になるのですが
お金をかけるということはよい作品を作ろうという覚悟のあらわれだと思います。

作品を作るにはエネルギーが要ります。コストというか。
それは「時間」「スタッフの数」「お金」だったりします。
そういったエネルギーをかけるからには面白くない作品は作りたくないわけで、
絶対にいい作品にするぞという覚悟のあわられだと思うわけです。

お金をたくさん使えば面白い作品が出来るとは限りませんが、
面白い作品は努力しないと出来ないと思います。その努力の1つがお金だと思います。


ちなみに聴いた話ですが、自主制作の映画コンペとかで
グランプリをとるような美大生の卒業制作映画は制作費に100万とか200万かけてたりするんですよ。
3年生までにアルバイトをしまくって貯めるんですって。これにはびっくりですよね。
それだけの覚悟があるやつに敵わないよなーと思いました。


でも、1ヶ月くらいアルバイトして2〜3万貯めてそれで作品がよくなるならやってみてもよいんじゃないかな。


と、ここまで書いてきて、(作品作りってそんなに頑張らないといけないのかなー?)とか思ってますけど。


まあ、センスがないなら他のことで何か努力しないとねー。


今日はこのへんで。
あといくつかデジハリのときのことを書きます。


2013.02.27
【  お金をかける覚悟  】

2013年2月1日(金) 晴れ のち 曇り

象のバレルがおわかれを言いにきた。

「ちょっと長旅をするんだ」

彼は悲しそうではなく、むしろウキウキして話しはじめた。

「このあいだね、占い師のところに行ったんだ。あの有名な**の母って人のとこ。
そしたらね、僕の人生はまったくのダメダメだって言うんだよ。
過去も今も未来もぜんぶダメダメなんだってさ。がっかりだよね」

彼の人生はそんなにダメではないと思うのだけど。だって彼と一緒に映画を見たり、
ご飯を食べにいったりするけど、そんなダメには見えないし。
というよりも彼がそんなにダメだとしたら彼と一緒に遊んでいる私の人生もそれなりにダメということになるんじゃないかな。

「でもね、幸運になる方法があるんだって!」

霊験あらたかな壷でも買うのかしら。

「なんかね、ラッキーな食べ物を食べればいいって教えてもらったの!
それは輪っかの形をしていて“ド”から始まる名前なんだって!」

なんだろう。ドーナツくらいしか思いつかないな。

「土星の輪っかが食べれるなんて、ぼく、思いもしなかったよ!」

うん、それは私も思いつかなかったな。
そうか、君の両脇に括り付けてあるロケットっぽいものは、
やっぱりロケットなんだね。ヘルメットもちゃんとかぶってる。
それで土星に行くつもりなのね。

「土星って遠いからしばらくバイバイしないといけないの!」

気をつけてね。車にひかれたりしないようにね。

「大丈夫、赤信号ちゃんと守るよ!じゃあね!」

風邪ひかないようにねって言おうとしたけど、
ロケットが点火されたもんだから、
大きなエンジン音に私の声はかき消されてしまった。
バレルはワクワクが最高潮で、もうこっちを見ていない。
白い煙を残してバレルは土星に行ってしまった。



*** 1ヶ月後 ***



ぷるるるぅ ぷるるるぅ ガチャ はい、ペレ山です。

「ペレ子?久しぶり!こっちはすごいよ!
ドーナツ屋さんっていうお店がいっぱいあるの!
ドーナツって知ってる?甘くてフワフワでチョコとかなんか色々かかってるの!
すっごく美味しいんだよ!こんなの食べれるなんて僕すっごい幸運なんじゃないかな!」

よかったね。土星にもドーナツ屋さんがあるんだね。

「あとね、幸運の壷っていうのも売ってるの!これを買うとダメダメな僕の人生もちょっとは良くなるって!」

うん、それは買わなくていいと思うな。ドーナツ食べてる方がよっぽど確実に幸せになれるよ。

「そっか!じゃあペレ子にもおみやげにドーナツいっぱい買って帰るね!またね!」


【 ドーナツを一緒に食べよう 】


こんにちは。
今日は2013年の1月11日です。

年が明けました。
年末からやっていたコマ撮りは無事に納品できました。
これは結婚式ムービーだったんですが、
結婚式が終わったあとはYouTubeにアップする予定です。
クライアント(新婦さん)の要望で式の当日は既存の歌謡曲をBGMに使うのですが、
YouTubeにアップする際は新たに音楽を付けてアップします。
いまから音楽を作ってもらうから公開はもう少し先。
自分で言っちゃいますけど中々ステキな結婚式ムービーになりました。

仕事が1つ終わったからね、ようやく新年な気分ですよ。

今年の抱負とか考えようかと思ったけど「面白いコマ撮りを作る」以外に特にないような。


挑戦という意味では人形アニメをやってみたい。
セットとか作って6頭身か7頭身くらいのなんかがんばって作った感じの人形でコマ撮りしてみたい。
フレームレートも10とか15とかの滑らかめのやつで。
前は自分で人形アニメを作る気はなかったんですが、最近やってみたくなっております。
そのためにはキャラクターデザインとかストーリーとかも考えないといけないんだけど、そういうこともやってみたい。
あとセットとか人形とかの造形もやりたい。
もともと工作は好きなんだけどちゃんとクオリティの高い物が作れるようになりたい。
言っておいて今年やるかわかんないけどね。いつかやりたい。


あと本当の目標を言うと、抽象的な話になりますけど、もっと面白いコマ撮りが作りたいです。
映像作品としてのクオリティもあげたい。
編集とか色合いとかカメラングルとかストーリーとか演出とか色々と自分に足りないものがあって、
それらのレベルを1つずつ上げていきたい。それでもっと面白いコマ撮りを作りたいです。
いままで作ってきたやつが面白くないってわけじゃないですけど。
充分に面白かったし好きな作品ばかりですけど。
でも、もうちょっとねー、成長したいよね。もうちょっとがんばらないと。



あー、思い出した。ギターの練習がしたいです。
去年の誕生日にギターを買ったけど『guitar dog』でコマ撮りしたあとに全然練習できてない。
触った期間は1ヶ月ないくらいだわ。だめだ、ギターがかわいそすぎる。
今年の目標は「ギターを弾けるようになる」にしとこうか。


という感じで今年もよろしくお願いいたします。



【 今年も1年、健やかにコマ撮りができますように。 】
   2013:01:11
   

こんばんは。

いまは2012年の12月31日です。
大晦日ですね。

twitterとかfacebookを見るとみなさん実家に帰ったり
友達で集まって年越し鍋パーティーとかしてるみたいです。


泰人はコマ撮りをしています。
先々週くらいから準備をしてて、今日から自宅で撮影です。
1月3日まで撮影する予定。
実家にも帰りません。



愚痴ってるわけじゃないですよ。
実家には1月の中旬にでも帰ればよかろう。
フリーランスはこの点が楽よね。

むしろこれは自慢だよね。
年末年始も関係なくコマ撮りをやってられるなんて。

「こんなにもコマ撮りできるなんてコマドリスト冥利につきます」
などと意味不明な供述をしています。



大晦日にコマ撮りやるのが楽しくって
おもわず日記を書きました。


あー、もうちょっと有益なことを書こう。

友達に教えてもらったんですが
みかんって4つくらいに割ってから皮をむくと楽ですよ。

こんな感じ。




やってみたら確かに楽でした。
さあ、これで有益な日記になりましたでしょうか?


こんな写真撮ってないで
こんな日記書いてないで
さっさとコマ撮りしてこいよってね。

ではではコマ撮りしてきます。


【 明日もコマ撮る。来年もコマ撮る。 】

2012.12.31



【ウシウシウキウキの作り方 その9】
2012.12.28

今回でラストです。

【1つ目の花咲く】



この次のシーンで花がわーっと咲いていくんですが、
その前に宇宙人の手から花が咲いているんですよと分かってもらう為のカット。
窓だけだと殺風景だったので植木を置きました。
いま見返すと2つめのカット(引きの画)ではオレンジの花が真ん中のほうがよかったなと思ってます。
そっちの方がオレンジの花が大きくなるのがつながって見えたと思う。




【百花繚乱】


今作で一番時間がかかったシーンがこちら。9人がかりで2日間にわたりました。
朝の8時頃から撮影をスタートして、夕方になったところで撮影を中断。
次の日の朝から撮影を再開しました。なぜ夜まで続けなかったかというと、
朝と夕方の部屋の明るさが似ているので、
夜まで続けるより夕方で中断したほうが次の日の朝とつながって見えるのです。
夜になってからパッと明るくなると見づらいからね。というわけで影が移動していくのが2回見えます。


スタッフは2人1組になってもらって、mtをちぎる係とmtを貼る係に作業分担。


こんな感じでちぎったmtは椅子にはりました。ちぎる人はひたすらmtをちぎって椅子に貼って、
mtを貼る人は椅子からmtをはがして窓に貼る。なぜこうしたかというと、
人から人へ手渡しするって手間なんですよ。お互いが相手のタイミングを待たないといけないし、
手と手を見て確認して渡すというのは、時間もかかるしちょっとずつ疲れます。
椅子に貼っていくだけなら相手のことを気にしないでどんどんちぎって貼っていけます。
椅子から剥がすときも同様に好きなだけ持っていける。
コマ撮りは同じことを何百回と繰り返す作業なので1コマの作業が簡単であることと、
気を使わない、頭を使わないことが大事だと思います。その作業効率を良くする為に頭を使うんだけどさ。



こんな感じで分担しつつ、ときどき係やペアを変えたりしてやっていきました。
このときもmtの貼り方に個性がありましたね。花の1つ1つ貼り方が違うんですよ。
単純作業の中にも個性が見えました。


花がだいたい咲いたらUFOがやってきて宇宙人が乗り込みます。
ちょー余談ですがこのコマで奥に僕が写っています。
他にもスタッフがちょいちょい道路にいたりします。



【UFO去る】



窓で宇宙人たちが手を振ってます!これはスタッフが考えてくれてアイデア。
宇宙人がタラップで登場したように、タラップで帰っていこうかなーと考えていたら
「窓に顔を出してる方がかわいいです!」って言ってくれて採用。
ここのUFOは段ボールを使わず直接壁にくっつけてますね。
奥行き感がなくてもいいやって思ったから。



ウシくんが歩いていってスケッチブックに入ろうとしたところで
もう1度UFOにさらわれておしまし。
スケッチブックに戻ると最初と同じ状態になるのでお話が終わった感じが出るわけですが、
そう予想させておいて裏切ってみました。





画面が周りから黒くなるのは
別で撮影して合成しました。

クリアファイルに黒mtを
円になるように貼って影撮。


それをPhotoshopで
穴を透明にして

ウシ君だけで撮影した
シーンに
(このウシ君はテグスで
吊ってます)

AfterEffectsで合成です。


【スタッフロール】
スタッフロールももちろんmtで。



撮影させていただいた建物SHIBAURA HOUSE。
こちらは音楽コンサートとかヨガ・太極拳教室とか子供向けのワークショップなどしてる大変面白い場所です。
田町にあります。


そしてmtを提供してくださったカモ居加工紙株式会社さんのマスキングテープブランドのロゴ「mt」と
キャッチコピー「making is fun」。よい言葉。

今回使ったマスキングテープ「mt」はカモ居加工紙株式会社さんの商品。
今回は大量にmtを提供していただき、ありがとうございました。
ちなみに使った量を数えたところ全部で150本でした(幅広いものとかも普通サイズのmtで換算した数です)。
いやー大量でしたねー。特に海とか宇宙が面積広かったからね。





ここまで書いてきたけど、書き忘れとかありそう。思い出したらまた書きます。


それでは〜


【 ゼッタイスター マヤ暦 】


そうそう、書き忘れたこと。
どうでもいいことではありますが、かなり頑張ったので記録しとく。

ゼッタイスター第1段に
「私って手帳にマヤ歴とアンドロメダ星人から教えてもらった正しい月の満ち欠けを書き込み、
司の運気を総合診断してるんだけど」というくだりがありますよね。

そのシーンで手帳にちょこちょこと言葉が書いてあるんですが、あれは本当にマヤ歴を調べて書きました。

マヤ歴ってのはツォルキン歴、ハアブ歴などの組み合わせで
いろいろと複雑なんですが毎日がアクバル(家)、チクチャン(蛇)、オク(犬)、
などの言葉と数字の組み合わせで表記されてて、
日本でいうとこの干支というか、ひのえうまとかと似た感じのがあるのです。
それを調べてちゃんと日付け順にメモしました。
ツォルキン歴とかっていう名称はすぐに調べれたけど何月何日がこの名前っていうのは全然分からなくて、
がんばって調べたんです。

あとアンドロメダ星人から教えてもらった正しい月の満ち欠けってのは僕が図柄を考えました。



マヤ歴的にいえば2012年12月21日に地球が滅ぶって噂ありましたね。あれはデマだったというか、
マヤ歴にはその終わりの日ってのが予言されてるらしいけど、文明滅んじゃって書物とかないから、
その終わりの日がいつなのかは特定できないって話。あとそもそも終わりの日ではないって話もありました。

この日記は12月22日に公開されるようにしてみました。
(このサイトの日記は公開される日を指定してあらかじめアップしておけるのです。
普段は自分で当日にアップしてます)
地球が滅亡してなければ読めてるはず。


それではー。

2012.12.22



【ウシウシウキウキの作り方 その8】
2012.12.13


【宇宙が広がる】


UFOが床に行ったら宇宙か広がります。幅広の紫mtを貼っていきます。
白mtで星っぽいものも表現。
最初考えていたときは画面で見える範囲は全部紫mtを貼るつもりだったのですが、
撮ってる最中にまわりの床を残した方がいいかなと思って止めました。
理由としては、床であることを見せるというのと、全部紫を貼ったら画面が暗くなりすぎかなと思ったので。


丸テーブルがやってきて地球になります。この地球、よく見るといろいろおかしいです。
4人がかりでちょっとずつ緑mtを貼っていったんですが、
それぞれがなんとなく貼っていたので北海道の右あたりにへんな形のまま大きな島ができました(笑)
日本だけはやたらと細かく作ってます(笑)


地球はmtを貼っていくのを見せたので月は完成した状態で登場させました。
観客も2回見せられるのはくどいかなとも思いましたし。

この時のUFO・地球・月は細かく動かすことでゆっくりとした動きにしてます。
宇宙の無重力っぽさが出てるんじゃないでしょうか。




普通に見るとこんな感じ
テーブルとしてかわいい。





【宇宙人登場】




UFOが月に近づいたら画面が切り替わって着陸のシーン。
ここもUFOは段ボールを使って壁にくっつけてます。
着陸したらタラップをおそろして宇宙人登場。宇宙人も画用紙でできてて、
脚のとこに針金を貼っています。画用紙のままだと脚がくにゃってなって立たないからね。
ここのBGMで「ワレワレワレワレ・・・」って言ってるのがツボでした。
「ワレワレハウチュウジンダ」を言わしてもらえない(笑)音楽の樋口さんのアイデアです。


【ハシゴ降りる】



宇宙人のつま先にブルタック(練り消しみたいなやつ)をつけてはしごを歩かせます。
動かすキャラが4人と1頭もいるからかなり大変でした。
オレンジ色の宇宙人はスペースに余裕があったのでちゃんと歩いているように動かせました。
そういえば、ここを動かしたのは全部スタッフさんでした。
僕は見てただけ。ウシ君が後ろ向きで降りるのと、
ハシゴに乗る前にちょっと迷うような仕草をするのが気に入ってます。
あと、植木鉢に5人目の宇宙人がこっそりおります。



【宇宙人浮く】



針金の台座を用意して、宇宙人の後ろをブルタックでとめます。
ちょっとずつずらして貼れば、同じ針金の台座でも高さを変えれます。
さらに針金の台座も高さの低いやつと高いやつを用意してて、
最初は低いやつで浮き上がって、宇宙人の位置を高くしたくなったら高い台座に切り替えました。
針金も後処理で消さずにそのままに。


つづきます。次回ラスト!

いまは12月の9日、日曜日のお昼です。

みなさま、こんにちは。お元気ですか?
おはようからこんばんはまで、ひたすらコマ撮る
コマドリスト泰人です。


もう、すっかり冬ですね。
豚汁を作ろうと思ったのに、間違えて牛肉を買ってしまいました。
だから出来上がったのは「牛汁」なんですが「ぎゅうじる」って言いますか?
「牛耳る」があるから言わないかな。とりあえず美味しかったです。

そんな話はおいといて、先日1つ納品をしてきました。最近忙しかったのですが、
一息ついたのでここ数ヶ月を振り返る日記を書こうかと。


最近忙しくなったんですよ。
その前はけっこう暇でした。
2月にウシウシウキウキを作って、そのころに『ゼッタイ☆スター』の仕事の話が来まして、
それが完成して納品したのが9月ごろ。2月から9月まで監督としてやっていた仕事はそれ1つだけ。
まあ暇だったのではなくて7ヶ月の間ちゃんとゼッタイスターを作っていました。
中々に死にかけた内容でした。
長い時間かけて作らせてもらえたので、凝ったものができた。
でもねー、仕事がこれだけだと収入的にヤバイわけで。

実際は他にアニメーターとして3つほど仕事をしました。どういうのかというと、
企画が決まっていて監督やカメラマンもいる上で、
僕は撮影の日にスタジオで物を動かすことのみをするという仕事です。
どういう風に動かすのかは監督やプロデューサーと相談しながら。
大抵は短い尺の仕事なので撮影も1日で終わりです。そういうのをいくつかやりました。
このサイトで告知とかはしてませんがそういう仕事もやっております。

あとは4月にguitar dogを自主制作したり、
ロフトのアニメ作家が集う「ロフト大学アニメーション研究室」というイベントに参加したりもしたけど。

それで「このままだと収入的に社会人としてやばいなー」と悩んでいたら、
10月頃から仕事が3つ4つと立て続けに来ましてあわあわしておりました。


それもちょっと落ち着いたので、やってきた仕事をちょっと振り返ります。
まずは結構前になっちゃいますが『ゼッタイ☆スター』を振り返りましょうか。



【 ゼッタイスターを振り返る 】



【No.0257】に書いてた5、6月に撮影してきましたっていう日記がこれのことですね。
こちらはスマートフォン用のゲームアプリ『ゼッタイ☆スター』のバイラルムービーです。
バイラルムービーというのは普通の商品情報を伝えるCMとは違って
話題性のあるものを作って口コミ(主にネットのtwitterやfacebookなどの口コミ)で広めてもらって、
結果的に商品を周知させようというものです。

この仕事の話が来たときに、まだゲーム開発も進めている真っ最中だったで、
僕がもらえるゲームの素材はなかったのです。
例えばキャラクターのイラストとかも後で変更する可能性もあるから。
それで逆にサイドストーリーというか本編とは別な何かを作りましょうかとなりました。
なったというかそういう企画をクライアントさんが考えていたのです。

それで劇作家の小松ミムルさんにストーカーみたいに熱狂的なファンからのファンレターというのを書いてもらいました。
小松さんはすごい人で「サンプルでいくつか書いてください」って言ったら8種類も書いてきてびっくりしました。
採用になったマミは女子高生と名乗る女性ですが(実は自称女子高生なだけという説も)、
他にも人妻からの手紙だったり男性ファンからの同性愛的な手紙だったりもあって、
そっちはそっちで面白かったのですが
「これを作るならムービーで映画っぽい方がよい」とかの判断もあって、
今回はコマ撮りで色々表現できそうというマミの企画になりました。


さらに今回の課題となったのが「ファンレターの言葉はすべて画面の中に文字として出す」ということでした。
『ゼッタイ☆スター』はスマホアプリなので今回の映像もスマホで見られる可能性が高いのです。
そしてスマホで映像を見るときに電車の中とかで音楽をオフにして映像のみを見る人もいるということで、
ナレーションを聞かなくても文字で読める映像にしようと。


というわけで僕が仮りでナレーションを録音して、各台詞が何秒かかるのかとかを測って、
文字の出すタイミングを決めていきました。これが大変でねー。
マミがどんどん喋るから文字をどんどん出したいんだけど、
読むのにかかる時間というのがあるから、次から次へ文字をだしていくと読めなくなっちゃうし、
カメラも動かしながら文字を出すシーンもあって、全部が試行錯誤でした。


撮影場所は第1弾はマミの部屋ということでウィークリーマンションを借りてやりました。
家具付きのところを選んで、小道具とかは買ったり僕やスタッフの私物を持ちよって。
キッチンもあるからスタッフの女の子がご飯を作ってくれるという家庭的すぎる現場でした(笑)
自炊することで制作費を押さえようと努力したのです。
ゼンマスターがいる冷蔵庫の中身はそのまま僕たちの生活の跡です。
あ、2人っきりじゃないです。僕以外に照明マンとご飯を作ってくれる人の3人で作りました。
文字の印刷して切ったりする作業もその2人がやってくれました。


第2弾はマミが東京に来て漫画喫茶にいるという設定なので本当に漫画喫茶でやりました。
広さが3畳くらいのところに僕ともう1人が入って撮影をしました。
三脚は触っちゃいけないし狭くて大変でした。

そうそう、漫画喫茶編のパソコンの中の映像はあらかじめコマ撮りになるように画像をいくつも作っておいて、
画像を全画面表示のスライドショーにしておいて、1枚ずつ画像を表示してシャッターを切りました。
テレビのシーンもパソコンとつないで同じように画像のスライドショーで。

文字の出し方に悩んで、その上で大変めんどくさいコマ撮りをやって、かなり死にかけた現場でした。


内容としては最終的にサイコで怖い感じになって普段の僕のかわいいコマ撮りではないのですが、
こういう方向のものも作っていきたいです。もともとホラー映画も好きなので。あーでも分かんないな。
最近はホラー映画も見なくなってる気がする。
自分から積極的にやるかは分からないけど「ホラーとかスプラッタを作ってください」という依頼がきたら喜んでやります。


というわけで『ゼッタイ☆スター』でした。


忙しくて日記が書けなかったから振り返りたいことが山積みだわ。
ではまた。
2012.12.09. 



【ウシウシウキウキの作り方 その7】
2012.11.29

【アブダクション】



ウシくんがUFOに拉致されます。

余談なんですが人がUFOに拉致されることをアブダクションって言います。
Abduction:拉致って意味です。
それとは別で牛が(宇宙人によって)血を抜かれる超常現象をキャトルミューティレーションと言います。
Cattle Mutilation。ウシがUFOにさらわれたっていう事件はあったんですかね?
たぶんないんじゃないかな。だって牛が「この間、UFOにさらわれちゃってさー」なんて人間に話してくれないですしね。


空が暗くなっていくのを幅広の紫mtで表現。1枚貼っただけだと色が薄かったので2枚重ねに。


黄mtでUFOからの光を表現。いっぱいいっぱい貼りました。



ウシくんはテグスで吊ってます。
ダンボールを四角くしたやつをUFOの裏にくっつけて、壁から少し離れるようにしてます。
それで壁とUFOの間にウシくんが入っていきます。


よく見るとUFOの上にウシくんを吊ってるテグスが見えます。



【 UFO飛んでく 】


ウシくんがUFOに入ったらUFOが窓へ移動。
カメラを動かしつつ、UFOを貼る位置をずらしていきます。
ここは養生テープで窓にはったはず。


途中から照明用のスタンドにくっつけて移動。スタンドも見せっぱなしです。
このUFOのデザインはかわいくできてよかったなーと自賛。
輪郭線をいれたのも背景がごちゃごちゃしてるなかUFOが見やすくなってよかったです。




このときカメラマンは階段をあがっています。このフロアは吹き抜けでこんな感じに階段があるのです。
カメラはそこを登って最終的に2階から撮影しています。
この場所で撮ることを決めてから上から見下ろすコマ撮りのアイデアを考えました。
階段をあがるときは三脚を使わずに手持ちで、手すりに手を乗せて撮りました。



UFOが柱まで行ったら下へ。
ちなみに画面の左で白衣の人(コマ撮りスタッフ)が行ったり来たりしてたり、右で電車が走ってたりします。
UFOを動かすのはスタッフが1人ですむので他のスタッフが暇だったからおまけでやりました。



次回は宇宙ができるよー



【ウシウシウキウキの作り方 その6】
2012.11.12



【トンネルにはいる!】
 


ここもコマ撮り的ハイライトですね。黒mtで作ったトンネルに電車が入っていきます。
これは長さの違う電車を用意しました。
それを置き換えていくと電車の長さがどんどん短くなるのでトンネルの中に入っていくように見えるのです。


窓が5つ並んでいる
普通の長さ


窓4つ分の長さ


窓3つ分
ここはパンタグラフも
端っこを切っていて
トンネルに
めりこむようになってます。


窓2つ分
本当はパンタグラフの端が
トンネルの穴から出てるはず
ですが、めんどくさいので
なくしました。



窓1つ分

さらに薄くして

最後は紙1枚だけに。


 
トンネルからでてくるのはさっきの逆で、短い電車から長い電車に置き換えていけば出てきたように見えます。




【壁のぼり】




こちらも僕的ハイライト。電車が無茶してるのがよい感じです。
最初は壁にトンネルで入っていくという普通なことを見せてから、
再び壁に近づいて今度は壁に登ってくという、おどろきが2段階なのもよいです。
電車をカウンターの壁に貼ってるだけなんですが、なんか斜めになりがちで、
まっすぐに貼るのが大変でした。
並んでいるボトルは実際にSHIBAURA HOUSEのここで売っているもので、もともとあるやつなんですが、
ラベルにmtを貼って商品名を隠したりしてます。ラベルが見えちゃダメというのはないんですが。




【 駅に到着 】





このシーンもかわいくて好きです。
この電車はドアが開くように別で作ったもの。

変身のルールにそっていけば、ウシくん→魚→電車って変身したので、
電車そのものがウシくんに戻るべきなんですが、小さいウシくんが出てくることにしました。
電車のドアから出てくるというのがかわいいし、ルールを破ってるという自由さがいいなと思ったのです。




次回はUFOがとびます!


【ウシウシウキウキの作り方 その5】
2012.10.28



今まで説明するのを忘れてましたが、
僕はコマ撮り用のソフト「Dragon Stop Motion」を使って撮影しています
(最新バージョンはDragon frameという名前です)。
カメラとノートパソコンを繋いでドラゴンで撮影という形です。
パソコンのエンターキーを押すとシャッターが切れるのです。
前に撮った画像とライブビューを半透明にして見せてくれたり交互に見せてくれたりします。
なのでウシくんや魚がどれだけ動いたかがすぐに分かるし、
ウシくんを同じ場所に置くとかもドラゴンならお茶の子さいさいなのです。


【電車に変身 】


赤mtを貼って魚を真っ赤にします。
3匹とも赤にするのは大変なのでカットを入れて1匹だけ見せることに。
でも最初から1匹の変身しか映さなかったら、
3両並べたときに「後の2両はとこから来たの?」ってなっちゃうかなーって心配したので他の魚2匹の変身も途中まで見せました。

赤くなったら電車の展開図に変形させます。展開図の形のものを用意します。その裏に魚の輪郭線を描いて、
魚と展開図の中間の形を4段階で描きます。



こんな感じ


それで、四角い状態のやつを置いて撮影したらハサミで一回り小さい輪郭線で切って同じ場所に置いて撮影。
さらに一回り小さく切って〜というのを繰り返して魚の形までやったら終了。
ここだけ逆再生にしたら魚の形から四角形に変形するわけです。


あらかじめ途中の形を全部作っておいて、置き換えでもできます。
逆順の方が作るものが1つで済むので今回は逆順で。
 


もう1つ展開図の形のやつを作って裏に針金をはっておきます。
針金を曲げながらコマ撮りして電車を作ります。
 


窓とパンタグラフ(屋根のひし形のやつ)を貼り付けて完成。
窓のガラスっぽい斜めの線は水色mtを重ねて貼ることで色を濃くしてます。
パンタグラフは画用紙に針金を貼って黒mtで黒くしてます。
パンタグラフが立ち上がるところが僕的ハイライトの1つ。電車にパンタグラフは欠かせません。


【電車が走るよ】


線路を茶色mtと黒mtで作りつつ、電車を少しずつ移動。
電車が本棚の前や机やイスの下を通れるように模様替えをしました。
あと奥に見えている足はスタッフさん。背景のにぎやかしとして座っててもらいました。




まだまだつづきます。

こんばんは。竹内泰人です。

2012年10月21日(日)

最近、雨が降ったと思ったら急に寒くなってきましたね。
秋を感じるというより、もう冬って感じです。
自分が持っている服の中では秋物がけっこう好きなんですが
毎年、秋物が着れる時期って短い気がする。
もう少しゆっくりと寒くなっていけばいいのに。
せっかちな男は嫌われるんだぞ。
雑誌にも書いてあるよ。

季節って男なのか?
冬将軍は男ですか?
冬将軍ってロシアの気候のことだよね、確か。



大事な大事な日記
【 伊藤高志先生にお会いしました。】

9月3日に伊藤高志さんにお会いしました。
ずっと前に日記でも紹介しましたが
伊藤さんはコマ撮りをやっている実験映像作家で
今は京都造形芸術大学で教授をされている方です。

伊藤さんが作った『悪魔の回路図』という作品がありまして、
それは1つの高層ビルを周り100カ所くらいから写真撮影をして
それをコマ撮りの要領でつないで画面の中心でビルがグルグル回る
という作品でした。撮影場所は地図を使って、
ビルを中心にコンパスで円を描いて
その円周上に点を打って決めたそうです。
でも元々それは富士山でやろうと考えたのを断念して
ビルでやっていたのです。

僕はその『悪魔の回路図』を知らずに
『ぐるぐるの性的衝動』を作っていて
その後に「いつかは富士山をぐるぐるさせたい」と考えていました。
そして2年前に伊藤さんも同じアイデアを考えていたというのを知って
いつか会ってお話させてもらいたいと考えていたのです。

細かい話をすると1度だけ会ったことはありまして、
それは僕が芸工大の生徒だったときに1度だけ伊藤先生が
学校に来て授業をされたのです。
でも個人的に話したりもしなかったので伊藤先生は僕のことを
覚えてません。
当時は僕もコマドリストになるつもりもなかったし。


伊藤さんのことをちゃんと知ってから時間が経ってしまいましたが、
ついに連絡をとって先月会っていただけました。
「悪魔の回路図』や『SPACY』のメイキング話が聞けて
とても面白かったです。

そして
「富士山を回るアイデアを自分も考えていました」と話したら
「是非、作ってください」と言ってもらえたのです。
ありがとうございます。
というわけでいつか作ります。

「いつか」というのは今すぐ作れないからです。
『ぐるぐるの性的衝動』は僕1人でやりましたが、
富士山ぐるぐるはちょっと違うアイデアで
カメラマンを大量に使いたくってですね、
なので仕事としてやるというかスポンサーみたいのが必要というか。
その準備からしないといけないのです。
どこかお金を出してくれないかな。
ロケハンもしないとな。

というわけでいつか。
死ぬまでには。




前回までの1〜5が「コマ撮りの利点は何か?」に対する僕なりの答えです。
それぞれの回でバラバラなことを言いつつ、重複してる話もあったと思います。
コマ撮りに対する色々な考えはどれも繋がりあい、からみあっていて、
上手に1つの流れにまとめることが出来ませんでした。
でもまぁ、これでいいかな。
ここの日記なら字数制限もないし。伝えたかったら言葉を尽くすしかないよね。

それで今回がラストです。





第6回「もやもやしてること・結局のところ」


僕がもやもやしていることを書きます。

人形アニメをすごく精巧に作ったときに「まるでCGみたい」と見える作品があります。
前回から紹介している人形アニメの「コープスブライド」「コララインとボタンの魔女」
なんかがそうだと思います。


そして「これ、別に3DCGでよくない?」と思ってしまうときがあるのですが、
これは僕に限らず他の人も思ったことがあるのではないでしょうか、
これについてはどう考えたらいいんですかね。


実際のところ「コープスブライド」とかは布の質感とかライティングとかに凝っていて、
CGで再現するのはかなり難しいと思います。だからコマ撮りでしか出来ない作品だとは思うのですが、
CGみたいって思うのはなんなんだろう。
そう思うことと作品が面白いかどうかは別ですか?関係ありますか?
CGみたいって言うってことはコマ撮りとしての面白みが欠けてるってことですか?

それとは別で、実写の映画で例えばバットマンの「ダークナイト」「ダークナイトライジング」とかも実写にこだわってて、
CGを極力使わずにセットとかバットマンカーとか物を作って撮影したらしいのですが、
もしそれを知らずに見てたら僕は「CGすごいなー」って思ったんじゃないだろうか
というのがひっかかるんです。
本当はがんばってセットとか作って撮影したのに、
CGで作ったと思われたら監督たちはどう思うんだろうかと。悲しいのかな。

映画の合成でCGだってわかったらがっかりするくせに、
実写ですごいことやったのをCGだって勘違いするのはどういう心理なのか。


このことはモヤモヤしつつも1つ結論があります。

どうやって作ったかなんてのはどうでもよくって、観客が見て興奮できればそれでよいのです。

バットマンで実写にこだわったのは、そっちのほうが画面の見栄えが良いからでしょう。
見て興奮できるからです。
「実写にこだわることがかっこいい」では無いはず。
CGが効果的に使えるならCGを使うはずです。

あとはお金の話になりますかね。実写でやるのもお金がかかりますが、CGはCGで高いので。


「コマ撮り」「CG」「実写の映像」というのは結局「手段」なので、目的にあわせて使い分ければよいと思います。
でもコマ撮りとかCG自体が目的になっている部分もあって、そこは目的と手段のバランスを図るべきです。
コマ撮りが好きだからって何でもかんでもコマ撮りでやればよいわけではないので。
手段であるコマ撮りのための目的(ストーリーとか企画)をでっち上げたりするわけですね。
コマドリストをやっているとコマ撮りが目的になってしまうので。



ここら辺でコマ撮りの話も終えたいのでまとめをしたいと思います。まとめというかぶち壊すんですけど。


今回の日記を書くにあたって友人たちと長い長い話し合いをしました。
僕の考えを悩みながらぐだくだ話してるのを聞いてもらって、友人にも意見を求めました。
最初に話したのは大学の講師(友人ではなく普通に先生ですね)で喫茶店で3時間くらい付き合ってもらいました。
それから、よく一緒に仕事をしてる友達2人の家に夜中の12時くらいに
「今から話したいことがあるんだけど!」って押しかけて3時間くらい話を聞いてもらったり、
大学の後輩で映像やってる3人が飲み会に誘ってくれたから、そこでこの議題をぶちかましたり。
付き合ってくれた方々本当にありがとう。
人と話をすると考えがまとまりますよね。
今回はコマ撮りに対して考えてることが多すぎて、
まとめるというより考えを全部発掘する作業という感じでした。

こういう話し合いは好きです。作品や作家について話したり、
もっと簡単に好きな映画やアニメを語るのも大好きです。


ですが、作家として物を作るとき、アイデアを出すときというのは、
そういう時に話した理屈は全くの抜きで直感でやるものです。
何がやりたいか、どれがかっこいいか、どのやり方が自分が燃えれるのか。
そんな理由で作るほうがいいと思います。

面白い理由とか感動する理屈なんてのは後付けでしかなくて、
作る側も見る側も感動は直感で来るものだと思います。


こんだけコマ撮りについて語ったところで僕のコマ撮りが面白くなるわけでもないですし。

作家は口じゃなくて手を動かせって言われてるし、その通りだと思います。


「芸術家よ、語るなかれ。創造せよ」ゲーテ


おしまい。





あー、長かったー、しんどかった。文章書くの大変です。
でもねー、まだ書いてないことがあと2つくらいあるかな。
ちょっとそれは余談すぎたのでカットしました。それはまたいつか書きます。

手を動かすのも口を動かすのもまたバランスだと思いますし。

それと、最後に変な補足ですが、今回書いたことってかなり普通のことだと思ってます。
竹内泰人の独自の見解なんてものではなく、コマ撮りをやっている人、CGをやっている人は1度は考えたことがあると思います。
考えなくても感覚で分かっているというか。
なので「そんな分かりきったことグタグタ書いてるんじゃねえ」とか言わないでくださいね。


それでは手を動かしてこようと思います。
さよならー。




第5回「僕がコマ撮りの好きな所・コマ撮りの価値」


僕がコマ撮りの好きな所を書きます。いくつかありますが、1つは実写の質感というのは書きましたね。
もう1つは変な動きが出来るとこです。滑らかではなくカクカクした動き。

もともと変な動きがすきでした。
パントマイムが好きですし、ダンスのジャンルだと、ロボットダンスとかアニメーションダンスってのが好きだし。
なのでピクシレーションが好きです。変な動きをするし、現実にはありえない動きもできるので。

人じゃなくてコップとかがカクカク移動するのも好きだし、
「ウシウシウキウキ」のウシくんが脚を動かさずに滑るように移動するのも好きです。
リアルを目指すなら脚を前後に動かして移動すべきですが、
そうしなくてもコマ撮りなら許されるというのが好きです。
滑らかでリアルで自然な動きじゃないのが面白いと思っています。

人形アニメの滑らかな動きもコマ撮りらしさだと思いますが、
滑らかじゃない動きもコマ撮りらしさだと思っています。



このつづきで答え2「CGが実写とそっくり同じものを作れるようになったらコマ撮りの価値はどうなるのか」について。

CGが実写そっくりなものを作れる時代はすでに来ました。
静止画なら本当に写真みたいなのがすでにあります。



CGソフトのアニメーション(動き)の作り方を説明します。
Mayaとか3dsMAXとかの3DCGソフトもAfterEffectsのようなものも動かしかたは基本的には同じです。
まとめてCGって言わせてください。

CGでは移動させたいものの始まりと終わりの値を入力すればその間の動きを自動で作ってくれます。
具体的に説明すると車を左から右へ移動させたいと思ったら
「最初(0秒)はココにいる」
「10秒後には右へ10cmの所にいる」という指示を出します。(実際はcmではなく座標の値です)

その2つの指示を専門用語的に言うと「キーフレームを打つ」と言います。
最初の場所のキーフレームと最後の場所のキーフレームを打ちます。
そしたらパソコンがその間の動きを自動で作ってくれます。
移動距離を等分で割って間のフレームの車の位置(座標)を計算してくれるのです。こんな感じ。




それに対してコマ撮りで車を同じように右へ動かそうとしたら当然ズレるのでこんな感じになります。




縦にも横にもズレますし、車もちょっとずつ回転してたりもします。
このズレがコマ撮りの味です。言うならば雑味でしょうか。
これがコマ撮りの面白さだと思います。僕だけじゃなくみんな普通にそう思ってますよね。

撮影の現場で人が動かすことでこのズレが偶然に生まれるわけで、
それがアニメーターのライブ感として観客に伝わるんじゃないかなと思います。
これが「CGが実写に追いついた時にコマ撮りが持っている価値」です。
さらに面白いのは人形アニメでは人形の動きがアニメーターさんの動きと同じ雰囲気になるところです。
コマ撮りアニメーターのAさんが動かした人形はどことなくAさんっぽい動きをするんです。
同じ演技をBさんにさせるとその人形はBさんっぽくなってしまう。
逆にアニメーター本人がしたことの無い動きというのはコマ撮りさせるのが難しかったりします。

それでも不思議だったのは僕の「魚に似た唄」を見た友人が「魚の動きが泰人っぽい」って言ったこと。
人ですらなく魚も似るのか!?
何が似ていたのか僕にはさっぱりですが雰囲気が似てたそうです。
まあでも、そりゃ似るか。自分でデザインして自分の手で作って自分で動かしたからね。
僕の子供だし僕の分身ですよ。

アニメーターになんとなく似ているというのはプログラミングでは作れないんじゃないかな。
でもCGならCGの世界でも作家性というのは出てくるものだと思ってますが。


1つ言えるのは
人の手が入ったものは味があるから感動しやすく、
機会的に作られたモノには味がないので感動しにくい。

(「しやすい」「しにくい」という言い方をしたのは結局のところ断言できないので)

なので、CGの方も味をつけようと頑張っています。
さっき説明したキーフレームの間を等間隔で計算していたのを、
値をランダムにいじってちょっとずつズレるようにしたり、
3DCGのオブジェクトもつるつるの表面を
クレイアニメのクレイのように指でさわったかのような微妙なへこみを自動で生成するプログラミングがあるそうです。

コマ撮りがもつ実写のランダムな質感や味のある動きを表現しようとCGの人たちも必死です。
その技術が完成したらどうなるんですかね。楽しみと言えば楽しみです。
CG空間の中でリアルな質感の人形を3DCGで作って、
それをCGの中で1コマずつポーズを作って、
コマ撮りさせた作品が出てこないかなーって思ってます。
見た目はリアルすぎるのに動きはカクカクしてるとかそんな感じのコマ撮り。
これ楽しみって言ったけどやる価値があるのかどうかわかんないっす。
それでコマ撮りそっくりにつくった3DCGアニメを見て感動するんだろうか。わかりません。


というわけで人が作っている限りはコマ撮りの価値はどこまでも残るんじゃないでしょうか。


次回、僕がコマ撮りでモヤモヤしていることについて書きます。
次でラストにしました。


あー!アンドロイドが完成したらそいつに人形アニメを作らせてみたいですね。
そいつの手癖とか出てくるのかな。やっぱり滑らかな動きのコマ撮りになっちゃうのかな。
コマ撮りというか芸術ができるようになったらそれはもうアンドロイドじゃなくて何か別のものな気がしますが。



第4回「努力を賞賛したいか・努力が利点と答えたわけ」


「コマ撮りの利点は作者の努力が見えるとこ」というのは語弊あると思うので補足をします。
「努力したからいい作品だ」とは思っていません。
僕の作品も「大変だね」と言ってもらえるわけですが、
その言葉って努力以外にちゃんと作品の良さがあるから言ってもらえるんですよ。

努力したけどセンスがない作品は「時間の無駄」って言われます。
あるいは「何がいいたいの?」とか。「何が言いたいのかわからない」というのは
「つまらない」とほぼ同意語です。本当に何か言いたいことがあって、
それが伝わっていないのなら、伝わるようにもっと努力すべきです。
テーマとかがない作品でも作者は自分が作った作品を面白いと思って作っているわけで
「この作品面白いよね?」には共感してもらいたいわけです。
つまり「この作品は面白い」を分かってもらいたい、
でもそれが分からないと「何が言いたいのかわからない」という言葉が出てきちゃうのです。

ネット動画でもつまらない作品にはそういうコメントがつきます。
「時間の無駄」「紙の無駄」などなど。普通、努力は賞賛されるものですが、
本当につまらない作品に対しては努力の賞賛もされません。


ちなみにで言いますと、第2回で実験映像的なコマ撮りをいくつも紹介しましたが、
あれの中のいくつかが僕は好きではありません。
「面白いっちゃ面白いけど中身が薄い」と思っていたり
「その素材でやるなら、もうちょっとストーリーと素材をからませたやり方があるだろう」と
つっこみたいのもあったり。
目新しい素材でコマ撮りやるブームもそろそろ終わりなのかな。
まあ、その話は置いときます。他人の作品に批判しつづけると悲しくなるので。



努力できる人間はある程度のセンスも持っていると思っています。
肉体的、精神的な体力を持っている人は発想の根性もあるというか。
これは直感でしかないですが。センスがない人はそもそも努力もしないんじゃないでしょうか。
「これは面白いんだ」と思った自分の発想を信じてどこまで走っていけるのか。

僕は実験映像的なコマ撮りを見て「あー、ここはもっとこうしたほうが面白いのに」と思うことがあるのですが、
その面白くなる方法というのは間違いなく面倒な方法です。
その面倒な方法をやるのが大変なので実行せず、
結果そのコマ撮りは面白みにかけるものになっていることがあります。

そんな理由から「つまらない作品は努力をしてない作品」だとも思っています。

とはいえ仕事であれば予算や時間の制約があって、したいことが出来ないというのはよくありますので、
センスがないと言い切るのもかわいそうです。
でも、予算と時間の制約のなかで出来ることをバランスよく考えて上手く企画に落とし込むセンスがあれば、
そういうのは乗り越えれると思います。



話が前後する感じですが、ここで答え1「コマ撮りの利点は努力が見えること」と答えた理由を言います。
前に言ったように「実写っぽさ」「CGっぽさ」「本物っぽさ」「嘘っぽさ」が好みの問題だった場合、
CGになくてコマ撮りにあるのは何かと考えて思いついたのが「作者の努力が見える」でした。
実写映画で使われるCGはCGっぽさを消すことが大事で、その努力の痕跡が見えたらダメです。
それは方向性が逆なので置いておきまして。そうではないアニメとして3DCGアニメがあるわけですが、
それらはどうやって作っているのかを観客が知ろうとしても知りづらいです。
パソコンというかプログラミングが複雑すぎて大変さが想像も出来ません。
ちなみに僕はMaya(3DCGソフト)を一度触ったことがあって、その大変さを実感しました。
そして悲しいことに大変なわりには「CGなら何でも出来る」と思われていたりします。
すっごい大変なのに。メイキング映像を見たら大変さがちょっとわかります。
でも実験映像的なコマ撮りならメイキング映像がなくても大変さがわかります。

なので、CGだと見せようとしても伝わりにくい、
コマ撮りなら見せようと思ったら見せれる作品が出来る、
という点で「作者の努力を見せれる」がコマ撮りが優っているかなと思ったわけです。


逆に言えばその点以外は「コマ撮りが他より優れている」と言える点はないと思います。
だって好き嫌いの話になっちゃうので。
コマ撮りのどこが好きかと聞かれたら違う答えを言ったと思います。


というわけで僕のコマ撮りが好きな点について次回。




第3回「続ファンタジーに没入させたい・3DCGアニメ」


僕はメイキングを見るのが好きですが、同時に好きではありません。
その世界に没入できないからです。
映画でゴジラを見た直後に背中のジッパーが開いて中から汗だくのおじさんが出てきて
「いや〜、がんばって演技したけど、どうだった〜?」と言われたら興ざめです。
でも、特撮博物館とか見に行っちゃうんですけど。もう大人だし、
全部作り物だって知ってるし、本当にその世界に没入するってないのかも知れませんね。
悲しいな。
悲しいかな?
別の楽しみ方をするようになって、もとの楽しみ方ができなくなりました。


ファンタジー世界に没入させるという意味では
テレビ放送されている商業アニメでよく見るイラストアニメの方が得意なのでは?と考えています。
これは結論づけたわけではないですが。
「フィクション世界に没入させる」の次は「キャラクターを好き」にさせるというのがあると思います。

論点がずれますが(あるいは局所的?になりますが)観客を萌えさせれるかという点では
イラストアニメの方が得意な気がします。
人形よりイラストの方が萌えやすいのではないでしょうか。
嘘の世界と分かっているから没入できるというのもあります。
後いわゆるアニメ塗りというべた塗りだと作家の肉体的な手からうまれた塗りムラや線の
いびつさなどの質感がなく、それによって作品を通して作家の顔を見ることが難しくなり、
作家を意識しないですむので、作品の世界やキャラクターに没入できる気もします。
あとは立体で人形を作るときは「不気味の谷」の問題もあるから
「かわいい」というのを立体でやるのが難しいのではと思っています。

ファンタジー世界を魅せる滑らかな人形アニメとしては
「ナイトメアビフォアークリスマス」「コープスブライド」「コララインとボタンの魔女」などがありますが、
あんな感じで萌え萌えな美少女フィギアがなめらかに動いたとして、
オタクたちは萌えれるんだろうか?が気になります。

個人的にはリカちゃん人形やバービー人形が動いても可愛いのかよくわかりません。
あ、それはそもそも僕がリカちゃんやバービーを好きでもないというのが理由ですかね。


でも逆に「チェーンソーメイド」のメイドさんはかわいいって思いますけどね。
そういう方向性はあるのかな。
これは要は立体に適したキャラデザインをすればよいという話なのかもしれません。

あー、言いたいことを言っているのだが、脱線している気がする。
人形アニメをやっている作家さんたちの意見が聞きたい。
あとオタクたちの意見が聞きたいです。


3DCGアニメについて話します。僕は3DCGも好きです。
「トイストーリー」とか「Mr.インクレディブル」とか。
あと「タンタンの冒険/ユニコーン号の秘密」(2011年スピルバーグ監督の3DCG映画)も好きで
特にこれは3DCGならではというか、
3DCGでよかったと思うストーリーと演出だと思っています。ちょっとその内容について書きます。
ネタバレですが、ストーリーについて大きなネタバレではないと思います。


クライマックスの港のシーンで、
主人公たちと的がコンテナの積み降ろしをする巨大なクレーン2つで殴り合いの喧嘩をするんです。
それぞれが別のクレーンに乗って操作して、クレーンにクレーンをぶつけ合うという壮絶なものです。
クレーン同士もベッコベコになって、周りの建物も壊れまくってます。
このシーンを実写(たとえばミッションイッポシブルみたいな感じ)でやると確実に死人が出てるだろうし、
クレーンに乗っている敵も味方も死ぬ可能性があるわけで、
それではハラハラドキドキの質が変わってしまいます。
CGだとわかっていてファンタジーだとわかっているから子供もその演出を楽しめる。
あるいはギャグとして笑えるというのはあると思います。
つまりそこは嘘っぽさが良かったわけです。嘘だと分かっているから楽しい。

だから何が言いたいのかというと
「コマ撮りの利点は実写」というのはやはり違うと思っているんですよ。
実写はコマ撮りの最大の特徴だけど、利点かというとそうは言づらいというか。

ぶっちゃけた結論を言うと、
実写だとかイラストだとかCGだとかのそれぞれの特徴は結局のとこ「好み」なわけですよ。
作家の好みで、観客の好みで選ばれるものです。
そして「実写らしさがいいか嘘っぽさがいいか」というのは
ストーリー、世界観、キャラデザイン、テーマと合っているかであって、
作品の良さは手法のみがどうこうというより総合的に良いか悪いかだと思います。
それは作品の落としどころ、バランスのとり方であって、
簡単な言い方をすれば作家のセンスだと思います。




「結局は好みじゃん」という結論をだすと話が終わってしまうのですが、まだつづけます。


追記しました。
あー、でも「タンタンの冒険」のクレーンの例え話とコマ撮りの実写さは違う話だ。
人形アニメでクレーンのシーンをやってもいいはずだ。ごめんなさい、
やっぱりバラバラのことを話しています。このまま続けさせてください。



 
第2回「コマ撮りの2つの方向・ファンタジー世界と実験映像」

コマ撮りにはとりあえず2つの方向があると僕は考えています。
(他にもあるし中間もあると思います)

1つは人形アニメなどの精密なコマ撮りでファンタジー世界を作るコマ撮り。
もう1つはYouTubeで最近よくみる実験映像的なコマ撮り。

人形アニメ(の多く)は1つの世界をつくってストーリーを伝えるものです。
現実にあるもの(例えば「オオカミとブタ」の僕の部屋とか)を使うのではなく、
セットや人形を新たにつくります。アニメーション(人形の動き)としては
1秒間の画像枚数は24とか30とかの多めなfpsで滑らかな動きをさせます。
それはファンタージー世界を作り上げ、観客をその世界に没入させるためです。

そこでは僕が言った「作者の努力が見える」というのはマイナスです。
「どうやって作ったのか」という考えはつまり作品を客観視しているわけで、
観客が見ている最中にそんなことを考えるのはストーリーに没入していないということだからです。
TVCMでのコマ撮りも多くはそうだと思います。

TVCMのコマ撮りの例をあげると風邪薬のコンタック、洗剤のキュキュットやさらさ、
歯磨き粉のオーラツー(CGバージョンもありますがコマ撮りバージョンは人間と同じサイズの人形でコマ撮りしたそうです。
びっくりですね)、ミルミルのクレイアニメなどなど。

そういうのはCMを見ているときに「どうやって作ったか」なんて視聴者が気にしたら
商品の情報が入ってこないので、そういうのを意識させないように作るべきなんだと思います。


それらの人形アニメとは逆で海外のプロモーションムービーで見る実験映像のようなノリのコマ撮りは
どうやって作ったかを意識する作品たちです。
素材としてポストイット、ゼリービーンズ、つけ爪(ネイル)、壁にペンキ、洋服、砂、チョークなどなどなど。
これらはメイキング映像も一緒にアップされます。


一応書いておきましょう。この日記ではリンクがはれませんが僕のtwitterとFacebookにはリンクを貼っておきます。

ポストイット 個人作品(?)『DEADLINE post-it stop motion』

ゼリービーンズ ミュージシャン「Kina Grannis」のMV「In Your Arms」

ネイル 自動車メーカー「起亜自動車」のブランド「Picanto」のPV [Kia Picanto] Nail Art Animation

壁にペンキ グラフィックアーティストBLUの『MUTO』

洋服 洋服ブランドTargetのCM『Target Dreaming Girl Commercial』

砂 携帯電話NokiaN8のPV『Gulp』

チョーク ミュージシャン「Coldplay」のMV「Strawberry Swing」

企業とか何のプロモーションなのかが正しくないのがあるかも。英語わからないのでごめんなさい。



(ちょっとわざと選んだのもありますが)ほとんどがプロモーションムービーです。
つまりは広告、宣伝。映画でもそうだと思いますが、
メイキングを出すというのはプロモーションの意味が大きいと思います。
映画やCMなんかは口コミで情報が広がることも期待して話題性のあるメイキングをネットにアップしているのです。

実験映像的な作品の「人力で大変なことをやったんだよ」というのは新しい手法を発見したことと併せて、
それを実行したことが賞賛されます。「思いついても普通はやらない」という賞賛の言葉がよくでます。
これはCGで完璧に実写と同じ映像が作れるようになっても負けない要素だと思います。

僕のPEN Giantもその手のコマ撮りです。
あれもやろうと思えばCGの合成でそっくりな映像ができちゃいます。
でもCGでやっても価値はないでしょう。
「実際に看板をあそこに置いたのか!」という驚きが作品の良さの根幹にあるので。


「作者の努力が見える」が利点というのはこちらのジャンルの話です。
人は人の努力を見たいのです。
スポーツ選手の技に感動すると同時に選手たちの練習量に感動します。
でもこちらのコマ撮りは映像手法を意識させるものなので、
フィクション世界に没入させるのとは逆の方向だと思います。

といっても「手法を見せる」と「ストーリーを見せる」が両立しないかと言うとそうでもないでしょう。
と言っても僕自身は1年くらい前まではその両立がまったく無理だと思っていました。
なので「オオカミとブタ」などはストーリーが軽いものになっています。
新しい手法を見せつつストーリーも魅力的にするというのが最近の僕の目標です。
いつできるのかわかりませんが。そもそも僕は話を考えるのが苦手なので。



あ、いま気づいたのですが僕が人形アニメの方で紹介したCMって全て日本のTVCMで、
実験映像的コマ撮りの方は海外の長い尺のPVですね。
海外のTVCMを僕はぜんぜん知らないので海外の映像となるとYouTubeなどが情報源になってしまって、
僕の情報収集に偏りがあります。
それは自覚した上で1つ言えるのはTVCMは15秒か30秒で、
PVは尺が1分以上あるという違い。日本だとTVCMはほとんどが15秒です。
その短い尺のなかで商品の情報とイメージを伝えたいわけで
「どうやって作っているのか」という内容が入ってくると情報が多くなりすぎます。
それをさけたいから、実験映像的コマ撮りではなくファンタジー世界を綺麗に作り上げる
人形アニメが多いのだと思います。

「手法で魅せたい」という逆の方向から考えると、
「どうやって作っているのか」を視聴者に考えさせ、理解させて、
さらに内容を楽しませる為には1分くらいの尺が欲しいと思います。
例えば「オオカミとブタ」は4分ですが、あれが15秒で終わる作品だったらそれほど面白くないでしょう。
ちょっとびっくりして「ふーん、斬新だったね」で終わりです。
写真の置き方のバリエーションをどんどんと見せて話をひっぱって、
オチを付けて、それで観客は(作った労力に感心しつつ)感動する。
僕が作る映像は内容と視聴者の飽きる感覚からいって4分くらいが妥当だと思って作っています。
他の人の作品だったら別のバランスがあると思います。
それぞれの内容に適した尺があり、逆にそれぞれの尺にあった作り方があるんだと思います。


ファンタジー世界に没入させることについて次回につづきます。




ずっと前のことですが(確認したら8月28日だった)、
ツイッターで質問をもらいました。それについて書こうと思います。

●最初に来た質問

コマ撮りの利点って何ですか?努力?


●それに対しての僕の答え1

努力が見えやすいとこだと思ってます。大変だねーと言ってもらいやすい。
CGは苦労が分かりにくいです。まあ努力アピールしてるだけじゃダメなんですけど。


●さらに意見が来ました。

本当に努力が利点?CGってどんなに精巧に作っても、
やっぱり作り物だって分かっちゃうのが人間の認識能力のすごいところ。
コマ撮りは本物を使うところに意義があるのでは?ダークナイトが実写に拘るように、
コマ撮りも実写に拘った演出に期待だね。


●それに対しての僕の答え2

確かに実写らしさは僕もコマ撮りに求めるものです。
でもCGが発達し本物と同じ質感を描写できるようになったら
コマ撮りの価値がどうなるのかは疑問に思ってます


えー、これについて補足というか色々と書こうと思います。
最初はツイッターで書こうかと思ったのですが長くなったので無重力でいくつかの日記にわけることにしました。



1つ目は半分冗談で答えました。そして答え2のCGの方は嘘でした。
書いてしばらくして(嘘を書いたなー)って思い始めました。
なんで嘘を書いてしまったのかというと僕は「大事なことを言わない」っていうダメな癖と
「議論するためにあえて間違ったことを言う」癖があるのです。すいませんでした。

先に言いますがダラダラ書きます。起承転結もありません。
文章をまとめようとここ何週間か書いて消してを繰り返していたのですが、あきらめました。
まとめようとして字数を減らすとたぶん、また僕は大事な方を削ってしまうので。
考えていることはほぼ全部書いてしまおうと思います。
それで僕の考えができるだけ誤解が無いように伝わればいいかなと思いました。
あと、これは僕が考えるコマ撮りの1側面でしかないので、
これを読んだ人や他の作家さんからの別の意見や反対意見がもらえて話が膨らみつつ深くなったら嬉しいです。





僕がコマ撮りについて
考えていること。





第1回「僕の質感フェチ・コマ撮りの実写感」

コマ撮りの大きな特徴はもちろん実写です。
おそらくコマドリストたちは全員が実写の面白さを感じて作っていると思います。
正直それは当然のことすぎて「コマ撮りの良さは?」みたいな質問のときに答えとして言いたくないくらいです。
「他の人と同じことを言いたくない病」なんです。中二病って言うかも。


僕は小さい頃から絵が好きでした。
でも思い返せば展示会とかで絵の何を見ていたかというと油絵だったら絵の具の盛り上がりとか、
水彩画だったら絵の具のにじみとか、そういう質感を目をこらして見ていました。
今もそういう虫眼鏡で見るような見方をよくします。
全体像も見ようとするので絵から離れたり近づいたりを繰り返してます。

他にも家具や壁なのど手触りがよく気になります。よく手でなでます。
「触って楽しい」と思っているわけでもないのですが、つい触りたくなってしまうのです。
道に生えている草がどれくらい柔らかいのか、ブロック塀がどれくら硬いのか、
ザラザラなのかツルツルなのかということがついつい気になるのです。

フェチと言っていいでしょう。物の質感が好きなんです。
だからイラストアニメではなくコマ撮りをしているんだと思います。
でも「僕は物の質感が好きだから実写でコマ撮りをしよう」と思って始めたわけではなく、
コマ撮りを続けてしばらくして「ああ、自分はこれが好きだからやっているのか」と気づいた感じです。

なので僕は素材として布や画用紙を使います。微妙な凹凸がつくる陰影が好きなので。
紙以外だと野菜をよく使います。ジャガイモとかピーマンとか。野菜のデコボコした感じが好きです。
リンゴとかの皮の色のグラデーションとかまだらで微妙に違う感じとかが好きです。
そういう質感はコマ撮りアニメによって表現しやすいものだと思っています。
これをCGで再現しようとすると大変です。
さらに質感に注目させるという点では、実写の映画
(映画の定義の問題がありますが、ここでは人間が出演するいわゆる実写ドラマ映画のことです)より
コマ撮りのほうが向いていると思います。クローズアップしたまま見せれるので。

余談ですが、物の質感の点で言えば映画「ヘルボーイ」「パンズラビリンス」が好きです。
美術や特殊メイクが非常に凝っていて、
それがストーリーに重厚さみたいな味わいをつけてくれていると思います。
コマ撮りであれば人形アニメやクレイアニメも物の質感が楽しい映像だと思います。

実写の素材以外にも切り絵アニメが好きです。
絵が描かれたパーツからキャラクタができているわけですが、
切り絵アニメの強みはパーツ1つ1つに細かい絵を描けることです。
例えば猫の毛並みやトカゲの鱗などが描けます。
そしてその細かい柄のままキャラクタを動かすことができます。
柄がなくても筆跡なんかが質感となります。
質感というのが好きですし、細かく描かれた絵も好きなので、
そういう絵が動く切り絵アニメも好きだったりします。


僕の質感フェチについてはこれくらいにして次回につづきます。





【ウシウシウキウキの作り方 その4】
2012.08.29

【魚が泳ぐ】
 
色んな柄のmtを画用紙にはって魚の形に切ってます。
それを両面テープで窓に貼っていて、位置をずらしながらコマ撮り。
魚が真ん中の冊子を通り抜けるところは魚の頭から順に切っていって短くしているのです。

冊子から出てくるときは切ったパーツを頭から順にセロテープで貼り合わせていきます。

下のとこでコンブと魚がじゃれてるのがここの見所です。
それと偶然ですが、電線の影が動いていって波のように見えるのが好きです。
計算して作ったって言いたいですけど、偶然です。 


【ヒビ割れ】

白mtを貼ってヒビ割れを表現。


水色mtで水が流れてる感じに。


水たまりの輪郭線は丸くなる
ようにmtを丸くちぎって
つなげました。


そうそう、スタッフたちと一緒に作業したんですけど、面白かったのはmtのちぎり方にも個性があるというか、
みんな違ってました。とんがった三角形にちぎる人、丸くちぎる人など。
意図してやってるわけじゃなくて手のクセというか手や指の形でそうなるのかな。
同じ作業をしているように見えて実は違ってるんだなーって思いました。
 


魚が流れてきてピチピチはねます。これは魚の裏に針金を貼って曲げてます。ピチピチは2つのポーズの繰り返しで。
ピチピチさせると本物っぽいというか生っぽくて気持ち悪くなるのが面白いです。



次回は電車が走ります。

【 No.0259 】2012.08.12

【 訂正 】
先日の【No.0253】で精子の持つDNAが全部同じだったら受精前の競争は競争じゃないんじゃない?
ということを書きましたが、あれは間違いでした。
この前、理科の先生になった同級生に会ったのでこの質問して教えてもらいました。

DNAはこんな感じで二重螺旋な構造になっていて






精子はこれをバラして片方だけを持つんですが、この2本の内のどちらを持つかで違うんですって。
僕がどっちを持っていても同じ意味なんだと勘違いしてました。
人のDNAは23組だから精子と卵子それぞれが2の23乗=8,388,608通り出来ます。
精子と卵子がそれぞれ2の23乗の組み合わせができるので、2  × 2   で同じ両親の子供でも遺伝子の組み合わせは70兆を超えるみたいです。

というか僕が考えた「精子は全部同じDNAを持つ」って話が本当だったら兄弟姉妹が全部同じDNAを持つことになるよね。それはさすがに違うね。

それよりもDNAの言葉の使い方が違う気がする。染色体って言うほうが正しいですか?
ここら辺の言葉の定義がよく分かってないかも。まあ、レポートじゃなくて日記だからこのクオリティで許してください。



 * * * * *



で、こっから意味不明な話をしますが
精子の競争の話のときに「あの時、自分(精子)が1番にゴールしなくて、
となりの奴(精子)に道を譲ってたら自分は生まれなかった」という考えが出てくると思うんですが、
僕はそうじゃないような気がしてるんですよ。どの精子がゴールしてようとも生まれてきたのは自分なんじゃないかと。

僕は竹内家の三男ですけど、どの精子がゴールしてどんな遺伝子をもっていようとも、
生まれてきたのは竹内家の三男なわけで、そこで生まれてきたのが僕なんだと。
たとえ違う精子が受精して違う遺伝子の三男が生まれてきてもそれが僕だったんじゃないかと思ってしまうんです。
これはつまり魂が僕であって、遺伝子を含めた体は器という考えなんですかね。
魂と体って分けれないようなものだと思っているんですが。
それよりも魂が受精卵に宿るのか精子にあるのかっていう話になっちゃったらもうよくわかんないですけど。

遺伝子うんぬんより、竹内家の三男に生まれたっていう環境のほうが大事な気がしてるのかも。
そうですね、たぶんそう思っています。自分には両親と2人の兄がいるんですけど、
そのもとで育ったことの方が自分を規定しているような気がします。思っているだけですけど。
同じ遺伝子を持っていても違う環境で育てばそれは違う自分になっていたと思うんです。

あー、女の子として生まれてる可能性もあるわけで、
そしたら竹内家の長女だったかもしれないですけどその子ははたして僕なんでしょうか。
あー、違うかなー、想像しにくいな、僕なのかなー。長女として育てられたら違うような気がする。
竹内家の長女だったら女の子らしく育っちゃって最終的に女の子っぽいコマ撮りをしてたんだろうか。

もう、考えるのいいや。
今日はこの辺で。


【 70兆分の1の確立 】




【 No.0258 】2012.07.18

「人を好きになる」って能力だと思うの。
「一目惚れする」もスキルの1つなの。






婚活してて相手の年齢や年収
ばっかり気にする人って
人を好きになる能力が
欠如してるんじゃないかなって
思うわけ。







もっと人を好きになるスキルを
磨けばいいのにって
勝手に思ってるの。



【 No.0257 】2012.07.09

こんにちは。だんだん夏っぽい気温になってきました。夜風が気持ちいい季節ですね。

5月6月にそれぞれ2週間くらいずつ撮影をしてきました。1つのキャンペーンで映像2本だてです。
中々に死にそうな撮影でした。
公開は8月くらいになるのかな。
公開されたらメイキング話でも書こうかな。
書くの忘れるかもね。


それで撮影が終わった今は編集をしてまして、合成処理をしています。
作品中にでてきた物の1部の色を変えたくなってしまいまして。
コマ撮りで色を変えるということは画像を1枚1枚フォトショップでいじるわけです。
範囲を指定して「色相・彩度」の値をちょっと変えるのです。
多くの編集者がやっていることではありますが、手間のかかる作業です。
100枚くらい加工しないといけない。あと撮影中にカメラの中にゴミが入ったらしく画面の中に小さな黒いモヤがあるのです。
これは400枚くらい修正しないといけない。面倒な作業ですが、僕の性格だとこの手の単純作業は苦痛でも何でもないです。
この性格が僕の才能かもしれないです。


4月ごろからこの撮影の準備をして、5月に2週間ほど撮影して、
すぐに次の準備をして6月に撮影をしました。ずーっと忙しくてアウトプットが続いたのでインプットがしたいなーと思っています。
映画を見たり美術館に行ったりとかしたい。


あと筋トレがしたいです。コマ撮りって地味に体力を使うので。
僕のコマ撮りはスタジオじゃない場所で撮影することが多いので変な体勢ですることが多いです。
壁全体に何かを貼るときは立って座わるの繰り返しだったり(シャッターのときはカメラから逃げるために座ります)、
床で何かをする撮影だと逆にずっと正座だったり。そんな理由から腹筋や背筋やソウボウ筋やらが疲れるんです。
だから撮影が終わると筋トレがしたくなるのです。


話はちょっとズレますが「格闘探偵団」って漫画に好きな台詞があります。主人公の三四郎は元プロレスラーの探偵で、
事件を解決した後(大乱闘して三四郎が犯人達をノシた後)に「俺もアンタみたいに強くなりてぇ」って言われたのに対して三四郎の台詞

「簡単なことだ。毎日腹筋をやることだ」

が結構好きです。

筋トレの仕方とかを調べると「筋トレは週に2、3回がよい。毎日やるのは逆効果」というのがよくあるんですよ。
筋繊維を破壊したあとは超回復させるために休息の日を設けた方がよいと。

それは効率の良さから言って正しいんだと思うんですが、精神論的に言って筋トレは毎日やりたいんですよ。
「毎日腹筋をやることだ」というのは筋トレのことだけじゃなくて
「毎日何かを続けた」という事実が肉体的成長と一緒に自分に自信をもたらしてくれるはずなんですよ。
効率の良さとかじゃなくて、ただがむしゃらにやりたいんですよ。

そうは思うんですが、さぼりがちな僕は毎日筋トレをしません。
たまに思い出したようにジョギングしたり腕立てしたりしてます。体を動かすのはいいことよね。


「格闘探偵団」は「1・2の三四郎」「1・2の三四郎2」の続編でして、そちらもおすすめの漫画です。

2012.07.09

【 本当は毎日筋トレしたい 】



【 No.0256 】2012.06.25

【ウシウシウキウキの作り方 その3】
2012.06.25


【蛇口が生えるよ】

このシーンは逆順で撮っています。あらかじめ蛇口を貼っておいて、はがしながら撮影しました。
輪郭線の黒mtは貼り直しながら。逆順なのでよーく見ると太陽の動く向きが右から左、つまり西から東になってます。
そんなの誰も気付かないですが。あと、はがしたmtが窓枠にはりつけてるのが一瞬見えます(笑)



逆順にした理由には撮影の順番が関係しています。
撮影日数が足りなくなる心配があったので、魚が泳ぐシーンを先に撮影して、蛇口が生えるシーンを後回しにしたのです。
最悪、蛇口が生えるシーンがなくても大丈夫なので。他のシーンを全部撮影してから蛇口が生えるシーンを撮りました。
そのときには蛇口が完成しているので剥がして逆順に撮影するのが楽だったのです。


【水が溜まるよ】



青mtを下から1段ずつ貼っていきます。なんとなく波うつような形になるようにゆがめながら貼りました。
水面がまっすぐな水平線だと味気ないからね。色はまだらにして下の方が濃くて上の方が白い感じにしてみました。
 
ここで貼ってる青mtは幅が10cmという特大サイズです。
mtを作ってるカモ井加工紙さんはmtのイベントで車や部屋の壁などをmtでラッピングしてて、
そういうときに幅広のmtを使っているので、そういうのを用意してもらいました。普段は販売されていません。
イベントでは限定で売っていたりするみたいですが。

地味に大変だったのが水が落ちてるところの水しぶきと泡。小さくちぎったmtを毎回貼り直してしぶきの感じをだしました。 


【岩が転がる】
 
岩も画用紙に茶色mtを貼って出来てます。それをブルタックで窓に貼ります。
岩が出てくる場所をごまかすために植木鉢とラックを左右に持ってきて、その後ろから岩をだしました。
転がり終わったら岩の下をハサミですこし切りました。下が少し地面に沈んでる方が安定感が出ると思ったので。



【ワカメたち】

ワカメも画用紙で作ってます。3つのパーツから出来てて、言うなら2つの関節がある感じ。
それを上手に動かすとうねうねと揺らめいてるように動くのです。   



【ウシくんが魚に変身!】
 
このシーンも逆再生してます。


3匹の魚が赤い魚の中に入る
→赤魚が窓の冊子に入る
→窓の下の隙間から赤ウシくんが出る
→立ち上がって後ろ向きに去って行く
という順で撮ってます。





赤魚が窓の冊子に入っていくとこは魚をしっぽからハサミでちょっとずつ切っているのです。
切っていけば隙間に入っていくように見えます。それを逆再生することで隙間から出てきたように見せれるわけです。

赤魚から3匹の魚が出てくるのも同様に逆順で、3匹の魚をしっぽから切りながら赤魚の中に収めていってます。
こうやれば体の大きな魚が赤魚から出てきます。


窓の下には隙間があったので赤ウシくんは平べったくして隙間に差し込むだけですみました。


つづく



【 No.0255 】2012.06.16


「ろうそくは消える前にひときわ輝く」

なにかの台詞とかコピーとかで見かけたこの言葉。(芸工大の学祭のコピーにもなったことがありました)

これもウソやと思う。ろうそくは消えるときに火が小さくなってふっと消えます。
実際に観察して見たことあるし。因みにというか逆にというか、
電球はフィラメントの寿命がくるときにスイッチを入れるとパチッとまぶしく光ってから消えます。

「電球は消える前にひときわ輝く」が正しい。

ろうそくの方がロマンチックなのは分かるけど。
そして電球もLEDにとって変わるなあ。




【 No.0254 】2012.05.31

じぇにふぁ の ともだち





【 No.0253 】2012.05.22


人が産まれるときの話で「何億もの精子たちの競争に勝って受精して産まれてきた」というのがありますよね。
自分が生まれてくる確立がもともと数億分の1みたいな話。僕は小学校の保健体育の授業で先生から聞きました。
「競争に勝ったクラスのみんなはすごいんだよ」みたいなまとめだったと思う。
 
でも、どの精子も父親の同じDNAを持ってるんだから、どれが受精しても結果は同じなんじゃないの?
 
両親の2つのDNAの組み合わせをどうするか決めるのは受精した後なわけで、DNAの個性はそこで決まるんだよね。
受精するまでの競争は関係ないんじゃない?この話はちゃんと調べたわけじゃないから間違ってるかもしれないけど、
たぶんあってるよね。それよりも、産まれた後の環境で個性が決まってくるっていう説をとりたいですが。
 
【がんばったとしてもがんばらなかったとしても】
【生まれてきたのはあなた】




追記
この日記について訂正の日記を書きました。
【No.0259】12/08/12 です。
精子たちは違う遺伝子を運んでいるようですよ。




【 No.0252 】2012.05.01

【ウシウシウキウキの作り方 その2】



ウシくんが歩くのはただの平行移動です。人形アニメだと脚をうごかしたりするけど、
今回はそうではなくて「スケッチブックから出来た紙のウシくん」という存在のまま動かしました。


そして本編。ひたすらmtを窓ガラスに貼りながら撮影。
カメラのズームや三脚の高さと角度と位置をずらしながら撮影です。
カメラワークは綺麗にやろうとすると大変だけと、気合いでむりやりやりました。
今回の撮影は基本的に陽が出ている間しかできないので1コマずつ精密にやれないしやりたくないし。
画面左で三脚がビクビク動いているのもわざと見せました。スタッフががんばってますよというアピール。


ちなみに葉っぱは2コマで生えてます。
まんなかを貼ってから周りを6角形くらいで作ってます。

 
 
果物は画用紙であらかじめ作っておきました。それを両面テープで貼付けてます。
4段階くらいの大きさ違いを作って、それを貼りかえ。果物は両面テープで貼り付けてます。
mtの上に両面テープで貼るとしっかりくっつかないので、貼って剥がすというのが楽でした。



見づらくて分かりにくいけどリンゴ、みかん、イチゴ、マスカット、巨峰があります。
画用紙の裏に小さいほうから順に番号を書いておくと、撮影のときにどれを次に貼るのかを考えずにすみます。
「りんごの2番ください」とか指示も出しやすいです。果物は全部が同時に生えるのではなくばらばらの順番で生えてます。
そっちのほうが自然っぽいかなと。どちらでもいいんですけど。
 
ちなみに下にウシ君が来てたり。
 
最初に撮ったのがこの木が生えるシーンだったのですが、ここで丸1日かかってしまって、
(うわぁ、こんなに大変なのかー、今日は全部で3つのシーン撮るつもりだったのにー、これ終わらないよー)と慌てました。
それ以降もずっと大変で、終わらないんじゃないかってずっと心配でした。
結局、考えていたシーンを2つやめてなんとかなりました。映像の尺的にいってもシーンは減らしてよかった。
4分くらいがちょうとよい長さでしょう。やめたシーンというのは影をつかったアイデアのものでした。
ウシウシでちょこっとだけするよりは影をネタにしたコマ撮りをがっつり1つの作品にまとめた方がいいかなという判断もありました。
いつか影でコマ撮りたいと考え中です。


マスカットを左右に振ってから下へ移動させていきます。落ちる最初のコマは移動距離が少なめだと滑らかに動いてるように見えます。
動かし方は個人の好みですが、僕はよく動きの始めと終わりのコマは移動距離を半分にします。
1コマの移動距離が1ずつだとしたら最初のコマは0.5にするという感じ。
余談ですが落下のスピードで重力加速度G=9.8とか物理の勉強を高校でしたなあ。
そんな数字は別によいのですが落下するときって加速するからそれをすこしだけ再現すると本物っぽい気がします。


超余談ですがこういうコマ撮りのコツは「つくろう!コマ撮りアニメ」で詳しく書いてます。
よかったら買ってね!Amazonにあるよ!



食べるところは顔を上下に振りました。口が動かないから顔の動きで演技。
顔を動かしながらマスカットをハサミでちょっとずつ切り取ります。 



体の色が変わるところは茶色mtをはがして黄緑mtを貼ってます。mtは薄いので下の色が透けてしまったから。
ここも大変で時間がかかったので外も夕方から夜になっちゃってます。
なので次のリンゴのシーンの撮影もそれに合わせて次の日以降の夜に撮りました。


「どうせ夜なら車のライトをいれたほうがいい」とスタッフからアイデアが出まして、
リンゴを食べるところは外の車がよく見えるようにしました。シャッタースピードを長めにすればライトの残像が伸びてかっこいいです。


色が変わるというアイデアは最初に緑色のウシを作ったら思いのほかかわいくてなんとかストーリーに組み込めないかなと考えたものです。
次のシーンで魚になるんですが、水色のなかで映える色ということで主人公の魚は赤色にしたくてリンゴも食べさせることで赤ウシにしました。
関係ないけど赤べこってあるよね。


赤に変身するとこは黄緑mtの上に赤mtを重ねて貼りました。赤の方が濃い色だったので重ねて貼っても問題なかったのです。


つづきます。


【 No.0251 】2012.04.23

じぇにふぁ




【 No.0250 】2012.04.14


【 guitar dog 】
2012.04.14.Saturday

今年も無事に4月14日がやってきました。
僕の誕生日です。28歳になりました。
というわけで記念にコマ撮りをしてきました。
YouTubeにありますので見てきてください、ゼヒ。

今回はギターを使ったコマ撮りです。
ちょうど1週間前にクラシックギターを買いまして
ギターデビューをした記念でもあります。

実を言うと誕生日コマ撮りの内容が決まらなくて
今年は作るのやめようかなーとか思ってました。
でも、ギターを買ったときに樋口さんにそのことを話したら
「ギターでコマ撮りすればええやん!音楽も泰人が弾けばええやん!」
と言われまして、その通りだなーって思いまして。

樋口さんの家に行ってビデオコンテを見せて
その場で簡単な曲を作ってもらい
5時間くらい練習してレコーディング。
へたくそなのは許してください。
初めてギターを触って5時間後にレコーディングデビューなんですから。
下手でもいいんです。
自分のためのコマ撮りだし。記念だし。


レコーディングの日にたまたま樋口邸にいた友達と先輩にも
演奏に参加してもらいました。
樋口さんがさせたんですけど。
楽器が出来る人がその場に4人もいてびっくりですよ。
楽器経験のない友達もタンバリンで参加。
樋口さんも演奏してくれたみんなもありがとうございました。
むちゃくちゃ嬉しかったです。

祝われたというよりも祝わせたという感じ(笑)

ギターはこれから練習していきます。

* * * *

さてギター犬の作り方を話そうかな。

ギター犬の名前はガット君です。
ガット弦だからという安直な名前

ガット君を作るよ。


段ボールで脚を作って


フェイクファーを両面テープで貼付けます。
フェイクファーはユザワヤで1m1800円くらい。


ギターの形に切った台紙に貼付けて

ギターを乗っけたらガット君!

しっぽは針金を貼付けて、筒状に縫ったファーを通します。
針金なら自由に曲げれるのでしっぽを振る演技もできます。



最後にでてくるZZZも作ってます。
段ボールに画用紙を貼っただけ。



裏はこんな感じ。




地面に針金を突き刺してます。




チョウチョも同様に地面に針金を刺しています。
チョウチョは細い針金を2枚の画用紙で挟んでます。
ピンクの線の感じに針金が入っているのです。
中に針金をいれることで羽根の角度を変えて
羽ばたかせれるというわけです。
チョウチョの動きにはすごく満足していまして
まさかこんなにそれっぽく動いてくれるとは思ってませんでした。
チョウチョの影が草に落ちてるとこも好きです。

犬小屋とかエサ皿は段ボールで作ってます。
段ボール、画用紙、針金はどれも
家にあったものだから0円で作ってる印象。
フェイクファー代が高くて8000円しました。


みなさん気付いているのかわかりませんが
泰人は手先が器用ではありません。
これくらいの工作が精一杯です。
おおざっぱな作りも味と言ってなんとかしてます。

工作の話はこれくらい。

* * * *

土曜にギターを買って
日曜に内容を考えて
月曜にその内容を捨ててもう一度考えて
火曜にビデオコンテを作って
その夜に樋口邸に行ってレコーディングして
水曜にガットくんを作って
木曜に撮影して
金曜に編集してYouTubeにアップして
土曜になってから設定を非公開から公開にしました。

1週間で出来ました。
仕事が忙しくなくてよかった。
忙しくないんですよ、今。
だれか誕生日プレゼントに仕事をください。

* * * *

ちなみに最初に考えたコマ撮りのアイデアは
ギターがロケットになって空に飛んでいくというものでした。
どうやって空中に吊るのかという問題が。
僕1人か友達いれても2人で作るから
大掛かりにできなかったのですよ。


ギター犬はもっとバリエーションができますねー
ガット君はトイプードルか柴犬のイメージですが
ウクレレだとチワワ、ドラムだとブルドックで
ピアノだと黒のラブラドールとか?
楽器にかぎらず家電とか何でも
脚とコマ撮りさえあれば犬にできますね。
犬でも猫でも何にでもできます。


* * * *




それでは今年もよろしくお願いします。



世界中の4月14日生まれに幸あれ





それ以外364日間に生まれた人に幸あれ




あと2月29日生まれにも幸あれ


【 No.0249 】2012.04.12


【 コマドリストとはそういう職業です。】
2012.04.12.Thursday

今日はとてもいい天気でした。

いわゆるコマ撮り日和というやつです。

というわけで公園で女の子とコマ撮りデートをしてきました。

「コマ撮り手伝ってよ」と言えば可愛い女の子がほいほい来てくれる。

コマドリストとはそういう職業です。



【 No.0248 】2012.04.10

【 ギターを買いました 】
2012.04.10.Tuesday
先週の土曜日に樋口兄弟(いつも音楽のお世話になってる天才兄弟)と
ギターを買いにいきました。
楽器経験は小学校のときにピアノを1年くらいやっただけで
他に音楽の経験はなにもなかったのですが
ギターをすることにしました。
2年前の日記【No.0094】でもギターやってみたいって書いてますね。
ようやく買いました。
クラシックギターです。

樋口兄弟にギターを選んでもらったのです。ありがとうございました。
樋口兄はウクレレを買っていました。仕事で使うようです。

さてこれからギターの練習をせねば。

でも

その前に

コマドリストがギターを手にしたらすることは1つです。



【 No.0247 】2012.04.02

【 ウシウシウキウキの作り方 その1 】
2012.04.02 
 
ウシウシの作り方を細かく話したくなったので書きます。
コマ撮りしたい人の参考になるかも。
 

タイトル文字はあらかじめ全部貼って、それをはがしながら撮影して、逆再生しています。
だからマスキングテープ(以下mt)は下から上にむかって転がしてます。「逆順で撮る」とかって僕は言います。
全部貼っておけば画面の中でのバランスをきれいにとれます。  
 
 
mtをそのまま置くとコロコロ転がってしまうのでブルタックという練り消しみたいなやつを下にくっつけています。
これで転がっていきません。このときmtのはじが見え続けていると「転がっていない」のが丸分かりになるのでちゃんとくっつけました。
 

逆にmtのはじがしっかり分かるようにしてちゃんと回転させたら「本当に転がっている」という演出になりますが、面倒なので今回はしませんでした。 
 


mt本体が転がってくるのを大きく見せるシーン。本編はちぎったテープを貼るばっかりになるのでmt本体を最初に見せたかったのです。
「この映像はmtが主役ですよー」というシーン。 


mtが立った状態で転がってきて、1コマで90°から0°に倒れます。間の45°とか30°と60°の傾いている途中のコマを入れると滑らかな動きになります。
その場合は針金とか爪楊枝とかで後ろからmtを支えましょう。
でも今回は1コマでパタンと倒しました。中間を作るのが面倒だから(笑)という理由がありますが、こういう動きもコマ撮りなら可愛くてありだと思います。 
 
 

ここは茶色のmtを転がしながら青緑赤のmtを増やしたり減らしたり。
茶色のmtには裏側の下にブルタックを貼ってます。ちなみに奥に見える脚は手伝ってくれたスタッフです。



スケッチブックが開くよ。表紙にテグスをつけてひっぱって、壁にはりつけて撮影。
ページとページの間にもテグスを貼って連結させています。テグスの弾力のおかげでいい具合に開いてくれました。
このテグスは合成で消すことも出来るんですがしませんでした。ライブ感を大事にしたかったので。

このときにページの間に見える陰のグラデーションがすごく綺麗だと思う。
紙と紙の隙間にできる陰影ってすごく好きです。my paper mindってコマ撮りが好き。
(ネットにあります。是非見てください)わもとまりも「きょうの透りみち」で少しだけやったけど、いつか紙を主役にしたコマ撮りがしたい。 
 

ウシ君が出てくるシーン。スケッチブックの1枚をあらかじめちぎってあって、
裏側にウシの輪郭線を描いてます。mtを貼ったら耳、顔、体の順に輪郭を切って持ち上げます。
紙を切るときは毎回スケッチブックから一番上のページを取り外しているのです。
 



紙のままだとへたってしまうので、体と首に細い針金を裏に貼付けてます。
足の内側は見える場合があるから白いmtではりつけました。これで曲げた角度を固定できてコマ撮りができます。
 


どうでもよいことですが、ウシの柄って1みたいに片目だけ柄がかかっているというのは本当はたぶんいません。
本物は2みたいに左右の目に模様がかかってます。だから2の柄にするとリアルな感じなります。
でも記号としてのウシにしたかったら1のデザインにしました。 
 

つづきます。




【 No.0246 】2012.03.30

以前に雑誌『Web Designing』で取材をしてもらったときの
トビラページの写真で、ボツになったやつです。
でもこの写真も気に入ってたのでここで紹介。
(掲載許可はとってるよ)
泰人のバカさがよく表現されてますね。

ちなみに取材されたのは
Web Designing 2012年4月号 vol.129
の「ツクルヒト」というコーナーでした。


【 親方!空からブタとコマドリストが!! 】




【 No.0245 】2012.03.22


「夜明け前が最も暗い」
 
英語のことわざですが、嘘ですよね。夜明け前は太陽が近づいてくるので徐々に明るくなります。普通に朝焼けです。
 
比喩としてこういうことを言いたくなるのはわかります。人生で苦しい時期があっても、
今が一番苦しくっても、それを乗り越えたら夜明けを迎えれるよ!みたいな。
 
因みに気温は夜明け前が一番低いです。太陽光を受けて地面が暖められて、そこから空気が暖められて、
気温が上がるのですが、陽が沈むと気温はどんどん下がっていきます。夜の間中に気温は下がりつづけて、
朝日が当たってからまた上がるのです。だから気温は夜明け前が一番低いのです。「夜明け前が最も寒い」なら正しい。



【 No.0244 】2012.03.07

ウシウシの展示期間中にSHIBAURA HOUSEでワークショップをしました。
親子向けワークショップ。こどももお父さんお母さんもわいわいやってて楽しくできました。
上手にサポートできたかというと全然だったんですが。楽しそうにやっているのを見ると口をはさむのが難しいというか。
あと上手にコマ撮ってる親子がけっこういました。出来上がったコマ撮りもどれも面白かった。
初めて作る作品も面白いものになるからコマ撮りっていいよなと思う。


最後にアンケートを書いてもらったのですがその中で「おもしろくするコツは?」という質問がありました。
アンケートを読んだのは全部終わってからだったのでそれを書いた人に答えることができなかったのでここで答えたいと思います。


【 Q:おもしろくするコツは?】

答えるとしたら「考えなさい」ということに尽きると思います。自分が何を面白いと思うのか。
他人が何を面白いと思っているのか。
天才はそれを感覚でつかむと思うのですが、我々凡人は考えないと分からないと思います。
自分が面白いと思う作品があったら、なぜそれを面白いと思うのかを考える。自分の好みを把握するというか。
さらに好きな理由を見つけたら、その理由のまた理由を考える。
どのシーンが好きなのか、ワクワクした理由は、びっくりした理由は、かっこいいからなのか、
可愛いからなのか、なんでかっこいいのか、何が可愛く見えるのか。そして、自分はこう思っているけど他の人は同じように思うのか。
常に考えていれば、いざ自分が作品を作るときにどうしたらよいか判断できると思います。


それと作品のアイデアを出すのも結局「考えなさい」という他ないと思います。
うんうん唸って1つのアイデアを出して、これがいいのかどうか悩んで、次のアイデアを考える。
僕の場合は1つのアイデアを出したらそこから色々と派生させます。派生させたところから更に派生を考えて、
別のアイデアとくっつけて、交換して。イメージとしては0.1歩ずつアイデアを進めている感じ。
1歩ほども進んでないアイデアたちを5,6個出した頃に「あ、これ面白いかも!」というアイデアが出てきます。
考えないと良いアイデアが出ないことはわかっているので、仕事のある時もない時もずっと考えています。
主に電車の中でなんですけど、アイデア帳を持ってちょっとずつアイデアを出してそれをメモってます。
何日も何ヶ月も積み重ねてくといいアイデアがたまに出てきます。それで次にそれが本当に面白いのかを考えて、
どうやったら面白く見えるのかを考えて、どんな形の作品にすれば一番いいのかを考えます。
こんなこと言って、言うほどアイデアのストックないんですけど。

というわけでコツになってないですけどやることは1つ。考えることだと思います。
ハードルが高いことを言っているような気もします。親子ワークショップの質問に対する答えじゃない気もする(笑)そこはすいません。

プロは全員が死ぬ気で考えてるだろうし、技術のない素人がどうやったら面白いものを作れるかって聞かれたらそれはアイデアだろうし。
アイデアってヒラメキっていうけど、それは考えもせずに出てくるはずないし。
そして考えてないことは作品にはあらわれないと思ってます。考えたことが全部だと思います。

【 考えたことが全部 】
2012.03.07




【 No.0243 】2012.02.26

仕事を1つ納品した。
次の日に床屋で髪を切って
献血に行った。
 

髪を手放して
血を手放して
アイデアを手放した。



 
軽くなる
もっと軽くなる


【 手放す 】



【 No.0242 】2012.02.17

【 ウキウキ日記 】

**制作**

マスキングテープを貼って撮影してのくりかえし。カメラもいっぱい動かしました。
仕事でのコマ撮りはきれいに撮ることも大事だと思うのですが、たまにはこういう勢いだけのも作りたいと思ったのです。
制作期間は11日間でした。11日間で4分ってたぶん僕のなかで一番ペースの早い撮影だったと思います。
これを仕事でやってって言われたら死ぬと思う。勢いだけでやったから出来ました。クオリティもある意味で低いです、悪い意味じゃなくて。
編集して音楽がついたらすぐにYouTubeにアップしたので、色合いの調整とかぜんぜんしてないです。
蛇口が生えてくるシーンでは、窓のさっしにmtが貼りつけてるのを忘れて撮影してて、
そういう部分ってフォトショップで合成して消せるんですけど、
それもしないでそのままポンってYouTubeにアップしちゃいました。なんかそんなノリの作品なんです。



**ボランティアスタッフ**
 
今回はボランティアスタッフをサイト、twitter、facebookで募集しました。
9人の応募がありました。あと僕の友達もさそって全部で13人で作りました。
1日3人くらいで入れ替わり来てもらいました。手伝ってくれたみんなありがとう。
みんながいなかったら完成しませんでした。それは作業量のこともあるし、内容のこともあります。
僕は自主制作のときに絵コンテを描きません。今回もそうでした。すべてのシーンを字で書いただけ。
どっちからカメラで撮るとか、どういう動きにするとか、アイテムはどっちの形がいいか、どの色がかわいいか、
全部スタッフと相談しました。スタッフには美大生もいますがそうじゃなくて作品作りとか全然しない人もいました。
僕はどっちの意見も聞きたい。好みのはっきりした人の意見も聞きたいし、ただの観客としてなんとなくの意見も聞きたい。
それで相談しまくりました。他の人に聞くことで自分の中にいつのまにかできてた固定観念に気付くことも多いです。
自分はこう動かそうとなんとなく思っていたけど、こんな動かし方もあるのか、むしろそっちのほうがいいな、とか。
だから絵コンテをかかなくて正解だったと思います。最初にビジュアルで見せるとみんなが同じシーンを想像してしまいます。
でも言葉で「ここに木が生えて」と言うとみんな自分のイメージで木を想像する。
そっちのイメージを聞いて自分の想像と似ている部分と違う部分を確認する。最終的には僕の好みで独断で決めるわけですが、相談するのが楽しかったです。



**音楽**
いつもお世話になってる樋口さんにお願いしました。 今回もすばらしい音楽が出来ました!
気にいってるのは海藻が生えるとこの「もももも」という音。そのまんま藻(も)って言ってる(笑)
そしてもっと良いのが宇宙人の「ワレワレワレワレ」って声!!!「我々は〜」って台詞がそのまま宇宙人語になってる(笑) 

あと面白いのは魚がピチピチしてる効果音。あれは口(唇)でぴちゃぴちゃと音を出してます。 




**UFO**
white screenに取材に来てもらいました。そこでUFOを思いついた経緯みたいのをしゃべったのですが、
そのときは市川春子の「虫と歌」という漫画のことを話しました。短編集でして、
宇宙人というか人の形をした植物とか昆虫とか人外がいっぱいでてくるんですよ。
その話がどれも面白くって、今回のウシウシにUFOが出てくるのはその影響があると思うみたいな話をしました。

でも、もう1つ影響のある本があったのを思い出しました。
「モビール作家いろけんの モビールづくりの本」がたぶん大きな影響。
いろけんさんのいろんな作品とモビールの作り方が載ってる本なんですが、
その作品のどれもがユーモアにあふれていて楽しいのです。その中にUFOのモビールと宇宙人のモビールがありました。
たぶん、これ見てたからなんとなくUFOを出しちゃったんだと思う。
だって、市川春子の方って宇宙人らしい宇宙人なんて出てこなかった。
すごく好きな漫画ではあるけど、あそこからウシウシの宇宙人を発想したというのはちょっと無理がある気がする。
いろけんさんのモビールいいですよ。僕もモビール作ってみたい。

あとはウシといえばUFOだろう!という考えもありました。
UFOといったらキャトルミューティレーションっていってウシの血とか内蔵がなくなっちゃう超常現象があるんですが、
それはしないで拉致だけにしました。ちなみにUFOに拉致られることはアブダクションって言うらしいね。
ウシがUFOに拉致されるのってたぶん事例としてはないと思うけど。ごちゃまぜなイメージでウシが拉致られてます。




**タイトル**

ウシウシウキウキというタイトルはなかなか気に入ってます。
「ウキウキしているウシ」ではなく「ウシでウキウキする」という意味でウシが先にきています。
タイトルのシーンを見ると左から右へ「ウキウシ」って読めるから略称はウキウシか。
そう読めるように配置しましたし。ウミウシみたいでよいよね。
正直略称なんて「ウシウシ」「ウシウキ」「ウキウシ」でも何でもよいです。
しかしウシウシウキウキってなんかタイピングしづらい。
英語タイトルはcow cow wow wowです。どちらも韻を踏みまくっててよい感じ。



 
**作ってみて**
   
思いのほか面白いのが出来て嬉しかったです。去年、仕事ではスターバックスとブルボンで続けてオブタ式コマ撮りをやりました。
オブタ式と言えば竹内泰人みたいになるのは別にいいんですけど、僕のコマ撮りがオブタ式だけになるのはちょっとイヤです。
自分の幅を広くしたい、という気持ちで新しいことに挑戦したかったのです。そしてなんかいい感じのが出来ました。
(あー、自分はまだ面白いコマ撮りを作っていけるかも)なんて思いました。
撮影場所とか使うアイテムを変えていけば、いくらでもコマ撮りをやっていけるかもしれない。
そんな気がしちゃいます。コマ撮りしながら世界を巡業しようかしらね。各地でコマ撮って、その場で上映会を開いて、移動サーカスみたいな感じで。
 
 また次のコマ撮りで会いましょう。あでゅー。


2012.02.17
【 ウキウキ日記 】






【 No.0241 】2012.02.16


     【 ウシウシ日記 】
 
こんにちは。泰人です。
新作「ウシウシウキウキ」ができたのでその日記を。
まだご覧になってない方はYouTubeへどうぞ。
 
これは仕事というよりは自主制作のようなものです。
最初にシバウラハウスの方から「ここでコマ撮りの撮影をしませんか」というお誘いがありました。
シバウラハウスは広告製版社のビルでして、建築家・妹島和世(せじまかずよ)さんの設計です。
妹島さんは21世紀美術館などの設計もされてる方で、どちらも白い壁とガラス張りの壁で開放感のある建物です。
そこでコマ撮りした現場をそのまま展示空間にしようという企画を考えました。

コマ撮りの内容は僕が前々からやってみたかったマスキングテープを使うことにしました。
建物の床や壁に絵を描いていって、それを展示したいのですが展示が終わったら現場復旧しないといけません。
絵の具を使う訳にはいかないのです。でもマスキングテープなら大丈夫。貼ってはがせます。

といっても壁に一週間くらいマスキングテープを貼っておくと壁の塗料をはがしてしまう恐れがあるので、
マスキングテープの下に粘着力の弱い白色のテープを貼って、その上にマスキングテープを貼っています。
水が漏れるシーンやトンネルなどがそうです。ガラス窓やコンクリートの床は無問題。


マスキングテープは色んな柄や色が雑貨屋さんで売られています。女性に人気らしいです。
僕も1年くらい前から気になっていました。マスキングテープを使って壁に絵を描くアーティストとも会いましたし、
これでコマ撮りできないかなーってずっと考えていたのです。自分の部屋の壁に絵を描いたりもしました。


YouTubeなどではポストイットを使ったコマ撮りが流行っています。有名なのはDead Lineかな。
あれはかなり面白かった。ただ、ポストイットのコマ撮りはもうたくさんあるので今更やる必要はないかなーと思っていまして、
それに対してマスキングテープはまだ見た事がなかったので、やってみたかったのです。


カモ井加工紙株式会社さんに協力をお願いしました。
mtというブランドでたぶん一番色んな種類のマスキングテープを作ってる会社。
雑貨として定着させたのもこの会社なのでは?mtを一番よく見かけます。
mtのサイトにいくとマスキングテープに関するいろんなイベントとかブログとか雑貨とかあって楽しいですよ。


というわけでマスキングテープをふんだんに使ったコマ撮りです。
リンゴ・サカナ・電車・UFO・宇宙人なども画用紙にマスキングテープを貼って作ってます。
絵の具もサインペンも使ってない。全部マスキングテープ。これってすごくない?すごくない??
   
 
**ウシくん**

ウシが主人公です。ずっと前からウシのデザインが好きでして、
芸工大にいたときはポスターやフライヤーとかで意味もなくウシの絵を描いていたような気がします。
ウシとブタが好きでした。技術的なことを言えば、立体で作る主人公は4つ脚の方が都合がよいのです。
人間を主人公にすると2本脚になるから立たせるのが少し面倒。バランスとりづらいし。
4つ脚なら安定するし、そのまま横にスライドさせても歩いてるように見える。
それで候補にあがる動物と言えばネコ、イヌ、ゾウ、キリン、ウマ、ウシなどなど。ネコは『lalala』で出演ずみ。
ゾウは耳とか鼻とか作るパーツが多い。キリンは首が長くて平べったくしたときにスケッチブックからはみ出る。
ウマもまだ首が長いからスケッチブックにおさめようとすると体のサイズを小さくしないといけない。
それでウシかイヌが簡単に作れるということになって、最終的に僕の好みでウシになるわけです。ウシ柄の色が変わるっていうアイデアも使えるしね。
 

 
 
**意味不明さ**
 
今回のストーリーはけっこう意味のないものにしました。
木を生やして果物がなる。窓に水がたまって水槽になる。線路ができて電車が走る。
などなど断片的なアイデアは最初の段階でいくらでもでてきたのですが
1本のストーリーにまとめるのが難しくて2、3ヶ月くらいずっとウンウンうなってました。
友達にもかなり相談しました。で、結局あまりまとめない感じにしました。
なんでマスカットを食べて色が変わるの?なんで蛇口が出てくるの?なんで電車になるの?
そんな理由はどうでもいい!やりたいからやるの!という気持ちでやることにしました。
ストーリーでこじつけようとすると自分が楽しくなくってしまうので、自分が一番楽しくなれるやり方でやろう、と。
ストーリーがあったほうがいいこともありますが、今回はなんかよくわかんないシュールギャグなノリで行こうと。
だから最後にまたUFOに連れ去られるのも理由はありません。ギャグなんです。ギャグのつもりなんです。



**mtの新しい使い方**
 
mtを窓に貼って花を作ったり、テーブルをmtで覆って月と地球に見立てるというシーンがあるわけですが、
ここらへんはmtの新しい使い方の提案という意味もあります。mtファンはたくさんいて、その人たちにも見てほしい。
そしてmtの新しい可能性に気付いてほしい。文房具以外にも使い道はいっぱいあるはず。
ホームパーティーの装飾でテーブルを色んな色にするのもいいと思う。終わったらはがせるし、汚しても平気。
これってかなりいい使い方な気がする。自転車とかも全然違う色にできるよ?貼るの大変だけどね。

つづきます。

  2012.02.16
【 ウシウシ日記 】


【 No.0240 】2012.02.05

【 銀河ヒッチハイクガイド 】
 
僕が好きな本の話を書きます。あらすじを長々と書いて最後にちょろっと考察という感じ。
考察を書きたいからそこにいたる話を書こうとすると最初から最後まで書かないといけない。
というわけでネタバレばっかりになります。でも読んだことがない人に魅力が伝わるようには書いていきたい。 
 
 
紹介したい本は日記のタイトルにもしました
「銀河ヒッチハイクガイド」
 
 
宇宙でのヒッチハイクに必要なガイド本というタイトル。
もともとイギリスのラジオドラマで、その脚本家が小説にしたもの。
海外では有名なようです。全5巻です。色んな星を旅していく話なのでいくらでも続くし、
どこで終わっても大丈夫な作り方なんですが、5巻を書いた時点で作者がお亡くなりになりました。
できれば続きを書いてほしかった。
 
 
内容はSFコメディでナンセンスではちゃめちゃ。
宇宙人は出てくるし、銀河大統領や鬱病のロボットがいたり、
みんながタイムスリップしまくってて歴史がおかしくなってたり、
人類は地球で3番目に賢い生き物で2番目はイルカであるとかとか。
タイムスリップを繰り返して宇宙が消滅する瞬間に永遠に営業をつづけるレストランなどなど。
 
 
コメディなので色々とおかしいのですが逆にギャグとして色々なものへの結論を出しているのが僕としては面白かったです。
地球が誕生した理由とか、地球で1番賢い生物は何かとか、神様からのメッセージとか、
宇宙を支配する存在とかを明確に書いてあるからギャグだとしても僕にとってはすっきりするというか。
 
 
 
で、今日特に書きたいのは地球が誕生した理由です。これがこの物語のメインなのです。
 
話は現代の地球から始まります。地球人は宇宙人の存在を知りません。
ある日、主人公アーサーのところに役所の人とブルドーザーがやってきて
「ここに高速道路をつくるから君の家をつぶします」と言ってきます。
アーサーはびっくりして「そんな話は聞いてない!!」と怒るのですが役所の人は
「役所の掲示板に張り紙がしてあるじゃないですか。見てない方が悪い!」と言うのです。
それでアーサーと役所の人がわーわーやっていたら空から宇宙船がやってきて
「今からここに宇宙バイパスを建設するので地球を消します」って言い出すんです。
びっくりした地球人たちは「そんなのは困る!」と言うんですが
「ここから4光年先の星の役所の掲示板に張り紙があっただろう!見てないのか!」と言うのです。
それで地球は消されてしまうところからこの話ははじまるのです。
 
しかし実はアーサーの友人フォードが宇宙人で「銀河ヒッチハイクガイド」の記者だったんだとアーサーに打ち明けて、
アーサーとフォードは宇宙船をヒッチハイクして地球を脱出できます。
その後に銀河大統領と、大統領が半年前に地球でナンパしてつれてきたトリリアンと会います。
アーサーとトリリアンはたった2人の地球人の生き残りになるのです。
 
そして旅先の星である話を聞かされます。それはこんな話
 
宇宙人たちも生きていく上で悩みがつきません。なんで自分は生きているのか、幸せってなんだ。
哲学者や心理学者たちもその答えはだせません。
そこでスーパーコンピューターを作ってこれら宇宙や生命やその他すべてに対する究極の答えを計算で出してもらおうと考えました。
それは今までのどのコンピューターよりも賢く作られたので1つの街ほどの大きさになりました。
そのコンピューターに究極の答えを計算してもらうように命令をし、700万年後に計算が終わります。
哲学者と心理学者の代表がコンピューターのとこにやってきて答えを聞きます。
「計算は終わりましたか」「はい、終わりました。なんども計算したので間違いはありません」
「すばらしい!では答えを聞かせてくれ」「いいのですが、あなたたちはこの答えを気に入らないかもしれませんよ?」
「どういうことだ?気に入らないわけがない。答えを聞かせてくれ」
「わかりました」そしてコンピューターが言ったのが
「答えは42です」という意味不明な答えだったのです。
 
 
ーーーー
話は変わりますが、グーグルの検索に「宇宙、人生、その他すべての答え」と入力して検索すると「=42」と答えを出してくれます。
スーパーコンピューターが700万年もかけて出した答えをグーグルは一瞬ではじき出してくれるというグーグルジョークです。
ーーーー
 
 
答えは42だと言われても学者たちは納得できません。するとコンピューターはこう言うのです。
「答えは42に間違いありません。これに納得できないのはこの“究極の答え”に対する“究極の問い”が何なのかをあなたたちが知らないからです。
だから“究極の問い”が何かを計算するコンピューターを作りましょう。」そう言ってそのコンピューターが新しいコンピューターを設計しました。
それはあまりにも大きくなりすぎて1つの惑星ほどの大きさになりました。そのコンピューターは電子回路ではなく有機物によって回路ができていて、
その表面の生き物たちの動きが計算のパターンになっているというものでした。そのコンピューターについた名前が「地球」。
 
 
ーーーー
つまり、僕たちは地球というコンピューターが究極の問いを計算しているパーツなのです。
みんなで究極の問いとは何かを導きだそうとして活動しているのです。
ーーーー
 
そして何万年という時間をかけ計算は進み、
あと5分で究極の問いが導きだされるというタイミングで地球は宇宙バイパス建設のために消されてしまったのです。
 
アーサーは地球の生き残りなのだからコンピューターが導きだそうとした答えがアーサーの脳のなかにあるはずだということになります。
だから脳を取り出させてくれと学者たちに言われてアーサーは逃げます。
その後、アーサーたちは旅を続けてなんやかんやドタバタと話はすすみ、地球は復活して、
地球人の生き残りとなったアーサーとトリリアンの間に娘ができます。地球は復活するんですが、
残念なことに5巻の最後で再び宇宙バイパスを作るためにまた消されてしまいます。
  
その消されてしまう直前にアーサーの娘が言った台詞がありまして、
これが究極の問いなのでは?と僕は思うのです。娘さんの台詞は 
 
「あたしは帰れる場所が欲しいの!居場所が欲しいのよ!」
 
原文の英語はこちら。
I want a home! I want to fit somewhere!
 
疑問文ではありませんが、これは言い換えれば
「私の居場所はどこ?」
となると思います。そして実は娘がいた場所の住所が「42」なのです。
(建物に42と書いてあったのです。42番地みたいな意味だと思います。住所の表記はよくわかりません)
Wikipediaにもこのことは書いてあって「彼女の言葉に君のいる場所は42だよと皮肉に答えることはできる」と記事にありました。
作者はジョークとして42という数字を出しただけで意味はないかもしれません。

ですが「私の居場所はどこ?」という質問にたいして「42だよ」と答えるのは
「君がいるその場所が君の居場所なんだ」というふうに解釈もできます。
  
「いま私がいる場所が私の居場所」
と思えることってすごく幸せなことで、これが究極の問いと答えだとしてもよいなと思ったのです。
 
はい、これが今日の日記で言いたかったことです。
このエピソード以外にも色々とめちゃくちゃな話があって面白いので興味を持たれたら読んでみてください。 
 
 
【 答えは42 】
2012.02.05



【 No.0239 】2012.01.27

やらないで後悔するならやって後悔したほうがいい!
 
という台詞を聞きますが「やって後悔」ってさ
「やらなきゃよかった・・・」ってことですね?
それはやらないで後悔するよりもがっかりじゃないですか?

というよりも多分
「やってみて失敗したけど、やってよかった」と思いたいし、
そういうことを言いたいんですよね。
それを言うなら「やって納得する」というのが正しいと思う。
細かい話ですいません。

納得って大事ですよね。

成功しようが失敗しようが、
やろうがやらまいが、
納得できたかどうかが本人にとって大事。

納得できないことが多いとだんだん腐ってしまうんですよ。
後悔しないように、自分が納得できるように
生きていきたいんですよ。


【 何事も納得したい 】
2012.01.27



【 No.0238 】2012.01.20

ええっ
世界の中心って
ボクじゃないんですか!?



【 No.0237 】2012.01.11

集中した時間だけ成長できる。


作家は作品を作ると成長します。
ですが、作品を作るときに手を抜くと成長しないものです。
成長するかしないかの違いはどこで生まれるかといえば「手を抜く」か「本気を出す」かだと思うのですが、
この言葉を言い換えてみると「集中する」かどうかだと思うのです。


がんばるということと似た言葉ですが、僕は「がんばる」より「集中する」のほうが具体的な気がしてしっくりきます。


人は集中した瞬間に成長するんだと思います。


スポーツ選手の試合や練習
学生がテストを受けるときや家で勉強するとき。
どれも集中しないと先へは進めません。
職業が違っても、本番や練習などの状況がちがっても、
その人が成長するときというのは集中しているときだと思います。


そして肝心なことは、人は自分の目の前のことにしか集中出来ないということ。
目の前にないことには集中できない。


明日の用事にはいま集中できない。
(明日がんばろう)と思っている瞬間はがんばっていないので、別に成長はしません。
だから準備をがんばるとか、逆に休息をとることに専念したほうがよい。


成長したかったら集中すること。
それも、いま目の前にあることに集中し、真剣に考えて、課題に臨むこと。
じゃないでしょうか。


【 集中 】



【 No.0236 】2011.12.31

いらっしゃい

私の新陳代謝


おいでやす

私の未来


いらっしゃい

あなたの

新陳代謝


おいでやす

あなたの未来


【 No.0235 】2011.12.25

【 金メッキをぬりたくれ 】


メッキを塗り続けて分厚くしていけば
その中心が石ころなのか純金なのかは
外から見る分には判断できない。
というか、実は中身が何なのかは関係ない。


本人が自信満々でやろうがおびえながらやろうが
同じ行動をするのならそれは同じこと。
評価は本人の自信具合とは関係なくされる。
自信がなくてもとりあえずやればよい。


  2011.12.25




【 No.0234 】2011.12.19

2011年12月7日に「魚に似た唄」をYouTubeに上げました。今日は魚について語ります。最初に技術的なこと。 

今までのコンペや上映会に提出していた魚はSD画質だったのですが今回HD画質に作り替えました。
コマ撮りのシーンは一眼デジカメで撮っているので高画質でそのままHDにできるのですが、
最後の僕が出演するシーンがSD動画だったで、SD画質で作ってたのです。
そのシーンを撮影したのは2年前で当時はHDのムービーカメラを持っていませんでした。
逆にスタッフクレジットの空は全部の編集が終わってから撮影をしたので(今から約1年前)
カメラマンの堤君が7Dを買っていたのでHDで撮影をしたのです。
SD画質のシーンをtiffの連番画像に書き出して(890枚でした)
それをフォトズームという画像をきれいに拡大してくれるソフトで1枚ずつHDのサイズにしました。
その画像たちを再びAfterEffectsに読み込ませてHDサイズの動画が完成。
フォトズームのおかげで(ギザギザは多少ありますが)綺麗な映像になりました。
なのでHDで16:9なのに左右に黒が入ってて中身は4:3という変な画面になっているのです。


今回の「魚に似た唄」はとてもプライベートな作品だと思っています。この作品は自分のために作りました。

「オオカミとブタ」は多重コマ撮りをどう人に見せるか、というプレゼンの仕方を色々考えた作品でした。
「いかに面白いと言ってもらえるか」を意識したと思います。
それに対して魚は全然そうではなく「気がついたら妊娠してたからがんばって出産した」みたいな感じです。
作らないと自分の中にしこりとしてずっと残ってしまう、今これを作らねば。という想いで作りました。
なのでアートアニメみたいな作品になりました(アートアニメそのものかもしれませんが、
アートアニメの定義もよく解らないので言葉をにごしておきたい)。

自分のためなので、他人にうけなくてもしょうがない!と思いながらずっと作っていました。
誰にも見せなくていいとも思っていました。でも完成するとやっぱり誰かに見てもらいたくなって手当たり次第コンペに出しました。  

前にも書いたと思うのですが、コンペに応募するというのはとても面倒で疲れる行為です。
面倒ではあるんですが、誰かに見てほしいという欲求がそのときは強かったです。
そしてコンペに応募すると賞がほしくなりました。がんばったので評価されたい。賞金もほしいですし。
そうそう、魚の制作費は大体40〜50万円くらいです。まず家賃が30万。月2万円で15ヶ月借りたので。
そしてペンキ代が1万くらい。等身大人形は発泡スチロールを買ってるからそれなりに高いけど、
巨大な人形は段ボールで出来てるので安いです。長い目でみればBACA-JAでオオカミとブタがもらってきてくれた50万が魚になった感じですね。

魚のメイキングについては僕の本「つくろう!コマ撮りアニメ」と雑誌「映像+vol.8」に詳しく載っています。
とくに映像+では8ページも特集を組んでもらってます。ありがとうごさいました。「つくろう!」のほうは6ページ。
そのうち無重力でもメイキングについて語るとはおもいますが、そちらの本も買っていただけると嬉しいです。宣伝です。

そうそう魚の撮影をしていたときはDragon Stop Motionなんて便利なコマ撮りソフトは持っていませんでした。
ぶっつけ本番な感じで計画も立てずに勘と気合いで撮っていましたよ。
Dragonを買ったのはStanding Eggの仕事をしたときからですね。仕事となると効率の良さとか考えないといけないので。
しかしこのソフトは便利です。Dragonの話になってしまった。今回はこれくらいで。ではまた。

【 魚を放流 】
2011.12.19



【 No.0233 】2011.12.10

人は内面だけじゃなくて外見も大事
というのはよく聞きますが


顔の作りとか服装じゃなくて


表情と姿勢が大事
なのではないでしょうか




とりあえず背を伸ばして顔をあげて

とりあえず笑顔で



2011.12.10



【 No.0232 】2011.12.03


前回、書き忘れてしまったブルボンのBGMのことを

BGMの作曲と演奏はサキタハヂメさんというノコギリ演奏家です。
ノコギリを曲げながら弓で弾いて演奏するやつです。
サキタさんは色々なCMの音楽とかNHK「シャキーン!」とか今やっているドラマ「妖怪人間ベム」の音楽も作っているすごい方です。

演奏のときは演奏用に作られたノコギリを使っていました。
(本物のノコギリもたくさん持ってるそうです)ノコギリだから当然ギザギザの刃がついてるんですが
「そのギザギザは必要なんですか?」と聞いたら
「いえ、要らないんです。あぶないからホンマは無いほうがいいんですが、これがないとノコギリじゃないんで(笑)」って。

ノコギリを叩いて音を出すこともできて、柔らかい音や固い音など音色が様々でした。柔らかい演奏の音はテルミンのよう。

監督、カメラマン、広告代理店の人などスタッフたちとコーラスを歌いました。
小学生の気分で歌ってと言われて「ラッパラッパラッパ〜」とみんなで合唱。後半にうっすら入ってます。

ノコギリも触らしてもらいました。上手に曲げないときれいな音がでなくて結構難しかったです。
ノコギリの先を持って曲げるんですが、曲げてると指がすごく痛くなるのね。あれは大変です。

そうそう、サキタさんはノコギリ演奏の世界大会で2回も優勝してるんですよ。
ノコギリ奏者って何人くらいいるんだろうと思って聞いたら、
サキタさんがやっている教室では老若男女70名ほどいるそうです。
サキタさんいわく日本でも300人くらいはやっているとか。思ったよりいっぱいいました。


録音が終わった後にサキタさんがギターを弾いていたのですがそれもかっこよかったです。
僕もギターやろうかなって思いました。いや、前から思ってたんですが。
ギターやりたいって無重力にも書いたよな、何年前だ。そのうちやるかも。
やったところで自分の映像のBGMを自分で作ろうとは考えていないですが。


【 サキタハヂメさん 】
 2011.12.03



【 No.0231 】2011.12.01

12月1日

寒いですね。みなさん元気ですか?もう12月です。師走です。
あと1ヶ月がんばっていきましょう。
しわっしょい。


お仕事の報告です。

【 ブルボンキャンペーン OUR BOURBON 】

お菓子メーカーのブルボンのTVCMを作らさせていただきました。
OUR BOURBONというキャンペーンのCMで商品ではなく企業CMです。
11月25日にサイトがオープンしまして25日の金曜ロードショーで初めてオンエアされました。
サイトで15秒・30秒バージョンが見れます。
あとメイキング映像もあります。当然ですが僕も写っています。

そして主演は芦田愛菜ちゃんです!愛菜ちゃんに色々なポーズをさせて写真を撮ってきました。
愛菜ちゃんはちいさくて可愛かったです。


僕はコマ撮り監督として参加しまして、もう一人の監督と一緒に作りました。城岡 武志さん。
この方に編集などいろいろとお願いしました。なんか好みが似ていた感じで、
2人でアイデアを出し合って作っていけたのがすごく楽しかったです。


カメラマンも2人いまして、人物撮影には神尾 亮多さん。
この方は子供服のカタログ写真とかをよく撮っているカメラマンで、
子供相手にしゃべりながら撮影していくのが上手いのです。
愛菜ちゃんの撮影のときもずっとテンション高く話しかけながら撮影をしてくれました。
愛菜ちゃんもプロなので「笑顔でお願いします」と言えば当然やってくれるわけですが、
長い撮影でずっといい笑顔だったのは神尾さんのおかげだと思います。


卓上コマ撮りのカメラマンは山下 千絵さん。普段は料理の写真とかを撮っている方。
2年前のリプトンの仕事でお世話になりまして、あのときの色が好きだったので再びお願いしたのです。
お菓子の木とかも出てくるし、おいしそうな色で撮ってもらおうと。
おかげで綺麗な色にできあがりました。


愛菜ちゃん、エキストラさん、背景の撮影などはそれぞれ1日で終わるのですが
最後のコマ撮り撮影は8日もかかりました。
15秒バージョン、30秒バージョン以外に120秒とかもあるのです。
120秒は店頭で見れるって聞いたのですが店頭ってどこなんだろう。
ゆくゆくはサイトで見れるようになるはずです。


コマ撮り撮影のときは監督、カメラマン、他スタッフの5人くらいでわいわいとコマ撮りしました。
動かし方やカメラアングルを相談したり、僕が指示をだして他の人に動かしてもらったり。
大人数で楽しかったし、色々と頼れてクオリティもあがりました。
でもなんか自分がすることが減ったようで、
僕はあまりがんばらなかったのでは?という気もしました。
監督というのはスタッフに仕事をさせるのが役割なので、
今後は人に指示を出すということを学んでいく必要がありそうです。
今回はスタッフたちと気もあったし上手く意思疎通ができたのでよかったですが、
毎回上手くいくとも限らないだろうし。


そうそう、主張しておきたいこと。

木から落ちてきて愛菜ちゃんがキャッチする大きなクッキーは美術さんに作ってもらいました。
直径60cm。中身は発泡スチロールで軽いのです。




あと最後のシーン。部屋全体が見えるシーンで空中にキュービロップというあめが浮いているのですが、
あれは合成じゃないです。全部テグスで吊っています。天井に金網を貼って、そこに滑車を吊って、
滑車からテグスを垂らしてキュービロップを吊っているのです。
それで1コマずつテグスの長さを変えていくという鬼のような撮影をしました。
その数54個!(落ちていって消えたり、上から新たに降ってくるから50個前後)
あのシーンだけで1日がかりでした。


物をささえる針金とかテグスとかはちょこちょこと後処理で消しているので「合成無し」とは言いませんが、
そういう消すこと以外は全部本当に撮影したものです。

色んなフタッフにささえられてオブタ式もこんなにかわいく育ちました。

それでは次のコマ撮りで会いましょう。

【 OUR BOURBON 】
 2011.12.01





ちなみにブルボンのお菓子の中ではダントツで「もちしょこら」が好きです。




【 No.0230 】2011.11.21


誤読のすすめ

みんな、僕の作品とか無重力とかを読んで、
僕の意図とは全然違う意味を読み取ればいいと思う。



【 No.0229 】2011.11.14


【下手な鉄砲を数多く撃て】

「下手な鉄砲数撃ちゃあたる」ということわざがありますね。
鉄砲が下手な人でもたくさん撃っていれば偶然にも的に当たることがあるという意味ですが、
作品作りにもこのことは言えると思います。どのデザインがよいか、
どんなストーリーがよいか、などなど作品作りはある意味で取捨選択の連続です。
あらゆる内容に関して正解の的を見つけてそれに当てていく作業。
まとめて言えば作品作りとは「感動する作品の的」を探して撃つ行為。
毎回、狙いを定めて撃って、当たったり外したり。
完成させる前にもたくさん撃って正解の的を探ります。

そして実のところ鉄砲を最も多く撃っているのは天才と言われる人たちだと思います。

その具体例としてジブリの宮崎駿監督の話を。
以前、テレビで宮崎監督の作画の様子を見ました。
「崖の上のポニョ」の中のポニョが宗介に抱きつくシーンで、宮崎監督はポニョのスカートの線に拘り、
何度も描いては消してを繰り返していました。
何回も描いた線からようやく納得のいく線が見つかって作画が終わりました。
そのスカートのふくらみでポニョの喜びを表現できたそうです。

それを見て、たぶんみんなは「そんな微妙な差なんて見てもわかんないよ」と思ったんじゃないでしょうか。
そう思うのは無理もないですが、その微妙な差は確実に観客に伝わるものです。
具体的には分からなくても雰囲気として、画面に漂う緊張感のようなものとして無意識に感じとり、
そして最終的な面白いかどうかの感想につながるものだと思います。

宮崎監督はその正解の線を見つける為に何十本と線を引き直していました。
他に僕が知っている例としては奈良美智、ベートーベン、松尾芭蕉。
この方たちも1つの作品を作るのにすごい数の修正をしてます。
奈良さんは1枚描くのになんども描き直してるのをテレビで見ました。
それも絵の一部ではなく、全体を塗りつぶしてもう一度最初からやり直すというのを繰り返していました。
ベートーベンと松尾芭蕉はその修正の記録が見つかったりしてます。
「制作途中で全然違う作品が2,3個できてるけどそれ捨てちゃうの?!」と思うほど大量に作っては捨てて、
散々修正したあげくにやっぱり最初のものに戻ったりして1つの作品を作っていたようです。

鉄砲を数多く撃てるのは、その微妙な差が気になるという目の良さとか、
それを続ける精神力を持っているからで、それを持ち合わせている人を天才と呼びたい。

あと修正ではなく数でいうなら手塚治虫が凄いですよね。
描いたタイトルの数は700を越えるそうで、原稿の枚数は15万枚以上。
ブラックジャックの連載時には打ち合わせに毎回3種類のネームを持ってきて
担当者に1番面白いのを選んでもらってその原稿を完成させたらしいので、
描かれなかった話は世に出た話の2倍あるということに。
絵はアシスタントが描く分があるとは思いますが、
それだけの話とか設定を考えれるのは驚きで、やはり漫画の神様と呼びたくなります。

天才が手がける量って本当にすごい。
才能があるから作る機会を多くもらえるというのもあるとは思いますが、
それだけ作ろうと思えることがすごい。

逆の話をすると、下手な人は鉄砲も少し撃ったら終わりにします。
すぐに投げ出してしまうことを「才能がない」と言ってもいいかもしれない。

といっても、たくさん撃つことだけにとらわれるのも良くなくて、
1発1発を本気で打たないと駄目だと思います。
僕が知っている人で一度にたくさん作品を作ったけど全部つまらなかったという人がいて、
それは全然本気じゃないのが作品を見てよくわかりました。
大量に作ることだけを考えてもだめなんです。
毎回毎回本気じゃないと。


しかも的は見えないんですよね。撃ってみないと在処がわからない。
霧の中にある的を撃つようなものかも。
撃ってみて当たったかどうかの音を聞いて次の狙いを調整するようなものでしょうか。
上手いこと例えれたのかわかりませんが、取り敢えず撃たねば始まりませんし、
正解の的を探すにも多く撃つことが必要なんだと思います。下手ならなおさら。


【下手な鉄砲を数多く撃て】
  2011.11.14




【 No.0228 】2011.11.09

みんないっしょで
みんないい



【 No.0227 】2011.11.02

【 スターバックスサンクスムービーの話 】

スターバックスが日本に来て今年で15年。
15周年の感謝を伝えるサンクスムービーを作らせていただきました。

タイトルは15th Anniversary Thanks Message
スターバックスのサイトやYouTubeにあるので是非ご覧ください。
(10月2日から公開。この日記は11月2日)

日本のスターバックス全店舗が参加するという途方もない企画。
これをオブタ式コマ撮りでムービーにしようとなりました。

オブタ式とは『オオカミとブタ』でやった写真を使った二重のコマ撮りのこと。
先日ツイッターで募集して命名しました。

スターバックスはその時点で日本に933店舗ありました。
(いまごろは935店舗くらいに増えてるはず)それぞれの店の店員さんに1枚ずつ写真を撮ってきてもらって、
印刷した写真を僕がテーブルでコマ撮りにするという内容なんですが、これの設計が大変でした。
写真の全枚数が決まっているので絵コンテを書きながらコマの数を数えてました。
なんとなくそれぞれのシーンの人数を書いて合計だしたらちょうど933枚になってびっくりしたんですけど。
そのあと修正もあったけど悩んだわりにはすんなり数がそろいました。
最初はどうやって900人もの人を登場させようか悩みまくってました。映像の尺も長すぎると見てて飽きてしまうおそれがあるので。

内容が決まったらパネルを作って全国に発送、
パネルを持ってる店員さんの写真を撮ってもらってメールで送ってもらいました。
僕が全国まわって撮影するとその旅費で予算とんじゃうので。

いくつかの店舗は僕とスタッフで撮影に行きました。
文字が下から上に電光掲示板みたいに上がっていくパネルのシーンで大小さまざまなパネルを作ったのですが、
1番大きなパネルは高さが2mもあるのです。そんな大きなパネルを郵送するのは大変なので、
1.6mと1.8mと2mのパネルたちを車で運んでその日に撮影しました。パネルを運びながら1日でスターバックスを9軒もハシゴ。
なんか妙な体験でした。どこの店舗で何時に撮影するというスケジュールが組まれて、
車に乗り込んで移動したのですが、行くさきざきに必ずスターバックスがあるんですよ。
「この道を進んで右に曲がると〜」「あった!」「この建物の3階に〜」「あった!」の連続。
当たり前なんですけど。オリエンテーリングみたいな感じで面白い体験でした。

パネルのほとんどは色塗りを各店舗にまかせました。
スターバックスって黒板とか壁に絵を描いてるのをよく見るので
きっと上手く描いてくれるだろうと思ってたのですが、
予想以上でした。みなさん上手。でもせっかくきれいな絵を描いてもらったのに、
ハートのシーンとか小さくなっちゃってごめんなさい。

それで集まってきた写真をトリミングして印刷。小さなテーブルにコーヒーといっしょに置いて撮影。
ロケを933箇所でして1027人もの店員さんが出演しながらも最後の撮影はテーブル1個というこじんまりとしたものでした。
いや、照明機材いっぱいでこじんまりでもなかったか。こんな感じでした。





木の枝の影を落としたり、照明を動かして一日の太陽の動きを表現してみたり。
これは照明屋の竹本くんのアイデア。竹本くんは芸工の同級生で撮影照明の仕事をしています。
これまでにもStandingEgg、わもとまりも等色々と照明をやってもらっています。いつもありがとう。
彼のおかげで最近は光に興味がでてて、光とか影でコマ撮りがしたいって思ってます。
そして音楽はいつもお世話になってる樋口聖典さん。樋口さんは芸工の先輩です。
監督、照明、音楽が芸工っていうね。
知らない人と仕事をするのも楽しいのですが知り合いに仕事をあげたくなったりするわけですよ。


こんな感じで作ってまいりました。コーヒー飲んでるときの幸福感とかを感じてもらえたら嬉しいです。
コーヒーはもともと好きでよく飲んでたのでスターバックスの仕事ができたのは楽しかったです。

それでは次のコマ撮りで会いましょう。

2011.11.02


【 No.0226 】2011.10.24

インタビューに答えるたびに嘘を言っている気がします。
故意ではないですが。本意とは違うことを言ってしまうというか。


「ベビスマ」に出ました。
「ベビスマ」とはフジテレビの番組で、
映像作家を紹介して「SMAP ×SMAP」のブリッジを作ってその制作風景を取材するという番組です。
ブリッジというのはテレビ番組の中で番組タイトルを流す短い映像のこと。
「SMAP×SMAP」のブリッジを色んな映像作家が作っていて、それをベビスマで紹介してくれるのです。
「SMAP×SMAP」はフジテレビの番組。
アイドルグループSMAPが出演する番組。
これは説明いらないか。

そのインタビューの中で「絵コンテは書きますか?」という質問があって
「書きません、現場で被写体を見ながら考えます。
実物を見ないで考えたアイデアは使えないことがあるので」と答えました。

嘘ではないんですが、ちょっと違うんです。
今回のブリッジを作るにあたって絵コンテは書きませんでした。
自主制作のときもほとんど書きません。仕事のときは代理店やスタッフさんに見せるので書きます。
絵は下手ですが、がんばって描きます。

「SMAP×SMAP」のブリッジではビー玉を使ってコマ撮りをしました。
テスト撮影はせずにぶっつけ本番でした。
ビー玉を何個ならべたら画面の中でどれくらいの大きさに見えるのか、
カメラの画角とズームとビー玉の見え方の加減、ライティングによる影の大きさ、
などなど実際にやらないとわからないことが多かったので
カメラをセッティングしてから内容を考えました。
これがテスト撮影だったらその後に絵コンテをかいて撮影準備して本番に臨みます。
今回は10秒という短い尺だったので、カメラセッティングして、ビー玉を置いて見て、内容を決めて、
本番撮影するというのを12時間くらいで続けてやりました。
だいたいそれくらいで出来るだろうと予想できたので。
もっと撮影時間が長くなりそうだったらテスト撮影と本番を分けたと思います。

内容を全く考えてないわけではないのですが、
ビー玉を何個並べるとかは想像するだけでは決定できないので、流れを決めるだけにして撮影をはじめたのです。

計画を立てないわけではないです。
というか仕事では計画を立てないと周りのスタッフが困るので計画も立てるし絵コンテも描きます。
でも僕がよくやる実写の撮影でコマ撮りをするものは物そのものを観察しないとアイデアも出ないし、
具体的な撮影方法(物をどうやって固定するのか、どうやって移動させるのかなど)も決めれません。
物を見ないで考えたアイデアは結局使えないことが多いです。
頭の中のイメージを再現したいならCGで作った方がいいです。
僕は頭の中のイメージを作りたいのではなく、
現実的に物をつかってどう見えるかを考えて映像にしているので、
そこの感覚が他の映像作家とは違うなと思っています。


という、インタビュー補足日記でした。

放送は8月14日にありました。放送から2ヶ月以上たって日記書いてます。
どうでもいいことだけど気になって、
気になってるけど筆はとらないっていう状態が続いてました。最近そんなことばっかりだ。
書きたい事は色々あるけど書いてない。
まあ、いいか。それでは。


【 ベビスマ補足 】
2011.10.24


ベビスマについて。
映像作家を紹介する番組だったので僕の友達とか映像作家志望なやつらはこの番組にでるのが1つのステータスで、
みんなのあこがれの番組でした。でも番組の内容が最近変わったらしく、映像作家は出演しなくなったらしいです。よく知らない。
番組中で僕が作ったブリッジ映像ですが、テレビ局が買い取ったのでYouTubeにアップしたりとかはできません。
飲みにでも誘ってくれたら見せます。でも今後もっと面白いの作るつもりだからそっちを期待してて。




【 No.0225 】2011.09.28

【 才能とは 】

才能とは執着心のことだと思います。
1つのことを続けても飽きない心。
1つのことを神経質に気にする心。

これがスポーツ選手たちの辛い練習を可能にし、
科学者達の研究を先へと進め、
作家の長く孤独な制作を可能にするものだと思います。

努力を努力とも思わずに1歩ずつ前に歩かせる脅威の魔法。
あるいは呪いかもしれませんが。

こればかりは他人から与えてもらうことができない。
肉体の才能以外の話をするのなら
才能とは執着心のことだと思う。

【 執着心を持っているか 】
2011.09.28





【 No.0224 】2011.08.14

コンビニにご飯を買いにいきました。
とろろソバと納豆巻を選んでいて、ネバネバしたものが食べたかったようで、そういう時ってちょっと疲れてる時だったりします。
ネバネバを食べれば元気になれます。

前にインタビューで「好きな食べ物は?」と聞かれたことがあります。
僕のサイトのプロフィールに「好きな食べ物はご飯と牛乳とコマ撮りです」って書いてあるのをインタビュアーは読んでてくれて、
それを答えてほしかったようです。自分の言葉なんて忘れてるし、そんなださい冗談は覚えてても恥ずかしくて言えません。
結局「レンコンが好きです」と答えたら意外というか不思議な顔をされました。なんか辱めをうけた気分でした。

レンコンが好きです。天ぷらとかひき肉を挟んで揚げたやつとか。いなり寿司に刻んで入ってるやつとか。あとゴボウと春菊と堅パンが好き。
歯ごたえのある食べ物が好き。


僕は味音痴なとこがあります。みんなが「これすごく美味しい!!」ってびっくりするような食べ物でも(うん美味しい)くらいの感動しかしなかったり、
みんなが不味いっていう食べ物でも食べれたりします。漁港の近くで育って鮮魚を小さい頃からよく食べて育った友達が
「スーパーマーケットの刺身のパックは鮮度が悪すぎて食べれない」と言ったときは
(スーパーの刺身も美味しいのにそれが食べれないのはなんかかわいそうだな)と思ってしまいました。
どっちが幸せなのかは分かりません。

で、先日気が付いたのですが、僕は味音痴だから食感のある食べ物が好きなのかもしれません。
刺激を味覚よりも歯ごたえから得てるのでは。

そういえば辛い食べ物も好きだったなあ。あれも味じゃなくて強い刺激って感じですよね。
特に中学生の頃に辛いのが好きでした。カップラーメンの辛いやつばっかり食べてたり、
ローソンに毎日からあげクンレッドを買いに行ってました。ついに店員さんに顔を覚えられてしまって、
ある日ローソンに入ったら店員さんのほうから「今、からあげクンレッドないけど5分くらいで作りますよ」と言われました。
漫画を立ち読みして、からあげクンレッドとラ王の辛いやつを買って帰りました。

【レンコンの穴を数えてたら日が暮れてることってあるよねー。】
【 あるあるー。】
2011.08.18




【 No.0223 】2011.08.01

映像のネタを思い付いた瞬間、撮影しているとき、編集して映像が出来上がっていくの見てるときとかに
「自分、いますごい自由だ!」って興奮することがあります。自由というか、
したいことをしている実感というか、
自分が面白いと思ったことへの自信や確信、
自分のアイデアが他の人にも受け入れてもらえるかもしれないという予感からくる自己肯定みたいな感覚だと思うのですが、
そんなのを感じるときがあります。大げさにいって、心の中を爽やかな風が通りぬけるような。
なんかそんな詩的な言葉が出ちゃうくらい舞い上がる瞬間。
それを僕は「自由だ」と感じるのです。ワクワクしているだけとも言えますが、
この感覚を自由って言葉で言いたい。


僕は自由を味わうためにコマ撮りをやっているのかもしれない。自由がほしいんだと思う。
何かを表現する自由。面白いことを思いつける自由。


自由でいたいのでアイデア出しのときはできるだけ自分からは制限をもうけないように気をつけています。
気付かない内に自分のアイデアをしばってることはあるものです。こうしなきゃいけないとか、
この手法でやらなきゃいけないとか、アイデアにしばりをつけていたり、
逆に最初のアイデアに固執してしまって次に出たアイデアの面白さに気付かなかったり。
そういう状態に気づいたら、しばりを無くして意識的に全然違うアイデアを出そうとします。
常に自分で自分をしばってしまっていないかを意識してます。
いま自分は自由な映像を考えれているか。面白いと思えることを数ある選択肢から選べているか。
そんな感じ考えるから関係ないアイデアもつまらないアイデアも出しがちなんですが。

そして、自由さのためにはコマ撮りにもしばられたくないとも思っています。
コマ撮り以外はやらないという意気込みはいらない。
3DCGや動画撮影した方が面白ければそうしたほうがいい。
と言いながら結局のところコマ撮りのアイデアしか出ないんですけどね。
結局自分にとってコマ撮りが一番面白いんだろうな。

結果は分からないけど、こだわらないというスタンスでいたいのです。そうやって自由でいたいのです。


【 自由が欲しいから 】
 2011.08.01
 
 

【 No.0222 】2011.07.24

棚からぼた餅って言うけども
落ちてくるところに立ってて
キャッチするのも才能なのよ。

と私の母は言いました。



【 No.0221 】2011.07.16

潮干狩りに行って、あさりパスタとか炊き込みご飯を作ってみました。
アサリってゆでたら全部茶色になるんですね。
貝殻を開いてみると、どれも柄が線対称になってて面白い。
アサリでコマ撮りとか頭よぎったけど捨てちゃいました。


         * * * * * * *


「僕は小説は好きです」と言いきれるのですが、映画は好きなのかどうかよくわからないです。
週に1本ずつレンタル屋で借りて見ているけど「映画が好きで見たくてたまらない!」という風ではないです。
コマ撮りも好きかどうか、なんかよく分からない。

いや、映画もコマ撮りも好きなんですけどね。
好きだから見るんだし好きだから作ってるんだけど、
気軽に好きと言いきれない感覚があるのです。

それはたぶん、自分がコマ撮りとか映像を作っている当事者だからなんでしょう。
小説はただ読むだけの読者だけどコマ撮りは自分も作っているから、
作り手の苦労とか面倒くささとか知ってるわけで。


アイドルをテレビで見て「この子かわいい!好き!」って勝手に言えるけど、
それは直接自分と深くは関係がないから言えるわけで。
もし恋人としてつきあったら、いい部分も悪い部分も見えて、
そのうち一緒にいるのが当たり前になって、
好きとかよくわからんくなるような?恋愛に例えてみたけど、
その前に恋愛ってそんなふうになるものなのか分かりません。


漫画『3月のライオン』の2巻で「将棋、好きですか?」って聞かれた棋士のおじいちゃんが
「この気持ちをそんな言葉なんぞで言い表せるものかっっっ」って語るシーンが好きです
(ほんとうはもっと喋ってます)。
共感するって言いたいところですが、
自分はアニメーションに命削ってるって胸はって言えないので、
共感できるって言いきらないです。
もの作ってる人は『3月のライオン』を読んだらいいですよ。
魂の叫びがいっぱい描かれてます。
あれは将棋の話だけじゃなくて作者の羽海野チカさんの言葉というか、
どの世界のプロにも共通する叫びが描かれていると思う。

そうそう、漫画も好きです。
これも気楽に言える気がするなぁ。


【 小説と漫画と映画とコマ撮りとアニメとテレビゲームが好きです 】

2011.07.16



【 No.0220 】2011.07.08

前回の日記、なんであんなの書いてるんですかね、僕。
思いついたからなんですけど。

小説家に憧れがあります。
憧れというか尊敬しているというか。
中学生のころから小説をよく読んでました。
文字だけで世界を作り上げるってすごい。

僕が映像を考えるときは
頭の中で風景をイメージするところからスタートします。
映像でしかできない表現を目指しているつもりです。

もし小説を書くなら発想は文字からスタートさせるべきだろうと
考えるので、全然違う思考回路で作るんだろうなーとか思ってます。

ただお話が好きなだけではなく言葉とか日本語が好きなので、
文章表現が上手な人とかその意識が高い人が好きです。

そんな理由から一番好きな小説家は
京極夏彦

あと好きなのは
夢枕獏、森博嗣、梨木香歩、山崎ナオコーラ、小川洋子、
森見登美彦とかとか。敬称略

それと単体であげると

『アンドロイドは電気羊の夢を見るか』フィリップ・K・ディック
『タイタンの妖女』カート・ヴォネガット・Jr
『銀河ヒッチハイクガイド』ダグラス・アダムス

こちらは作者を追いかけてたりしないので小説名をあげてみました。
海外のSFが好きなのかもしれないけど、これ以外は読んでないから一概には言えない。
SFが好きなのは確かだけどSFにもいろんなタイプがあるからそれも一概には言えない。
SFであげるなら
『ルーガルー』京極夏彦
『女王の百年密室』森博嗣
この2つもかなり好き。

あー、そうだ『ルーガルー』の影響が僕の『魚に似た唄』の根幹にあります。
いま思い出した、というか気づきました。これはいつか魚の話を書くときにでも書くか。

SF好きだけど星新一ははまりませんでした。初めて読んだのが
大学院生のころってのが理由にあると思う。中学生のときに読んでたらはまってたかも。
代わりに中学生のときにはまったのは渡邊浩弐のゲームキッズのシリーズ。これもSFで短編。

あと言葉の話をするなら短歌の穂村弘がすごいです。すごすぎて好きとか言いづらい。
歌人を紹介するなら歌を紹介しろって話ですが、
紹介したいのは『短歌という爆弾』。こちらは短歌をはじめる人向けの手引き書なんですが、
短歌に限らず何かを表現したり作品を作っている人は読んだらいいと思う。
心のナイフの研ぎ澄まし方が書いてあります。あ、いや、やり方は書いてないかも。どうだったかな。
研ぎ澄ますということがどういうことかが書いてあります。
そして文章そのものが研ぎ澄まされすぎてて、ぐさぐさ刺さってきます。読んでて辛くなる。
この人の文章はかっこいいです。書いている内容がかっこいい。
文章表現としては夢枕獏の文章がかっこいいと思うのですが、
穂村弘は書いていることそのものがかっこいい。かっこよすぎで切れ味がありすぎで、
もし目の前に穂村弘が現れたら僕は逃げ出したくなるに違いないです。

んー、もっと語りたいことはありますが、それは追い追い書いていこうと思います。
肝心の京極夏彦について語ってないけど、まあいいか。
京極夏彦の小説は文章エンターテイメントとして圧倒的ナンバーワンです。

小説が好きです。もしかして映画より好きかもしれん。
映像を作ることを生業にしておいてそれはどうなの?となりますが。
でも僕はインプットしたいこととアウトプットしたいことが違うんですよね。
だからしょうがない。これはもうしょうがない。



【 小説が好きです。】
2011.07.08




背景の写真は5月に潮干狩りに行ってきまして、
アサリの柄がとても素敵だったのでスキャナーに並べてスキャンしたのです。
ほこりがいっぱい(笑) スキャナーが磯臭くなってしまった。
そうそう人生で初潮干狩りでした。楽しかったです。



【 No.0219 】2011.06.30

アジサイだ:アジサイきれいだねー:きれいだけど、おれ好きじゃないんだよね:?:
だって「移り変わる心」なんだよ花言葉が。ひどくない?あと「無情」とか「浮気」とか:
あー、それトリビアあるけど聞く?:花言葉のトリビア?:なんでそんな花言葉になったか:聞く:


:昔ね、フランスだったかどこかの植物学者でヌイルさんて人がいたのね:
その人が植物図鑑を作ろうと思って世界中の植物を集めたり、旅して見にいって絵に描いてたりしてたの:
で、そのときに花言葉も一緒に載せようとしてたの:んで、ヌイルさんには好きな女の人がいたの:
その女の人もヌイルさんが好きで両想いだったのね:その女の人が好きだった花がアジサイなの:
で、ヌイルさんは植物図鑑のアジサイの花言葉に「永遠の愛」って書こうとしてたの:
勝手に自分でつけて:だけどその女の人は別の人と結婚することになっちゃって:
その女の人は貴族の人で、なんか貴族の政略結婚的なあれで:
で、そのときに女の人がヌイルさんに手紙を送ったんだけどそれが:
別の男性のところに行ってしまう私は不誠実な女です。アジサイの花言葉は「移り変わる心」と書き換え、私のことは忘れてください:
っていう内容だったの:それでヌイルさんはアジサイの花言葉を手紙の通りに「移り変わる心」ってしたんだけど、その人が忘れられなくって:
もう1個「辛抱強い愛情」っていう花言葉を付け加えて図鑑を完成させて:生涯独身だったんだって:


:へえー:どう?アジサイのこと嫌い?:いや、嫌いじゃないし、その話悲しいな:
うん、まあ嘘なんだけどね:嘘なん!:うん、昨日考えた。どう?:いや、なんかちょっと感動したのに嘘ってそれショック:
いいじゃん、アジサイ好きになれよ:なれよって言われても:きれいじゃん:うん、色はきれいだと思う:
理由はどうでもいいから好きになれよ、私はアジサイが好きなんだから:


【 私はアジサイが好きなんだから 】
2011年 6月 30日 木曜日



「移り変わる心」ってのはアジサイの色が青とかピンクとかって変わるからだよね


【 No.0218 】2011.06.21

2011.06.21.Monday

こんにちは。竹内泰人です。
前回の日記から1ヶ月がたちそうです。
ここしばらく忙しかったのです。
いま死んだら僕の最後の言葉は
「気違いと言われると喜びます」になるなー
とか思いながら働いていました。
全然いいんですけど。

2週間くらいコマ撮りの撮影をしていたのです。
たぶん、いままでのコマ撮りで一番大変でした。
ある会社の会議室を借りてスタジオとして使って
そこにこもっていました。
1週間使う予定だったのを4日ほど伸ばしてもらって
全部で11日間撮影していたのですが、
寝袋を持ち込んでそこで寝ていました。
家に帰ると片道1時間かかってしまうのです。
往復で2時間。その2時間を睡眠時間にしようと思って。
結局、家には3回くらい帰りました。

撮影方法を設計して、準備して、撮影。

計画を立てるのが一番難しい、しんどいです。
コマ撮りは実写なので実際に物を手にとって、カメラの前に置いて、
照明をあててみないと分からないことがたくさんある。
設置方法とか動かし方とか。
そういった準備を撮影と同時進行でしかやれないです。
あらかじめ全部を決めて準備してから撮影するということができない。
準備していても撮影の段階でミスが見つかる。

いままでの自主制作では撮影しながら準備するというのを
長い時間の中で1人でのんびりやっていたわけですが
仕事だと締め切りはあるし、遅くなると他人に迷惑をかけてしまう。
時間がかかるというのは借りているスタジオとか
スタッフとかレンタル機材とかのお金がかさむということ。
タイムイズマネーなわけですよ。
今回はスタジオ借りなかったけど。

これから仕事をやっていくにはもっと
計画を立てれるようにならないといけないなと思いました。
時間がどれくらいかかるのか。
つまりどれくらい予算がいるのか。


あと、共同作業。
他人に仕事の一部をまかせること。
一部は自分がやること。
自分が監督みたいな立場になったら
仕事を振り分けれないといけないなと思いました。

これから勉強しながらやっていくんでしょうけど。

自分に足りない物がどれくらいあるのか
わからないくらいに戸惑ってます。

今回の仕事で大失敗したとかじゃないですけど
毎度、考えさせられる。
いままではコマ撮りの内容ばかりを考えてきたけど
これからはその周りの事も考えれるようにならないとな、
と思ったのです。

今回の仕事の内容は許可がでたら発表します。
それでは。


【 拝啓 元気です。仕事してます。 】
2011.06.21.


【 No.0217 】2011.05.26

泰人さんて
気違いですね
と言われると喜びます。

もう少しだけ気が狂いたい。


【 No.0216 】2011.05.17

・晴れたときのノルマ・

川か公園に行って
寝そべって
目をつむって
1時間すごす

そのあと缶コーヒー買って
どら焼き買って
食べながら帰る




・雨がふったときのノルマ・

家でコマ撮り

あと傘さしてお散歩



私の晴耕雨読


2011.05.17



【 No.0215 】2011.05.08

自分の運命の歯車を回すのは
自分ではなく誰か他の人だと思う

だから運命を変えたかったら
人に会いに行かないとダメだと思う

引きこもっている人がいつまでも停滞しているのは
人に会わないからだと思う
会わないというか会いに行かないというか


自分1人では自分の人生はまったく動かないと思う


友達を作るとか
進学や就職で新しい場所に行くとか
いままでと違う人と一緒に仕事をするとか
あるいは転職するとか
仕事以外の知り合いをつくるとか

そうやって人に関わる事で
自分の運命の歯車を回してもらうんだと思う

誰かに会いに行くことが
自分の運命の歯車を回すということだと思う



同時に自分が誰かの歯車を回してることにもなりそうですが

【 他人動力 私の運命の歯車 】
2011.05.08



【 No.0214 】2011.05.04

【 コマ撮り1分クッキング 】
2011.05.04

先日、YouTubeに「コマ撮り1分クッキング」という映像をアップしました。
これについて書いておこうと思います。

これは仕事でして、依頼主はコーレル株式会社さん。
コーレルさんはソフトウェアの会社で、ビデオスタジオという映像編集ソフトを作っています。
それの最新バージョンのX4にストップモーション撮影機能がつきまして、そのPRの為に僕がコマ撮り作品を作ったのです。

いままでホームビデオの編集とかに使っていたユーザーさんからしたら
「コマ撮りとはなんじゃい?」ということなので「コマ撮りってこんな映像ですよ〜」
「ビデオスタジオを使うとこんな素敵な映像作品ができるんですよ〜」という説明の為の作品です。


3月8日にビデオスタジオX4のプレス発表会がありまして、
そこに僕が出席してコマ撮りがどんなものなのかを自分の作品を見せながら話をしました。
会場にはいろんなメディアの記者さんがいらっしゃったわけですが、
僕の作品で何回か笑ってもらえて、それが嬉しかったなあ。
そして、一般の方向けに作ったコマ撮りが今回の「コマ撮り1分クッキング」というわけです。

それで今回の撮影はビデオカメラをパソコンにつないでビデオスタジオを使いながらコマ撮りしました。
編集もビデオスタジオを使って。音楽はいつもお世話になっている樋口さんにお願いしました。
ビデオスタジオの中にもフリー音源があるのでみなさんもBGMを好きにつけれますよ。

内容はあまり凝ったことをせず、映像を見たらどんな撮影方法なのか想像がつくような内容にしました。
と言ってもこのコンセプトは僕のふだんの制作と変わりありませんが。
野菜とかが出てきてカレーライスを作るという内容。
コマ撮りで料理というのはYouTubeでもニコニコ動画でもよくあるネタというかオーソドックスなテーマです。
普段よくしている行為、見慣れた行為をコマ撮りで面白おかしく不思議に作るというのが楽しいんだと思います。


ニンジンを手刀で切って、ジャガイモの皮むきを一瞬ですまして、
玉葱を押し付けたらみじん切りになって(これは羨ましい。現実でもこれくらい楽にみじん切りがしたい)。
そして一番気をつかったのが豚肉のシーンでした。
足の向きが違うブタのイラストを3枚を用意して、置き換えによるアニメーションでブタが入場。
手でなでたらブタがイラストから生肉になる。
そしてブタの形をした生肉たちが歩いて去っていくという内容です。
生肉がでてくるとグロくなりがちです。
生肉になった後の歩き方と効果音でかわいらしさをギリギリ保てたのではないかと思っています。

肉の出し方で他に思いついた方法だとブタのイラストをグシャグシャに丸めたら生肉が出てくるとか、
手の中から生肉を出すとか、人の指を包丁で切ったら指が生肉になるとか、
グロくしようと思ったらいくらでもできます。でもビデオスタジオのユーザーは全年齢層にいらっしゃるので、
誰にでも見てもらえるように作りました。もともと僕は教育テレビっぽい雰囲気が好きですけど。

あー、でもいつかグロすぎて映画館で18禁になっちゃう映像を作りたいと思ったりもします。
年齢制限をつけてぜ!ってくらいの意気込みで濃いものを作ってみたい。思うだけで作らないかもしれないですけど。


話を戻しましてカレーの話。映像の最後にはカレーライスが出来上がるわけですが、
このカレーは5分で作りました。ニンジン、ジャガイモ、玉葱、豚肉を刻んでまとめてレンジで3分加熱。
お湯を沸騰させて具材とカレールーを入れて混ぜて完成。それなりにカレーになってました。
具材には何も味がしみ込んでませんでしたがカレーとして食べれました。ルーは偉大です。


そうそう、最近は黄緑色が好きになっているので背景も黄緑になりました。
一応、食材が赤とか茶色なのでそれとかぶらない配色にしようとは思いましたが黄緑が好きなだけですね。
ユザワヤに行って、布を物色。布をテーブルに敷いてテープでとめたんですが、撮影の間にちょこちょこ動いてしまいました。
接着剤で段ボールに貼るとかして固定すべきだったなと後悔。

僕は野菜でコマ撮りするのが好きですね。「つくろう!コマ撮りアニメ」の中でも野菜を使ったコマ撮りをしてますし。

そんなこんなで楽しくコマ撮りをさせてもらいました。
僕としてはなかなかよい出来になったと思っています。
効果音のおかげで面白さがましていますし。みなさんにも楽しんでもらえたら嬉しいです。


それでは次のコマ撮りで会いましょう。



【 No.0213 】2011.04.29

2011.04.29

なんだか暖かくなってきましたね。
今日見た雲はもくもくしてて、春になったなぁって思いました。

思ってたのに夜になったら冷え込んできました。
この冷えた空気も春っぽいかな。



僕が執筆した書籍『つくろう!コマ撮りアニメ』が4月25日に発売されました。
わーい。20個の作例をもとにコマ撮りの作り方を解説する本です。Amazonでも買えます。


*本を買われた方へ注意事項*
作例映像の見方は目次ページに書いてあります。
そこをご覧ください。

本書のコンセプトは「映像を作ったことない人が、プロを目指さずに作れるコマ撮り」です。
コマ撮りやイラストアニメの書き方などの技術書は何冊も世に出回ってますが、
それを読むとすごく詳しく書かれていて、出てくる機材とかもプロが使ってるものだったりします 。
( 全部が全部そうというわけではないですが )そういう本を見ていて、
プロを目指す人にはいいけど他の人には敷居が高いのでは?と思っていました。

プロを目指すのではなくて趣味でコマ撮りをしてもらいたい。
「週末に友達と作ってみよう」くらいの軽い気持ちで作ってほしい。
そんな考えから内容は出来るだけ簡単にしました。
マグカップや手袋や文房具などの家にあるものを使うコマ撮りをメインにしました。
それから画用紙やねんどを工作する手間のかかったものも。
ほとんどの作例の材料費は数百円ですみます。


20個のコマ撮りは全部新作です。本書のために作りました。
作例としてバリエーションが欲しいので画用紙、粘土、砂、人など素材もいろいろと使っています。
クレイアニメはそれまで作ったことなかったのですが、
クレイアニメ集団ヒポポタマスにアドバイスをもらいながら作りました。
クレイは面白いですねー。簡単に形が変わるし、質感も独特でやってて楽しかったです。
クレイ以外にもいろんなことを試せたのが今後の自分のためによかったと思います。

20個の作例を作って色々な素材とか技法の紹介をしたのですが、
中には技法を紹介するためだけのつまらないアイデアになったもありました。
自分が面白いと思えるものじゃないと他の人も面白いって思わないわけで、
そして面白いと思わなかったら作ってみようとはならない。
アイデアの出発点は自分が面白いと思うかどうか。
そうやってアイデアをいくつも出した上で、技法のバリーエションがあるように選びました。
完成したあげくにボツにしたものも1つあります。
そして最終的にそろった20個はどれも気に入ってます。
作っててわくわくしたものばかりです。この20人の我が子がみなさんに気に入ってもらえたら嬉しい。


作例には音楽もついています。「魚に似た唄」「sakulalala」でもお世話になった
樋口聖典さんにまずお願いして、弟の樋口太陽くんと大学の先輩の中村皓さんの3人に作っていただきました。
1人7曲くらいずつ分担して。音楽がつくとすごくよくなりますね。BGMでも効果音でも。本当にありがとうございました。


去年の6月くらいから作例を作り始めて入稿まで10ヶ月くらいかかりました。
写真や文章まで僕が作って、紙面デザインはデザイナーさんにまかせました。

そんなこんなで出来た本ですが、どれくらい需要があるのかが気になるところ。

「バースデーカード」というコマ撮りを作例に入れています。
子供の写真を使ったコマ撮りで「おたんじょうびおめでとう」という文字がでるという内容。
友達やお子さんの誕生日にメッセージカードを送るようにコマ撮りをプレゼントしたらどうだろうと思ってつくりました。

日常でのコマ撮りの需要ってどんな場面だろう?

小学校とかでパソコンを使った授業でコマ撮りをするとか?
学祭でクラスのみんなで一緒に5分くらいのを作るとか?
友達の結婚式の映像をコマ撮りで作ってみるとか?
週末にガンダムのプラモデルを動かしたり?
老後の趣味に?

わかんないですけど、みんながコマ撮りをやってくれたら嬉しい。
バレンタインデーにチョコとコマ撮りをプレゼントするってのが流行ればいい。
卒業式に先輩の第二ボタンでコマ撮りするってのが流行ればいい。大学入試にコマ撮り試験ができればいい。
全国コマ撮り模試。
コマ撮り予備校。
コマ撮り家庭教師。


コマ撮りが流行って、この本が売れればいい。


うん、売れたらいい。


【 つくろう!コマ撮りアニメ 】


買ってください。


【 No.0212 】2011.04.20

前回の日記に「これからの1年もみなさんにとってよい年と
なりますよう。」と書いた。

地震や津波があった人たちがいるのに、こんな言葉を書くのはどうかな。
不謹慎かな、とか考えながら書いた。


僕はいま元気に生きています。でも被災地では大変な思いを
していると思う。「その人たちに配慮した言葉を使うべき」という
意見があるのは知っています。それならば、アフリカなんかでは
飢餓で死んでいく子供達が今も昔も大勢いるけど、その子たちに
配慮はしなくていいの?とか思わなくもない。

どっかで餓死してくし、どっかで紛争は終わってないし
どっかで病死するし、どっかで事故って死んでるわけでしょ。

近場の人の不幸だけ、メディアに流れる不幸だけをとりあげて
不謹慎だとか言うのは逆に思慮が足りてないと思ってしまう。

だからといって世界中の不幸をいちいち相手にしていられない。
そんなことをしていたらこちらの心が死んでしまう。

だからある程度は目をつむるというか鈍感にならないとやっていけない。
自分の心を守る為に防壁を築いて、外からの不幸が流れ込まないように
耐えないといけない。

それでも悲しいニュースを見たら悲しむわけですが。


東北は復興してほしいと思う。
数年後に観光みたいに行って、そこでご飯食べて、お土産を買って
自分のお金を東北に落としてこようかなとか考える。


やっぱり僕は多くの人に幸せになってほしい。
家も家財も全部ぜんぶ失ってしまって
絶望しか見えてない人もいるのだけろうけど
そんな人でもこれから先に幸せになってほしいと思う。

がんばってほしいとは思わない。
周りの人に助けてもらいながら他力本願で構わないから
最後には幸せになってほしい。

これは祈りでもなんでもないな。
ただ、ぽやんと思っているだけです。



ああ、この日記はとっちらかってるかもな。
言いたいことがまとまってない気がする。
もういいや、書きなぐっておこう。



2011.04.20
【 明日もできるだけ世界が平和で優しくありますように 】



【 No.0211 】

♪は〜ぴば〜すで〜
       じ〜ぶぅ〜ん


4月14日を迎え、無事に27歳になりました。
そして自分を祝うための新作コマ撮りをYouTubeにアップしました。

タイトルは「さくららら」
桜の花びらを使ってコマ撮りしました。
25秒と短めです。ちらっと見てください。

水色の紙の上に、アクリル板をちょっと浮かして設置して
そのアクリル板の上に花びらを置いています。
それで花びらの影がおちて宙に浮いたように見えるのです。
宙に浮いたというか水面で花びらが流れているよう。

はなびらを動かすのが思いのほか大変でした。
生もので少し湿ってるから板にくっついてしまい、
ちょっとだけずらすというのが非常に難しい。
ピンセットでつまんで動かすのですが、力をいれすぎると
花びらにピンセットの跡がついてしまうし。

出来上がったら想像以上に爽やかなコマ撮りになりました。
春が来たーって感じ。

撮影に使った桜の枝は僕が住んでいるマンションの
向いの家に立派な桜が生えていたのでそれをゆずっていただきました。
公園に植わっている桜の枝を勝手に折れば手に入るんですが、
まあ、小心者なんでそれは出来なくてですね。
花屋で買ったりもしたのですが桜の種類が違うのね。
やっぱりソメイヨシノがいいなーって思って、
お願いしたらこころよく枝を1つ切ってくださいました。
全然知り合いでもなかったのに、ありがとうございました。


花屋の桜からはつぼみを使いました。
花火みたいになるシーンで下から打ち上がるつぼみです。
名前はしらないけど、花屋で買ったちがう桜。
このつぼみがとじた状態のと少し開花してるのがあったので
花火がどかんとなる直前にちょっとだけつぼみが開いてます。
気づきにくいですが。


音楽は「魚に似た唄」でお世話になった樋口さんにお願いしました。
すごく気に入ってます。
この曲を聞いてたらもうちょっと長いコマ撮りにして
もっと曲を長く聞いてられたらいいのになとか思いました。


これから毎年4月14日に新作を発表できたらいいなーとか思ってます。
やったことのない手法を試したり、仕事では使えなさそうな小ネタを
使ってみたり色々とやろうかなと。
といっても忙しくて作れない年もでてくるかもって心配したり。
未来のことは分からないので、やれたらやるって感じで。


これからの1年もみなさんにとってよい年となりますよう。


それでは さよならら


  2011.04.15
【 さくららら 】



【 No.0210 】

いまは3月14日

3日前の3月11日に地震がありました。
これは後に「2011年東北地方太平洋沖地震」と名付けられました。

僕は東京に住んでいて、
地震があったときに僕は仕事の打ち合わせ先で
マンションの9階にいて、すごく揺れました。
でも怪我もなくって、自宅は全然無事でした。
とりあえず生存報告。

メッセージ機能でメッセージをくださった方、ありがとうございました。
ご心配かけました。



それから数日経ちました。
まだ電車は一部しか運行してなかったりで
電力不足から計画停電が考えられるも今日は実施されず。


僕の仕事も1つは打ち合わせが延期になって
もう1つが企画が延期になりました。


駅前に行くとお店はやってたり車が走っていたり
呼び込みの人とかティッシュ配りの人は普通にいるんだけど
スーパーでは乾電池とか食料品の棚が空っぽだったりで
日常と非日常が混じっている感じです。


ツイッターの話

地震直後からツイッターをまめに見ていたですが、
地震の情報をみんながリツイートしてました。
ぼくもかなりの数のリツイートをしました。
(リツイートとは他の人の発言を自分の発言として表示させる機能。
伝言のようなもので、1つの情報を多くの人に広めるために使います)

そして普段の「ご飯食べたー」とかの日常的な発言が全くなくなりました。
地震直後は全国の人がびっくりして地震の情報に興味があったのも
あると思うけどたぶん、自粛したんだと思います。
くだらない発言が言えるような気分でもなかったと思いますが。

それで昨日くらいから日常的な発言も出てきました。
そういう発言に対して不謹慎だとか言う人がいたらしいんだけど
(僕はみてないんだけど)さらにそれに対して「そういう
日常の発言もしていこうよ」っていうコメントをちらほら見ました。

地震の情報とか暗いニュースばかりのツイッターを見てても
正直なところ、気がめいるだけだから、元気な人は元気な発言を
してもいいと思います。

テレビで地震やら津波やら原子力発電所の爆発の映像ばっかりみてると
暗い気持ちにしかならないからね。
たまにはテレビのスイッチを切って、甘い物とか食べたらいいと思う。


そんなことを思いはしますが、正直なところ昨日は
僕はそれを読む気力がなくって、地震の情報だけがほしくって
日常的な発言をしはじめた友達たちのフォローを外しました。
(特定の友達の発言を読まない設定にしたのです)

その友達が地震の話ばかりで気が滅入らないようにと考えて
そういう他愛もない話を書いたのはその時から分かっていたし、
不謹慎だとか思ったわけじゃないけど、
どうしても読むことができませんでした。
この気持ちをどう説明したらいいのかわからないです。
余震がなんどもあって、頻繁にゆれてたし
不安な気持ちが大きくて、自分とは関係のない発言を読む
余裕がなかったのだと思います。
でも、もう僕も大丈夫そうだしまたフォローしようかな。



ツイッターの話ここまで。



東京でも余震がまだあったりで、
地震の被災者とそうでない人の中間のような気がしています。

家までつぶれてしまったら、いますぐ仕事をやめて
名古屋の実家に逃げちゃうとかしようと思えるんだけど、
家もパソコンも自分の体も問題がない。
でも、電車は走ってなくって、
ちょっと先の締め切りは延期にならないかもしれなくって
仕事をすべきなのか、次にくるかもしれない地震に備えるべきなのか、
どんな判断が適切なのかわからない。

被災地の人たちが大変で、この微妙な気持ちは
安全なところにいる僕の贅沢な気持ちだとは思うけど。

街をみて微妙に日常に戻りきれてないような印象も受けるし。

とりあえず不安なんでしょう。
胸のあたりが未だにリラックスしていない嫌な感じです。
嫌な感じですということを外に出したくって
いま日記を書いているんだと思います。
そうやって客観視することで
精神的安定を作っているんだと思います。



話をちょっと変えて、ここで1つ宣言をします。



「来月の4月14日に仕事ではない趣味のコマ撮り新作を発表します」


4月14日は僕の誕生日です。
生まれてきた事をコマ撮りで祝うのです。

これはけっこう前から考えていたんですが
いつ宣言しようかとか
仕事いそがしいからできないなとか
そんなこと思ってたんだけど
なんか前向きなニュースが少ないから
趣味で作品を作るっていう宣言がしたくなったのです。

別にこれで被災地の人たちに勇気をあげようとか思ってないけど、
とりあえず作る気になったのです。

4月14日を期待せずお待ちください。


そして、泰人!宣言したからには作れよ!


【 バースデーこまどり宣言 】
   2011.03.14



【 No.0209 】

コマ撮り好き好きと言い続けている僕ですが
いつかコマ撮りに飽きるかも、とも思っています。

一生コマ撮りだけをする決意とかそういうのはないです。
「コマ撮りは僕の人生そのものです!」とかね、
そういうのはないです。
コマ撮りに飽きたら他の事をするんでしょう。


とりあえずコマ撮りのアイデアがいくつか思いついてて
それらをまだ実現させていないので作っています。

一生飽きないかもしれません。
飽きなかったら一生コマ撮りをしているでしょう。
その可能性は高いです。


まだまだコマ撮りにはやれることがあると思っています。
コマ撮りの底はまだ見えていません。


【 きょう、いま、コマ撮りにハマっている 】
2011.02.28



【 No.0208 】

結構前のことですが狼次郎とご飯を食べてたときに
僕がこんなことを言いました。

日本の歌謡曲は英語じゃないから海外には進出しづらいのではないか。
日本のミュージシャンが英語の歌を作っても
下手で日本語なまりの英語になるから受けいられないんじゃないか。

そしたら彼がこう言いました。

ミュージシャンは英語でも日本語でも曲をどんどん発表していけばいい。
そのうちに日本語なまりの英語にみんなが慣れてきて
「誰々の日本語なまりはイケてる」
「誰々の英語の発音は独特でセクシーだ」
といった感じになるだろう。

なるほど。



ジャブをひたすら打つんだそうだ。
複数の人の話だけでなく
1人の作品の数も同じこと。


弱くてもずっとジャブを打つ。
その内にみんながそのジャブの量に無視できなくなってくる。
そしてジャブが効いてきたころに
ジャブのなかからKOパンチが出てくる。
それまではジャブを打ち続けるのがよいらしい。



【 先ずはひたすらのジャブを 】
2011.02.19



でもジャブを打ち続けるには体力がいるんだよね。
KOパンチが出なくても打ち続ける体力が。
そして、それをささえる気力が。
本当にKOパンチが打てるかどうかは博打だしな。

あとは反復練習の間に技が磨かれることを願うか。



【 No.0207 】

当たり前のことと
特別なことを
大切にしたい
        桃千代


【 No.0206 】

先日ホットケーキをはじめて焼きました。
ホットケーキミックスを買ってきて牛乳と卵をまぜて焼くだけです。

僕の家にはフラパンがありません。
中華鍋しかありません。
ホットケーキがきれいな丸になるので便利です。

でも最初は火の加減がわからず2枚ほど焦がしました。
焦げたのに中が焼けてないという悲しい結果に。
3回目にとろ火で焼いてうまいことできました。


1人でホットケーキミックスを買ってきて
1人で焼いて1人で食べてます。
おいしいです。


なぜホットケーキを焼いたかと言うとこんな物をもらったから。


「魚に似た唄」がアニメーション神戸というコンペにノミネートしまして
「魚魚っとしたで賞」という賞をいただきました。
ノミネートした作品はグランプリ以外も全員が賞をいただけるのです。
それでもらった賞が「魚魚っとしたで賞」。
他の人は「ベストデザイン賞」とか「colorful賞」とかなのに。
さかなクンが審査員にいたんでしょうか。

それで賞品はその後に決定してするわけで
それで先日届いたのが「たい焼き器」だったのです。
あれ、もしかしてこれの名前は「たい焼き焼き器」ですか?

                    正解「焼き型」

これでいつでもたい焼きでコマ撮りができるってわけさ、やっほい。
次回作「たい焼きに似た唄」をご期待ください。



箱に書いてあるたい焼きの作り方によると
ホットケーキミックスとあんこで作ればよいということだったので
先にホットケーキを作ってみたのです。

ホットケーキも焼けたので後日たい焼き作りに挑戦。
流し込む分量が多すぎて型に収まらないくらいふくらんだり
油の量が少なすぎて型からはがれなかったり
試行錯誤の上、ちゃんと焼けるようになりました。




A「え!?泰人さんってたい焼き作るんですか?」
T「うん、よく焼いてるよ」
A「すごーい!たい焼き作る人ってはじめてみました」
T「べつに普通だよ」
B「なになに、何の話?」
A「泰人さんってたい焼き作ってるんだって」
B「すごーい、かっこいー」
C「よーし、これから泰人さん家でたい焼きパーティーだ」
D「私もたい焼きが好きなんです。行ってもいいですか」
E「いいに決まってるだろ?みんなで泰人さん家にれっつらごー」
F「俺も俺もー」
G「たい焼きが作れる男性ってかっこいいですよね」
H「泰人さんすてきー」
I「みんな泰人さんのことが大好きさー」
みんな「「「わ〜っしょい わ〜っしょい」」」
T「やめろよー 胴上げとかやめろよー」

きゃっきゃっ うふふっ



友達もいなかった僕だけどたい焼きを作ったら
宝くじに当たって彼女もできました。
いまではたい焼きはかかせません。
ありがとうございました。(26歳男性:東京)




「スイーツ男子」って言葉があったけど
今年は「たい焼き男子」が来るよね、きっと。


次はたこ焼きに挑戦しよう。


【 たい焼き器にたこ入れたらいいんじゃない? 】
2011.01.15




【 No.0205 】

もぐもぐ
  もぐもぐ
  
何を食べているのですか?

ホットケーキを
食べています。

知っていますか?
ホットケーキを食べることが
世界で一番幸せなことなんですよ。

そうなんですか
知りませんでした。

そうなんです
覚えておきましょう。
テストに出しますよ。

では、いま私は
世界で一番幸せなキリンなんですね。

その通りです。
いぐざくとりぃ

あいむべりぃはっぴぃ

はっぴぃにゅぅいゃぁ

【 たいがいの幸せは小麦粉と牛乳と卵でできています 】
2011-01-07-Fri.


【 No.0204 】

前々回の日記で精神的余裕が僕にないって書いたんですが、
それは合っているようで間違っているようで。
無重力日記を書くというのは僕にとって娯楽なわけで、
仕事が残っているときに無重力を書くのはさぼっている気になるわけです。
僕は会社勤めしてるわけではないのでほぼ毎日家で作業してます。
そうすると仕事の時間と遊びの時間を自分で決めないといけないのですが、それが難しい。
というかこの1年かけて「気持ちを切り替えるのは全くもって無理」という結論が出てます。



子供の頃から気持ちの切り替えができない子だったと思います。
夏休みになってもテンションがあがるわけではなく、家でただゲームをして漫画を読みつづけてました。
そのかわり新学期が始まるときには夏休みぼけとかもなく、学校で勉強をしてました。
いつでも変わらずに落ち着いていること。それがかっこいいと思っていた時期もありましたし。
漫画や小説にでてくる強いやつとか頭のいいやつって一喜一憂しないじゃないですか。
何かが成功した時にはしゃぐのは悪者の中でもザコキャラで、そういうのに動じないのが強いキャラでしょ?
そういうのに憧れたんだと思います。冷静沈着をはき間違えたか?



それが原因かは知りませんが、今は仕事と遊びを切り替えれずに困っています。
平日と休日をわけて仕事をしようと思ったことがありましたが、どちらも遊んで終わりました。
精神的余裕ならありあまってますね。困ったもんです。なら平日も休日も分けずに働いた方がよいと結論づけるのです。
そうすると無重力とかは優先順位的に後の方に追いやられるわけですね。



家で仕事をすると気持ちの切り替えが難しいです。
もうちょっとお金を稼げるようになったら2部屋あるところに引っ越して片方を仕事場というか
撮影場所にして気持ちの切り替えをしやすくしようか。というかでっかいスタジオを持つか倉庫を借りたい。
セットとかカメラを置きっぱなしにしていつでも好きな撮影ができる環境が欲しい。





年末ですね。
ここ数日で寒さに磨きがかかってきました。
風邪は引いてませんが、おなかを壊しました。
大量に買ったみかんはカビが生える前に食べきらないとね。

そろそろ年賀状のデザイン考えようかな。

ザクロってなんでこんなに食べづらいんだ。


【 “やる気スイッチ”探知機を探しています 】

2010.12.28





【 No.0203 】

This is your party.
This is your picnic.

家に帰るまでが遠足です。

Your circus isn’t over till you die.

2010.12.18



【 No.0202 】

12月3日(木)

あっという間に12月です。時が経つのは早い。
「したいことが見つかると時が経つのが早い。時間がいくらあってもたりない」友人の言葉。

みなさんお元気ですか?
こちらは風邪をひくこともなく無事にやっております。

前回の無重力から1ヶ月ぶり。
無重力を書いていないというのは僕の精神的余裕がないということです。
ここ最近は何をしていたかというと「コマ撮りの作り方」という本を執筆していました。
サンプル映像を作って「これはこうやって作っています」という解説を書くのです。
映像を作るのも文章を書くのも僕1人でしてます。
サンプル映像の目標20個の内19個ができまして昨日打ち合わせがあったのです。
それで今後のすることが決まって一区切りついたので無重力を書こうかなと思ったわけ。

この本はもう半年以上やってるんですけど、その間に小さな仕事をちょこちょこ請けてたりします。
「企画はあるけどコマ撮り経験者がいないので手伝ってください」みたいな仕事をしてます。
スタジオに行って用意された人形や小物を動かすのです。監督さんも編集マンも別にいて、僕は動かすのみ。
こういうコマ撮りアニメーターを専門職でやっている方もおられるようで、
ベテランの方と比べると僕は技術もスピードもなくて仕事ってやればやるほど自分のふがなさを思い知らされるものなんだなと痛感しております。

人は失敗から学ぶって言うけどさ
仕事で失敗はできないわけでさ
成功から学ぶことってできないもんですかね。
それで成功ばっかりで成長しまくり、みたいな。

佐藤卓が成功からも学べって言ってましたけどね。



 * * * * * *



「魚に似た唄」がいくつか受賞をいただいたのでまとめておこう。

デジタルクリエーターズコンペティション:金の翼賞(グランプリ)
福井映像フェスティバル:準グランプリ
BACA-JA:佳作
TBS DigiCon6:努力賞
アニメーション神戸:魚魚っとしたで賞

本当にありがとうございます。
アニメーション神戸はノミネート6作品は大賞以外にも全部賞をもらえるのです。
なので賞の名前がこんなことになってるんです。

やっぱりグランプリを1つもらえたのが嬉しい。
嬉しいというか救われたに近い。
これについてはまた今度書く。


 * * * * * *


明日世界がなくなるとしたら何する?
死ぬ前に食べたいご飯は何?
死ぬまでに見ておけっていう映画
死ぬまでに絶対にしたいことは。

こういう質問が出るたびにちょっと不思議に思う。

明日世界がなくなるとしたら僕は何もしないんじゃないかな。
たぶん普段と変わらずに過ごすと思う。
仕事があるなら仕事をするかも。

死ぬ直前になったら別に何も食べたくない。
水かな?水は飲みたいかも。

死ぬなら映画も見ようとは思わない。明日生きて、誰かに会って
会話できるなら映画の1つでも話題作りとして見ておこうと思う。

死ぬまでにしたいこと。。。うーん、結婚と出産と子育てはしてみたい。
あ、男だから出産は無理。立ち会いをするか。
でも明日死ぬとしたらそれも無理だからやっぱりそうなると別にしたいことって思いつかないかも。

「死ぬ前に食べたい」じゃくて「好きなご飯は?」って聞かれたら答えられる。
「いつかしてみたいことは?」なら答えられる。


「死」とかそういう言葉をつけて大事さとかどれくらい好きかを強調してるんだろうけど。
本当に死ぬとなったらどうしたいだろうって真剣に想像するとなんかどれもする気がおきない。
たぶんまだしばらくは生きていられるって思うから人はいろんなことをするんじゃないだろうか。
違うかな。


ちなみに好きな食べ物はご飯(白米)とみそ汁

してみたいことは大気圏突入



ではまたどこかで。

2010.12.03  No.0202
【 パプリカはその熱に耐えられない 】



【 No.0201 】

「編集まで終わって映像が完成したときはやっぱり嬉しいですか?」
とインタビューで聞かれたことがあります。
正直、そんなにテンションがあがったりはしません。
嬉しいに決まってるんですが。映像制作を山登りに例えるなら
山を登っているのが撮影とかだと思うんですけど、編集が終わった
時というのは下山して電車に乗って家に帰ったときじゃないかな。
「ただいまー」って言ってリュックを片付けたらそんなにテンション
もあがらず「ああ、終わった。無事に帰って来れました。やれやれ」
という気分です。

逆にアニメを作っていて一番テンションがあがるのは最初に作画を
していたものをテスト編集してはじめて動かしたときじゃないで
しょうか。「動いてる!」っていう感動。僕の最初のアニメ
「NOISY HEAD DISCOTHEQUE」はテレビ男が歩いているアニメ
なんですが、テレビ男が初めて歩いたときの感動はすごかったです。
彼が歩いているのをぼーっと10分くらい眺め続けてました。
ぼーっとじゃないか、にやにやしてましたね、たぶん。
自分が作ったものに最初に命を吹き込む瞬間が興奮します。
それ以降も動いてくれて楽しいんですが、さすがに編集をするころ
にはその興奮も冷めてたりするのです。

作品作りを山登りに例えるなら、僕はあまり山頂を目指していない
気がします。歩くこと自体が楽しいというか、右足出して左足出す
のが楽しいというか、土の感触が楽しいというか、その場で見える
景色が楽しい。
これが仕事だったら集団で食料とか装備とかそろえて往復の日程を
決めて山頂を目指すんでしょうが、僕は日程を決めないだけじゃな
くて、山頂がどこにあるのかすらさっぱり知りません。上さえ見て
いないと思う。ずっと登り続けていてある日(あれ、ここ山頂?)
みたいな感じ。(本当に山頂かな。これ以上登らなくても大丈夫かな)
一応大丈夫そうだったら下山を始めるんですが(帰ってもいいかな。
帰ったらもうこの山には登れないけど大丈夫かな)とか思いながら
下山してます。僕のこれまでの映像って撮り直しができないものが
多かったのでそんな感じなんでしょう。

そして家に帰って寝て(編集が終わって)数日たってしまうと
山に登ったという実感がなくなります。一応机の上には山頂で
拾ってきた石があるんですが、これは自分が本当に取ってきた
石だろうかと疑問に思わなくもないのです。誰か他の人が拾って
きたのでは?でもあの山頂の石の存在は僕しか知らないはずだしな。
やっぱり僕が取ってきたんだろう。それにしてもこの石は綺麗でも
なんでもないな。おもしろい形してるけど、他の人に見せたら
なんて反応するんだろう。どうしよう全然値打ちのない石を拾って
きちゃったかも。あの山登りは無駄だったのでは。すいませんが
どなたかこの石を見てくれませんか?これどうですか?

他人にとって価値がなくても自分にとっては他のなにとも交換
できない大切な石です。とってくるの大変だったしね。でも本当に
自分にしか価値がなかったらそれは悲しい。
できれば何人かに面白い石ですねって言ってほしい。
できれば多くの人に素敵な石ですねって言ってほしい。


作品は自分の娘な気もします。僕はまだ結婚もしてませんが。
自分と似ているんですが自分と同じ存在には思えない。
自分とは別の人。他人に見せるときは、娘をお見合いに出す感じです。
「手塩にかけて育てましたがいかがでしょうか?そちらのお宅で
元気にやっていけたらいいのですが」みたいな。大切に育てるんで
すけどね、自分の思い通りに育ってくれるとは限らなくって、
思いも寄らず不良だったり優等生だったりして
「これ、本当に自分の娘か?」みたいになってしまう部分もあったり。
でもやっぱりたまに見せる癖が自分に似てて、しかもその癖を
他の人に指摘されたりして「鼻の形がお父さんにそっくり」
みたいなことを言われたりね。そして娘が結婚できるかどうかって
自分では何ともならないとこがあって、お見合いに出席させちゃっ
たらもう「あとは若い者どうしで」なんて言ってもう手をだせ
ないんですよ。気に入ってもらえるか全然わかんない。
困ったもんです。それくらい自分ではどうする事もできない
離れた存在に見えます。


ジョジョに例える。
これは大学の先輩が話してたこと(誰だったかわすれたけど)

作品というのはスタンド能力です。作者はスタンド使いです。
スタンドにはいろんな能力やタイプがあって、コンペではスタンド
同士をぶつけ合って戦います。そしてスタンドが攻撃を喰らうと
(=批判されると)本体もダメージを受けます。

これは上手いね。
『ジョジョの奇妙な冒険』を知らない人ごめんなさいね。

以上「作品作りを何かに例えよう」のコーナーでしたー。
ではまた次回。

いま2010年の11月2日 午前9時 大阪のホテルにいます。
今日BACA-JA2010の授賞式があるから行ってきます。
「魚」が佳作を頂きました。
BACA-JAには4年前からお世話になっております。





【 No.0200 】

ふとハンバーガーが食べたいなって思いました。
でもよく考えたら舌が思い出していたのはピクルスの味でした。
ピクルスが食べたい。

はろー Mr.ぴくるす

こっちは寒くなってきましたよ。
夜が早足でやってきます。
金木犀がいい香りです。

そちらはどんな香りですか?


「魚に似た唄」が賞をいただきました。
デジタルクリエーターズコンペティション2010にて「金の翼賞」を受賞。
グランプリです。ありがとうございます。

僕の作品は審査員の間で賛否が分かれたらしく
今回は賛が否を押しやったということでした。
たぶん、どこのコンペでも賛否両論なんだろう。

「りょうろん」って言いづらいよね。

「魚」は国内の映像コンペ10個以上に応募しました。
いまのとこ3つから「ダメでしたー」というお返事。
あとはBACA-JAで佳作が決まりました。


良い意味でも悪い意味でも、コンペの審査というのは
審査員の好みで決まるわけで、1つのコンペで賞がもらえたからといって
他のコンペも通るかといえばそんなことは全然ないのです。
すべてのコンペのすべての審査員に「素晴らしい!」と言われるような
作品を作ってみたいですが、今回は無理。
そんな作品ではありませんでした。



コンペに応募するというのは体力が要ります。
DVDに映像データを焼いてネットでコンペを探して応募条件とか
締め切りとかを読んで応募用紙をネットからダウンロードして印刷して
名前とか作品概要とか記入して封筒に入れて宛先とかを書いて
書き間違えて修正液使って訂正して郵便局に行って郵送。
なんてのを数個やっただけで1日が終わってたりします。
めんどくさいです。
でも賞が欲しいからやらないとね。

「オオカミとブタ」のときは最初に応募したBACA-JAでグランプリを
もらったのでそれで満足してしまって、それ以上どこかのコンペに
出そうなんて気はなくなりました。


今回は手当たり次第応募しました。
面倒臭さよりも「誰かに見てほしい」という欲求が勝っていたのです。


しばらくはYouTubeにはアップしません。
上映会に参加したりしますのでそちらに来てほしいのです。
かもん ぷりーず

「魚」の内容についてはもっと先に、YouTubeとかにアップしてから
詳しく心の内をさらそうと思ってます。


【 Mr.ぴくるす 鼻くんくん 】
2010.10.17




【 No.0199 】

はろー Mr.きゅーかんばー

雨が降るたびに気温が下がっていくよ

暑い暑いと言ってた夏だけど
心配せんでもちゃんと秋や冬はやってくるね。

パソコンが壊れました。
3年ほど使っていたMacBookが壊れました。
データ復旧してもらって
アップルに修理に出して
そんで修理を待ってる間にiMacも買いました。
画面27インチですよ。
でっかい でっかい
そんでMacBookが慰安旅行から帰ってきて
画面みたらちっちゃいちっちゃい
13インチ。iMacの1/4サイズ。
いままでこれで映像編集とか無重力日記を描いていたことが
ちょっと信じられないくらい。
こいつかわいいなぁ。

贅沢になれちゃうと前の生活にはもどれないものよ

というのは母の言葉

MacBookも使いますけどね。
自分の家以外でコマ撮りしたりするから
(公園とか、お仕事でスタジオに行ったりとか)
パソコンが2つになったのは大変便利です。


 * * * * * * *


8月24日に今 敏 監督が亡くなりました。
僕がムサビ生だった頃、作品を見てもらったり
話をしたこともあったから、けっこうショックでした。
それで今監督の映画を見ようと思って
近くのレンタルビデオ屋さんに行ったら今監督の
「パプリカ」「千年女優」「パーフェクトブルー」「妄想代理人」
が全部借りられてて、それ以来その一角だけがずっと空いたまま。
最近になっていくつか戻ってきてるの見かけるようになった。
僕と同じように見たいと思った人が何人もいて
代わる代わる借りていったんだろうな。

金儲けの話ではなく、レンタルビデオ屋はこういう時に
DVDの本数を増やしてもいいと思った。
いま見たいと思った人はたくさんいたはず。
残された人には何かしら儀式が必要だと思う。
レンタルビデオの置いてる本数ってどう決めるのか知らないけど。


【 Mr.きゅーかんばーへ無言電話 】
2010.10.09.Sat



【 No.0198 】

いちじくがおいしいです。
山村浩二さんのアニメで電球がいちじくになるっていうシーンがあって
( 作品のタイトルは忘れました。東京タワーと夜景のやつ )
それが衝撃的で、以来いちじくが僕の中で妙な存在感を放っております。
みかんや林檎より妙な果物だと思う。
変な形、変な色、変な内側
やわらかい中にぷちぷちした食感
白い液体

「いちじく」なのか「いちぢく」なのか今調べました。
「いちじく」でした。
無花果って書くんですね。むかか
花を見せないところも妙だ。


花言葉は「実りある恋」

実りのない恋もあるのか。










「影響を受けないようにした作品」っていうのがあります。
僕はヤン・シュヴァンクマイエルが好きです。
特に初期の短編アニメのぶっとびようには度肝を抜かされました。
いったい何個の度肝が抜け落ちたことか。
でもそこで僕がヤンさんに憧れて似たようなことをしても
勝てる訳がないです。ヤンさんの影響を受けて作品を作り続けると
負け戦まっしぐらなわけです。
なのでヤンさんとは違う土俵をさがします。
すでに色んな作家の色んな作品の色んなテイストの土俵があるわけですが、
その中にのこのこ入っていってもたぶん負けます。
だから自分の土俵を探します。自分の土俵は他の誰かとそっくり
かぶるということはないが、誰とも似ていないということもありません。
「自分はあの作家とあの作家を足して2で割った感じ」
「この作家のこの部分が自分と似ている」などなど。
似ているがずれているし、違っても共通している。
そして他の作家と共通な部分をどうするのか。
そのままにするのか、排除するのか、自分の中でアレンジするのか
というのを考えるべきなのではと思ったりするのです。
それで僕は他の作家と似るのがあまり好きではないので
違う風にしようと考えていたりするのですが、好きなものは好きだし
それは他の作家さんがやっていも好きだからやりたいときは
やってしまうし、それで似た事をやってもきっとその中に
自分らしさっていうのがあるはずって念じて作ってしまったりするわけで、
だんだん言いたい事がよく分からなくなってきたけど、
考えていても制作ってできないから
したいことすればいいんじゃないかなっていう
ぶちこわしな事を言って終わり。





【 重複てりとりー 】
2010.09.11


いちじく と ざくろ って似てない?



【 No.0197 】



最近きゅうりが好きすぎて困る。キュウリを切ったときの
瑞々しい香りをかぐと、ときめいてしまう。自分にとって
きゅうりってそんな魅力的な野菜でもなかったと思うんだけど。
そうそう、きゅうりって体温をさげる作用があるんですって。
暑い夏にはもってこいな野菜なんですね。


子供の頃はにんじんが好きだった。
丸かじりとかしてた。
にんじん丸かじりをしてるときに歯が抜けたりしてた。




鼻毛を抜くと涙が出る

耳掃除をすると咳が出る

太陽を見るとくしゃみがでる

机にうつぶせになって寝るとげっぷがでる

似たような人いらっしゃいませんか?

寝不足がつづくと下痢になる

ごま油の匂いをかぐとときめく

エゾシカを見るとおちつく

暑いと眠くなる

規則正しい生活を手に入れたい



家にいるとだらだらして仕事しないから
喫茶店に行ってみたんですよ。
周りのお客さんが気になって全然集中できませんでした。
うるさいとかじゃなくって、コーヒー1杯で席を
占領してることに対する罪悪感みたいのが出てきた。
満席になってなくても(集団でお客さんが来たら
どいたほうがいいかな)とか考えちゃって
あとから来るお客さんをいちいち気にしてしまう。


喫茶店のつぎに図書館に行ってみたけどだめでした。
静かすぎて音を立てるのが怖い。
読書とか調べ物をすべき場所で読書以外の事をする
という罪悪感とかも感じてそうです。

小心者?

いまのとこ家が一番集中できます。
でもだらだらサボってしまいます。
誰かが一緒にいればさぼらないと思うんだけどな。


集中力をください

そしてサボることに対する集中力をうばってください

かみさま





【 やる気が日差しに溶けて
 ミルクセーキみたいになったら
 ストロー突き刺してよ 】
2010.09.05



【 No.0196 】

影響を受けた作家や作品はありますか?と質問されると少し困ります。
「影響を受けた」という表現に少し違和感があるのです。
今までいろいろな作家や作品を好きになりましたが、
それは影響を受けたというよりも「自分が好きだったものを再確認した」という感じです。
「自分は(もともと)こういうのが好きなんだな」と。



 「他の作家の作品を見て影響を受けるということは
  自分に必要な栄養素を発見して摂取したということ」
  黒坂圭太先生


その通りだと思います。同じ作品を見て影響を受ける人と受けない人がいるのはなぜか。
受け手全員に等しく影響を与えるような力を作品は持っていないと思います。
個々の受け手が勝手に影響を受けるのであって、
影響を受けるか受けないかは本人の好みとか人生経験によるのではないでしょうか。
影響を受ける要素をすでにその人は持っていて、
作品を見たときに自分の中にそれを発見するんだと思います。



【 栄養摂取 】
2010.08.24



【 No.0195 】

蝉が飛んできて網戸にとまって鳴きはじめたから困ってます。

日記に何を書こうか悩む。
普段の生活の中で書くことを思いつくけど
べつにメモをとるわけでもないからいつも忘れてしまう。

作品の作り方について何か考えていたはずなんだけどな
わすれてしまったよ

そうだなー、なにを書こうかなー
あ、1つ思い出しました。

よく思っていることは“自覚的でありたい”ということ。
なにかの作品を見たときにはこれが好きなのかどうか、なぜ好きなのか、なぜ嫌いなのか。
そして、自分の作品についても何故こういう作品を作るのかなどなど。

色々なことを考えようとしています。
それは最終的には自分のいろんな思考や好みを自覚していたいからだと思う。
自分の頭の中について分かっていたい。常に理性的でいたいというか。

ちょっと違う話かもしれないけど、僕は流行語を使わない。くちぐせも持ちたくない。
それはどちらも気付かないうちに使っている気がするし、喋るときにあまり考えてない結果に思える。
べつにそれが悪い訳じゃなくてって、ただ僕は自分が話す言葉にも常に気を配っていたいんだと思う。


それはおいときまして、僕は映像に対する自分の趣味思考をかなり把握しているつもりである。
ストーリーだったり演出だったり色だったり形だったり。
意識し続けた結果、最近は人の作品を見たときの感想を長く話せるようになったと思う。
細かいところにも目がいくので感想も細かくなっている。
後輩とかに映像作品を見せてもらいアドバイスをもとめられたら
「自分の好みで言えば・・・」などと言いながら、自分なりの意見を結構言う。

ただ、これが自分の制作に役立っているのかはよくわからない。
自覚してようが無自覚だろうが、自分が作りたいものってなんとなく出てきたりするし。
それに対して「やっぱり自分はこんなのが好きなんだな」って結果論みたいに思ってるだけ。
気付いたところで軌道修正するでもないしな。自分のセンスとかなんとなくなものに対して懐疑的なんだろうな。

人とは会話をしやすくなったと思う。
「なんとなくこれ好き」よりは「こんな理由でここが好き」の方が会話が膨らむと思う。

そうだな、会話がしたいだけなのかもな。
映画をたくさん見るのも自分の周りに映画好きな人が多いから、
その人たちと会話がしたいだけなんだよね。「この映画見た?」「見てません・・・」
だと会話が終わっちゃうけど「見たことあります」なら会話が続くからね。


自分の頭の中で思考をねるねるねるねするのは、何かを聞かれたときのためのストックにするつもりで、
結局は誰かに話したいんだろうな。作品を見るのも作るのも誰かと会話するためなんだろう。


【誰かと
 会話を
 する為】
 
 
【2010.08.18
  Wednesday】


    
    
【 No.0194 】


パソコンの下に保冷剤を敷いて冷やすのは結露になって
保証対象外になるからやめなさいって友達に叱られました。

そういえばパソコンを修理に出したことがない。
パソコン以外でもプリンターとかも修理に出したことがない。



最近、家のまわりでも蝉が鳴きはじめました。
夏らしさが増してますな。




テレビゲームで好きなジャンルは
ホラーとアクションとシューティングとパズルです。
RPGは苦手。
ストーリーは要らないって感じのラインナップ。

自分がつくる映像もストーリーがないのが多いけど
子供の頃からストーリーが大事じゃなかったんだなって気付いた。



映画で好きなジャンルはアクションとホラー。
どちらもどんな演出をするのかが気になるところ。
ストーリーも大事だけど、演出が気になってしょうがない。

そういった意味で一番好きな映画は「少林サッカー」
すっごい笑いながら表現の自由ってこれだよ!って思った。
おおげさじゃなくてね。
ストーリーもいいしね。



欲しいのは「自由」
表現の自由、思考の自由

新しい表現方法なんかを見つけたい。
新しい表現方法を見つけるっていうのは
自由を得ることではなく、見逃されてきたルールに気付くことだと思う。
ルールを見つけ、それの使い方を新たに提示すること。
ルールをなくすことが自由というわけではない。

不自由さの中に自由があるというか。
例えば体操選手が床の演技でものすごい跳躍や回転を見せてくれるけど
あれは重力という不自由さがあってのものだと思う。
全員が重力という制約の中でどれだけ高く跳躍できるか、
回転できるか、そして美しいかを競っている。
高く飛びたいなら月でやればいいじゃんとは言わない。
まあ月なら月で重力の低さという新しい条件の中で
美しさを競うと思うのですが。

月面オリンピックとか楽しそう。

で、地球の不自由さの中で何が出来るかをがんばっているわけ。
そして僕が得たい自由は不自由であるところの制約・ルールを
見つけることから生まれると思う。
そのルールの中でどれだけ自由に飛び回れるか。
そんな自由さが好き。


ラーメンズの小林賢太郎さんも同じようなことを考えていると思う。
というか僕がラーメンズが好きな点がここっていうこと。

世の中にあるルール、あるいは自分で作ったルールを見せて
それを壊して、でもやっぱりルールに従って。
自由に行き来する感じ。
そんなのが面白い。



 * * * * * *



次回作をどうしようか考え中。
前はイラストアニメをやりたいって思ってたけど
それはどちらかというとアートアニメっぽくなる予定。
でもそれより「オオカミとブタ」のようなトリッキーで
観客の予想を裏切っていくようなコマ撮りの方が僕らしいとも思う。
どっちにしようか迷い中。


でも、イラストアニメもやってみたいからどっちもやるんだと思う。



【 月行きの切符売り場を探す 】
2010.08.08



【 No.0193 】

ミートソーススパゲティを食べると
次の日のおしっこがミートソースの匂いになるんですけどー
くさい。かなりいや。
同じような人いないですかー?



イカスミスパゲティ食べたら
次の日のうんこは黒いよね?
よね?


ふたたび箭内さんの言葉で覚えてるものを。
これもデジスタで仰っていたのですが
「ビギナーズラックは本当にある。
新しいことに挑戦し続ければ
ずっとビギナーでいられるので
ビギナーズラックを毎回起こせるはず」

この言葉を胸に制作をしていきたい。




ビギナーズラック

制作におけるビギナーズラックとは
新しい手法やテーマに挑戦する作者が抱く
不安や緊張や期待なんかから生まれてくるエネルギーが
作品に魅力を与える奇跡だと思います。


似た話をもう1つ



松本敏夫先生の言葉
「作品にはいかがわしさがないと駄目だ」

いかがわしさという言葉が強烈なのですが
これは作者の不安のことらしい。
作者が「これでいいのか?これは本当によい作品か?」
と悩みながら作った作品は良い作品になる。


そういった作者の微妙な心境というのは
作品ににじみ出てて、言葉にはならなくても
鑑賞者には伝わるものです。




出来る人間が、出来ると分かっていることだけしても
面白くないということでしょうか。





最近こんな作家論みたいことばっかり書いているのは
無重力のストックから、くだらない順に出してきたら
真面目なのが残ってしまったという結果です。



2010.07.31
【 いかがわしさとビギナーズラック 】





【 No.0192 】

暑いですねー
夏ですよ
雷がごろごろいってます
最近ごろごろいいまくってますな

普段ノートパソコンで作業をしているのですが
パソコンが熱くなりすぎて故障が心配なので
凍らせた保冷剤の上にパソコンを乗せて作業してます。
安定しないからガタガタゆれます。
気にしてません。
間にタオルとかかませればいいんだろうけど。

この写真は大学の頃に旅行で行った能古島です。



最近は「魚に似た唄」をコンペに応募しております。
結果発表は10月とか11月になりそうです。
もうしばらくお待ちください。
上映会ではなくてwebで公開というコンペもあるので
多くの人に見てもらえたらよいなぁと。




「オオカミとブタ」を作ってたころは
誰も思いついてない新しい表現方法をやろう!
みたいなことを考えていました。

今もそういうことを思わなくないのですが
別にありきたりな表現でもやっていいじゃんね
って思ってます。



2年くらい前にデジスタで箭内 道彦(やない みちひこ)さんが
キュレーターだった回の話。
いくつか映像作品が紹介されていくわけですがその中で
学生が作った実験映像が紹介されました。
撮影の仕方が独特だったんですが、特にストーリーというか
内容もあまりなく、ぶった切って言えば面白くなかったです。


それを見て箭内さんが言ったアドバイス
「新しい手法を思いついたら、クラス全員が『この手法で
作品を作りなさい』という課題を与えられたと思って、
自分ならどう作るのかを考えるといい」


新しい手法を考えたら「わーい、これは新しいぞー」って
浮かれてしまいがちなんですが、それだけで作品を作ると
たいてい面白くないんですよね。
さらに1歩進まないと実験で終わってしまって
作品にならない気がします。


最初のアイデアの次に考える「この手法でどんな内容にするか」
ということの方に個性がでると思います。
「オオカミとブタ」で言えば、写真を使ったことは個性ではなく、
オオカミの帽子をかぶった男の子がハリボテのブタを追いかける
というアイデアに個性があるわけです。写真の手法は他人が
パクることができますが、オオカミとブタ、人とハリボテという
登場人物は誰にもパクれないでしょう。あれが僕の個性であって
「オオカミとブタ」の面白さはどちらかというとこっちにあると
思っています。




ちなみに、こういう作品の善し悪しや他の人の作品の
駄目だしとかは自分の事を棚に上げて言うつもりはありません。
駄目なものは自分の作品も含めて駄目だろうし
よいことは自分の作品だってよいと言いたい。



真面目に考えすぎてもダメなんですけどね。




【 初めの1歩は2歩ぐらい進んで 】
2010.07.26




【 No.0191 】


養老孟司 著「バカの壁」を大学4年生のころに読みました。
現代社会にある思想の微妙な歪みを指摘しつつ
もっと安心できる考え方を提示してくれて、僕はかなり感銘を受けました。
歳をくっている人の言葉にはシンプルで真理をついてるものがありますよね。
大げさな言い方ですが、僕はこの本を読んで幸せに生きる方法が
分かった気がしました。(この本にはそんな風には書いてませんが)

発売当時、ベストセラーにもなりましたが、
まだ読んだ事がない人には読むのをお薦めします。

さて、この本のなかで引用したい話があるので書きます。
でも手元に「バカの壁」がありません。
「死の壁」と「超バカの壁」はあるので誰かに貸したんでしょう。
なので記憶をたよりに書きます。


「仕事とは穴を埋めることである」とその本にはありました。
穴とは何かといえば社会のなかにある不便なことです。
地面に穴があると人はそこに落ちてしまって困る。
それを埋めるのが仕事。

例えば食べ物がないと困るから農家が野菜を作る。
野菜があっても小売りする人がいないと困るから八百屋が売る。
農家から八百屋まで野菜を運ぶ人がいないと困るからトラックで運ぶ。
(実際はその間に競りとかいろいろあります)
そうやって、色んな人が色んな穴を埋め合って人の社会は成り立っている。

「仕事とは大きな山を作ることだ」と思っているのは間違い。
平原の中に山なんてあったら歩きづらくてしょうがない。
そうではなく、平原にある穴を見つけて埋めていき
人々が安心して歩き回れるようにするのが仕事。

穴を見つけることが需要を見つけるということ。
山を作るということは需要のないところに不必要なものを作るということ。
穴は平原の中に無数にあって、みんなが気付いている穴もあるけれど
まだ見つかってない穴もあって、それを見つけたら
見つけた人が埋めればよい。
それが誰かのためになるということで、それが仕事なのだと。


僕の言葉がまじってますが、こういうことが書かれてました。
なるほどと思いましたし、こうやって考えるといま自分がしている
仕事に対して誇りがもてるんじゃないかと思いました。
「仕事とは穴を埋めること」
これが「バカの壁」で学んだことの1つでした。




では、芸術は?


芸術は山をつくることなんだろうって当時大学4年生の僕は思いました。
芸術なんてなくても良さそうですし、
穴を埋めてるとはとても思えませんでした。
でも去年からそうではないかもと思うようになりました。

「オオカミとブタ」をYouTubeにアップして、
「面白い!」「コマ撮りでこんな表現があるなんて」
「コマ撮りの面白さをしりました」などなど
ありがたいコメントをいただきました。

これらのコメントを見て僕が考えたことは
もしかしてコマ撮り映像が見たいという需要があるのでは?
ということでした。90年代から(というよりそのずっと前から)
3DCGの技術進歩は目覚ましくってゲームでも映画でも
次から次へとすごいCG映像がでてきて「CGすごい!」
「このCGすっごい綺麗!」って感動することに視聴者は飽きてきてて
違う作品が見たくなっているんじゃないかと。
そんなことを思ったのです。

そして、そんな人々の「こういう映像が見たい」というのは
「穴」なのでは?と思いついたのです。

綺麗なCGの映像が見たいという穴。
もっと違う映像が見たいという穴。
コマ撮り映像の新しい作品が見たいという穴。
こういうジャンルの音楽が聞きたいという穴。
こういうストーリーの小説が読みたいという穴。
感動したいという穴。

そんな穴を埋めるのが作家の仕事なのでは。
「社会の中にある穴」と「個人の感情の中にある穴」はちょっと違うし
これはただの言葉遊びかもしれませんが、
芸術も穴を埋める行為かもしれないと思ったのです。


穴には大小さまざまな大きさがあって、小さな穴を埋める作品もあれば
多くの人々に評価される=大きな穴を埋める作品もあります。

できたら大きな穴を埋めてみたいけど、
小さくても誰かの穴が埋めれればそれでよいと思う。
持っているスコップのサイズにだっていろいろあるだろう。

「オオカミとブタ」が芸術かはわかりませんが
たぶん何人かの穴を埋めれたんだと思います。


また穴を埋めれますように。



【 穴を埋める人々 】
2010.07.20


【 今日の引用 】
『バカの壁』 養老孟司 著 新潮社 





【 No.0190 】

【 アスタリスクの隙間にケーキを詰める簡単なお仕事です 】


 * * * * * * *


先月のことですがムサビに行ってきました。
担当教官だった黒坂先生のゼミにお邪魔したのです。
「魚に似た唄」を提出するためです。
「魚」はもともと修了制作として作り始めて
期限に間に合わなかったから代理で「ぐるぐる」を修了制作として提出。
「魚が完成したら見せにきます」と黒坂先生に言っていたのです。
宿題を片付けるのに1年半もかかってしまいましたよ。
無事に提出できたので、ようやく卒業です。
モラトリアムからも卒業しないといけないんだと思います。


 * * * * * * *


すべては自己満足です
でもたいていは自分が満足する条件の中に
「他人から評価されたい」っていう願望が入ってるんですよね

他人から評価されたかったらちゃんと評価されるように
作り方とか見せ方とか中身のことや外見の事や
プレゼンの方法とかを考えないといけないですよね

伝わらないと意味がないです
理解されない芸術をつくって死後に評価されるとか
そういうのは嫌です
のたれ死にはまっぴらです


 * * * * * * *


さいきん、無重力で真面目な事ばっかり喋ってていやだ

もっとどうでも良いことを喋りたい

うんこちんちん

小学男子はこれで大喜びだよね

うんこちんちん

あ、そうだ、思い出した

知り合いに聞いて感心っていうかびっくりしたこと思い出した

みなさん、頭の中で「あー」って言ってみてください
口に出すんじゃなくて頭の中で
ずーっと「あーーーー」って言い続けてみて
たぶん、というか絶対に途中で息切れするから
途切れないようにするには
「あーーあーーあーー」って言わないといけないはず

頭の中なのに息切れしちゃう。
これすごくないですか?

たぶん「あー」を想像しながら息を吐いてると思うんですけどね
頭の中で「あー」ってしてるときに息をすうと止まってしまう
頭の中でしゃべるときもたぶん本当の呼吸と連動してると思う


 * * * * * * *


これまでいくつか取材を受けてきました
質問にはその都度いろんな言葉で答えを返すんですけど
言うたびに嘘をついているような気がしてきます
1つ言うと1つボロが出てきて
それを補う為に言うとさらにボロが出る感じ

もともと人形アニメにあまり興味がありません
だから缶や人やピーマンでコマ撮りをしました
でも「魚」は人形アニメです

新しい手法だけでは面白くないから
キャラクターを考えたりストーリーを考える必要があると思うんです
「オオカミとブタ」はそうやってつくりました
でも「ぐるぐる」はそういうのを一切排除して作りました

作品ごとに考えていることが違うんでしょうか
本当は1つの思想で作っていると思うのですが

自分で自分がよくわからないので
ファーブル泰人記が発売されるのを待つばかりです
そしたらインタビュアーはそれを読んだらいいと思います


 * * * * * * *



それではおやすみなさい。

2010.07.16





【 No.0189 】

2010.07.11
Sunday

【 やらない 】


やるやった論を2回も書きました
【No.0178】【No.0184】

でも


やったとかやってないとか
そんなことはどーでもいいと思う。


やってようがやってまいが
本人が幸せだったらなんだっていいような気がする


やりたいことを見つけてる方が
生きていくのに便利かなとは思う

趣味があると楽しいですからね


やりたいことがあるんだったら
やらないよりはやったほうがいいかなとは思う


やらないことを「やるやる」って言うのは
嫌われるからやめたほうがいいと思う


それと

自分がやっていることと他人がやってることは
比較しなくていいと思う


やりたいことが自分に合っていればよいわけで
やることで自分が満足すればよいわけで
自分が幸せに生きていればよいわけで


言いたい事がまとまってないなー



別にやらなくても死なないよ

と言いたいのです。


何にもやらなくったっていいじゃん




でも

やれるんだったらやったほうが楽しいとは思うけどね。



【 やらない 】



【 No.0188 】


暑いです

夏です

そうめんです

しそを入れたいです

みょうがを入れるのも好きです



たくさんのものごとに興味があって

同時にたくさんのものごとに興味がないです

どちらが多いのか気になります




先日新幹線で東京から大阪に行ってきました。

家族で旅行なのでしょうか、
女の子の楽しそうな声が聞こえました。

車内放送「停車駅は品川、新横浜、名古屋・・
女の子「なごやだってー!」

品川に停まると
女の子「なごやについたー?」

車内放送「停車駅は新横浜、名古屋・・・
女の子「なごやだってー!」

新横浜に停まると
女の子「なごやについたー?」

車内放送「停車駅は名古屋・・・
女の子「なごやだってー!」

車内放送「まもなく名古屋に・・・
女の子「なごやだってー!」

名古屋って聞こえるたんびにはしゃいでました。
和みました。



2010年 7月 7日 水曜日



【 No.0187 】

変えたい世界がここにある
この世界
大きさにして177cm
重さにして62kg

誕生して26年とちょっとの世界
無重力だ宇宙人だコマ撮りだとつぶやく世界

その世界をぶちこわしてやりたい

思いっきり殴って
ばかーんって感じで
壊してやったぜ!
ざまぁ見ろ!
と言ってやりたい

誰か殴ってくれ
さんざん色んな人間に殴られてきたけど

まだ殴り足りないからね
まだ壊し足りないからね

俺が殴るしかないんだよ

自分で自分を

それが他人が見ても面白おかしい
エンターテイメントショーになったらいいよなあって

他の人もついでに何人か殴れたらいいよなあって


【 68億分の1サーカス まもなく開演です 】
2010*06*29*Tue



【 No.0186 】


雨が降ったり暑かったりと梅雨って感じです。
みなさんいかがお過ごしですか?
そちらの天気はどんな感じですか?

最近の泰人はというと女の子から
「泰人は青色の服が似合うよ」と言われ
青い服が増えつつあります。
単純な生き物です。






「PEN Giant」につづいて「魚に似た唄」が完成しました。
それぞれ「コマ撮りビッグプロジェクト」の第1弾と第2弾です。
プロジェクトがビッグというよりかはビッグなものでコマ撮りしたい
というもので「魚」も中々に大きなものがコマ撮れてます。
コンペに応募とかはじめました。受賞できたらみんなに見てもらえて
嬉しいなという期待でハト胸です。

で、ビッグプロジェクトは第3弾も考えてまして、
それは「PEN Giant」のメイキングインタビューでも言ってるんですが
富士山でぐるぐるするというもの。




【 富士山ぐるぐるの思考回路 】




ぐるぐるの性的衝動シリーズの次。
富士山の山頂を中心に半径何十kmかで周りながら富士山の写真を撮れば
富士山が画面の中でぐるぐるする映像になるだろうという目論み。

で、先日知ったんですが、同じことを考えた方がいらっしゃったんですね。
びっくりというよりはやっぱりというか。
それは伊藤高志先生。

実験映像作家で現在は京都造形芸術大学の教授をされています。
九州芸術工科大学の画像設計学科を卒業されていて、
僕もそこを卒業したので伊藤先生は僕の先輩にあたります。

僕が在学中に特別講師として呼ばれて授業をされたことが1回だけ
ありまして、その授業を受けました。プロジェクターで人の顔や服に
映像を投影したり色々と面白かったです。



余談ですが
伊藤先生が師事した松本俊夫先生はBACA-JAの審査委員長をされていて
BACA-JA2007で僕は「オオカミとブタ」で最優秀賞をいただきました。
そして、同じく松本先生に弟子入り(?)していた黒坂圭太先生は
ムサビでの僕のゼミの先生です。類は友を呼ぶというかなんというか。



ムサビにいた頃に「ぐるぐるの性的衝動」を作って黒坂先生に見せたところ
伊藤先生も同じような映像を作っていたと教えてもらいました。
それは「悪魔の回路図」というタイトルの映像(タイトルかっこよすぎ)

「悪魔の回路図」
1988年の作品。街の中に建っている高層ビルを中心に半径何百mかで
まわりなが写真をとってそれをつなげてぐるぐる回る映像にしたもの。
町並みが変わっていくなか、真ん中でビルがぐるぐる回っているのです。

見てびっくり、手法がそっくりでした。
「SPACY」は知っていたのですがこれは知りませんでした。

そうそう、伊藤先生の作品「SPACY」はコマ撮りした写真を
さらにコマ撮りで撮影するという入れ子の手法で、写真アニメ
2重コマ撮りという構造が「オオカミとブタ」と似ています。
テイストは全然違うのですが。



自分と同じ顔をした人間は世界に3人いると言いますが
(これって自分を含めて3人?自分以外に3人?)
これと似た言葉を聞きました。

「自分と同じ考えの人間が世界に3人いる」

これの解釈は2つあります。
「自分が新しいアイデアだと思っても同じことを考えている人がいるから
 はやく取りかかりなさい」
「多くの人に理解されないことでも、賛同してくれる仲間は絶対いる」

どちらの解釈でもよいですが、ぐるぐるを作った後に「悪魔の回路図」を見て
やっぱりぐるぐるする人はいるんだなぁと思いました。



それで、最近知ったのですが(ツイッターで知って伊藤先生のHPを
見にいったら分かった)「悪魔の回路図」はもともと富士山でやるつもり
だったそうです。伊藤先生は富士山を諦めて高層ビルを回ったのです。

そうとも知らずに僕は「ぐるぐるをするなら次は富士山だろう」と
思ってました。ちゃんとお話したことはないのですが伊藤先生と
思考回路が同じなのでは。
というか日本でぐるぐるするって言ったらこれ以上の被写体はないと思う。



富士山ぐるぐるはすぐにはやらないのですが(もしかしたら数年後)
そのまえに伊藤先生にお会いしたい。大学のときに1度会ったきりだし、
そのときに伊藤先生は僕の事なんて認識していないだろうし。


そうだ 京都(造形芸術大学)に行こう。
2010.06.24




【 No.0185 】

「魚に似た唄」が完成しました。
3日間くらい缶詰状態で大学の先輩の樋口さんと音制作。
その前に屋外に録音に行ったりもしたから合計4日?
音楽に合わせて映像もタイミングなどを修正。
2つを合わせて完成しました。
制作期間は2008年10月〜2010年の6月までの21ヶ月。
でも2010年の4〜5月は僕も樋口さんも忙しくて
何もしてないので実質19ヶ月かな。
無事に終わったなぁ。よかったよかった。

これから映像コンペや上映会に応募していきます。
いつの日か皆さまのお目にかかれますよう。



小さい頃、台所用品のキッチンばさみの「キッチン」が英語のkitchenだって知らなかったから「キッチン」は
効果音なんだと思ってた。「ちょっきん」みたいな。
(なんでチョッキンバサミじゃないの?)って
不思議に思っていたのです。


小さい頃「万事休す」の意味を誤解してた。
「助かる」みたいなまったく逆の意味だと思ってた。
なぜかと言うと漫画やアニメで主人公がピンチになったら
「○○(主人公の名前)危うし!!」「○○万事休す!?」
みたいな言葉が出てきて、その後で絶対に主人公は
逆転して勝利するから。それを見ていた僕は
「万事休す」は「○○は勝つ事ができるか?」
「○○は助かるか?」という意味だと思っていたのです。


他に間違えてたこと。「も」の書き順。
正しい書き順は「し」を書いてから横棒を2本。
でも僕は横棒のあとに「し」を書いていたのです。
なぜかはわかりませんが。間違っていると
知っていたけど直さず。大学に入ったころに
ふと直そうと思って意識したら治りました。


あと、何を間違えてるかな。


2010■06■19■Sat


【 No.0184 】

【 やるかやらないか論 再び 】

漫画「江古田ちゃん」の飲み屋のシーンで
男「結局やるかやらないかだと思うわけー」
江古田ちゃん(男はやるかやらないかって話が好きだよな)

という話がありました。
その男はそう言いながら何もしないキャラだと思う。


去年、アニメ作家たちが集まった飲み会があって
その席でイラストアニメーション作家の上甲トモヨシくんに
「こんどイラストアニメをやろうと思うんだよね」と言ったら彼は
「やったらいいじゃん」って軽い感じに応えた。

そのとき思った。
(やっぱりここに集まっている人たちは
 しようと思ったことをしてきた人なんだ)


イラストアニメをやりたいという僕の発言に対して彼が
「がんばってね」「大変だよ」「きっと泰人なら面白いのができるよ」
などの応援や警告や期待ではなく「やったらいい」とそのまま言ったのは
作家からしたら「やろうと思ったことはやる」は当然のことで
それ以外の考えがないからだと思う。だから他の人がすることに対しても
「やったらいいじゃん」以外には言うことがない気がする。


ジョジョにもありましたね。
『ブッ殺す』は使う必要がない。なぜなら俺たちはそう思ったときには
既にブッ殺してるからだ!『ブッ殺した』なら使っていいッ!
みたいな台詞が。ギャングなので内容が殺すになってしまいますが
やる(殺る)か やった(殺った)か みたいな?



「やる」と言葉に出すことに大した意味はないと思う。
宣言をして自分の決意を固めるという作用はありますが
やろうと思ったことをやってきてしまった人間にはそれも必要ない。
言わずともやってしまうから。



「結局はやるかやらないかだと思うわけ」
みたいなことを言う人に会ったことがないですが
イメージとしては何もやってない人が言いそうです。



やってない人は口数が多い。
やらない時間を言い訳でうめるから。

やっている人は口数が少ない。
やることや考えることがあって話す暇がないから。 


2010.06.12

【 今日の引用 】
漫画「臨死!!江古田ちゃん」 作:瀧波 ユカリ
漫画「ジョジョの奇妙な冒険」 作:荒木 飛呂彦
竹内家にはジョジョの1〜6部までが全巻2冊ずつある(計160巻)
兄が大学進学で引っ越しと一緒に持っていった後に
弟(=泰人)が再び買いそろえたから




【 No.0183 】

この幸せは
誰の幸せだろう
誰のための幸せだろう

なんの
なんのための
幸せなんだろう

この涙は
この声は
この温度は
誰のものだろう
誰のためのものだろう

【 誰かのための感情 】



この地球にはまだ言葉が少なく
名前のつかない感情がたくさんある

困ったものだと彼は言ったけど
僕はそれでもいいと思う

この感情には名前をつけないでおこう
この思想には名前をつけないでおこう

他のだれとも共有したくないから
名前もつけず、片付けることもないままに

思い出しづらく
忘れづらいように

【 名無しの感情をここに 】
2010.06.07




【 No.0182 】

ありがとう
と言ってくれて
ありがとう。



【 No.0181 】

【 PEN Giant にいたるまで 】


書き忘れていたことをメモ的に。

オリンパスと仕事をするまでの経緯


去年、2009年4月に僕は「オオカミとブタ」をYouTubeにアップしました。
そしたら7月にオリンパスヨーロッパから「the PEN Story」という映像が
アップされました。僕と同じ写真を被写体にしたコマ撮りでした。

そしたら僕のとこに「パクられてるよ!!」「これは君が仕事で作ったのかい?」
などのメールやらYouTubeでのメッセージが届くようになりました(主に英語)
1人ずつに説明は面倒なので無重力のトップページで声明文を出しました。


******

olympusの”The PEN Story”という映像に僕は関わっておりません。 
似た手法の映像作品なので僕の映像を知っている方は疑問に思われたでしょう。 
(映像はYouTubeで見られますよ) 追記があったようです。
 we were inspired by Mr Taijin’s brilliant work. ですって!! 
以下の話は無重力日記にも書こうと思っていたことなのですが
オオカミとブタの手法が真似されるのは大歓迎です。
多くの人がこの手法で映像をつくって
「写真ストップモーション」とかってジャンルが出来たら素晴らしい。
まあ、観客からしたらすぐに飽きそうですが(笑)
そもそも写真を使ったアイデアは昔からあります。
僕の専売特許ではないですし。
この手法を発展させてもう1度映像を作ろうかと考えています。
いつになるかは分かりませんが。
それでは。 

******


と同時にオリンパスヨーロッパからメールが来まして
「YouTubeの映像の説明文にあなたの名前を出してもいいですか?」
という内容でした。「いいですよ」と返事をしたので「The PEN Story」の
説明文にはこんな文章が追加されました。

we were inspired by Mr Takeuchi's brilliant work.

で、そのあとにオリンパスヨーロッパから「また写真ストップモーションを
したいから一緒にしませんか?」と誘われて仕事をしてきたのです。


写真ストップモーションを使った映像はオリンパスヨーロッパだけじゃなくって
他にも企業の広告と自主制作などをあわせたら僕が知ってるだけでも
既に6つくらいあります。もっと増えたらいいなと思う。

そうなると同じ手法でもこちらの作品のここがいいだとかあちらの作品には
あちらの作者の個性が出ているとかそういった話もできると思う。


僕もまだこの手法で作るつもりです。
そのためにアイデアを溜めて温めております。

他の人が作ってくれたらそれを見てさらにアイデアが出るでしょう。
1人で考えることには限界がありますが
他の人から触発されることに限界はございませんから。

2010.05.30





【 No.0180 】

ものを見るっていうのは光が網膜に当たって
視神経とか脳とかなんかでいろいろとすることで
出来るらしいけどいま見ている風景のすべての物から
自分の網膜に向かって光が光速で来てるっていうのが信じられない。

【 No.0180 】
2010.05.26

いま聞いている音が音の出たところから
自分の鼓膜まで空気の振動とかが
音速で伝わってるっていうのが信じられない。

光速や音速で情報を
得ているなんて
なんかとんでもなく
忙しい世界の中に
いるみたいだ。

いま見ている
あなたの顔から
僕の目まで
光が光速で届いて、
いま聞いている
あなたの声が
僕の耳まで
音速で届く

僕の顔から
あなたの目に
光が光速で届いて、
僕の口から
あなたの耳まで
音が音速で届く


もう少し
落ち着きませんか?

【 音速コミュニケーション 】
【 光速コミュニケーション 】

音が音速で届くって言い方は正しいのかな。




【 No.0179 】

【 PEN Giant 】

「コマ撮りがあれば巨人を走らせる事もできるぜ!」

オリンパスと一緒に作ってきた映像がついに公開になりました。
オオカミとブタの手法をもっとでっかくやろうという企画。

ちょっとそれについて話すよ。

クライアントはオリンパスヨーロッパです。
オリンパスは日本の会社ですがそれのグループ会社的な?
よくわかってませんが日本のではありません。
日本のオリンパスさんとのやりとりはありましたが、
この企画そのものには関わってはいないのです。


製作会社は前回のPENの「The PEN Story」をつくったDSGさん。
お互いに1度やっている手法なのでアイデアの出し合いというか
意思の疎通がすごく楽でした。

オリンパスヨーロッパもDSGもドイツにある会社。
英語もドイツ語も話せない僕に通訳者がついてくれました。

1月に企画の打ち合わせでドイツに行きまして会議。
朝から晩までずっとネタ出し。
そこで4つのアイデアにしぼったところで僕は帰国。
DSGの人がオリンパスにプレゼン。
その中にジャイアントのアイデアがあって、それは僕的に
「一番やりたいけど一番やりたくないアイデア」でした。
大変な事は目に見えてるからね。

コマ撮りなんてどれも面倒でやりたくないものばかりですけど。

オリンパスさんが一番いいと思ってくれたのもジャイアントでした。
でもそのときはストーリーとかまで考えてなかったので
そこから2週間くらいskypeやらiChatやらをつかって
ネット会議を何回かしました。
ネットつかってさらに通訳者を間にはさんでの会議。
監督が1人日本にいるっていうのでかなりやりづらかったと思います。

DSGの人がストーリーを考えてくれまして、そこに僕のアイデア、
しゃがんでジャンプするときに脚がボードごと曲がるとか
ゴンドラに乗るとかをもりこんでくれて、内容が完成したのです。

今回の写真ストップモーションは
1回目の人物の撮影と、それを印刷した写真を配置しての
看板の撮影があるわけで、今回も2回の撮影をしました。

4月に1回ヨーロッパに行きまして最初の撮影。
終わったら僕は日本に帰国。
その間に看板サイズに印刷の発注。
4月末から5月にかけて再び撮影。

というスケジュールでした。

あ、いまさらですけど合成はないです。
看板は全部あのサイズに作ったのを置いてます。
大道具さんと美術さんがひたすら活躍する現場でした。
撮影許可もとって道路を封鎖するところは封鎖したり
明け方6時とかの車が少ないときに撮影したり。
通行人のほとんどはエキストラさんです。

こういうのを見て「CGじゃないの?」という人がいますが
これをCGでやったって何にも面白くないじゃんね。
カメラの広告なんだから写真を使うさ。
ちなみに撮影も全部オリンパスのPENでやってます。


製作の流れはこんな感じかな。

あとはカメラマン兼監督をやってくれたピーターの
映像の好みが僕とすごく似てたとか
あっちはフライドポテトよく食べるとか
コーヒーの味は世界共通なんだなとか
日焼けしたとかそんなこんな。


 * * * * *


映像制作にかぎらないと思うけど
作っている本人は自分の作品が本当に面白いのか悩みがちです。
今回のもそうで、僕にとって写真ストップモーション第2弾なわけだけど
企画から撮影、編集まで見てるともうこの手法をひたすら見てるわけで
「本当にこれは新しい手法か?」「これ面白い?」
「ちょっと面白いってだけかも」「全くうけないかも」
と不安になったりします。

今はネットでのコメントで「面白い!」って
みなさんが言ってくれてるのでほっと胸を撫で下ろしてるところ。

個人ではとうてい出来ない事がやれて楽しかったです。
予算とか撮影許可とかね、個人制作じゃむりむり。

僕のアイデアを実現させてくれたオリンパスと
スタッフのみさなんに感謝してます。本当にありがとう。


それでは次回のコマ撮りで会いましょう。

2010.05.20



【 No.0178 】

何かを成し遂げた人たちはこう言う


"出来るか出来ないか"じゃない
"やるかやらないか"だ


あっているように見えて
これは少し違う

そうじゃない


"やるかやらないか"ではなく
"やるしかない"だ


やる以外に選択肢なんかないんだよ


				狼次郎




【『やるしかない』らしい 】




この言葉に感動したのはきっと僕が男の子だから。
男って「やるかやらないか論」が好きよね(笑)


とりあえず何かしないとな。
とりあえず何かして
とりあえず失敗しとこう。


【No.0178】
2010.05.15




【 No.0177 】

紺色サラダにためいき混ぜて

チーズとほおずり

シャイなマヨネーズと

イライラケチャップ

助けてケチャップマン!

タバスコかいじゅうがやってくる

お茶のおかわり まだありますよ

三毛ねことパン食い競走

雨がふってきたよ

さんぽに行こう

チャウチャウを5匹見つけるまで

帰っちゃだめっていうルールで

さんぽに行こう

わんわんわんわん わんわんわん

にゃ〜にゃ〜にゃ〜にゃ〜

ぱお〜ん ぱお〜ん

ぼいん ぼい〜ん

もうすぐ雨の季節




【 No.0176 】

気分とかを表す言葉でオンとオフというのがありますね

平日で会社などに行くときはオン
休日は「オフの日」なんて言ったりします

そのオンとオフのスイッチのイメージはどんなの?

こういうの?





押したらオンになってもう一度押したらオフになるスイッチ
これよりも





こっちがいいな
棒をどちらに倒すかでオンオフを決めるスイッチ

このときオフというのはオフ側に棒を倒すことであって
言うなれば「オフ側にスイッチをオンする」という状態だよね

棒を倒すってのはオフ側であっても
消極的ではなくって積極的で能動的な行為だと思うので
このスイッチのイメージが好き



自分のスイッチを色んな方向に積極的にオンできたら楽しいと思う








【 気持ちスイッチ オン!! 】
2010.05.07




【 No.0175 】

子供のころ牛乳を温めたときにできる膜が好きでした
何が好きだったのかよくわかりませんが
ふにゃふにゃしたそれをおもしろがって
牛乳を飲む前にその膜だけつまんで食べてました
食べ物で遊んでただけですね
大人になったら食べ物で遊ばなくなるはずだったのに
「lalala」でさんざん遊びました。楽しかったです

あらゆる物がコマ撮りの被写体

* * * * 閑話休題 * * * * 

本屋にいくと本の多さに気が滅入る。
ここにある全ての本を読むなんて一生かかってもできないだろう。
小さな本屋1つなら何十年かかけて全部読む事は可能かもしれないけど
読んでる最中にも新しい本が発刊される。
とても間に合わない。
読めない本のほうが多い。
がっかりだ。



そんで昨日こんなことを考えた。

例えば
この世界に10冊しか本がなかったとしたら
みんなが10冊の本をすべて読んでしまうだろう。

全員が全員10冊の本を読んでしまうと
10冊の本を読んだかどうかにおいて
人々の違いはなくなってしまう。
(どんな感想をもったかは置いといて)

これまでの人生でどんな本を読んできたのか
僕とまったく同じ本の選び方をしてきた人は
きっといないわけで

その点で全ての人と僕は違うはず。

地球上のすべての本は読めない
地球上のすべての場所には行けない
地球上のすべての人には会えない


読んだ本と
行った場所と
会った人と
あと何かと何かと何かが
僕と僕以外の全ての人との違い。

それは同時に

読んでない本と
行ってない場所と
会ってない人と
あと
知らない何かと
見てない何かと
触っていない何かが
僕と僕以外の全ての人との違いになるはずで

それを個性と呼ぶのでしょうか。


体験したことの全てが他の人と違っていて
体験してないことの全てが他の人と違う

知っていることが他の人と違い
知らないことが他の人と違う

出来ることが他の人と違い
出来ないことが他の人と違う

未経験と不可能性を
個性という言葉に込める

うーん
何にもしてなくても個性的な人間になってる気がするよ。
いや、実際なっているんですよ。
同じ人間なんていないわけで。
本当に区別がつかないそっくりな2人なんていないわけで。
その個性が目立つものかどうかっていうだけ。

でも個性なんてどうでもいいって思う。

そんなことより
協調性とか
他人を思う心とか
倫理とか道徳とか
そういうものの方が大切だと思う。


2010&05&03
【今日は豚肉の生姜焼きがおいしくできました。】





【 No.0174 】

先日、立川の駅で男の子に声をかけられました。
「オオカミとブタの作者の方ですよね?」って!!!!
いえーい!ついにこの日が来たよ!タイジン有名人!!!
話を聞いたら武蔵美の学生さんだそうで。
行きの電車で会ったわけなんですが帰りも同じ電車になって(笑)
少し話をしました。握手もしました。

声かけてもらえたのがむっちゃ嬉しかったから日記に書く。


サングラスと帽子を買わなくっちゃね!





【 映像鑑賞についての考察 と 散髪屋のサンマ 】


先日、もっとも面白い映像作品はどういうものかを考えたときに
「それはテレビゲームではなかろうか」となりました。
アートのジャンルにインタラクティブアートというのがあります。
鑑賞者が何かをする事で変化する作品のことで
大抵はコンピュータやプログラミングで出来てて
センターやボタンなどを触るなどして遊ぶ感覚で作品を鑑賞します。

映像を眺めながら手元のボタンを押すと映像内容が変化する
という点でテレビゲームはインタラクティブアートと似ており、
「テレビゲーム=映像を鑑賞するインタラクティブアート」としたら
それに勝るものは無いのではないかと思ったのです。

何をもってアート・芸術というのかは置いておきます。



絵画だってインタラクティブアートだって
鑑賞時間は長くてもたいてい数分から数十分です。
映画だって長くても3時間くらいで終わります。
でも、テレビゲームは何時間でもやっている人たちがいる。
飽きもせず。これはすごいことです。
セーブをしてプレイ時間を細かく区切るとはいっても
長編RPGはクリアするまで何十時間かかるというのも普通です。
何十時間も1つの作品を鑑賞し続けています。

もし美術館に絵画やインタラクティブアートと一緒にプレステや
Wiiなどのテレビゲームが置いてあったら、僕はたぶん他の作品を
見終わってからそのゲームをずっとするような気がします。


ゲームの特徴は操作するという点です。

当然ですが映像の鑑賞者がすることは見ることだけです。
ゲームは鑑賞者が参加する映像作品なのです。
鑑賞者に飽きさせない演出方法としてボタンを押させる
というのはとても効果的ではないでしょうか。



僕はよくフラッシュゲームをするのですが
中にはゲームというほど操作することがないものもあります。
画面の中を1カ所クリックして、アニメーションでキャラクターが
動くのをしばらく見る。その間はまったく操作ができない。
アニメーションが終わると「何々をクリックしろ」という指示が出て
それをクリックしたらまたキャラクターが動いて話がすすむ。
そして10分ちょっとでクリア。エンディングムービーを見ておわり。
こういう具合のフラッシュゲームがネット上では多くあります。
もしこれれが10程度のアニメーションのみでYouTubeに上がっていたら
僕は途中で飽きて見るのをやめたかもしれません。
でもフラッシュゲームとしてやると何分でもしていたりするのです。

インタラクティブになっているおかげで飽きることなく見続ける。
そういう映像作品の提示の仕方もよいのではと思ったのです。
HARD RAINというゲームも出ましたし。
あれ、やってみたいです。


まあ、ゲームも面白くなくっちゃやらないんですけどね。


そんなこんなでフラッシュで何か作りたいなぁとか考えています。
作らないかもしれないけど。
Mayaもやめちゃってるしね。

3回に渡ってやってきましたこのテーマも今回でお終いです。
また何か思いついたら書きます。


ではまた



【No.0174】2010.04.29




【 No.0173 】

YouTubeがサイトオープン5周年を迎えまして
報道陣向けのイベント(記者会見?)が4月23日にありまして
それに招待されてスピーチしてきました。


YouTubeの日本語版が出たのが2007年で7、8、9年のそれぞれの年から
話題になった日本発の動画を5つずつ紹介。その2009年のやつに
「オオカミとブタ。」が選ばれたのです。
(選考基準は再生数・コメント数・お気に入り数など)
それで制作の様子やYouTubeにアップしてからの反響などを話した
のですが、案の定緊張して声がやや震えていました。
これから先も震えた声で話し続ければ「たいじんはこういう声の
人なんだ」と思ってもらえて緊張してるのがバレないという作戦です。

他にいらしてたのがcooking with dog のフランシスくん(トイプードル)。
かわいかったです。

YouTubeのおかげでお仕事もくるようになりました。
ありがとうございます。
ほんまYouTubeさまさまやわぁ。


ではでは前回のつづき



【 映像鑑賞についての考察 と ニンジン忍者 】


これは僕自身のことなのですが、映像サイトで見る動画の中で
自主制作アニメと書いてあって映像の尺が10分とかになっていると
「長いな」と思って見ないことがあります。

映像を見る行為はその上映時間を拘束されるわけで
その作品の善し悪しは時間を有益に過ごしたか無駄に浪費したか
という評価になり、映像鑑賞は自分の時間を払う賭けなのです。

そして賭けをするときに5分くらいだったらやってみようか
3分くらいだったら負けても痛手ではない、
というような思いで再生ボタンを押すんだと思います。

10分を超える映像を見るのは、はっきり言って勇気がいるし
自主制作なんて言われたらリスクが大きすぎます。
「面白いだろう」という予感や「ある程度は面白い」という保証が
ないから見ないのです。

2時間近い時間を拘束して映像作品を見せるには何百人ものスタッフと
何億円もの制作費というエネルギーを費やした「面白い」という保証
のようなものがあって初めてできるのではないでしょうか。
つまり映画のことです。監督や俳優のネームバリューとか宣伝効果とか。
映画評論家のコメントとか、全米No.1!!!とか
そういったもので映画館に行く気にさせるというか。

まあ、面白くない作品を見ても別に時間を無駄にしたということには
ならないと思うんですけどね。僕の場合はなぜ面白くないのかなどを
考えてしまうので。でも面白くないとがっかりしてしまうわけですが。


そんなことを考えているときに上手いなと思った作品がありました。
「恋するネズミ」という3DCGの作品。自主制作です。
全部で15分くらいの作品なんですがそれを3つにわけて
YouTubeにアップされてます。面白かったのでよければご覧あれ。
なぜ3つにわけたのかを作者に話を聞いたらYouTubeには10分までの
映像しかアップできないから分割したとのこと。
(※一般会員だと10分までしかアップロードできません。
  パートナーシップというものになると尺の制限がなくなります)

結果、良かったと思いました。
1話目も2話目もストーリー展開が気になるところで終わっていて
見終わったときに先が気になるから次の映像をクリックしてしまう。
次の映像も長くないし気軽に見ようと思える。結果10分を超える作品を
見ることなります。これがもし15分の映像としてアップされていたら
どれくらい再生数が延びるか、失礼ながら僕は疑問視してしまいます。
僕なら見ないだろうというのが根拠ですが。


ブランドとして確立していない個人作家の面白いかどうかわからない
作品を世の人々に見てもらうためには気軽に見れる、博打としての
ハードルの低さ、とっかかりのよさっていうのが必要なのではないか。
その手法の1つとして短い尺で連載ものにするというのは
上手いやり方ではなかろうかと思ったのです。

しかし1話から面白くないと2話を見てもらえないという
ことになりますがそれも戦略でしょう。


連載ものはいいなという話。
次回は映像+ゲームについてです。

【No.0173】2010.04.25




【 No.0172 】


こんにちは。
暖かかったり寒かったり気温の変化が激しいこのごろですが
いかがお過ごしですか?

お仕事を1ついたしました。
韓国のバンドStanding Eggさんのデビュー曲「lalala」の
ミュージックビデオを製作させていただきました。
YouTubeにアップしましたのでご覧ください。
韓国語は全然わからないので歌詞は日本語訳で読みました。
メロディーが覚えやすく声もとてもよい感じ。
ラブソングなのでかわいく作ってみました。
彼らが有名になってくれると嬉しいなぁ。

またコマ撮りをしたわけですが、それで分かったことがあります。
コマ撮りは面倒くさい(笑)なんでこんなに手間がかかるのか。
やってられませんよ、まったく(笑)

今回の製作で一番大変だったのは卵7個、ブロッコリー4個、
パプリカ4個、バナナ6本、イチゴ1パック、林檎14個を
食べなくてはいけなかったことです。ビタミン摂取しまくり。

林檎ネコのシーンは林檎の皮をむいて作っています。
男の子と女の子の歩くアニメーションがそれぞれ8コマありまして、
全部で16コマなんですが、4個は表裏に描きやすい面があったので
全部で12個の林檎を使用。
それと予備の2個(色が薄い)を併せて14個。
食べる前に痛んできそうだったのでジャムにしました。
はじめてのジャム作り。無事に出来ましたが鍋一杯になってしまって
どうしようかという感じ。

これから林檎ジャム週間です。
トーストとヨーグルトと紅茶と・・・
あとは何で食べようか。



ではでは話かわりまして






【 映像鑑賞についての考察 と 一途なイチゴ 】




これから書くことはちゃんと調査したわけではないし
又聞きの情報と自分のこととその周りの友人の話から
想像した話でなりたっています。


1つの物事をずっと続けるという集中力が
最近の若者には足りないと言われております。

「最近の若者」という言葉もあいまいで
あまり好きな言葉ではないのですが
そうらしいし、そうなんだろうと思う。



いまの子供は集中力が弱くなってきたらしい。
でも、1つのことを長く続けられないかわりに
同時に複数の物事を処理する能力が高くなったようだ。
集中力の在り方が変わってきたのだろう。

映像の鑑賞方法にそのことがみれると思ったのです。
インターネットが普及しYouTubeなど動画配信サイトが増え
大量の映像コンテンツが世の中を駆け巡っている。
(その一方でインターネットをまったく利用しない人たちもいますが)

それに伴ってなのか分からないですが
映画館の利用客が減っているそうで。
これは人口も減ってるし娯楽の種類も増えてるから当然な気もします。
テレビでこれについての特集があったらしく(友達から聞いた話)
その取材の中で高校生がインタビューに答えた言葉
「映画館は暇だから行かない」
なんのことか最初意味がわかりませんでした。

どういうことかというと
映画館では携帯電話の電源を切らないといけない。
携帯をいじれない、それは暇だということらしい。
映画を見続けるという行為1つだけでは暇だという感想。
友達から着信やメールが来るかもと思うと
携帯電話の電源は切りづらいものがあるので
暇という言葉では言えないような
なんとなくの居心地の悪さがあるのかとも思います。

家でDVDやYouTubeの映像を見る場合は
鑑賞中に着信があったら電話にでれます。
それだけでなくパソコンとテレビの両方がついていたり、
オーディオで音楽をかけていたり
パソコン画面の中も映像の周りにコメント、関連動画、
他のサイトへのリンクなど様々な情報が表示されていて
「映像を見る」のみをしているということはありません。
常にいろいろな情報を同時に処理しながら映像鑑賞をしている。

そして映像を見ている途中で「面白くない」と思ったら
別の動画を探しにいったり他ごとをすることもできます。
大量の情報のなかにあるということは
それ1つに没頭しないということで
重大な事ではなく気軽なものという感覚な気がします。
そして気軽に見れるということは気軽にやめられるということ。
これはテレビ番組を見てる最中にチャンネルを変えることと
同じ感覚かなと思いました。


つづきます。


【No.0172】2010.04.18.Sunday


【 No.0171 】

♪ 
はなぐもり、という言葉をご存知ですか? 
ついでに「はなびえ」も。漢字で書くと「花曇り」「花冷え」。 

ピンク色の桜とか黄色い菜の花とかが咲くこの季節に 
いい天気というのは残念ながら少ないものです。 
場所取りの人は特に大変ですが 
あめや曇りの天気が多いですよね。 

すてきな花の季節。 
でも天気は曇りがちでまだ肌寒い。そんなちょっと 
いやなこの頃の空を「花曇り」 
と言い、この寒い気候を「花冷え」と言うのです。 

うららかでは無い日が続いても 
たまにこの言葉を思い出すと 
いやな気分は小さくなって、この気候もちょっと 
じんわり愛らしく思ってしまうのです。そ 
んな気分にさしてくれるこの言葉たちが好きです。 



上の文章の♪の下を縦に読んでください。



26歳になりました。

26歳の目標は
語尾に「だもん」をつけないことです。
だって無意識につけちゃうんだもん。

あとは映像の仕事とかいただけたら
積極的に請けていろいろと作りたいです。
お仕事募集中です。
コマ撮りじゃなくていいんですけどね。
映像じゃなくてもいいんですけどね。

無事にここまで生きてこれました。
まだまだ生きていく所存です。
よろしくみなさん。
よろしく世界さん。



2010-04-14
【 世界中の4月14日生まれさん、おめでとう 】


【 No.0170 】

まばゆいばかりの未完成に感性
深く深くあいまいな甘い想い

涙の友達よりも
現実主義的に振る舞って
雨の恋人よりかは
理想主義的に着飾って

お花畑に連れてってあげるから
こっちに出ておいで
わたしが彼女を好きなように



【 No.0169 】

この眼前ホワイトノイズの隙間隙間から
サファイアやらルビーやらを拾いだす日課
それほど嫌いではありません
この猫足浴槽の干たり浸りて
ミルクやらワインやらを溶かし込んだような
ぷくぷく泡(あぶく)を吐き出す日課
それほど暇ではありません



【 No.0168 】

♪
ふんふんふふ〜ん
森の中の〜
林檎の中の〜
眠りの中の〜
食欲の中の〜

*
無垢のとなりで〜
被独占欲がしたたって〜
悪巧みは澄まし顔の奥で〜
ビタミンAに溶け込み中〜

♪
ふんふんふふ〜ん
夢の外の〜
赤の外の〜
野生の外の〜
ガラス靴願望の外の〜

*繰り返し

♪
ふんふんふふ〜ん
ふんふんふふ〜ん



【 No.0167 】

トマトの中に住む王様よ
いかがお過ごしでせうか
それほど世界は朱に染まったりはいたしませぬが
涙の一つ二つを瓶詰めにして
心行くまで目覚まし時計



【 No.0166 】

「無題ララバイ」

illustration:hisa
text:taijin


芸工大3年生のときの展示会「MY NAME」に僕は2つ作品を出しました。
1つはジョイナー写真の連作「Hockney’s Dream 2.0」
【No.0062】【No.0108】【No.0109】【No.0164】

もう1つが次の【No.0167】からの4ページ「無題ららばい」です。
僕が文章を書き、友達のhisaがイラストを描くというもの。
トマトと猫足浴槽は文章が先で、それにイラストをつけてもらって
林檎とお花畑はイラストが先で、それに文章をつけました。
「お手紙に返事を出す」みたいな形で。

実際の展示では絵本の形にして
イラストのページの上に
文章が書かれたトレーシングペーパーのページがあって
イラストの上に文字が重なるようになってました。

またいつかこんなことがしたい


【 無題ららばい 】
2010.03.29




【 No.0165 】

暖かい風が吹くようになって
「風が春を運んで来るのね、花粉と一緒に」
なんて台詞を言わされたかと思えば
また寒い日がやってきました。
三寒四温ってやつですか。
もとは中国の言葉なんですね、これ。

幸いまだ花粉症にはなっていません。


魚の映像編集が一応終わりました。
音をこれから知り合いに作っていただきます。
どんな風になるか楽しみです。



雑誌「映像+」8号に魚のメイキングを載せていただきました。
フルカラーで8ページも。
できましたらお買い上げください。
喜びます、僕と編集部が。


これを出版社してるグラフィック社で
バイトをしたことがありまして
映像+の1号から4号までは最後のスタッフ一覧に
僕の名前が載っていたりします。
編集長と知り合いだったので、
魚の話をしたら取材したいと言ってもらえたのです。
本当にありがとうございました。

バイトではいろんな監督さんのお話が聞けたりして
いろいろと勉強になりました。
あと世の中の複雑さを知りました。
映画の制作委員会とか美術の会社とか
特殊メイクの会社とか配給会社とか色んな人が絡みあって
映画ができてるのなーって少しだけわかった。

色んな映画のメイキングとか設定資料とかが豊富で
かなりマニアックな雑誌です。
レジまでどうぞ。





お仕事的な感じで作るものがいま2つほどあります。
そちらも完成しましたら報告します。




あ、あと、今年は富士山でぐるぐるしたい!
画面のまんなかで富士山がぐるぐるまわってる映像!
それを作りたい!
仕事とかがもらえるようになって忙しくなる前に撮影にいきたい!
(忙しくなるっていう夢みてます!)
1周するのに何日かかるんでしょう。
ぐるぐるしてる間に樹海に迷いこんだりね。
地図とか買ってこないとな。



そんなこんな。

最近カレーばかり食べてます。
作り置きのカレーがあって夕飯がカレーだってわかってるのに
昼に外食でカレーを食べてたりする。

カレーが好きになったのはここ1年くらい。
子供の頃はそんなにカレー大好きっ子じゃなかった。
炭酸飲料が飲めるようになったのも最近。
ハンバーガーを食べるようになったのも最近。




「一生1つのものしか食べちゃ駄目ってなったらなに食べる?」
って質問に「カレー」っていう答えを何度か聞いた。
「だってカレーならビーフカレーとかチキンカレーとか
 具材をいろいろ変えられるじゃん」
ってのが理由だった。
それ卑怯じゃない?
カレーというくくりが広すぎじゃん
だったら僕は「和食」とか言うよ?
「日替わり定食」とか言うよ?


本当に答えるとしたらみそ汁かな。
具は、わかめと豆腐と油揚げと、うーん、ナスかな。


あ、ナス入れたカレーを作ろうっと。




2010.03.24
【 麻婆なす食べたいな 】





【 No.0164 】

暖かい風が吹くようになって
「風が春を運んで来るのね、花粉と一緒に」
なんて台詞を言わされたかと思えば
また寒い日がやってきました。
三寒四温ってやつですか。
もとは中国の言葉なんですね、これ。

幸いまだ花粉症にはなっていません。


魚の映像編集が一応終わりました。
音をこれから知り合いに作っていただきます。
どんな風になるか楽しみです。



雑誌「映像+」8号に魚のメイキングを載せていただきました。
フルカラーで8ページも。
できましたらお買い上げください。
喜びます、僕と編集部が。


これを出版社してるグラフィック社で
バイトをしたことがありまして
映像+の1号から4号までは最後のスタッフ一覧に
僕の名前が載っていたりします。
編集長と知り合いだったので、
魚の話をしたら取材したいと言ってもらえたのです。
本当にありがとうございました。

バイトではいろんな監督さんのお話が聞けたりして
いろいろと勉強になりました。
あと世の中の複雑さを知りました。
映画の制作委員会とか美術の会社とか
特殊メイクの会社とか配給会社とか色んな人が絡みあって
映画ができてるのなーって少しだけわかった。

色んな映画のメイキングとか設定資料とかが豊富で
かなりマニアックな雑誌です。
レジまでどうぞ。





お仕事的な感じで作るものがいま2つほどあります。
そちらも完成しましたら報告します。




あ、あと、今年は富士山でぐるぐるしたい!
画面のまんなかで富士山がぐるぐるまわってる映像!
それを作りたい!
仕事とかがもらえるようになって忙しくなる前に撮影にいきたい!
(忙しくなるっていう夢みてます!)
1周するのに何日かかるんでしょう。
ぐるぐるしてる間に樹海に迷いこんだりね。
地図とか買ってこないとな。



そんなこんな。

最近カレーばかり食べてます。
作り置きのカレーがあって夕飯がカレーだってわかってるのに
昼に外食でカレーを食べてたりする。

カレーが好きになったのはここ1年くらい。
子供の頃はそんなにカレー大好きっ子じゃなかった。
炭酸飲料が飲めるようになったのも最近。
ハンバーガーを食べるようになったのも最近。




「一生1つのものしか食べちゃ駄目ってなったらなに食べる?」
って質問に「カレー」っていう答えを何度か聞いた。
「だってカレーならビーフカレーとかチキンカレーとか
 具材をいろいろ変えられるじゃん」
ってのが理由だった。
それ卑怯じゃない?
カレーというくくりが広すぎじゃん
だったら僕は「和食」とか言うよ?
「日替わり定食」とか言うよ?


本当に答えるとしたらみそ汁かな。
具は、わかめと豆腐と油揚げと、うーん、ナスかな。


あ、ナス入れたカレーを作ろうっと。

2010.03.24
【 麻婆なす食べたいな 】



【 No.0163 】

CQ CQ

オウトウネガイマス

CQ CQ


★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★


忙しい人が「1日が48時間だったらいいのに」なんて言うけど
本当に1日が48時間になったら
たぶん、38時間は働くはめになると思う。
人間ってそんなもんだと思う。

速さとか効率の良さを求めた結果
得たのはより多くの忙しさだと思う


★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
 

青に染まっていく鳥
青がはがれていく鳥

とりとり
ぴよぴよ
 
殻を割る行為を
生まれる
と言うのね。

世界が白と橙のストライプになりますように。

上昇気流はどこにあるのか

鳥は本当に自由なのか


★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★


何の肉が好きかという話題で
「よくブタのコマ切れ肉を買うな」と言ったら
「コマドリストだからブタコマなのか」と爆笑

そんなつもりじゃない


★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★


もう自分で自分がわかりません
どこかに泰人の取扱説明書とか落ちてないでしょうか
誰か「ファーブル泰人記」を書いてくれないでしょうか
あ、誰かっていうかファーブルさんか
誰か「シートン泰人記」を書いてくれないでしょうか
誰かっていうかシートンさんか


★ ★ ★ ★ ★ ★ ★


この味がいいねと君が言ったのが
何月何日か忘れたけど
またサラダ作るよ


★ ★ ★ ★ ★ ★


今日のことわざ「思い立ったが期日」
意味:締め切りギリギリになってから仕事を始める事
大学のレポートがそんな感じでした


★ ★ ★ ★ ★


世界は広いなぁ
世界はどんどん広くなり
世間はどんどん狭くなる
知り合いが増えていくから
当たり前のことなんですけど。


★ ★ ★ ★

人事をそこそこ尽くして天命を待ちたい。

★ ★ ★

他人を批判するのも
結局は甘えかなぁ

★ ★

「型にはめられたくない」という型にはまっています

★


【 パパルーのくたびれたシルクハット 】
【 シルクハットから案の定ウサギが 】
2010.03.14





【 No.0162 】

ぷるるるるる ぷるるるるる ぷるるるるる

ガチャ

もしもーし

はいはい

いたいた

なに?

いまからメール送るねー

ガチャ ツー ツー ツー


 ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪


好きな食べ物「レバニラ」
ニラレバでもレバニラでもいいですが
これ好きなんですけど、この料理の中で
一番好きな食材は何かというとモヤシなんです。
レバでもニラでもなくモヤシ
だから名前もレバニラモヤシにすべきだと思う。
重要度でいえばモヤシが一番大事なんだから
モヤシレバニラにすべきだと思う。
モヤシレバニラってつまみ枝豆と似てるね。


 ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪


ロマンチック街道まっしぐら
そこのけそこのけ
ロマンスが通るぜ


 ♪ ♪ ♪ ♪ ♪


偏差値アラフォー?


 ♪ ♪ ♪ ♪


よく僕が思い描いている「世界の終わり」のイメージ
それは天変地異が起きたあとの風景で
荒れ果てた荒野にベージュ色の雲がただよっている感じなのです。
そんなの全然終わってない気もするし
地球のどこかで見れるかもしれないけれど。
よこそんな風景を想像する。
終わりの世界は無かもしれないけれど
天気でいえば曇りな気がしてる
晴れも雨も動的な感じ。曇りの静的なのが終わりっぽい。

そしてその風景にはエレキギターの歪んだ音がよく似合うのです。


 ♪ ♪ ♪


地団駄を踏みならせ
タララッタ タララッタ
軽やかに地団駄ステップ踏みならせ


 ♪ ♪

いま欲しいのは
ワニの剥製と牛の頭骨 
でも、剥製や骨が部屋にあるとちょっと困る。
たぶん落ち着かない。

いま本当に欲しいのはカレールー。
今日にんじんとか買ってきたのにカレールーを買い忘れた。


 ♪


「ぐあああああああ!!!!!」
「ついにやっつけたぞ!」
「ふふふ・・・」
「何がおかしい!」
「これで全てが終わったと思っているのか、勇者よ」
「何だと?」
「例え私が死のうとも、
 やがて第2第3のコマドリストが現れるだろう!!」
「そんなバカなことがあるか!」
「そのとき世界は再びコマ撮りの面白さに酔いしれるのだぁぁ!!」

 どかーん

コマドリストはついに滅んだ。
しかし勇者たちの旅は終わらない!!

ご愛読ありがとうございました。
たけやぶたいじん先生の次回作にご期待ください。

2001.03.09
【 喜怒哀楽にパパルーの鼻歌 】




【 No.0161 】

そのとき海が満潮になった
満潮になって
もっと満潮になって
それよりも満潮になって
でもまだ海は満潮しきれてないって思って
もっともっと海は溢れ出したくって

しかたなく
足を突っ込んでた僕の目から

海が溢れた


しかたなく
僕は海の満潮になりたがるがままにしてる


やがて陽が沈むだろう



2010.3.4
【 僕とつながる満潮 】




【 No.0160 】

前回も書いたけどDNAは4種類のタンパク質の組み合せでできてて
その数は人間だと30億個らしい。
その中で意味のある部分(遺伝子)は約2万個らしい。
4つの文字の30億文字(2万文字?)からなる長編小説みたいな。
ランダムに4つのタンパク質を並べていって人間のDNAになる確率
っていうのもあるわけでしょ?
4分の1の2万乗とか30億乗って感じ?
確率の計算はもうしません。


まあ、それで無限の猿定理とくっついた話ができたのでしょう。

人の遺伝子がハムレットに例えられてるのって
人間はシェークスピアの名作みたいだってこと?
ひとりひとりが名作みたいな?
ひとりひとりがロミオとジュリエットみたいな?
みんなオフィーリアみたいな?
人生とは悲劇である、みたいな?
どうせ書くならチャップリンの脚本でも書いてくれよ。
あ、三谷幸喜がいいかな。

僕のDNAは三谷幸喜の脚本です、みたいなね。
みんなも好きな小説で自分のDNAが出来てるって思えばいいね。


遺伝子の話はこれくらいで次は生命の例え話
この宇宙で地球に生命がいるというのは奇跡のようなものです。
というか奇跡です。アンビリーバボー信じられない。


生命が誕生する確率の低さの例え話で
「腕時計をネジ単位までバラバラに分解して箱の中にいれ、
適当に振り混ぜて腕時計が完成する程度の確率」
なんてのがあります。もう例えがよくわかりません。
この例え話を考えた人は「オレ、うまいこと言ったんじゃね?」とか
思ったんでしょうか?
がちゃがちゃと振り混ぜるのを何年やっても
時計は決して組み上がらないでしょう。
なぜなら部品はぶつかりあって粉々になるから。
その粉をあつめて砂時計を作ろう。


どんな例えでもいいですが人間がこうやって誕生するのは
きっと天文学的に言っても言い足りないくらい低い確率なのでしょう。
でも、現に僕らはその確率のなかで生きてしまっているわけで
その確率の低さとこの結果はどう折り合いをつけるのでしょう。


じゃんけん大会といい猿といい腕時計といい何が言いたいのかというと
僕はパラレルワールドという考えが好きだという話がしたいのです。
「パラレルワールド」日本語にして「平行世界」
漫画やアニメなんかでは「現実の世界とよく似た別の世界の2つの世界がある」
という設定が多いですが、2つではなく
可能性の数だけ世界(宇宙?)があるという話が僕は好きです。


人間の誕生に必要な確率を上回る数の宇宙を用意して
せーのでビックバンをスタートさせてしばらく待ってれば
その宇宙の1つくらいには人間が出現してもいいかなと。
つまり人間が出現しなかった失敗作な宇宙も星の数ほどあるということで
この奇跡を納得する。

人間が出現しなかったということを「失敗」というのは便宜上ね。
この宇宙が「成功」なのかはわかりません。
しかし僕にとっては僕が誕生したことは「成功」だと思うのです。
思いたいのです。


この考えでいけば地球が存在しなかった宇宙も多数あるけど
地球が存在する宇宙も同時に沢山あって
タイジンが存在する宇宙も沢山あるわけで
そっちの宇宙ではタイジンはコマドリストじゃなくて
歌って踊れるアイドルになってキャーキャー言われてて
タッキー&翼&タイジンをやってるかもしれないわけで
あー、いーなー、そっちのタイジン。
バレンタインデーにはトラック5台分のカカオ豆が届いたりするんでしょ。
いーなー。ポリフェノール天国。
べ、べつにうらやましくなんかないんだから!ちくしょー!!
こっちのタイジンだってキャップ帽にサングラスして
ギロッポンでスーシー食べて正月にはワイハに行ってやるんだから。
ワイキキビーチでぐるぐる撮影してやるんだから。


※テンションを戻します


話が戻るけど、猿にハムレットを書かせるのは
猿がある程度賢ければ何度もキーを叩いている内に
「どのキーを叩いたら飼育員が喜ぶか」を学習する気がする。
例えば「Hello.」って打たせたかったら
最初に「H」を打った猿のとこでは飼育員が笑顔になるけど
他のキーだと残念そうな顔をする。
やがて最初に「H」を打てばいいんだなって学習したあとに
「H」の次は「e」を打つのがいいらしいと分かったりして・・・って思ったけど
それならいっそ飼育員がどのキーを押すか指示すればいいじゃんね。
あ、そしたらその飼育員は神様と一緒ですね。
確かに神様がいれば人間は作れる。
そっちのほうが遥かに簡単だ。



「それでは今日は人間を作ってみたいと思います。
 まずお鍋に材料をすべて入れましてコンロの火をつけます。
 このまま91億年ほど煮込みます。
 やがて地球が出来てきますので、地球だけ別の小鍋に移しまして
 タンパク質やアミノ酸などの調味料を加えます。
 46億年ほど寝かしますとやがて人間が出てきます」
「あらかじめ寝かしておいた地球がこちらです。
 先生、人間がたくさん出来ていますね。ここで何かアドバイスはありますか?」
「基本的には手を加えず素材のおいしさをひきだすのがいいですが
 偶然の再会や九死に一生をスパイスに自分好みの味にしてください」
「ありがとうございました。今日のレシピはテキスト2月号160ページに
 詳しく載っていますのでそちらを参考にしてください。
 次回はタケヤブ星人の作り方です」
「「それではまた来週」」


【 8つ星レストランで堪能する旬の地球 】
2010 - 02 - 26



【 No.0159 】

また確率の話をします。

DNAはアデニン(adenine)グアニン(guanine)シトシン(cytosine)
チミン(thymine)の4種類のタンパク質の組み合せで出来てる生物の設計図
「進化の過程で人間のDNAが書かれる確率は
 猿がでたらめにタイプライターを叩いて
 シェークスピアの長編戯曲を偶然に書き上げる確率と等しい」
という例え話をずっと前に聞いたことがあった。

じゃんけんトーナメントの話を書いてからそれが気になって調べてみたのですが
なんかちょっと違うようだ。「無限の猿定理」というものがあるらしい。

「無限の猿定理」とは
猿がランダムにタイプライターを叩き続けてちゃんとした文章になる確率は
0に近いけど充分に長い時間をかければいつかは
シェークスピアのハムレットにもなる。
確率的にいえば0ではないから時間をかければいつかは出来る。

という話らしい。DNAの話ではなかった。
というか「無限の猿理論」という名前がかっこいい。
ミステリー小説のタイトルみたいだ。
「G線上のアリア」もかっこいい。
「すべてがFになる」に匹敵するぐらいかっこいい。

脱線した。
なんというか、じゃんけんトーナメントの話に似ているなあと。

充分な時間をかけるのもいいですがお猿さんをたくさん用意したらどうでしょう。
完成する確率はあがりますよね。と思っていたら
「猿がでたらめにキーボードを叩いてハムレットを書き上げる確率」
を計算した人がいたらしい。

はい、ここから数学の時間です。
数字を見ると眠くなっちゃう人は濃い緑のところをさくっと飛ばしてください。

100億(10の10乗)匹の猿を集めまして
1秒に10文字タイピングが出来たとして
ビッグバンから今までの時間が10の18乗秒だとすると
ずっとタイピングしつづけたら全部で10の29乗文字が書けることになる。

宇宙が誕生して137億年
137 × 1億 × 365(日) × 24(時間) × 60(分) × 60(秒) = 4320432000 × 1億
だいたい
計算が面倒だから10の18乗にしたんでしょう。



ちなみにこれは日本語の単位でいうなら10穣(じょう)です。
1兆×1兆の10万倍です。もうよくわかりません。

一方、タイプライターのキーの数が44個で
ハムレットの文字数が10万文字(10の5乗文字)だとしたら
ランダムな文字がハムレットになる確率は44分の1の100000乗。
それは10の-164345乗らしい(ここの計算はさっぱりわからん)



比較すると10の29乗に対して10の-164345乗があまりに小さい。
大きい小さいって比べ方間違えてるけど、雰囲気でわかって。
猿が書いた文字の数がハムレットを書く確率を上回るには
時間的にいって全然足りない。宇宙が崩壊するまでやっても到達しないらしい。


結論:猿が100億匹が集まって100億年以上タイプライターを叩いても
   ハムレットは出来ない。

でも猿だって100億年もタイプライターを叩き続けてれば
そのうちアルファベットを理解して普通に文章を書き始めると思う。
「ばななまいうー」とか「にくみのてんこうせいってかっこいいの?」とか
絶対書いてるよね。

ここらへんの○の○乗とかって計算は記事を読んで写しているわけですが
数が大きすぎで全然実感がわかない。しかし、100億の猿が並んで
タイプライターをカチャカチャやってる光景はすごいだろうなあ。
1億くらいならいま人間がタイピングしてると思いますが。
壮大な確率の実験はただいま人間で進行中。みたいな。


100億以上の猿を集めればいつかはハムレットも完成するんでしょうが
そんだけタイピングをさせられた猿はどう思うんだろう。
出来上がった文章がハムレットでその猿は満足したんだろうか?
(こんな感動作品つくれちゃう俺すごくね?)とか思うのかな。

日記を書いてて思ったんですが
100億の猿が何百億年もがんばるより猿が人間に進化して
シェークスピアさんに戯曲を書かせた方が効率がいいってことですね。
実際137億年目にしてシェークスピアさんが書いたわけだし。
確率的にいってありえないことをシェークスピアさんが実現してるよ。
偶然にまかせるより1人の意志でやったほうが効率がいいね
という結論で今日の日記はおひらき。


まだシェークスピア作品を読んだ事がありません。
もう、知恵熱で融解しそう。


2010 - 02 - 20



【 No.0158 】

王様「たいくつじゃなー。大臣よ、余は退屈しておる」
大臣「では、曲芸師をつれてまいりましょう」
王様「いやじゃ。火を吹いたり、剣を飲み込んだり、
   スプーンを曲げたり、1秒間に16連打したりはもう飽きた」
大臣「しかし他には・・・」
王様「そうじゃ!100回連続でじゃんけんに勝った人に会うてみたいの」
大臣「100回でありますか!」
王様「この広い世界、どこかにおるはずじゃ。なんとしてでも連れてまいれ」
大臣「・・・かしこまりました」


この王様はきっと金ぴかの冠をかぶって
赤いマントを着て、太ってて、白いヒゲをたくわえてて
フォッフォッフォッて笑うに違いないでしょう。
いえ、バルタン星人じゃないです。

それはさておき、そんな命がくだったから大臣はたいへん悩みました。
100回連続でじゃんけんに勝ち続けた人なんているのでしょうか?
大臣は三日三晩、夜も眠らず昼寝をして考えに考えて
ついにグッドでナイスなアイデアを思いつきました。

ある日、国中にこんなポスターが貼られました。
「じゃんけん大会開催 優勝者は王様と謁見!!
参加者募集 定員1267650600228229401496703205376人!!」


大臣が思いついたアイデアがどんなのだったかといいますと
参加者どうしに1対1でじゃんけんをさせ、負けた人は帰宅。
勝った人どうしでまた1対1でじゃんけんをする。
つまりはトーナメント形式のじゃんけん大会を開くというものでした。
参加人数の1267650600228229401496703205376人は2の100乗です。

1回戦で633825300114114700748351602688人が勝ち、
同じ数の人が負けます。
2回戦で勝った人は316912650057057350374175801344人で、
その人たちは2回連続でじゃんけんに勝った人になります。
3回戦で勝った158456325028528675187087900672人は
3回連続でじゃんけんに勝った人になります。
4回戦で勝った人は・・・
5回戦で勝った人は・・・
・
・
97回戦で97回連続勝った人が8人になり
98回戦で98回連続勝った人が4人になり
準決勝で99回連続勝った人が2人になり
決勝で100回連続勝った人が1人できあがります。

2の100乗の人があつまれば優勝者は100回のじゃんけんをすることになり
必然的に100回連続でじゃんけんに勝った人になります。
その優勝者を王様に会わせればよいのです。

王様「おお、そなたが100回連続でじゃんけんに勝った者か」
優勝者「お目にかかれて光栄です、王様」
王様「うむ、褒美をとらせよう。ところで大臣」
大臣「なんでしょう?」
王様「あっちむいてほいに千回連続で勝った者にも会ってみたいの」
大臣「・・・・・・・・」



なんだかよくわからないおとぎ話みたいのになりましたが
こうすればじゃんけんに100回連続で勝った人というのは確実につくれます。
何回連続だろうが作れるでしょう。
ですが世界人口は現在68億人なので足りませんね。
2の32乗が約42億
2の33乗が約84億なので
32回連続で勝った人は作れそうです。


2の100乗 1267650600228229401496703205376
これはネットで調べました。
126穣7650杼6002垓2822京9401兆4967億320万5376
読み方は 百二十六じょう七千六百五十じょ六千二がい二千八百二十二けい
九千四百一ちょう四千九百六十七おく三百二十まん五千三百七十六

ここから2で割ることを3回やったとこでやめてこの日記は完成。

頭使って知恵熱でちゃったから
その熱をお腹に集めて
へそで茶をわかそうかと思います。
ちゃお。


【 10回戦やったころにもうみんな飽きてる 】
No.0158  2010年2月15日


【 No.0157 】

毒の話 

大人より子供の方が「苦味」に対して敏感なんだそうだ。
大人の舌では感じることのできないわずかな苦み成分を
子供は感じることができるらしい。
誤って毒を口にしてもすぐ吐き出すようにするため。

大人はどの食べ物が毒なのかを経験的に知っているが
子供はその経験がないから毒を口にしやすい。
それで毒の苦みを敏感に感じることによって
すぐに吐き出して身を守ろうとしているらしい。

大人は経験を手に入れた代わりにその部分が鈍感になるらしい。 
でもそのおかげで、子供の頃に食べられなかったものが 
食べれるようになったりもする。
ピーマンが食べれるようになったり
魚介類が食べれるようになったり
ビールを美味しいと思うようになったり。 
つまりはにがい食べ物もおいしいと思えるようになる。

得たものもあれば失ったものもある。


進化と退化に違いはないということか? 



狼次郎と話すたびに
変化することが大事なのかと思っていたけど
それはたぶん違っていて
変化をしたときにそれを肯定的に受け入れろと
たぶん彼はそう言っているんだと思う。


2010年2月7日
【 その毒は美味である 】




【 No.0156 】

「よくしゃべる客にはカニを食わせろ」
こんばんは、チョムチョムです。
最近ほんとに寒いですね。
明るい時間がすこしづつ長くなってきたなぁ。


先日『となりのトトロ』をみました。
久しぶりに見てものすごい感動しました。
見ている最中に何回感動したか分かりません。
ストーリーが良かったのはもちろんですが
トトロや猫バスのキャラクターデザインのすばらしさとか
いろんなシーンの発想に脱帽です。

感動ポイントを細かく言っていくと 
サツキとトトロが並んで傘をさしてバスを待つ
気合いで発芽
コマに乗って空を飛ぶ
トトロのしっぽのもふもふ具合
トトロの胸がハート型にふくらむ
猫バス走る
猫バス目ビーム
猫バス鉄塔に登る
猫バスが電線を渡るときに真ん中の脚を広げてる
猫バスのちんちん
松の木にサツキ、メイが登ってる後ろで 
猫バスが体を器用に曲げて木に掴まってる

ほぼ猫バスになってしまった。
それらの発想がすごすぎ。
ビジュアル的インパクトがすごすぎ。

でも、トトロも猫バスも野生動物みたいだし
体臭とか口臭とか実際どうなんでしょう。
トトロの息をもろに浴びてるメイちゃん
臭くなかったのかな。


あとは何でも無い風景の全てにため息がでますね。
イラストってすばらしい。
アニメってすばらしい。
技術が感動になるなぁ。


トトロの主人公はサツキとメイの二人ですが 
女の子がこの映画を見ると
長女はサツキを見て
「お姉ちゃんって大変だよね〜」と思い
末っ子はメイを見て
「メイちゃんかわい〜」と思うらしいです。
どちらにも感情移入できる素晴らしい構造。


トトロって大きいのと中くらいのと小さいのが居るけど
それぞれの名前ってないのかな。
3人(匹?)に名前を考えてみよう。

大きいトトロから順に


大トロ・・・


中トロ・・・


・
・

赤身・・?



あれ?トトロ大好きっていう話がしたかったはずなのに



『天空の城ラピュタ』も好きです。
まさにファンタジー冒険活劇。
すごいなあ、宮崎さん家のおじいちゃんは。
(近所の人みたく言ってみました)

燃える要塞からシータを助けるために
パズーが逆さまになるシーンとか手に汗にぎりますね。


「パズ━!」

「ペ━タ━!」


ちがうちがう
シータだよ。
ペーターはアルプス
それじゃBLになっちゃうよ


あれー、ラピュタが好きっていう話がしたかったはずなのに


ジブリ作品はタイトルもいいです。
どのタイトルも簡単な単語で覚えやすいし
カタカナの固有名詞が入っているから
「かぜたに」ではなく「ナウシカ」
「てんしろ」ではなく「ラピュタ」
「がけうえ」ではなく「ポニョ」
とかって分かりやすく縮めやすい。



特にまとめとかないし
さんざん言われてることだけど
ジブリすごいねって言いたかったのです。



【 すごいなぁ、宮崎さん家のおじい様は。】


【 No.0156 】
2010.02.02


 

【 No.0155 】

【 笑い声たち 】
2010.01.26
12月にほっこりハウスの周りで撮影した写真
ついにほっこりハウスは打ち壊されました
悲しいという気持ちはなく
むしろさっぱりした感じ
はやく編集して完成させねば

この草たちももういない
それは少し寂しい



 

【 No.0154 】

動物園や水族館や植物園に行くと
種の多様さに目がくらみます。
本当に色んな形や色がある。
神様がこの世界を作ったんだとしたら
神様ほど凄腕のキャラクターデザイナーは
いないと思う。

ハトやら孔雀やらジンベイザメやらテッポウウオやら
犬やら熊やらバッファローやらハダカデバネズミやら
チューリップやらウツボカズラやら粘菌やら
モルフォチョウやらコノハムシやら
ミトコンドリアやらコロボックルやら

かっこいいの かわいいの
小さいの 大きいの
特徴のありすぎるの なさすぎるの
ゆるキャラ 気持ち悪いの

1人が出せるアイデアの数の限界を超えてる気がする。
あなたの引き出しは一体いくつあるんですか?と聞きたい。

人間がこれまでデザインしてきたものを全部集めても
生物種の総数には敵わないのでは。
いや、匹敵するかな。どうかな。

匹敵したとしても
人間がデザインしてきたものは
全て自然の模倣なわけで。

「美とは自然の模倣である」
アリストテレスが言ったそうですが
僕が彼の真意を理解しているかはわかりませんが
その通りだと思います。
我々は自然の美しさを自分たちのものしようと
がんばって模倣しているんだと思います。

神様すごいなー
凄腕デザイナーよ

あやかりたいなー
爪のあかを煎じて売ってくれないかな
グラム単位とかでさ 通販でさ
送料はジャパネットたかたが負担しなくていいからさ
でも高そうだよな
オークションかな
億単位で取引かな
そんなお金は無いなー

2010・01・21
【 神様の爪のあか、頭金なしの2000回払いで 】



 

【 No.0153 】

あんな暑い砂漠や
あんな寒い雪山や
あんな深い海に
動物たちが住んでるなんて信じられないよね。


環境適応とか進化とかって言うけどさ
ちょっと歩けば
もっと快適な場所があるじゃん。
なんでそんな場所で生きてられるの?

ほんとうはそんな所に
動物なんていなくって
動物図鑑も動物番組も
全部嘘っぱちなんだよ。

図鑑に乗ってる
動物の写真は
全部精巧な人形か
粘土細工なんだよ。

そんでテレビの動物番組で見てる映像は
その人形を凄腕のコマドリストたちが動かしたやつなんだよ。
毎週新作のコマ撮り映像を作って
テレビ局に売ってるんだよ。
コマドリストすげー。

2010.01.16

【 動物園の動物はすべて着ぐるみで 】


 

【 No.0152 】


ねえ、今日の風が止むのは何時何分?
その時間をおしえてくれない?
風がやむタイミングで
ホットケーキを焼くから
何時何分にやむのか
教えてちょうだいよ



電子レンジで牛乳を温めて飲む
100ボルトの力に感謝
このコンセントがどこに
繋がっているのか全然知らないけど
どこかの発電所の職員さんたち
ありがとう
タービンが回って電気ができて
電線かけめぐって牛乳が発熱して
俺の心を温めてくれてありがとう



「希望」なんてものは
広辞苑に載っていれば
それで充分だ。



月に接吻することが
彼の目下の課題であり
人生の目的だったのさ 
問題はヘルメットが
邪魔だってことだよね
宇宙服なしでは
彼女に触れるすら出来ないなんて
悲劇すぎる



今日は真面目に生きる。
みかんの様に
真面目に生きる。



f分の1ゆらぎパ〜ンチ!!!!!
α波キ〜ック!!!!!
胃拡張チョップ!!!!!!!

ピコーンピコーン

は!カラータイマーが光ってる!!
もう3分になってしまう!
よーしご都合主義的にとどめを刺すぜ!

くらえ!コマドリウム光線 ビビビビーーーーー!!!



今日はすることが無かったので 
固まってしまった蜂蜜を湯煎で溶かしました。 
湯煎はすばらしいなあと思いました。 
もし次の日に地球が滅んでしまうとしたら 
最後に僕がすることは 
湯煎で蜂蜜を溶かすことにしようと思いました。




コンビニ店員も言ってたもん
「温めますか? Yes or はい」
温めてほしい物が見当たらなくって
割り箸を温めてもらったよ
手になじむ木のぬくもり
今日の天気もやっぱ曇り
それであんたはどこ行くつもり?



12月31日に片付けが終わり
1月1日から3日ほど風邪で寝込んでました。
制作が一段落して緊張の糸が切れて
たまってた疲れが出たのでしょう。
予想通りですね。
みなさんは風邪をひかれませぬよう。



【 頂上から戻る間に何を話そうか
         頂上に上がるまでの間に
                       それを考えている 】


      2010.01.10



【 No.0151 】


2010.01.03(sun)
【   ご機嫌ビクトリアと有頂天コマドリストの過去   】


僕の好きなバンドBlankey Jet Cityの曲に
「ピンクの若いブタ」というのがあって

♪たまにはピンクの若いブタを連れて地下街を散歩するぜ

という歌詞があります。

文字通り実行したことがあります。
「オオカミとブタ」のラストシーンの港に行くときに
オオカミ役のロッキーと一緒にブタを抱えて
西鉄電車と地下鉄を乗り継いで行ってきました。

地下街を歩いているときに
コアなブランキーファンだと思われたにちがいない。


ひさしぶりにオオカミとブタの話を。


書き忘れていましたが
主演女優の名前はビクトリアです。
ビクトリア=フラペチーノ


*月*日
今日はオオカミとブタの撮影日
朝は曇りだったから
こまったなーって思ったけど
午後から晴れるって?
日頃の行いってやつかな?
今日は大橋駅で
監督とロッキーさんと待ち合わせ。
やっぱり監督は遅刻したけど
チョコレートくれたから
ゆるしてあげよう。
それでは撮影いってきまーす☆ミ





う〜ん、ビクトリアのキャラってこんなんですか?
まず何歳なんだ君は。

「お荷物は網棚にお乗せください〜」




りりしいお荷物




ビクトリアと一緒に街中で撮影をしていると
彼女が美人すぎるのか色んな人に声をかけられます。
「何をしてるんですか?」
「それは何ですか?」
警察官には声をかけられませんでしたが
通行人たちに何と説明するかが悩みどころ。
「コマ撮りです」「映像を撮ってます」と言っても分かってもらえません。
コマ撮りもわからないだろうし例え知ってても
この大きさの彼女を屋外で撮影っていうのがよく分からないと思う。

それでベストな答えとなったのが
「これは学芸会の小道具です」
みなさん納得して帰ってくれます。

 * * * * * * *

「画コンテはあるの?」という質問をいただきました。

画コンテはございません。
というかこれまで映像を作ってきて
画コンテらしきものをかいたことがないです。
1人でつくるから必要ないというのが主な理由ですが
それより完成の姿が見えてないことが多いです。
映像の尺も画面構成も完成形が見えてません。

特にオオカミとブタは画コンテのかきようがありませんでした。
なぜならぼほ1カットのカメラアクションだから。
ブタが走るのをひたすらカメラが追っかけていく。
カットがあったのは3カ所かな。
そこ以外カットなし。カメラが動く動く。
画コンテにするなんて無理。
だから全部自分の頭のなかで組み立てて(組み立てれずに)
実際に写真を部屋に貼っていく様子をひたすらにカメラで追っかけました。





そうそう、ビクトリアはもともとヒツジの予定でした。
オオカミがヒツジを食べる話にしようと思ってたんです。
だから体を作ったらそのまわりに綿をはりつけて完成のはずでした。
でも最後の最後で「やっぱりブタがいい!ピンクのブタがいい!!」って
なったもんだからしょうがなく紙粘土で鼻をつけたのです。
もともと綿で覆うつもりだったから体のラインはでこぼこでも大丈夫で
だから手を抜いて作ってました。
でも体むき出しになったからそれを滑らかにしなくちゃいけなくって
修正がんばったけど、へこみは完全にはなくなりませんでした。
でも、まあ、これでよいかと。
ちなみにビクトリアのデザインコンセプトは「にせものっぽさ」です。


書き忘れてたことを思い出したので書いてみた今日の日記。
あ、あけましておめでとうございます。



「ごらん、あれがコマドリの星だよ」
「すてき☆」


正月から自分の作品の話をするってなんだか
年賀状に「こんなに大きくなりました」って
子供の写真を載せてるみたいですね。
今年1年がみなさまにとってよい感じの年になりますように。


 

【 No.0150 】

こんばんは。


今日、ほっこりハウスの片付けが終わりまして
家の持ち主さんに鍵を返してきました。

鍵を返したといっても今後その家を使うことはなく
1月10日に家は打ち壊しになるんですけどね。
新しい家を建てるそうです。

諸行無常とか感じちゃいますね。


前回も書いたけど間に合って本当によかった。
借りる期間がのびて持ち主さんには迷惑をかけてしまったので
次の作品は誰にも迷惑がかからないやつにしたい。

というわけで次はイラストアニメに挑戦します。

今までちゃんとしたイラストアニメをやったことがなく
今回の魚で少しやったのですが、ちょっと違うので。
フルアニメーションはやっぱりやりたいなあというか
憧れみたいのがあるのです。
コマ撮りやってるならイラストでもやるべきだろうみたいな。

そしてイラストなら制作場所も自宅ですむし
他の仕事などをしながらでも出来るだろうという予想です。


そんなわけで内容もほぼ決まっていて
タイトルも決まっていて
そっちが作りたくなってるから
今の魚を速く終えてしまいたいという気持ちもあったり。

次回作の話はまたこんど。


* * * * * * * *


いま22:31です。
あと1時間ほどで2009年も終わりですね。

寝て起きたら新しい年です。

信じられませんね。
寝て起きたら新しい年ですって。

これなら自分も生まれ変われるんじゃないでしょうか。
明日になったらガニメデのベッドで目覚めたりしないでしょうか。

うん、まあ普段も寝て起きたら新しい日なわけで
いつだって生まれ変わるタイミングはあるんですけどね。

そんなこと言いながらたぶん2010年になっても
タイジンはタイジンのままな気がしますが。


何をしゃべっているのか分からなくなってきました。


それではみなさまよいおとしをむかえてください。


2009 12  31
  年  月   日



【 牛乳年よ、さようなら 】
【 Good-by Milk year. 】



【 No.0149 】

こんばんは。
竹内泰人です。

先日「魚」の制作が無事に修了しました。
撮影が終わったという意味ですが。
あとはほっこりハウスの片付けします。

ほっこりハウスは12月いっぱいで出て行かないといけなかったので
それに間に合って本当によかった。
間に合わなかった場合は未完で終わる可能性もあったのです。
他の場所では制作できない内容になっていたので。


「がんばれ」と言ってくれた方々ありがとう。
「がんばりすぎないで」と言ってくれた方々ありがとう。
ほんと、1年もやってきて完成できなかったら
みなさんに合わせる顔がありませんよ。


1月に編集作業して
完成したらコンペに応募したりして
応募に飽きてきたらYouTubeにアップします。
そのときはまたお報せします。
でもたぶんそれは3月とか4月になりそう。
他にもすることがあるからね。
期待せずにお待ちください。

あー、それにしても終わってよかったー。



作品を作ることにおいて
「よい作品を作る」こと以上に
「作品を完成させる」ことが大事です。

90点や100点になりそうな作品を作っていても
完成させなくては何の意味もありません。
90点の制作途中の作品より60点の完成作品の方が大事です。
これは断言してよかろう。

作品を完成させたという事実は作者を大きく成長さます。
9割9分作ってきたことと、最後に「END」をつけて完成させる行為は
精神的に意味合いが全然違うのです。


もう1つ大事なことは「完成させた作品を他人に見せる」ことです。
他人に見せなくては作品としての価値がありません。
自分のための作品というのであれば自分だけが見て終わりでいいのですが
多くの作品は社会的や時代的にも価値を持つもので、
それは他人に見せたときに初めて得られるものです。
そして、見てもらったという事実や見てもらって感想を聞くということが
作者の意識レベルを次へとつれていくのです。



なんだか真面目なことを語ってみたよ。
とりあえず撮影が終わってよかった。
後に控えている編集作業も大変です。
コマ撮りのときにつかったテグスを合成で消すとかね。
そんな地味なことをするのです。
ほぼ全コマで合成です。
コマ撮りは地味で大変よねー。

ではまた。
皆様よい年末を。


2009年12月28日
【 完成させましょう。】



【 No.0148 】

【 深呼吸グラデーション 】

ほっこりハウスの周りに生えていた名前の分からない植物
樹の上の葉っぱは緑で下の方は枯れてて
綺麗なグラデーションになっていたのです
撮影したのは12月の頭 
いまは葉っぱが全部枯れ落ちて次の芽が生えています

それと名前の分からない黄色い虫 かわいい

2009.12.24. Thu.



【 No.0147 】

嘘をつくなよ

一度でも嘘をつくと
お前の背骨は脆くなって
真っ直ぐに立っていられなくなる


嘘とは 「さぼること」「手を抜くこと」

そして友人に対する後ろめたさ
お前自身に対する後ろめたさ
それが 嘘の正体だ


やがて強い風が吹いたとき
その脆い背骨は折れ お前は倒れるだろう

向かい風で倒れるのは当然だが
ときには追い風で倒れる

だから嘘をつくな
背骨を真っ直ぐに保ち続けるために
真っ直ぐに立ち続けるために
すべてのことに正直であれ


狼次郎


2009-12-19
【 その背骨の剛健さが輝く 】



また狼が無理難題を言う。。。




【 No.0146 】

いらっしゃいませー:何名様ですか?:2人です:お煙草は吸われますか?:
いいえ:こちらへどーぞー:(着席):ご注文お決まりの頃にうかがいます:
なに食べようかなー:決まった?:(うなずく):それでさ:さっきのつづき
だけど:神話とか宗教画にでてくる神様ってさ:大抵は人の姿をしてる
じゃん:あれ何でだと思う?:神様は外見を自由にできるってことなら:
人の前に現れるときは、会話とかしやすいように人の姿に変身するっていうの
もありだと思うんだけど:これはパパルーが言ってた話だけど:僕の
考えはそうじゃなくって:ご注文はお決まりでしょうかー?:あ、はい:
この和風ハンバーグのBセット:ペレ子は?:(メニューを指さす):あと
ドリンクバーを2つ:かしこまりましたー:ドリンクバーはあちらにございます
:そんで、なんの話だっけ:あ、でね、神様が人の姿っていうのは何でかって
いうと:やっぱりそれは人が考えたものだからだと思うんだよ:人間が
人間のために宗教をつくって:人間が信仰しやすい姿として人の姿になった
と思うんだ:人の姿に似せて神様をつくったんだよ:会話とかもしやすそ
うだしね:人じゃなくて他の動物とか植物とかの信仰もあるみたいだけど:
それはちょっと置いといて:あ、ドリンクバー行こうか:(立ち上がる)
:****:ペレ子っていっつも炭酸系だよね:*****:小さい頃に
「炭酸で骨が溶ける」って聞いてさ:抜けた自分の歯をコーラに入れてたけど
ぜんぜん溶けなかったなー:ちょっとは溶けたのかな:あれは結局どうした
んだっけ:母親が捨てたのかな:(席に戻る):んで、どこまで喋ったっけ:
あー、神様が人の姿っていうのは人が考えたからでって話で:そんでさ:
もしも人だけじゃなくて:猿とか犬とかにも宗教があって神様がいるとしたら
:そいつらの神様って、猿の姿だったり犬の姿だったりかもしれないじゃん?
:お待たせしましたー:和風ハンバーグのお客様ー:はい:(ハンバーグを置く)
:(******をペレ子の前に置く):ご注文は以上でお揃いでしょうか?
:はい:(伝票を丸めて透明で筒型の例のあれに差し込む):ごゆっくり
どーぞ:じゃ、食べよっか:****:*****:*********:
さっきの続きだけどさ:そんな感じで魚には魚の神様がいて:トカゲには
トカゲの神様がいて:ってことはさ:太古の昔にさ、海のなかから生物が
生まれるじゃん:それと同時に神様も生まれたとしたら:生物が進化して
単細胞から多細胞になって:魚からトカゲになって鳥になったりほ乳類に
なったりしていく過程で:神様も単細胞、多細胞、魚、トカゲ、鳥、ほ乳類
とかって形が変わって:猿になって、いま人間の姿の神様になったんだよ:
神様進化論って感じ?:どう?:昨日考えたんだけど:この話面白くない?:
1.面白い:2.やや面白い:3.普通:4.ややつまらない:5.つまらない
:アンサー「3」:あ、うん、僕も別にそんな気に入ってるとかってわけじゃ:

【 神様進化論:お会計1960円になります 】
2009年 12月 14日 月曜日
No.0146



【 No.0145 】

すべての部品に
 「好きラベル」も
   「嫌いラベル」も
     両方貼ればいい

【 すべての部品を抱えて眠る 】

2009
12.09
Wednesday

全部をごちゃまぜにして
   引きずりながら歩いている

髪を切ったら
一緒に何かが堕ちるだろうか

腕を切り落とせば
一緒に何かが堕ちるだろうか

笑い声 涙にまぜて 塗り込んで
体温なじんで 溶けだした
全部のピースをこねて丸めて
それに“Art”とタイトルつけて
部屋の片隅 ころがしておけ



【 No.0144 】

〜夜〜
電気スタンド スイッチ オフ 潜る 布団
真っ暗の中 自分を観察
細かく 細かく 拡大虫眼鏡
今日の出来事 拡大顕微鏡

それら 全部 切り分けて
自分の行動 バラバラに
自分の性格 バラバラに
自分の考え バラバラバラに
自分の発言 バラバラバラン

分解 分解 分解 分解

自分の破片 布団の周りに まき散らす


〜夢〜
バラバラ自分 放置し 眺めて
取り出したるは2つのラベル

「好きラベル」
「嫌いラベル」

ペタペタ ベタベタ
バラバラの自分部品に1つずつ
ラベルを貼って 分類作業

この言葉は好き
この行動は嫌い

この部品は好き
この部品は嫌い


〜朝〜
床に散らばる自分部品
好きラベルの物だけ集めて
今日の自分を組み立てる
残った嫌い部品は燃えないゴミへ
好き部品だけの自分で今日を行く




これを繰り返せば
いつか理想の部品だけで
今日の自分ができるんじゃないかと思う。


【 おのれセレクション 】

2009
12.04
Friday

この部品 今朝捨てたはずなのに・・・



【 No.0143 】

獣らに手を伸ばしつつ
彼は広い部屋でうろうろとどこか楽しげだ

だれかコーヒーの豆くださーい
紅茶のはっぱくださーい
天体望遠鏡 買ってくださーい
僕の代わりにのぞいてくださーい

木星の模様をスケッチしつつ
ココアの香りで胸を満たせば
幸せの青い猫(半透明)も
縁側に来てくれそうなものなのに

ものなのに

この部屋は広すぎて
望遠鏡にもマグカップにも水星にも縁側にも
私は到達できませぬの

ませぬの


がっかりなことがあったような気もしたけど
なかったような気もするから

そんなもやもやは雨にながして
下水処理場でなにかが沈殿してればいいのよ

やなことがあったような気がしてるだけ

呼吸をするんだ

吸って
吐いて

吸って
吐いて

腹式 ふくしき 横隔膜 おうかくまく

吸って
吐いて

大きく吸って
細かく吐いて

細かく吐くと同時に
「は」と声をだして

「は」「は」「は」
「は」「は」「は」「は」「は」

そう、それが笑うというやつだ
笑え わらえ


なんか良い事があったような気がするけど
なかったような気もするけど

良い事はあったことにしといて
嬉しいなって気持ちでいればいいじゃん
なんちゃって

吸って
吐いて

吸って
吐いて

吸って
笑って

涙ながして
手たたいて
寝転んじゃって

口を大きくあけて
ゆっくり吸って

そう、それはあくびだ

ねむい!

おやすいみん!



No.0143
2009*11*29
【 白い部屋から四方八方 色とりどりを蹴散らして 】





【 No.0142 】


アローアロー

* * * * * *


地球の皆様こんにちは。
元気に地球人してますか?
私は元気に地球人してます。

エヴォーグマB星人のみなさん おはようございます。
元気にエヴォーしてますか?
レッツ エヴォー。

はい、じゃあこれを誰に訳してもらおうかな〜
今日は24日だから出席番号24番は〜 タイジン!
レッツ エヴォーの意味は?

タイジンβ『コレハ カミナリモン デスカ?』

その通り〜
じゃあ次の問題からタイジンの後ろに当ててくからな〜
はい「ぇえ〜」とか言わない〜


* * * * *


教室の窓からは2本の高い駅ビルが遠くに見えます
いつも私は黒板も見ずにそれをずっと眺めてました

雨が降りそうになるとその駅ビルに
雲というか霧というか白いもやもやしたものがかぶさって
駅ビルの上の方が見えなくなります

背が低くなった駅ビルを見て
もうすぐ雨が降るのだと
授業も聴かずにわくわくしたものです


* * * *


空はとっくの昔に落ちてきました
からになったペンキ缶の真下
気色悪いほどの水色の大きな円
足の裏が少し冷たくって
エロい妄想を風船ガムで浮かべて
水色の足跡をつけて歩こう


* * *


焼きいも屋さんのトラックが来たから
道路に出てって焼きいも1つ買って
ほっこりハウスに戻ったら
「やきいもやさ〜ん まって〜」
って声と足音が聞こえました
サザエさんみたいだ
ん?あってる?
サザエさんが追いかけるのはどら猫だっけ?
何はともあれ今日も平和だなあ


* *


アイデアひねってひねってこねくりまわして
前方伸身5回屈伸4回宙返り7回半ひねり
難易度ウルトラY
Zにしないとこが夢見がちでしょ
夢見がちさんこんにちは
着地ミスって得点は2点

*

アローアロー
水色の足跡をつけて歩こう

世界で二人
裸足で歩いて
手をつないで

君と大地のぬくもりが全てだから
アロー


【 水色の足跡をつけて歩こう 】 
2009*11*24
クロコダイルと交換日記がつづいてます



【 No.0141 】

前回の日記【 No.0140 】のせいで
僕のことをどうでもいいと思っている人は何も言わず
僕のことを大切に想っている人も「頑張れ」とは言わない。
そして「頑張れ」と言われない僕はさらに怠ける
というシステムが出来上がりました。

あははー

だめですよー

怠けるブタはケツ蹴っ飛ばしてでも木に登らせないと。

登れ!登れ!


前回の日記は「がんばれ」って言ってくれる人が
僕のことを大切に想ってないという話ではなくてー
そういう前振りをしておいて「がんばれ!」って言った友達が
面白かったよっていう話なんですよー。
わかってると思うけどさ。
勘違いされたらいやだなって。


さて近況報告

1年前から作る続けてるコマ撮り作品「魚」
そのアトリエとして家を借りてるのですが
( 命名「ほっこりハウス」)
そこを12月いっぱいで退去しなくてはいけなくなりました。
なのでそれまでに撮影だけは完成させないと。

正直言って間に合うのか不安です。
今までサボりすぎましたね。
ずっと休日のような生活だったからね。
ゴールデンウィーク顔負けです。
ゴールデンイヤーでしたもん。
いや、制作はしてたけどね。
土日とか関係なく毎日せいさくせいさくだったけどね。
ちょっと作るペースがゆるやかすぎたかな。
そのツケが来たってことです。

最初の予定では1年前の12月に完成してるはずだったんだよね。
ムサビの修了制作のつもりだったから。
家の持ち主さんには「12月まで貸してください」って言ったのに
終わらなくって「来年の3月までいいですか?」ってなって
「7月まで」「10月まで」「やっぱり12月まで」
ずるずる1年たちました。
本当にごめんなさい。

というわけで先月くらいから追い込みモードでがんばっているのです。
締め切りがないと人はがんばらないよねっていう話

毎日せいさくせいさく。
ホームセンターのお姉さんとコンビニのお兄さんにしか人と会いません。
釣り銭を返してくれる時にたまにふれる指先が唯一のぬくもり。
「お釣り指ちょんフェチ」とかなりそうです。
みなさんもなりませんか?

たとえ人に会わなくても、ここの掲示板の書き込みとか
YouTubeやニコニコ動画のコメントを見ると元気になれます。
本当にインターネットって便利だ。
こんな形で人とのつながりを感じられる。
コメントをくれる皆さま、本当にありがとうございます。


この日記をアップしたら
ほっこりハウスに行って制作がんばってきます。

「頑張れ」って言ってください。
言われないと頑張らないので。
僕のことを想って「頑張りやがれ」と言ってください。



【 木登りブタのけつを叩くがよかろうもん。】
  2009.11.19.木曜日





【 No.0140 】

その人のことを本当に大切に想っている人は
『がんばって』とは言わないで
『頑張りすぎないで』って言うんだって。
がんばれ!!
 
高校の時に友人が僕に言ってくれました。

2009年 11月 14日



【 No.0139 】

複雑になることが大人になることで
自分はだんだんと複雑になってきたと思ってた

でも複雑になったのは自分の表面だけだったのかも
会話 文章 言葉 服装 表情 肩書き 本音 建て前
複雑になったのは周りのこと
自分の体から離れたとこまで複雑さが延びていく

他人と交わるたびに複雑になってく

それでも自分の中の赤ん坊は泣いてる

中心部分は変わらずに寝転がったまま

本を読んで知識が増えた?
大脳新皮質のしわが少し増えた?

でもさ 新皮質はどんどん複雑になっても
脳の奥の方は子供のころから何も変わってないんだろ?

たぶん そんな感じなんだよ

ダイノウシンヒシツがわからない人のために

ケーキで生クリームのデコレーションをどんだけ凝っても
スポンジの味は最初から変わってないってことよ

外見がどう変わろうとも奥で寝転がってる赤ん坊は
いまだに泣いたり笑ったり 駄々をこねては叫んでる

その声が外に漏れないように
外壁をどんどん厚くして
結果 デコレーションは複雑な模様になった

ただそれだけのこと

まるでロココ建築のようさ


【 No.0139 】
2009年11月09日 月曜日
【 詭弁屋ヌイルはケーキのデコレーションを愛でる 】




【 No.0138 】

人の血は赤い

血液の中にはヘモグロビンという酸素を運んでくれるやつがいて
その中には鉄分があってそれが酸素と結合するから赤くなって
人の血は赤いらしい

鉄錆は赤い


イカやタコの血は青いらしい

彼らの血中にはヘモシニアンというのがあって
それは鉄ではなく銅らしくってそれが酸素と結合するから
青いらしい。

銅の錆は青い

名古屋城の屋根が緑色なのは瓦が銅でできているから

銅錆が青色なのか緑色なのかよくわからない

銅錆は毒です


ヘモグロビン ヘモシニアン

へもへも

ぐろぐろ

びんびんびん


ハイエナは獲物を食べるときに
骨までバリボリ食べるそうだ
あごが頑丈なんだって
あげく彼らのうんこは白色らしい

カルシウムは白いからってわけ


泰人の好きな食べ物は
「ご飯」と「牛乳」と「コマ撮り」らしい。

ご飯は白い
牛乳は白い
コマ撮りは無色透明


「お前の血は何色だ?」


どうやら白らしい。


人に非ず


人非人という言葉が好き。
線対称な形と「にんぴにん」という発音が好きなだけ。


牛乳が好きと言いつつ
普段飲んでいるのは低脂肪乳。
これではエセ牛乳好きだよなぁ。

いや、加工乳だろうが味が薄かろうが
牛乳と同じように愛しているという
ふところの広さとか愛の深さとかそんな感じの心のあらわれとかとかと
そんなニュアンス的なあれなんだよ。
うんうん。


【 血は牛乳より濃い 】
2009.11.04
「出たぁ〜!!! ジャコウウシ選手の得意技ッ!! メリヤス編みだぁ!!」



【 No.0137 】

【 絆創膏 重ねて貼り続けて丘みたいに 】

毒のような芸術。
観賞後もじわじわと全身をめぐり
熱が出て、悪寒に震え、寝ても覚めてもうなされるような
そんな胸の奥でこだまする叫び声。

しかしどちらかと言えば
僕を死にいたらしめる芸術に対してのイメージは
毒ではなく ナイフだ。

作品と対峙したときに
ずぶりと身体の真ん中をそれがつらぬく。

全身の毛穴が開いて 発汗 爆発

ナイフは深く刺さったまま抜こうとしてもびくともしない。
作品から離れても残り続ける異物感。
これを刺した相手をやりかえしてやる!
俺がぶっ殺してやる!
って気持ちになって初めて抜ける。

その抜いたナイフで
今度は自分がその芸術家を、あるいは誰かを刺しにいく。
そうしないと抜けないナイフ
そうしても抜けないナイフ






前回の【 No.0136 解毒剤サイダー】にて
毒毒うんぬんと書きましたが
これらの毒は即効性があるものではなくって
触れてすぐに死ぬとかではなくって
というかそもそも毒ではないんだと思う。

これはたぶん

【 致死量の幸せ 】

そんな意味かも。

いろいろなものから幸せを摂取して
それが体内にどんどん蓄積されて
最期、死ぬときに
(ああ、いままでの幸福が致死量に達したのだな)
と思って死にたい。




前回の日記は言葉だけて遊んでしまったので
後になって意味を付けているのです。
(いつものことと言えばそうですが)


しかし、生まれ変わったら何になるというのだろうか。
アンドロイドが再起動するだけのような気がする。


輪廻転生の話は好きだし
僕にとって受け入れやすい概念ではあるのですが、
来世にはそれほど期待できません。
幸せになるなら来世でも天国でもなく
現世で幸せになりたい。
いま幸せになりたい。
いますぐに。



さっき食べたお好み焼きがおいしかったから
とりあえずいま幸せです。


【 包帯 ころがし続けて天の川みたいに 】

そろそろ支度なさい、ゴンズイたちと散歩の時間ですよ
2009年 10月 29日 木曜日




【 No.0136 】

コーヒーの毒で僕は死ぬ

バナナの毒で僕は死ぬ

チーズケーキの毒で

シマウマの毒で

コマ撮りの毒で

夕焼けの毒で

青空の毒で

火星の毒で

君の毒で

あの芸術家の毒で

僕は


死に


まし


た


。


「生まれ変わるのにお時間10分少々かかりますが
よろしいですか?

それではこちらが番号札16番になります。
生まれ変わりましたら番号をお呼びしますので
そちらに掛けてお待ちください」


【 解毒剤入りのサイダー飲み干して
      目覚めた部屋の窓にエウロパ 】


136回目の転生は2009年10月23日のことでした。


【 No.0135 】

【 無重力 】
足が地についていない
引力・影響力を持たない
つまりは嘘つき・無責任・無頓着


【 ザクロ 】
つぶつぶぎっしりで食べるの面倒
つまりはこの日記たちが並んだ様


【 ドクロ 】
頭蓋骨→空っぽの頭
つまりは脳が無く→能が無い


【 数字表記 】
6106-10-396-1096

 【 No.0135 】2009,10,19



【 No.0134 】

【 牛乳 】
牛乳が好き

【 毒 】
自分は人の役には立たないかもしれないが
「毒にも薬にもならない」
となるのは避けたいと思い
せめて毒になろうと

骸骨も牛乳もカルシウムだから1つにしてしまえ

【 毒牛乳 】
牛乳だけど腐ってるから飲めない

そんな意味

 【 No.0134 】2009,10,13



【 No.0133 】

私はどこからも来ていない
私はどこにも居ない
私はどこにも行かない
私は何者でもない


問うたところで
どうせ答えはない


自分がどんな人間なのかとか
自分はちゃんとした人間なのかとか


問うな
問えば鬱になる



鬱は嫌
疑問にふたをして眼をそらす



疑問を持つ暇を与えないほどの
なにかしらの衝動が欲しい


正しいも正しくないも
好きも嫌いも
すべて忘れてしまうような衝動を



疑問を持たずに走る様を
健全と呼ぼう
そうしよう



> 願わくはその走る先に光がありますように

>> その光が他の人にも素敵でありますように

>>> 素敵だと言ってくれる人がたくさんいますように



「人生は残念ながらパーティーだ」

“後の祭りを盛大に開催中”

さいきん彼の独り言が騒がしすぎる


【 今日も二日酔いパーティー 】
133番目の無重力遊戯 2009.10.7




【 No.0132 】

寝て
起きたら
新しい日だから。


2009.10.02



【 No.0131 】

狼次郎が僕に教えてくれたこと。

「掃除をしないといけないな」と思ったらすぐにしろ。

「掃除をすべき」と考えながらしないのは
目の前のすべきことから逃げているということだ。
それは精神衛生上よろしくない。

掃除をすれば任務を一つ達成したということで
満足感が生まれ、自分を好きになれる。

くだらない任務ではないさ。

達成しない任務は目の前にぶらさがり続けるしな。
任務未遂のままでいるのは楽しくないぞ。

他に任務があるなら仕方が無いがな。

暇なんだろ?
だったら掃除からしろよ。


そんなわけで
最近はまめに掃除をしています。
以前よりは 多少  まめに

してる

かな?

とりあえず燃えるゴミは明日だすよ。


2009.09.27

【 精神衛生上よろしくない 】




【 No.0130 】

童謡「一年生になったら」

♪一年生になった〜ら
♪一年生になった〜ら
♪ともだち100人できるかな〜

♪100人で食べたいな
♪富士山の上でおにぎりを
♪パックン パックン パックンと


えー、友達が100人出来たらですね
自分を含めてその数は101人なわけで
101人で富士山に登ったのに
頂上では100人になっているという怪奇!!


遭難 or 絶交 ?

絶交 and 遭難 ?


おにぎりの具はウミガメですか?


【 ♪ともだち100人 出来上がり〜 】
【 ♪ともだち100人 出来たふり〜 】
【 ♪ともだち100人 出来不出来〜 】


No.0130
2009.09.22




【 No.0129 】

にがいおもいではマヨネーズをかけてたべましょう。


090917
【 No.0129 】



【 No.0128 】

占い師が言ってた
僕の前世はシマウマだって

現世の僕は たぶん 二足歩行のシマウマ


隠れて肉を喰らう羊の群れ
彼女たちもやがて二足歩行を獲得するだろう
草食動物の悪巧みが 恐ろしい


肉食獣は本能に忠実で愛らしい
トラに抱きつきたい
ライオンのたてがみを撫でたい
チーターの背中を指先でなぞりたい
こちとらシマウマなので補食必至ですけど


【 My breath in the Savanna. 】

【No.0128】
2009.09.12
Saturday




【 No.0127 】

狼次郎とメールのやりとり抜粋

送信:今日 恥をかけました。

受信:おめでとう

送信:また 恥をかきに行ってきます。

受信:いってらっしゃい

【 件名:君の見栄が、恥をかきに行く君の邪魔をしないよう 】

2009.09.07 月曜日




【 No.0126 】

【 鬼と悪魔とゼンマイ漂流記 】

【 No.0120 】で「衝動エンジン」なんて単語を出しましたが
もしかしてエンジンという言葉から
ものすごくやる気のある人みたいに思われていないでしょうか?

エンジンといっても種類や大きさには様々なものがあるわけで
竹内泰人に搭載されている衝動エンジンは
そりゃあもう馬力の小さいやつです。

むしろエンジンではなくゼンマイなのでは?
そうか、ゼンマイか。
それはそれで素敵だな。
うん、素敵だ。

このアンドロイドはゼンマイ仕掛けです。
誰かゼンマイを巻いてください。

ゆるゆるのゼンマイを抱えての日々は
「甘い誘惑」との戦いです。

テレビは悪魔の箱です。
漫画は悪魔の書物です。
インターネットは悪魔の巣窟です。

甘い誘惑に連戦連敗
時間が過ぎる過ぎる
楽しいったらありゃしない

そして悪魔の他にも敵はおりまして
それは「めんどくさい」という名の鬼っ子です。

この鬼っ子は背中やらお腹やらにまとわりついて
僕を布団から出してくれません。

めんどくさいなぁ。

めんどくさいよぉ。

二度寝しよう。

そうしよう。

それでは皆様おやすみなさい。

【 鬼と悪魔とゼンマイ漂流記 】

I have not an engin but a spring.  2009.09.02.wed



【 No.0125 】

ねえ、君
無重力日記を書いている泰人は
実はゴーストライターだって知ってるかい?

そのゴーストライターは実はアンドロイドなのさ
頭にアンテナがあって
遠く離れた星からの電波を受信してる

その星の名は竹藪星-タケヤブセイ-
そこに住む竹藪星人こそが
ゴーストライター兼アンドロイド「タイジン-A」の本体なんだ

アンドロイドは竹藪星人からの電波を受けて
夜な夜なキーボードを叩いて無重力日記を書いているのさ


ほら、あいつの頭の右んとこからアンテナが生えてるだろ。
あれだよ。
俺たちは業界用語で“ネグセ”と呼んでるけどね。
あそこで電波をキャッチするのさ。

コマドリストを名乗るあっちの泰人だってそうだよ。
あいつもアンドロイド。
コマドリスト兼アンドロイドの「タイジン-D2」も
竹藪星人が操作しているんだ。
あいつの後頭部にもアンテナが立ってる。
そう、それだよ。
俺たちがコードネーム“Neguse”と呼んでるやつさ。
そいつで竹藪星人の電波を受信してる。

だから、俺のこのアンテナも電波を受信するためであって
けっして寝坊してあわてて家を出てきたとかではないんだよ。
どぅーゆーあんだーすたん?

【 ワレワレ ワ タケヤブセイジン ダ 】
★ 2009 ★ 08 ★ 28 ★
【 チキュウ ノ ミナサン ヨロシクテ ? 】




【 No.0124 】

画家が誰かを模倣することに、
なにか不都合があるだろうか?
否、むしろ、得るところばかりだ。
たゆまず模倣しようと心がけるべきだ。
もっとも、結局は模倣などできはしない!
そうしたいのは山々だとしても。
なんとか真似しようとして、しくじる!
しくじったその瞬間、まさに自分自身になるのだ!

芸術家:ピカソ

2009/08/24
【 しくじれ模倣 】


大事なのは他人との違いに気がつくこと
その差異こそが個性と呼ばれるものです
全てのものは差異によって成り立っていますから
だからもっと他人を見なさい

暇人:泰人

2009/08/24
【 とびだせ青春 】

※ピカソの言葉はどの本に書いてあったか忘れてしまいました
何年も前にノートに書き写してたものです
出典不明というやつ




【 No.0123 】

I love 幸せ.

幸せ is 雨音.

幸せ is 君の笑顔.

幸せ is 洗濯物の太陽の匂い.

幸せ is 紅茶のジャンピング.

幸せ is 猫のおなか.

幸せ is みそ汁.


2009/08/19(wed)
【 No.0123 】
presented by
ラブウサギ桃千代

【 幸せラベルを貼る兎 】


【 No.0122 】

♪ あん あん あん


ねぇ ねぇ ドラえもん
あれ出してよ“どこでもドア”

出してよー
どこでもドアー
出してってばー

じゃあ“どこでもドア”じゃなくていいから
“東京-福岡ドア”出してよー

とんこつラーメン食べたいよー
出してよー
「どこでも」なんてワガママ言わないからさー
東京福岡間だけでいいからさー

ねーえー

ねーったらー

東京-福岡ドアー

・・・・

ドラえもん?

ちょっとどうしたのさドラえもん

さっきから黙っちゃって・・・


なんだ・・・夢か・・・
居た気がしたんだけどな・・・ドラえもん・・・



しょうがないから新幹線で行くよ、福岡まで。
切符代が2万円くらいかかるし
時間も5時間くらいかかるけど行くよ、新幹線で。
明太子も食べたいしね

“時間とお金をかければ大体のところへ行けるし
お金がなくとも歩いていけばよいさ”
と誰かが言ってた。

誰だっけ

公園の吸いがら入れが言ってた気がするな。


“時間さえかければ大概のところへ行けるさ”って
吸いがら入れがね 言ってた気がするよ。


2009.08.14
【 No.0122 】

【 3次元ポケットは夢でいっぱい 】



【 No.0121 】

○○なら1本に
レモン果汁50個分のビタミンC!

××は1包中にレモン60個分のビタミンCを含有している
ビタミンC補助食品です。

□□のど飴 レモン味は、
1袋にレモン150個分のビタミンC

いつかレモンにはこんな宣伝文句が付くの?

“こちらのレモンには
のど飴の150分の1のビタミンCしか
入っておりません”

みんなレモンをいじめんといて!!
ビタミンCがなくってもあたいはレモンを食べるよ!!

そんなにビタミンの量を主張したいんなら
「東京ドーム3個分のビタミンC」
とか言えばいいじゃん!!

【 迷子のビタミンT 】

ちなみに“レモン1個分のビタミンC”とは20mgのこと。

【 No.0121 】

2009.08.09.sun





【 No.0120 】

雨だ

雨が降っている

梅雨があけたとはいっても
やはり雨は降るね

大好きだよ 雨

お前のせいで 洗濯物がたまる一方さ


個人制作には給料や締め切りや責任というものがなく
自分の中の作りたいという衝動エンジンだけで走るわけで
それはまあ至極面倒なものです。

なぜこんな面倒なことをしているのだろうか

近いのは「好きです」という告白だろうか

この気持ちを伝えずにはいられない、みたいな
そんなロマンチックでもないか

告白には成就する場合と振られる場合があるわけで
その点は作品発表と近い気もする

ラブレターを一所懸命書いて
致死量のアドレナリンを分泌しながら
心臓が3個に増えちゃうくらいバクバクしながら
好きな人に「これ、読んでください!」って渡しても
「ごめんなさい」って言われるかもしれないわけで
そんなの言われたらもう生きていけないんだけど
誰かを好きになってしまったら
好きって伝えずにはおれないのだと思います。

そんなロマンチックでもないか




振られるのは恐ろしいです。
「自分には才能が無い」ということを
自ら証明したがる莫迦はいないわけで

無能さをさらすくらいなら
作品発表なぞせずに布団に潜って眠っていたい。




振られるのは怖いし嫌だけど
68億人もいるんだからその内の3人くらいは
「このラブレター面白いね」って言ってくれないかな

という打算






雨の中 振られるかもと思いつつ
このラブレターを書いています


2009/08/04

【 雨に濡れるラブレター / コインランドリーの蛍光灯のひも 】

傘も長靴も自転車もソファも空色がいい




【 No.0119 】

電車にご注意

君なら世界を変えられる。

2009:07:31

名古屋鉄道:東枇杷島駅にて



【 No.0118 】

大学3年生のときに作ったポスター
あまりにも気に入っているので紹介

同じ学科のメンバーで好きに作品を作って展示会をしました。
その展示会の名前が“MY NAME”

展示会場は「多次元実験棟」という名のホール。
建物自体は立派な3次元建築         @tajigen

VCDとは
Visual Communication Designの略で
僕が所属してた画像設計学科のこと
Communicationと付いているのが素晴らしい。
すべては人と人とのコミュニケーションです。

クジラは頭、胴、ひれを違う写真から持ってきて合成。
だから何クジラかわからないことに。
たぶん宇宙クジラとかそんな名前だと思う。

2009.07.26
【 クジラツイスト  Always  地平線ディスコ 】



【 No.0117 】

人生で大切なのはタイミングらしい。
誰が言っていたのか。
ビビアン・スーか?
あれはブラックビスケッツか。
なつかしいな。

それとは少し違うが
大切なのはタイミングらしい。



だけど本当に大事なことって
ことごとくタイミングを外してやってくるんだろ?


タイミング悪すぎで
犠牲なしにはそれを選べなくって
選ぶにはかなりの気合いが要るんだけれど
本当に大事だと思ったら
それでもそれを選択しないといけないんだろ?


その決意や覚悟を見る為に
神様はあえてタイミングを外すんだろ?


タイミングよく
都合よく選択ができてしまったら
気合いが入らないから


飛び込む度胸を見せらんないから


神様はタイミングをあえて外して
ちったぁ覚悟を見せろやって
誘うんだろ?

09年 07月 21日
「詭弁屋ヌイル=マカデミア見参!!」

【 それでも手を出せと言う 】
【 いま、手を伸ばせと言う 】




【 No.0116 】

ついにこの季節
やつが来た
俺ん家の前の電柱に隠れてこちらを伺っている
夏バテ左衛門がこちらを伺っている
ここ数日ご飯をあまり食べなかったからだろうか
食べたのがどれもコンビニ弁当だったからだろうか
夏バテ左衛門が俺をねらってる
自炊しないと
飯を食わないと
うなぎは無理だな
肉か
梅干しか
ゴーヤか
山芋か
さあ
夏バテ左衛門をそのしゃもじでひっぱたけ

【 夏バテ左衛門にやられそう 】

2009年7月16日



【 No.0115 】

【 Speak like a chameleon. 】

紫陽花には毒があるんだそうな。
毒牛乳の足りなくなった毒は
クワズイモと紫陽花から摂取しませう。


友人のお庭に生えていたのをいただいたもの。
2週間以上も元気でした。


昨年の誕生日にいただいたクワズイモ
こんなに大きくなりました。
1年前の様子は【No.0070】



登り行くは天国の非常階段

チューインガムが不満で膨らむ

「太陽と月が恋人さ」と俺が言った
「馬鹿じゃねぇの?」と旅人が言った

【 No.0115 】

2009.07.10.Kinyobi

【 すぴぃく らいく あ かめれおん 】



【 No.0114 】

世界のよき理解者になりたい

君のよき理解者でいたい

君を理解したい

理解されたい


他人に理解されたいと願いつつも
すべてを理解されたと思われるのは癪に触る


核の部分は誰にも理解されない
ということに憧れたり
自尊心という言葉をすかして見たり


理解したいと思いつつも
全てが明かされてしまうと
興味が無くなってしまうから

分からない部分が残ってる方が魅力的で
最後の部分はいつかの楽しみにとっておいたり

未開の部分がいつまでも残っている
そんな意味深で魅力のある人間に
なってみたいと思ったりするけど


自分で想い描いていたほど自分は複雑でもなくって
そんな振る舞いが出来るほど賢くもなくって

ずいぶんと単純な構造と単純な頭脳だと気付いて
自分で自分が簡単に理解できてしまって
自分わかりやすいなー
なんて思って

しょうがないからこんな自分を愛でることにしました


【 No.0114 】

2009年
7月
4日

【 最大の理解者は二丁目先のタンポポ 】

ほらほら、ツチブタの空中ブランコショーが始まるよ。

【 だといいな 】




【 No.0113 】

【 読書感想文「白い隕石-α」を読んで 】

果たして僕のところへ隕石は落ちてくるのか。

エヴォーグマB星人の委員会で
ミサイル発射が可決されるだけのことをしてきたのか。

可決されるだけのことをこれからするのか。


阿呆なのは間違いないんですが。


白い隕石が降ってきたら、それは栄誉だと思う。


エヴォーグマB星という語呂の悪さはなんなのか。


名前を付けるのが好きだ。
名前があるだけで愛着が湧く。
名前だけでも愛着が湧く。

しかし、語呂の良い名前を思いつかない。
略すのも一苦労な名前ばかり。

いつもいつも題名が長い。
題名だけで1冊の小説が書けると言っても過言ではなかろう。
過言ではなかろう。

なかろう。



過言であった。



「なぁ、俺もタイタンに出張に行きたいんだけど
 だめかな?」



オクトパスのショートコント!『猫の手も借りたい』

2009.06.30
【 No.0113 】




【 No.0112 】

【 白い隕石-α 】


そろそろ
そろそろだと思う
隕石が降ってくるはず
僕の頭めがけて


それは22,000光年先の星から飛んできたもの
その星にはエヴォーグマB星人という宇宙人が住んでいる

彼らの日課は地球を観察することであり
彼らの娯楽はスーパーコンピュータに
地球の未来をシミュレーションさせることだ

観察の中で彼らが見つけた地球のある男は
とてつもなく阿呆で
これまでにいくつもの阿呆なことをしてきており
エヴォーグマB星人の観察日記には
何ページにも渡ってその男の愚行が記されている

そして
スーパーコンピュータが吐き出した
シミュレーション結果の報告書には
これから先も繰り返されるその男の愚行の数々が
何ページにも渡って書かれている

これ以上阿呆なことをされては敵わないという理由から
その男を殺すことが委員会で可決され
5年前に小さなミサイルが1つ
エヴォーグマB星から発射された

そのミサイルは何度かロケットを切り離し
徐々に速度を上げ
星々の間を突き進み
ワープなんぞも駆使して
いま地球に向かっている最中だ

それが到着するのがいつなのか
地球のその男には知る由もないが
その時がくれば
男が何処にいようとも
どう逃げようとも
すべてはエヴォーグマB星人のシミュレーション通りであり
隕石となった小さなミサイルは
男の頭部めがけて真っ直ぐ落下し
確実にその男の頭に当たり
そして男は死ぬだろう


「隕石が衝突・男性死亡」
という記事が紙面とワイドショーを少しだけ賑わせた後
地球の科学者たちによる隕石の調査が行われ
隕石の色は乳白色で
男の頭に当たり砕け散る前の形は
包丁で切ったかの如く綺麗な直方体をしており
主成分は鉱物などではなく
主に植物性タンパク質から出来ており
大豆をつぶして煮だし、しぼった汁に
“にがり”を加えて固めたものであることが判明するのだ


その時がいつかは知る由もないが
そろそろだと思う
そろそろ
そろそろ僕の頭めがけて
隕石が降ってくるはず

その前にあと1つ
何か阿呆なことをせねば


【 白い隕石 -α 】

2009.06.25.
【 No.0112 】




【 No.0111 】

もっと恥をかけ。


恥ずかしいなんて思うな。


おおかみじろう
狼次郎

二〇〇九年 六月 十九日



【 No.0110 】

2009.06.14(sun)
【   あじさい    あじさい    彼女が見た空   】


家の近所のいたるところで紫陽花を見かけます。
きれいだなぁ。



〜 ジョイナー写真 〜
「複数の写真を並べることで1つのパノラマ風景をつくるもの」
定義ではないですが。こんな感じでしょう。

「人は風景を見るときに
 同時に全体を見るのではなく
 色々な部分に視線を動かしてそれらを総合的に捉える」

という行為をカメラでやってみたというものです。
シャッターを何度も切ることが視線を動かすということ。

デイヴィッド・ホックニーという芸術家が発見したらしく
この手法で多くの作品を作っています。

僕も大学3年生のころに作ってみました。
【No.0062】【No.0108】【No.0109】とか。

【No.0109】高架下の大きなやつを作っているときに
「写真なのに時間の流れがあるな」と思ったんです。

これとか












左から右に向かって写真を撮っていったわけですが
途中から看板の電気がついてるんです。
夕方から夜になっていったんですね。


そしてこちらも













芸工大のころよくお世話になったパッケージプラザ。

ここの店員さん(黄色い服の人)が3枚の写真に写ってます。
歩いていって、作業してるんですよね。

どちらも時間の流れがあるなあ。


写真を複数置くことで時間を表現できる。

ビデオカメラは1秒間に30回とかシャッターを切ってます。
シャッターを連続して切って、
それらを連続して見せるから動画になるわけですが
それを1枚の平面に押し込んだのがジョイナー写真だと思うんです。

平面の中に動画の要素を持ち込んだというのが面白くって
「これをもう一度動画に戻せないかな?」
と考えたんです。

写真を1枚1枚置いていく行程をコマ撮りにすれば出来るね。

時間の流れを見せたかったので
キャラクターに歩かせることにしました。
そうすれば歩くという動作で時間を見せれる。
それと同時に風景が延びていくようにしよう。

こうやってオオカミとブタのアイデアが出てきました。


ちなみに
写真を使ったコマ撮りというもの自体は
けっこう昔からあります。

それらは写真を同じ場所に重ねるんですよね。
こんな感じ。








写真をどんどん重ねていくとその中が動画になるというわけ。
(字が汚いのはペンタブレットの性能のせいです。きっとそうです)

オオカミとブタはこれらの「写真の二重撮影」と似ていますが
出発点が違うんだと思います。

写真を同じ場所に重ねるのではなく
縦横に並べていくというやりかた。

ここから派生して写真の置き方を色々と考えたり
物体としての写真の存在感が好きだったり
写真の中の世界と部屋の関係を考えたり
シンクや風呂トイレが好きだったり
2次元と3次元を考えたり
ブタが好きだったり
紆余曲折してあんなのになりました。

オオカミとブタの発想の基を話したかったというわけ。


あー、またジョイナー写真を作りたいなー。


もう、だいたい語ったな。
いったん終わろうかな。

もし質問がありましたら
掲示板かメールをいただければ日記の中で答えますよ。
その際は「日記で答えて?のコーナー」とか書いてもらえると
わかりやすくて大変ありがたいですね。

オオカミとブタ以外にも質問があればどうぞ。
すべての質問に答えるとは限らないし
すぐに答えるとは限らないです、と一応断っておこう。
ラジオ番組でハガキを読んでもらえたらいいなーくらいの気持ちで。
べ、べつに質問が1つも来なくったって、傷つかないんだからねッ!!


そろそろ元の嘘つき無重力に戻りましょう。


つぁいつぇん。





【 No.0109 】

【 歪んだピアノの断面図 】

撮影場所:福岡・大橋駅付近・西鉄の高架下(芸工大の近く)
写真枚数:547枚


ジョイナー写真といいます

撮影したデジカメの写真データを
Illustrator(パソコンソフト)で並べて制作
パソコンで作ると1枚1枚の
拡大縮小が出来るのが楽しい


コマ撮りといい
ジョイナー写真といい
カタカタガタガタしたものが好きなのですか?




【 No.0108 】

写真のみ


【 No.0107 】

2009.05.30 (sat)
【  大事なことも 大事じゃないことも
               全部ひっくるめて ひとつ なのよ  】


日本酒が好きです。
焼酎はちょっと苦手です。
ビールは飲めるようになりました。

酒の味の違いとかを覚えれません。
銘柄も覚えれません。
ちょっとさみしいです。

ハチミツが二日酔いに効くんですって。


ではではオオブタのちょこちょこっとした話

**** シンクでオオカミが泳ぐシーン ****


写真がどうなっているのかというと
水をはって、コップを逆さにして
底が水面から出るように置いて
その上に写真を置いてます。
だから空中に浮いてるように見えるんですね。
最初は水中に写真を沈めようかと思ったけど
インクが滲むし、耐水性の紙って値段が高いし。
ちなみに写真の中のオオカミはプールの底に寝そべってます。


*** 机について ***

ニコニコ動画でのコメントで
「机はフランフラン?」とか、
メールで「机はどこのですか?」って
きたので答えようかと。

茶色い机はNOCE(ノーチェ)で買いました。
天板が分厚くってすごく好きなんですよ。
だから気にした人がいたのが嬉しかったです。
ちなみに9800円でした。デザインの割に安い。
NOCEはかっこいいのに安い家具が多いのでおすすめです。
あ、椅子もそうでした。
こちらは4000円だったはず。

ソファは東急ハンズで買いました。




さらに細かい話ですが

** 洗剤のラベル **


自分で作りました。
それっぽく。安っぽく。
商品名が見えるのは
よくないかな〜と思って。
よくない理由もよくわかりませんが。

ヒューチャーの右下にJSRって書いてあるんですが
JET SET RADIO FUTUREというゲームが好きで名前にしました。
この洗剤ボトルはいまも使ってます。


ジェットセットラジオの続編でないかな〜。



そして洗顔フォームも。

こうしてアップにすると
シール貼ってるのが見えますね。

こちら「メンズチェケ」
僕が芸工大のころに入ってたサークルの部長が
酔っぱらうと「チェケラ!」って叫ぶんです。
別にラッパーでもMCでもないのに。
いま思うと何が面白かったのかわかりませんが
「チェケラ!」がブームだったんです。
アルコールの力ってすばらしい。

それでこんな名前に。
部長、全然関係ないのに。
いままで誰にもこの話してないや。
部長、この日記読んでるかな?
やっほー、部長、元気してる?

そして、それ以外のボトルは背を向けているのです。


そうそう、この風呂場での撮影の最中にトイレで用をたしたので
映像の最中にトイレットペーパーの様子が変化しております。
どうでもいいですね。
編集していると作品のあらゆる部分に気がつくのです。


*

4回にもわたって細かく語ってみました。

オオカミとブタについて取材をいくつか受けましたが
やっぱり文字数とか放送時間は無限じゃないわけで
いっぱい話してもちょっとしか使われなかったりします。
「あんだけ取材しておいてこんだけかい〜!!」
と怒っているのではなく、むしろ取材の大変さに驚きます。
( ええ、本当に怒っているわけではないですよ。念のため )
めざましテレビは2分のコーナーのために4時間も取材してくれました。
往復の交通時間や、その後の編集時間とか合わせたら、あわわわわわわわわわわわ。

どんな小さなコーナーだとしても
それを作るために多くのスタッフが多くの時間をかけているわけで
その労力とか世の中の複雑さとかを想像しちゃうと卒倒しそうです。


あー、別にこういう話をしたいわけじゃなくって

こんだけ細かく語ったのは
「僕はこんなに楽しんで作ったんだよ!」
っていうことが言いたかったんだと思います。
どれもこれも楽しい思い出なので語りたいのです。
「 まま〜 あのね〜 あのね〜 きょうね〜 こんなことがあったの〜 」
みたいな。


次回はさらに語ります。

しーゆー




【 No.0106 】

2009.05.25 (mon)
【  これは僕の祭りであって
                僕は祭りを死ぬまで続けたい  】

5月も終わりかけ。
暖かいというより暑い日がちらほらでてきましたね。

「でてきましたね。」という同意を求める書き方をしても
東京の人じゃないと同意求められないですよね。
書いても意味ないかな。

あ、暖かくなるのは全国的に一緒かな。
でも日本じゃないとこに住んでる人もここを読むかもしれないし
パパルーにいたっては月の裏側からこの日記を見てるんだから
確実に地球の季節には同意できないし。

月の裏っていまはどんな季節なんでしょう。
暖かいのかな。寒いのかな。

あ、そうか、だからやっぱり気候のこととか書いたらいいんですね。
こっちは暖かくなってきましたよ、と。
汗っかきの僕にはたまらん季節ですよ、と。


オオカミとブタと部屋と私

屋外でオオカミとブタと背景の3種類の写真をとります。
なぜ背景の写真も撮るかというと
単純にオオカミの写真だけを重ねて置いて行くとですね
はじっこにオオカミが残るんですよ。
脚とかしっぽとかが。
それでそれを消す為に
背景の写真を貼った上に、オオカミとブタの写真を置き換えていくのです。

屋外写真を撮るときには三脚を使いません。
面倒だからです。
車が来たらよけないといけないし。


オオカミの写真を
ロッキーと僕が一緒に歩きながら撮って
次にブタの写真を歩きながら撮って
最後に背景の写真を撮ります。

だから撮る場所がちょっとずつずれるんですよね。
それをそのまま印刷すると
ならべた写真の背景がつながらなくなっちゃうんです。

それを全部パソコンで修正しました。
Photoshopで写真の拡大縮小をしてトリミングをするのです。

これをデジスタで説明して
それを見てた人の感想がブログにありました。
「背景がずれたから撮影をもう一度したのかと思ったら
パソコンで修正してたからちょっぴり脱力」
(この文章は思い出しながら書いてます。うろ覚え)

と、まあ、アナログな努力をしてるわりには
ちゃっかりデジタルの力に頼ってたりします。

やっぱり、がっかりしますか?

パソコンで出来るならしちゃえという感覚なんですが。
パソコンでの修正も面倒なんだけどね。

効率的にすることが悪い事ではないですし
面倒な手法をしたら感動するかというと
そうでもないと思うのですが

自分の中の「面白いかどうか」という線引きは一応あると思います。

パソコンで位置合わせができるように
全ての写真で背景が大きく写るように撮るという努力もあったり。


それから同じ場所で3回も撮影してる間に
太陽もだんだん移動していて
色合いも結構かわるんですよね。
夕暮れで赤くなってきたり。
全部のシーンではないですが
それも直してたりします。

印刷して
裏にはシーンの番号と何枚目に使うかという番号と
もとデータのファイル名を書いて管理。
オオカミはブタの何枚遅れでスタートするとかの計算も
したけど結局現場で調整しなおしたり。

そんなこんなで部屋での本番撮影。
友達2人にアシスタントとして
交替で来てもらいました。

最初の部屋の窓を正面にしたシーンは
窓の外が明るくなっていてほしかったので
昼に撮影スタート。
机に写真を置くシーンからは
カーテンをしめて光の加減が変わらないように。

アシスタントさんには
写真の裏に両面テープを貼ってもらいました。
貼ったやつを僕に渡してもらって
僕が写真を壁や床に貼る。
背景写真は両面テープで
オオカミとブタはその上に貼ってからはがすので
軽くスプレーノリを吹き付けてもらいました。


いま写真データの制作日時を見てみたら
昼の12時にスタートして
エレベーターがその日の23時

プールが翌日明け方の4時
滑り台が午前10時
ここでたしか睡眠をとって

写真が立つシーンが3日目の夜中の3時
それを印刷してラストの封筒のシーンが16時でした。
3日かかってますね。


プールを泳いだあたりで疲労が最大に来て
そのあと黙々とやってたんですが
写真が立って進むあたりから終わりが見えてきて
その頃から逆に元気になったのを覚えてます。

友達には交替で休みをとってもらったけど
よく付き合ってくれたと思います。
ありがとう。ありがとう。


撮影が終わったら写真を全部はがして
引っ越しの準備。
はがされた写真はボロボロになっているので
ぜんぶ捨ててしまいました。
紙袋1杯分にまでふくれた写真たちは
思い出としてとっておくには大きすぎました。

ブタとオオカミ帽子は残ってます。


あとちょっと話したいことがあります。

ではまたいつか。




【 No.0105 】

2009.05.11.(mon)
【 なに!? “世界を緑色に染める委員会”が動きだしただって!?
                      まぁ 5月だしなぁ 】


「オオカミとブタ」というのは略称であって
正しい名前は「オオカミはブタを食べようと思った。」です。
長いし、呼び方なんてなんでもいいんです。

オオカミ役は友達にたのみました。
(彼のあだ名がロッキーだったので以下ロッキー)
僕はカメラマンでした。

* * * * * *

ではオオカミとブタを作っていきましょう。
まずはブタ作り

1:木材で脚を作ります
2:針金で体を作ります
3:紙を貼ります
4:鼻は紙粘土
5:スプレーでピンク色に塗装
6:完成

つまりはハリボテ。材料費は1000円くらい。
木材なんて学校で拾ったものだし。

続いてオオカミ作り

1:キャップ帽を買います(100円)
2:画用紙で口の部分を長くします
3:偽毛皮を縫いつけます
4:耳やら鼻やら歯やらをくっつけて帽子完成
5:針金に毛皮を巻き付けてしっぽ完成


材料費は8000円くらい(偽毛皮が高かったのです)
首まで毛皮が覆うのですごく暖かいです。
夏に撮影してたときは暑くて大変でした(ロッキーが)

* * * * *

主演女優と助演男優がそろったので撮影にくりだします。
ロケです。

ロケは13日しました。1日1シーン撮影。
取り直したものもあったりカットしたものもあります。

カットしたものの1つ。
芸工にはフライパンと呼ばれる芝生が生えた円形の広場があるのですが
そこの写真を本物のフライパンの中に置いたら面白いのでは?
と考えたのですが
(当然「フライパンにフライパン!」は芸工の学生にしかわかりません)
写真を撮って実際にフライパン(本物)に置いてみると
写真の大きさとかバランスが悪くてこのアイデアは流れました。

* * * *

撮影場所を細かく書いて行くと

1. 芝生の公園(机の上のシーン)は塩原中央公園
2. 階段(壁)は芸工大井尻寮の非常階段
3. 道路、踏切(床)は那珂川ぞい三宅中学校とアプライドの近く
4. エレベーターと階段(柱)は芸工の2号館
5. プールは芸工のプール
6. 長い道路(台所からお風呂場)は那珂川ぞい塩原小学校の前の道
7. すべりだいの公園は芸工の隣の公園
8. 路地裏(写真が立つところ)は井尻寮と芸工のショートカット裏道
9. 海は博多埠頭

となります。(わかる人だけわかって)
あ、ちなみに塩原と書いて「しおばる」と読みます。

「今度の○曜日空いてる?晴れたら撮影したいんだけど」
って感じで助演ロッキーのアポをとりながら5月から2月くらいまで撮影。

ロッキーに1歩ずつ歩いてもらって写真撮影。
その後に、ブタをちょっとずつ動かしながら写真撮影。
ブタを動かすのもロッキーの仕事でした。
ありがとう。ありがとう。

* * *

当然ですが、オオカミの格好をしたロッキーと
ブタを抱えた僕がうろうろしているので
道行く人の視線はすごかったです。
歩行者は当然のように見ます。
自転車で通り過ぎるお母さんがチラ見。
自転車の後ろに座ってる子供はガン見。
女子高生が遠くから「ブタだー」って叫んでから
ロッキーのしっぽに気付いて「しっぽー」って叫びました。
たぶん僕らのモテ期はここです。

小学校前の撮影がすごくおもしろかったです。
1階と2階の廊下の窓に子供達の顔がずらーって並んで
「オオカミがおるー」って叫びまくり。
「オオカミ男がおるー!」
「ちがうよ!あれは着ぐるみだよ!」
「あれはカメラマンだよー」
っていう声も聞こえました。

子供「なにしてるんですかーーー!」
泰人「さつえいーーー!」
子供「なんのさつえいですかーーー!!」
泰人「しゅみーーーー!!」

なんて説明していいか分からずこんなやりとりをしました。
趣味なんだもん。他になんて説明するんさ。

* *

写真が立つところではオオカミとブタが同時に写るので
ブタ移動係にもうひとり友達を呼びました。
3人で撮影しながら歩いてて車が来たら
全員が自分の場所を記憶してさっと横によけて
車が過ぎ去ったらもとの場所にもどって撮影再開。

*

写真の内容(撮影場所)は制作を進めながら考えていきました。

机の上からスタートさせようと考えていたので
机からどうやって床に降りようか?と考えて階段かなと。

シンクとプールの組み合わせはかなり最初のころに思いついてました。
お風呂が海になって泳ぐというネタも考えたんですが
海でロッキーに着衣水泳させるのも難しいし、
撮影はどうするの?という機材的な問題もあって断念。
その点、プールは撮影しやすくてよかったです。

シンクに行くには床から上がらないと。
階段は1回やったからエレベーターで上がろうか。
芸工の校舎だとエレベーターの横に階段があるな。
じゃあ、ブタはエレベーターで上って、オオカミは階段で。
階段の向きも横移動と前後の移動で、見え方も違うからよいなあ。
ってなかんじで撮影をしながら内容を決めていったんです。

印刷したものを実際に部屋において
「何枚ならべたらここまで到達する」ってテストしたり。
写真の配置にあわせて机や本棚の位置もずらしたりして。

そんなこんなで写真の撮影をしていきましたとさ。

まだ話たりないや。

今日はこれくらい。




【 No.0104 】

2009.04.30.(Thu)
【 前の晩に飲んでたコーヒーの残りの冷めたやつを
                         次の日の朝に飲むのが好きなのです。】


オオカミとブタのおかげなのでしょう、
最近この無重力のアクセスカウンターもよく伸びてますね。
リピーターの方がいらっしゃるのでしょうか。
ありがとうございます。
正直なところ「恥ずかしいから見ないでください!」
と言いたくなっていまします。
恥ずかしがり屋の目立ちたがりみたいな、
ようはマゾなんですけど。

さて、オオカミとブタについての話をしようかと思います。
作った経緯とか具体的な制作方法とか。
ひたすら語るので長いです。
長いうえにつまらないです。
暇でしたら読んでください。

今回は経緯について。

オオカミとブタを作り始めた頃、
僕は九州芸術工科大学(以下、芸工大)の学生でした。
芸工大は福岡にある大学で、
僕が入学した年に九州大学と合併して
九州大学の一学部みたいな存在になりました。
(位置づけとかよく知りません)
芸工大の2年生のころから趣味で映像を作り始め、
4年生の5月ごろにオオカミとブタを作り始めました。

卒業研究はそれとは別でしていたので
(その1年間はプログラミングの勉強をしてました)
卒研の合間にだらだらと撮影をしていました。
卒論の提出とか発表とかが終わってラストスパートが2月から。
屋外での撮影と写真印刷をがんばってして、
写真を部屋に貼っての本番撮影ができるようになったのが3月の中旬。
このときには武蔵野美術大学の大学院に進学する事が決まっており
3月末には引っ越しもせまっていました。
部屋の撮影だけ3日間ですませて(徹夜を二晩)、引っ越しの準備。
編集は東京に引っ越してからということにしました。

本当はですね、オオカミとブタは
ムサビの院試に提出するつもりだったんです。
でも、考えてるうちに内容のボリュームがどんどん大きくなって
とても院試に間に合わなくてですね(院試はたしか10月にありました)
院試には「Ms.Carroll の 昼食」と、
オオカミとブタのアイデアを書いたものを提出しました。
無事に受かりました。

4月にムサビに入学して編集をはじめて、5月ごろに一応の完成。
ムサビの先輩に音楽を付けてもらって
BACA-JAという映像コンペに応募。
ありがたいことに最優秀賞を頂きました。
BACA-JAは松本俊夫先生が審査員長をされていることもあり
実験映像に近い作品が多く応募されるコンペなので
うまいこと作品とコンペが合ったんだと思います。

なのでムサビの学生として発表したのですが
写真は福岡の風景ということになっているのです。
あの電車は西鉄の大牟田線です。
部屋も福岡のころのものです。
【No.0062】にその頃の部屋の写真があります。
家具が多少違ってますが。

BACA-JAの授賞式が2007年の11月。
その後しばらくしてからNHKのデジスタに応募して
ベストセレクションに選ばれましたのが2008年の5月。
その年度のグランプリを決めたのが2009年の3月。
YouTubeにアップしたのが翌月の4月。
現在に至る、です。

もう、2年も前の作品です。
作品が有名になるかは
プローデュースの仕方しだいなんだなって思いました。
もっとBACA-JAが有名になったらいいのに。

とりあえず経緯はそんな感じ。
作り方は次にしましょうか。
僕も眠くなってきたので。




【 No.0103 】

YouTubeのオオカミとブタの再生回数が100万回を超えました:
ひゃく満開:4月末:桜はすでに散ったらしい:
向かい風とも追い風ともつかない風のなかを人生はすすむ:
どの方向から吹こうとも:風は自分に向かって吹いてくる:
君が笑顔でいるから僕は生きてゆけるのです:
デッサンが出来てないやつが描く絵なんてしょせんこんなものよ(下図):
恋愛において超理想主義者でいたいのです:兎も狼も放し飼い:
なんで雨が好きなんだろう:
語尾に「〜かしら」をつけるのは夏目漱石とかそこら辺の小説を読んだ影響だと思ってください:
一番大切なのは続けることらしい:才能があるかどうかは別問題らしい:
もしかしてコマ撮りのステップを半歩くらい進められたのだろうか?:
次はナマケモノを飼おう:熱帯の植物を育てて:部屋の湿度は高いままで:
よれよれのシャツを着て過ごそう:寝て:起きて:コーヒーを飲んで:
カフェイン中毒で:魚を作ろう:数年前までは寝ないですむ体が欲しいって思ってました:
今はちゃんと夜に眠くなる体が欲しいです:ちゃんとお腹が減る体がほしいです:
体温があったり:脈があったり:ご飯を食べておいしいと思ったり:涙を流したり:
破顔したり:とりあえずおまえら
れんあいをしろ:うまれた
からにはいきてからしね:
いただいたいのちはちゃんともやせ:
食べたもので体が出来ているという
のが不思議です:よくそんな風に
変形できるものだなと:原子論を
疑ったりしませんが、原子が見れ
ません:いや、見えてるんだろう
けど:でももっとアバウトに
しか見れません:マクロって
ミクロより小さい事だと思ってました:
宇宙わんだほー:君はわんだほー:
おまえらわんだほー:
とりあえずいままでのことにさんきゅう:
そしてこれからのことにさんきゅう:
まだいきています:ありがとう:
2009:04:22:水曜日:
【 25歳児の浅はかなぺぺろんちん 】





【 No.0102 】

【エラ呼吸模索の中】
【水面に顔を出す。】

2009.04.15.


「オオカミはブタを食べようと思った。」
をYouTubeにアップしました。
おすすめ動画に選ばれました!
いぇい!!
日本語版とアメリカ版の両方!!!
いぇい!!!いぇい!!!

YouTubeからこの無重力に来てくれた方もいることでしょう。
日本語の分からない方、ごめんなさいね。
英語も日本語も両方書けばいいんですが
日記でそれをやる語学力も気力もないもので。
英語勉強しようかな。


はじめていらっしゃた方、はじめまして。
竹内泰人と申します。

はじめてでない方、こんにちは。
タイジンという呼び名は本名ですよ。

知り合って3年くらいたつ友達に
「え?!タイジンってあだ名じゃないの?!」
って言われた事があります。





桜が咲いて、散りましたね。
雨が降って、止みましたね。
大事なのはリズムです。
日々のリズム、習慣が力を持ちます。

生活リズムぶっこわしてる僕が言う言葉でもないですが。
30時間サイクルで生活しています。
10時間寝て、20時間起きているという。
狂ったまま続けていればそれがリズムになるのでしょうか。

そろそろやめようかと思ってます。

ではでは。


スナネズミがそろそろラブレターを書き終えて寝るころです。
しかし明日の朝には破いてしまうでしょう。




【 No.0101 】

世の中には面白いものと面白くないものがありますが

面白くないものというのは

面白さに気付いていないだけ
楽しみ方を知らないだけ

というのが正しい認識だと思います。



最近、アメフトのルールが分かったので
夜中にテレビでやってるアメフトの試合を
見れるようになったんですよ。
ルールを知らないときは全然見なかったのに。

ルールを知るっていうのは
楽しみ方を知るというわかりやすい形ですよね。


世の中には僕がまだ知らない面白いことが
目の前に転がっているのでしょう。

2009.04.04.Sat.

【 フンコロガシレース開催中 】





【 No.0100 】

ありがとう

神様
ありがとう

コマ撮りの神様
ありがとう

僕にコマ撮りを教えてくれて

こんな面白いもの他に無いです。

ぁあーーーーーーーーーーー

楽しいーーーーーーーーーー


2009年3月28日




【 No.0099 】

【 前言撤回 part99 】

2009.3.22 Sunday


あー、うそうそ
嘘です。
前回の無重力日記のここ、嘘。

ぜんぜん駄目な部分ないです。
1ヶ所あったんですけど、いま再編集してて
それも無くなります。
近々これもYoutubeとかにアップします。

こんなおもしろい映像は他に見たことないよー。
だからBACA-JAでも最優秀賞もらったんだしー。
デジスタでもベスト4に入ったし。
実験映像とエンターテイメントの微妙な融合さー。
あー、何度でも見ちゃうわー。
自己満足さー。






たまにオオカミとブタのBGMに対して否定的な意見を聞くんですが
僕はこの曲かなり気に入ってます。
ムサビの先輩が作ってくれたんです。
DTMはじめて間もないので
たしかに素人っぽい感じはありますが
このふざけたような、少しバカにしたようなメロディーの
ひたすらな繰り返し。
テンションの上り下がりもなくチープで頭に残る感じ。
すごく僕の映像と合ってると思います。
こんなメロディーは他の人にはちょっと作れないんじゃないすか?
けなしているようですが気に入っているのです。
作っていただいてありがとうございました。


Aメロ、Bメロ、サビみたいな
歌謡曲っぽい曲にならなくてほんとに良かった。





しかし、
このオオカミとブタ、好きではあるんですが
大画面で見る作品ではないなと思ってます。
パソコンのディスプレイとかでちっちゃく見る感じがよい。

BACA-JAの授賞式で大きなスクリーンに上映されたときに思いました。

大きな画面に耐えうる画作りをしていないというか。
美術セットにお金かけたり、
俳優が演技をがんばったり、
カメラ機材やアングルにも凝ってたりして
そうやって頑張って作った映像じゃないと
大画面で見れるものにならないんじゃないでしょうか。
あと、がんばって描いたアニメとか。

それに比べると、僕の映像はかなり安っぽくできてるというか。
写真を部屋に並べただけだし、
部屋も自分の部屋だし(掃除はしたけど)。
安っぽさはねらったりもしたのですが
それは大画面で見ても感動するようなものではない気がしたのです。
そして、この曲も大音量で聴く曲ではないと思うです。


音楽と映像で似合ってるなと思うんですが、
大画面、大音量で上映されたりするのは違うかなーって思ってます。

変なこと言ってるかな。
でもそう思ったんだよね。

あー
だから大画面に耐えうる映像を作れっていう話なのかもしれない。
そういう作品をこれから作るのかもしれない。








3月19日はムサビの卒業式でした。
無事に卒業証書をもらえました。

これからはしばらく作品制作をします。
魚を作ります。
作家という名のニートです。
ニートという名の変態です。


暖かくなってきたからバカが増えるんです。
脳内バカホルモンがホトバシルのです。


哲学にふける猫はロケットで脱出




【 No.0098 】

こんにちは。こんばんは。おはようございます。

2009年3月13日金曜日です。

日差しは暖かくても夜になると寒いです。
雨降ったら暖かくなるかな。



デジスタアウォードの結果報告
(1年間で紹介された映像作品のグランプリを決めるやつ)
受賞したのは「パンク直し」でした!!
岡本くんおめでとー!!!!

同じムサビなんですが、科が違うので
全然面識がありませんでした。
会えてよかったです。

アウォードの流れはですね、
毎回の放送で決めるベストセレクション30個ほどから
事前の審査でベスト4を決めて、
選ばれた4人の作家がキュレーター達の前でプレゼンをして
それで投票、グランプリを決めるという感じ。

オオカミとブタはベスト4入りしました。
プレゼンをしたんですが
それが緊張しまくって
何を話していいのか全然分からなくなってしまって
本筋ではないことばかり話してしまったような
そうでもないような。

でも、キュレーターの方々はプロですし
僕なんかが考えていることは分かってもらえたと思います。


オオカミとブタを作ったのは2年前だし
当時の考えと今の考えはやっぱり違うし
駄目な部分もいっぱい見つけてるし
それをプレゼンするのはむずかしいよ
って後になって思った。
まあ、言い訳みたいなもんですが。

でも「パンク直し」がグランプリなのは納得かな。
他の2作品もとてもよいんですけどね。


ベスト4に選ばれたことはとてもありがたいです。
キュレーターの方たちともたくさん話せました。
ありがとうございました。





本当に大事なことを話すのが苦手なようです。
(大事な事は分かってるでしょ?)みたいな気になって
関係のない枝葉ばっかり喋ってしまいがち。
あまり良くない気もしますが
性格だからしょうがないのかな。
そこら辺が作品に出てるような気がするな。
どうにかしたいと思ったり思わなかったり。


【 煙にまいてドロンとかしたいわー 】




【 No.0097 】

24年10ヶ月22日目の無重力

この石はどこに転がっていくのか。
転がり続けたら
摩耗して角がなくなるのか
どこかで割れて角ばるのか
苔がむさないのは良いことなのか悪いことなのか

苔好きです。



告知が2つ


【 デジスタ・アウォード 】にでます。
デジスタの毎週決まるベストセレクションを集めて
その中から年間グランプリを決めようという日です。
僕もベストセレクションに選ばれたのでその収録に出たのです。
アウォードの栄冠は誰の手に!!!

3/6(金)の24:00(7日0時)からBS2で放送です。

収録楽しかったです。
友達沢山増えましたし。
キュレーターの方々ともお話させてもらえましたし。


告知もうひとつ


【 アートサイト岩室温泉2009 】
というイベントに僕のぐるぐるが出品します。
期間は3月7日〜15日
これは武蔵美の卒業作品100点くらい(絵画・彫刻・映像など)を
新潟県の岩室温泉にあるいくつかの旅館とかに展示するという芸術祭。
芸術文化学科の生徒が中心にやってて
地域ブランディングとかもやっているらしい。
芸文の生徒は展示する作品を選ぶために
卒業展の間に全作品を見て回ったらしい。
卒業作品って千くらいあるんだよ?
すごいねー。

なので現地に行って仕込みをしてくるのです。
今日この日記をアップしたら
学校に行って
長距離バスに5時間ほどゆられて新潟へ。
仕込んだら明後日には帰ってきちゃうんですが。


岩室温泉が近くてこの日記を見た方おいで!!
林家たい平も来るから!!
温泉につかりにおいで!!


どちらも直前の告知でごめんなさいね。


【 パンくずの落ちていく日々 】


新潟だー
読めるけど書けない県名No.1
書けるようになりましたー。
雪降ってるかなー。


2009.03.05.
ハリネズミの子供は100m走選手になる夢を見た。




【 No.0096 】

さむかったり

あたたか
かったり

コーヒー
飲んだり

2009
02.28

牛乳飲んだり

UFO
呼んだり



【 No.0095 】

0.必要な物はセンスとスタミナ

1.君たちの世界をあと5cmだけ拡張しよう

2.カレーうどんを食べるときの様なあきらめの境地

3.神様はまた孤独が原因で死ぬのですか

4.もっと俺の頭を打ち抜け

5.すこし太ったおじいさんを「こぶとりじいさん」というの?

6.「諦める」の語源は「明らめる」

7.アーリーレッドは辛くないって聞いたのに辛いサラダができました。

8.もっかいレースをしたら絶対ウサギが勝つよ。

9.人生の勝負時は一回きりってことなの?


2009.02.12.Thu.

【 宇宙が無視しつづけても送り続けろ"Hello”の電波 】




【 No.0094 】

武蔵美の卒展も終わりまして
多くの卒業生は打ち上げとか旅行とかで
仕事始めまでの休みを満喫しているのかな?

僕はというと魚の制作をちまちまとしています
なんにも終わった気がしません
ちなみに就職も決まってません


★ ★ ★ ★ ★


新しくやってみたいこと

麻雀・将棋・ギター・フラッシュでゲーム作り・フィルムカメラ


【 麻雀 】
大学生のうちに誘われたこともなかったから
気にしてなかったけど
もしかしてやれたら誘ってもらえたのかな?
とか最近になって思って覚えたくなった。
今後する機会があるのかわかりませんが
とりあえず誘われたら参加できる程度には覚えたい


【 将棋 】
将棋やチェスが出来る人って
賢くってかっこいいなーという憧れ。
チェスやってる友人はいないけど
将棋はいるので将棋を覚えたい
将棋漫画が分かるようになりたい


【 ギター 】
楽器をやってみたいと思うようになって
ピアノかギターかで悩んで
ゆくゆくはパソコンで音楽を作れたらとか夢見るから
電子ピアノをパソコンとつないだら便利かなとか思ったけど
そういう打算的なことするとたぶん好きになれないし
というか、ギターの音が好きだし
Rodrigo Y Gabriela
のライブに感動したし
というわけでアコースティックギターを買って
ぽろろんとつま弾きたいのです


【 フラッシュでゲーム制作 】
ゲームが作りたいです
パズルゲームとか
CS3のパックを買ってフラッシュ持ってるから
それでゲームもどきが作れたらいいなと


【 フィルムカメラ 】
カメラは最初にコンパクトデジカメを買って
次に一眼デジカメ買って
コマ撮りはそれらでやってたんですが
フィルムの色に憧れてまして
“写真”を撮ってみたいんです
素材ではなくね
フィルムでコマ撮りしたらお金かかるかな
綺麗だろうな



はたして実現するものはいくつあるのか?


★ ★ ★ ★


最近ビールが飲めるようになりました。
まだ「うめぇ!!」って感じじゃないけど。


★ ★ ★


近所の99円均一の店がつぶれました。
しばらくしたら
100円均一の店がオープンしました。
いいの??大丈夫??
需要がないからつぶれたんじゃないの?
これって物価上昇?


★ ★


今日、友だちがテレビゲームをしに僕んちに来ました。
なんか友だちの家にゲームしに行くとかって
小学生か中学生みたい。
子供みたいなことがしたいです。

あー、鬼ごっこしたいなー。


★


【 固い空気と達観の銀・孤独な熱量 】

2009.02.01




【 No.0093 】

オオカミが叫びました。


考える前に行動をしろと。

判断と批判を止めて初めて行動ができると。

どうやったらいいだろうか
上手くいくだろうか
他人にどう思われるだろうか
などと考えている間は行動ができない。

考えるのは
行動した後か
行動しながらだ。

この世に残ったもの
人の心を揺さぶったものは
言葉や考えではなく、行動だ。

無駄に考えたところで何も残りはしない。



いますぐ行動しろと。


2009年1月22日(木)
【 オオカミがそう叫ぶから 】


【 No.0092 】

1月7日が卒業制作の提出日でした。
「ぐるぐるの性的衝動」を出しました。
以前の日記に書いてた部屋を借りてやるってやつはまだ完成してません。
代役をたてたんですね。
部屋のやつがどうがんばっても間に合わなかったから。
(部屋のやつはタイトルが「魚に似た唄」というので以下「魚」と略記)

魚は制作開始が遅すぎたね。
10月末に思いついたし
やろうとしてることの作業量が半端じゃないんです。


「すいませんが魚が間に合いません、ぐるぐるにしていいですか?」
って黒坂先生に相談して
魚は完成したら先生に個人的に見せに行くということに。

代役でいいのか?と言われそうですが
院の2年間で作ってきたぐるぐるを5つまとめているので
院生活のまとめみたいな意味はあるのかなと。

あと、魚が間に合わなかったけどこの2年間ちゃんと制作活動をしてきたから
代役がたてられたのかなという過去の自分えらいね、みたいな発想もしてみたり。


今回提出した「ぐるぐるの性的衝動」は
公衆電話、踏切、公園、交差点、十字路の5つをまとめて
1つのBGMでつないだものにしました。
無音で見せるのも緊張感があっていいのですが
見やすさを重視してみました。
で、そのBGMを作ったのが洗足音大の生徒さんでして
2年連続で洗足音大のイベントに参加して
その関係で知り合うことができた人です。
曲を使わしてくれてありがとう。

人とのつながりが大事だと思ってこの2年間過ごしてきました。
ちょっとずつ友だちの輪が広がってます。


♪いちどあった〜ら ともだちで〜
♪まいにちあ〜った〜ら きょ〜だいだ〜




抹茶は好きですが
抹茶アイスは嫌いです


梅干しは好きですが
梅干しのはちみつ漬けは嫌いです



「いま目の前にいる全ての人たちが
 私を試すために現れた神かもしれない。
 すべてをないがしろにできません」




武蔵美の卒展があります。
1月23(金)〜26(月)です。
映像学科の卒展HPもできました。
【Link】ページにリンク貼ってます。
よろしければ。


さて、魚の制作に戻るか。

2009.01.10(Sat)


【 白鳥もアヒルも水面下ではバタ足をしていると言われたって 】


眠りながら散歩をする
ゾウガメの群れ




【 No.0091 】

福岡に帰って
名古屋に帰って
手塚治虫のブッダ全14巻を読んで
2日に東京に戻るつもりが
ブッダ読み終わらなかったから
3日に東京に戻ってきて
電車の中の広告モニタでやってた
今日のO型の運勢で
「とんかつを食べると運気アップ」
って書いてあるの見て
国立駅に着いて
駅の前で知らない人の年賀状を拾って
車にひかれたりして黒くなってて
どうしようか考えて

1:見なかったことにする
はできなくって
良心の呵責とかではないけど
無視できなくって

2:ポストに入れる
ってすれば配達されるけど
もし、落としたのがもらった後じゃなくて
差出人がポストに出す途中だったりとか
郵便屋さんが配達する途中だったりしたら
黒く汚れた年賀状が届いたときに
この届け先の人がびっくりしちゃうから

3:「拾いました」という手紙といっしょに封筒に入れて出す
ってのがベストかなって思ったけど
お金かかっちゃうからやめて

4:暇だし自分が届ける
って思い立って
住所見たら同じ市内だったし
これってなんか小説の出だしみたいだなって思って
年賀状に書いてある住所の家に行ったら
ピンポンしても誰も出てこなくって
よくみたら窓がちょっと割れてて
男の人が倒れてて
偶然そこに居合わせた眼鏡の小学生が
「あれれ〜、こんなところに睡眠薬で眠らされて
鈍器のような物で後頭部を殴打された
30代の男性が倒れてるよ〜?」
なんて言い出したもんだから
犯人を見つけたんだけど
「証拠はあるのか!」とかごねるから
腕時計型の麻酔銃で犯人眠らせて
蝶ネクタイ型の変声機で
「私がやりました」
って自白させて一件落着
ってのを想像しながら20分くらい自転車こいで
家に到着したら
庭におばさんがいて
その人が年賀状の宛名の人で
無事に渡せて
ちょっとお話をして
お礼にクッキーをもらって
家に帰ってきて
クッキーがおいしくって
だらだらだらだらして
とんかつ食べたら運気アップってのを思い出して
夜ご飯はとんかつに決定して
自分で作ったんだけど
作り始めたのが遅かったもんで
0時をまわってから食べることになっちゃって
今日の運勢って0時までのことなのかってことで
運気が上がったのかわかんなくって
いまの午前3時くらいを0時にしてくれると
今日とか明日とかって言葉が使いやすいんですが
0時をまわる前に寝るのがいいのでしょうか?
ってことを考えた年末年始でした。


【 牛乳年がやってきた 】

2009.01.06 Tue.
24年 8ヶ月 22日目

揚げ物すると部屋が油くさい。。。




【 No.0090 】

【 裸のまま進む 】

綺麗にまとめようとしてはいけない
取り繕ってはいけない
裸のまま進軍しなさい
他人を気にしないで
自分も気にしないで
余計な理想も持たず
切られた傷も忘れたまま
裸のままに
進もうとするでもなく
そのままに生きていろ

わかりました


2008年
12月31日
24年 8ヶ月 17日目


【 見たい風景があるから 】

見たい風景がある
そこに行くにはどうやら橋を渡らないといけないらしい
その橋は、もしかしたら崩れてしまう橋だ
渡っている最中に落ちてしまうかもしれない
でも、まあ、いいか
渡ってしまおう
だって、その先の風景がどうしても見たいのだから


ゴールデンハムスター(♂)飼いたいな。



【 No.0089 】

【 鳥を見る人々 】

高く高く飛び続ける鳥がいた
大きく広げた翼
空を裂く姿が眩しい

とても私にはかなわないな
高さも
強さも
美しさも
とても人間にはかなわないな

その時私は気がついた
あの鳥を見続けるのが私の仕事だと
ひとたび私が見るのをやめれば
あの鳥が人に知られることは永遠にないだろう

誰もあの鳥に気付いていない
だから私はあの鳥を見失ってはいけない
追いかけなくては
走って追いかけなくては

急がないとあの鳥は山の向こうへ行ってしまう
走れ
見失うな
あれを見失ってはいけない
あの鳥を見続けるのが私の仕事だ

2008年12月26日




【 No.0088 】

日記を読み返して気付いたんですが
健康に関する内容が多いですね。
この1年ちょっとで何回風邪を気にしてるのやら。



今日学んだこと
海苔もカビる。
久しぶりに出した味海苔が白くなっててショックでした。



焼き芋がおいしい季節です。
土の中からあんなにおいしいものが出来るなんて不思議です。
種子やら水やら光やら土やらが色々と変化して
最終的においしい焼き芋になって
僕のケツから屁となって出て行く。

この地球上でエネルギーはぐるぐるぐるぐる変換されて
その中で僕たちは一喜一憂しているのです。

2008ねん 12がつ 15にち  げつようび


【 かぼちゃの中身は夕暮れサバンナ 】



【 No.0087 】

冬真っ盛りです。
友だちに顔の色が白くなったと言われました。
冬毛に生え変わったということです。

部屋が散らかってます。
いままでで一番散らかってるんじゃないでしょうか。
どれくらいかというと
ソファの上に取り込んだ洗濯物が山積み。
洗濯物の下には光沢紙とかコピー紙など紙類が山積み。
そしてソファはベッドの上に乗ってます。
洗濯物 on 紙 on ソファ on ベッド
散らかってるというかインテリア革命とでも名付けたいくらい。

年末大掃除をいつかしようかな。
いつかって、来年かな。


♪あわてんぼ〜の〜サンタクロ〜ス〜
♪クリスマスまえ〜に〜やってきた〜
♪さんびゃくろくじゅうにちくらいまえ〜に〜やってきた〜

遅刻じゃん。


「僕らは毎日楽しくハードディスクの上を走り続ける 
 ハムスターのような存在なんだ」

毎日楽しくねぇ、そう言われましても。 

楽しいですよ。 
趣味の大半がパソコンに依存してます。 
ありがとうゼロイチ信号たち。 

でも、ちょっとパソコンから離れた精神になりたいです。
持っている物を全て捨ててすっきりしたい。
目に入るものの数を減らせば頭の中もすっきりすると思う。

灰色の街も
ビルをめくればサバンナが広がってると思う。

そしたらふりむいたシマウマが
のびたさんのえっち!って叫ぶと思う。

冷蔵庫の中には妖精が住んでると思う。
だって開けるたびに電灯が付くんだよ?変じゃない?

アルバイト募集
時給:960円〜
内容:電灯をつけたり消したりする簡単なお仕事です。
   特別な資格は必要ありませんが、体が小さい方を探しています。





T「ねぇねぇ、聞いてきいて。
  今日スーパーで賞味期限が明日の牛乳があってね、
  半額で売ってたんだよ!79円!」 
A「Tっていっつも牛乳の話しかしないよね・・・」
T「・・・・ヨーグルトが118円だったよ・・・」
A「けっきょく乳製品かーい!!」


バナナダイエットよりもさらに痩せるダイエット
バナナの皮ダイエット


【 ウサギはね 寂しくなったら
   自爆スイッチを押しちゃうんだって 】

無重力はホシバナモグラの提供でお送りしております。
2008年 12月 9日 (火)



【 No.0086 】

<報告>

学生CGコンテストは落選しました。
まー、しょうがないね。
技法のアイデアだけじゃね。
「 こういうことは80年代にさんざんやられてる 」って
言われるようなアイデアだからね。
いわゆる実験映像。
これとそっくりなのは見たこと無いけど。
(知らないだけかもだけど)
アイデアだけでは賞はいただけませんよ。

最優秀賞の横田君はBACA-JAのときに出会った友だちで
彼が受賞したことはとても嬉しいです。
おめでとう!おめでとう!!

</報告>

ちょっと前のこと

mixiで書いてた日記を読み返してた。
福岡から東京に出てくるころの日記で
「生きてたら、また会えるでしょう」
という同級生へのコメントがあった。

飲み会で僕の送別会みたいな流れになったときも
その言葉を言ってたのを覚えてる。

そのコメントを読んで
もう、今ではあのときと同じ気持ちでこの言葉を言えないなと思った。

生きていたらまた会える。

そう簡単には死なないし、どうせまた会えるし。

そんな感じで言っていたと思う。

でも、死んだらもう会えないんだよね。

生きてなきゃ、会えない。話もできない。酒も飲めない。

生きてなきゃ、なんにもないよ。

僕が生きてなきゃ。

あんたが生きてなきゃ。

日記を読み返してそんなことを考えながらその日は寝た。



そしたら次の日の朝にぶーちゃんが死んだ。

母がメールで報せてくれた。

ぶーちゃんは実家で飼ってる猫で

僕が帰省するたびにのどをなでて写真を撮ってたんだけど

次に帰る時もなでつつ写真をとるつもりだったんだけど

もう会えないんだよね。

なんつうか、考えてた通りのことが起きてしまった。

ガンだって分かってたし、ものすごく悲しいとかではないんだけど。

でも、もう会えないんだよね。

今日会ってない人とはもう二度と会えないかもね。

今日会った人とは今日が最後かもね。

不幸な思考ばかりしてもしょうがないけどね。

明日を夢見るのは人間がもつ一番素敵な能力だと思うし。

なんだろ

言いたいことはなんだっけな。

とりあえず

みんな、生きろ!

事故も 病気も 自殺も 僕は 嫌だよ!!

どんなだらだらでも ぐだぐだでも ぐちゃぐちゃでも 生きててよ!

またいつか会いにいくつもりなんだから!

遠く離れてても、世界中どこに居ても

また会いに行くつもりなんだから!!



【 最大にして最低限の、ぼくらがすべきこと 】



生きていてください。


あー、死にたくねーなー。


2008.11.27


つまりNo.0084の「今日のぶーちゃん」は
撮りだめした写真から選んだやつね。
ぶーちゃん いままでありがとう。



【 No.0085 】

寒くなってまいりました。
季節の変わり目。
みなさんお変わりありませんでしょうか。

卒制の内容が決まりまして制作に入りました。
作品提出まで後60日です。
カレンダーに残りの日数を書き込んでます。
間に合わなさそう。。。

体が資本です。
資本は体です。

風邪をひきたくないので
毎晩、にんにくを2かけ焼いて食べてます。
誰とも会いませんし、息のにおいは気になりません。
でもおならの臭いは気になります。


去年の話ですが
友だち3人で鍋をしました。
みんな集まったときに友だちが聞いてきました
「キムチ鍋とチゲ鍋どっちがいい?」

どっちもいっしょやん!!
この辛いもの好きめ!!

というかチゲとは「鍋」のことなので
チゲ鍋は「なべなべ」です。


サハラ砂漠のサハラは「砂漠」という意味らしいです。
旅人と現地人の会話で
「ここはどこですか?」
「サハラ(砂漠)です」
「なるほどサハラか」
となったとか。

本当かな?


カンガルーは現地の言葉で「わからない」らしい。

西洋人が現地人に
「あの動物はなんと言うのか?」と聞いたら
「カンガルー(わからない)」
「カンガルーというのか」
となったとか。

俗説らしい。


コアラのちんちんは先が2つに別れてるらしい。

カモノハシは単孔類といって
うんこもしっこも赤ちゃんも同じ穴から出るらしい。



友だち集めて鍋したいなー。
でも、制作が厳しいなー。
友だちと遊べないほどにがんばらなきゃいけない作品ってなによー。
幸せを我慢してまで作る価値があるのかっつー話よ。
でも制作はしたいなー。
できれば提出期限に間に合って
できれば卒業したいなー。

間に合うかなー。

病気にはなりたくないなー。
制作できないもん。

死にたくないなー。
あの家、すんごく寒いんよ。
壁が薄いから外の音がよく聞こえるし。

作品に使う家の名前が「ほっこりはうす」になりました。
ほっこりした作品ができるかは不明です。


2008 11 8

【 やってきたきたかんたろう 】

みなさん風邪をめされぬよう。
またいつか会いましょう。



【 No.0084 】

【 ぐるぐるの性的衝動 】

人に会うときはちゃんとヒゲを剃る僕ですが
けっこう前に1週間ほどヒゲを伸ばしたことがあります。
1cmくらいのびた。正直似合わなかった。
ヒゲがまばらにしか生えないのだ。
みっともない無精髭。

そんなヒゲが伸びていたころのお気に入りエピソード
友だちと待ち合わせしたとき
僕も遅刻をしたが友人Aはさらに遅刻した。

A「ごめん、遅くなった」
T「遅いよー。待ちすぎてヒゲが伸びたっす」


よし、今日の本題だ。

【No.0010】【No.0011】の日記で
「24時間徒歩撮り」と名付けた作品群。
シリーズ名を「ぐるぐるの性的衝動」と改名しました。


1つめ【公園一日】
武蔵美の近くの公園で撮ったもの。
日記【No.0010】を参照のこと。


2つめ【曙町二丁目交差点一日】
立川駅のちかくの5叉路のでっかい交差点。
日記【No.0011】を参照のこと。


3つめ【公衆電話】
学校帰りに見かけた公衆電話を見て
ぐるぐるしたくなって撮った。
夜の闇のなかに浮かび上がる公衆電話がとても綺麗。
1周だけ撮影してループ撮影でみせるというもの。

学校帰りに突然撮影を始めるという体験から
コマ撮りはもう、趣味ではなく
食欲にならぶ4大欲求の1つだな、などと思った。

食欲 睡眠欲 性欲 コマ撮り欲


4つめ【踏切】
オレンジ色の街頭の光が好きで、
踏切が好きだったので
夜中の1時ごろ、終電の後に撮影に行った。
こちらも1周だけ撮影、ループ再生している。
良い子は踏切で遊んではいけません。


5つめ【十字路一日】
広角レンズを買って、撮影に望んだ作品。
友だちに助手を頼み、コンビニでお弁当を買ってきてもらったり
僕がトイレにいくときにカメラを見張ってたりしてもらった。
ありがとうよ。
あいにくの曇りだったが7月末ということでとても暑かった。
晴れてたらとてもじゃないが撮影できなかったと思う。
通行人(近所の人)たちに「バードウォッチングですか?」と
聞かれること多々ありました。
そして通報されて職務質問された。
職務質問はもう3回目。なれてきた。



他にもいくつか撮ったがこの5つが気に入っている。

ぐるぐるしたいというのはよく思ってることで
ぐるぐるしてると、ここで1日を眺めたいというのも思ってしまって
それがなんでなのかはよく分からない。
ぐるぐるしたいと思ってしまう。
そんな感じで【ぐるぐるの性的衝動】

そしてその名前で好青年科学館に出したわけだけど
科学館に来た親子たちがさ

子「ぐるぐるの・・・ママーあれは何て読むのー?」
母「・・・・・・」


なんて気まずくなったりしてないでしょうか?
なってましたら申し訳ありません。

「ぐるぐるの性欲」よりはよいかと思ってます。


で、その内の最新作【十字路一日】を
国際ニコニコ映画祭というのに出したら
「がんばったで賞」という賞をもらえました。
ありがとうございます。

ニコニコはコメントがつくからおもしろいね。
大半のコメントが「がんばりすぎwww」でしたw

そして5つを【ぐるぐるの性的衝動】として
第14回学生CGコンテストに応募したら
動画部門のノミネート作品に選ばれました。
ありがとうございます。
ノミネート作品は19コ。
その中から最優秀賞を決めるんですね。
そちらの発表は11月の20日だそうで


報告でした。


今日のぶーちゃん

<私信>
11月末に福岡に帰ります。
友人の結婚式です。
</私信>

2008年10月31日 寒くなってきました。




【 No.0083 】

【 他人を愛すると自分が変わる 】

卒制内容が変わりそうです。
(正しくは院生なので卒制ではなく修了制作なんですが)

卒制の内容をここで書いてないから具体的には分からないだろうけど。
描こうと思っていた絵・アニメーションがあったんです。
まあ、いってしまえば壁アニメのMUTOに出てきたやつみたいな。

それでキャンバスとして家を見つけてきた訳ですが
その家の中がこんな感じ。

広角レンズで撮ってるから
広そうに見えるかもしれないけど
そんなでもないです。


本当にぼろぼろでおばけでも出るんじゃないかと思う。

これを僕の担当教官である黒坂先生に報告したら
「制作内容をもう一度考え直したらどうか」と言われた。

どういうことかと言うと
僕が描こうとしてたイラストや話はこの家を見つける前に考えていたもの。
その後に見つけたこの家にそのまま描くのはもったいない。
家がもったいない。
この家は古くて味がある。
壁のシミひとつが持つ情報量も多い。
そこに中途半端な絵をペンキで描き加えていっては家の存在感に負けてしまう。

せっかく活きの良い魚が釣れて、刺身で食うのが一番なのに
ソテーにしたり煮込んだりしてはもったいない。
(黒坂先生はよく食べ物に例えます)

そんな感じのことを言われました。
僕もそれはなんとなく思っていて
このまま制作をしてもいいのかな、とおぼろげながら考えていました。
それをずばり言ってもらえて、さすが黒坂先生。

ということであの家で何をするのかを考えることになりました。

「まず、モチーフを愛しなさい」
これは黒坂先生が油絵をやっていたころの先生の言葉らしい。

絵を描くときにモチーフ(描く対象)の表面的な形を見て
その美しさを追求するのではなく、
モチーフを愛し、理解してから絵を描け。


家を愛しなさい。
それからその家で何をつくるのかを考えなさい。

というわけで家に泊まったりしました。
電球も無いから懐中電灯と寝袋を持っていきました。



ちょっと話は飛びますが、
これは流れなんだなあ、と思いました。


僕はちょっと前まで理性が大切だってずっと考えていたんです。
本能を抑えることが人間における進化だ、とか
そんなことを考えていたんですよ。

でも色んな人と話したり、養老孟司の「バカの壁」を読んだりして
最近になって「理性が全てじゃあないなー」と思うようになったのです。

というより
理性が全てだと思っていては幸せにはなれない。
ってことかな。

自分の中には理性(意識や頭脳)以外に本能(無意識や肉体)があって、
世の中にも自然の流れとか自分の考えではどうしようもならないことがあって
そういうのを意識で制御しようとしても無理があるなっていうこと。

なんてのを考えるようになったわけで。
(この話はちょっとここらへんにして)
そんなときにこの家を見つけたんですよ。

僕はこれまでにいくつかの映像作品を作ってきたけど
それはすべて僕の頭で考えたことを実現してきたもの。
言うなら理性で作ってきたもの。


でも今回は自分がやろうとしていたアニメーションのテーマ以上の
存在感を持った家が見つかった。

そんな家の存在感なんて無視して
自分の描きたいアニメーションをやってもいいんだけど、
この家に自分が歩み寄るということをしてもいいのではないかと。
自分の頭の中にはない外の存在に歩み寄っていくべきではないかと。

大げさに言うとそんなことを考えたのです。

何を作るんでしょうね。
もしかしたら、色々考えた挙げ句に
最初に考えていたものをそのまま描くかもしれないし。


ああ、何にも思いつかないよ。


みんな、風邪ひかにようにね。


ゲラタヒヒは今宵も月を探しているよ。
2008.10.23.





【 No.0082 】

【 そういう星の下に生まれたのなら 】

今年度で武蔵美も卒業です。
修了制作は1月提出です。
何を作るかうだうだうだうだ考えて
この間の火曜にようやく決まりました。

部屋の壁と床と天井に絵を描いて
描いてく様子をコマ撮りにします。
石田尚志の「部屋/形態」とか
bluの「MUTO」とか
壁に絵を描くアニメーションは
すでにありますが
それをします。

で、部屋を借りようと。
でも絵の具を壁に直接描くので
打ち壊しが決まってる物件とかないもんかと。
そんなのがあるのかと思いつつ
不動産屋に行ったのが木曜日
僕がしたいことを向こうに話して
「見つかったら連絡します」と返事。
あと何軒か不動産屋を回らないと
見つからないよなーとか思ってたら
次の日に「見つかりました」って電話きた。


今は誰も住んでない木造の貸家
6畳と4畳の2間と台所 風呂 トイレ
トイレは汲取式で今は使えない。
畳は茶色に日焼けしてるし
襖はべろべろにめくれてる。

「家を壊さなければ何してもいいよ」
って持ち主さんが。
家賃は月2万!!
なんという好物件
壁アニメをやるって決めて4日で部屋が決まりました。

アイデア自体は奇抜じゃないけど
実行するのが奇抜という。

実行出来る環境にある人間が
やるべきなのかもしれません。

しばらくこの家にこもります。
冬ごもりです。
エアコンもストーブないけど。
面白い作品になったらいいなと思ってます。

コマ撮りが流行って壁アニメをする人も増えてきたら
いつか「壁アニメ」というジャンルができるはず。
2008年10月5日(日)


【 No.0081 】

【 ぼくらは宇宙のニキビ 】

生命ってのは宇宙のニキビなんだよ
ある日ふっとあらわれて
ちょっと大きくなって
やがて消えてなくなる
宇宙にはいくつものニキビがあらわれては消えていくんだ
つまり宇宙は思春期なんだよ
青春してるんだよ
ニキビ面の高校球児のように

ぼくらは宇宙のニキビ
ぼくらは宇宙の青春の証なんだ


今日も宇宙はニキビ面

2008年9月30日火曜日




【 No.0080 】

好き・・・

大好き・・・

好き・・・

2008.09.23




【 No.0079 】

占い師にイメチェンしろって言われたから
ヒゲを伸ばしてみました、一週間ほど。
占い師に似合わんって言われたから剃りました。


路上に5歳くらいの子供が2人いました。
お姉ちゃんと弟(あとで分かったけどマー君)のよう。
お姉ちゃんが
「も〜い〜か〜い〜?」ってさけんで

マー君が走りながら
「ま〜だだよ〜」ってさけんでます。

かくれんぼしてるのかな?って思ったけど
お姉ちゃんはマー君を見てるのね。

「も〜い〜か〜い〜?」ってまたさけぶんだけど
走ってくマー君をずっと見てるのね。

マー君は電柱に隠れたんだけど
顔を半分だしてお姉ちゃんを見ながら
「も〜い〜よ〜」って言ったんよ。

マー君が隠れるとこ見てるから
当然お姉ちゃんはまっすぐ電柱に走ってく。

マー君も顔出してるからお姉ちゃんと目が合ってる。

で、電柱まで来て
「もー!マーくんまた隠れてないー!」って。

そりゃ、顔は電柱から出てたけど
お姉ちゃんもずっと見てたやん。

てか、またなんだ。
かくれんぼのルール分かってるかな?

さらに

よくみたらマー君は股間をぎゅうって握ってる。
「マー君、またおしっこなのー!!」お姉ちゃん激怒。

またなんだ。

2人はおててつないで走っていきましたとさ。

2008年 9月1日
【 光合成したい 】


夜通し映像編集をしてて
朝7時くらいまでやって一段落ついた。
(このままどれくらい起きてられるか試そうかな)
って思ったところで眠くなったので寝ました。




【 No.0078 】


憂鬱な気持ちが部屋中に蔓延して

きっとここだけ高気圧

そのせいでしょう

お湯もまだ沸騰してない

コーヒー飲みたいのに



友だちの日記にこんなことが書いてあった。

******
昨日は掃除したり、休憩しつつ勉強したり、
ごはんつくったりとなかなか生活が充実してました。
ニコニコ動画で一日が終わるような日と比べると、すごく人間的生活。

******
読んで思った。
ニコニコ動画を見て過ごすのも人間的生活だよな。
人間しか見ない。

真面目に生きようが怠惰に生きようが
キラキラした瞳を持とうが
死んだ魚になろうが
同じ人間なんだな。





さっき突然の大雨になったから

だれかが彼氏の浮気現場を目撃しちゃって
部屋から飛び出したってことが分かりました。





別に憂鬱でもなんでもない






僕が元気かどうかに関係なく地球は回ってるんだな

って思ってたら

地球が元気かどうかに関係なく太陽系は回ってるんだよ

っていう内容の手紙が地球から来て、それを読んでたら

太陽系が元気かどうかに関係なく銀河は回ってるんだよ

っていう内容の手紙が太陽系から来て、それを読んでたら

銀河が元気かどうかに関係なく銀河団は回ってるんだよ

っていう内容の手紙が銀河から来て、それを読んでたら

銀河団が元気かどうかに関係なく宇宙は回ってるんだよ

っていう内容のメールが銀河団から届いて、それを読んでたら

宇宙が元気かどうかに関係なく・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



何が回ってるのか知りませんが、僕は今日も元気です。


2008
0828
Thu.


【 そのビッグバンはスポンジケーキだ 】



【 No.0077 】

雨が降っている
冷たい空気が窓から入ってくる
寒いから閉めた

雨が降ると日記を書きたくなる

嘘

雨が降っても日記は書かない

今はほうれん草を洗っています
カレーに入れるのです

明日からまた出かけるから

旅行の前日はカレーと決まっている
冷蔵庫の中身をなくす為
野菜の割合が変でも気にしない

ジャガイモ1個なのに
ニンジン2本でも気にしない

ほうれん草を入れて
ニンジンを入れて
ぶなしめじを入れたら

あとはレタスと卵が3個

今夜カレーとレタスサラダを食べたら
明日の朝にたまご焼きを食べて
任務完了

【 全てを受け入れるカレー神話をここに 】


長期で出かけるときは決まってカレー

小さい頃に父親がカレーを作ったら
明日からどっかに行くんだなって思ったもので


出かけない日にカレーを作ると
どこかの誰かが出かけるんだな
と思い描いたもので

どこかの誰かは
こんな雨の日にでかけるのか

旅立つ日に天気なんて関係ない

大抵の日が
劇的ではないし
何にももってこいじゃないし

でも出かけるのです


嘘

今日の日記も嘘です


今日もここは無重力


ヒノキゴケは今日も新しい星座をつくる
2008.08.18. Sun.




【 No.0076 】

【
水分を奪い
塩分を奪い
やる気を奪う
】


暑い

熱い

厚い

思い出いっぱいトランクが厚い。
そんな言い方するのか?

福岡に帰った。
学部時代の友だちと銭湯に行った。
屋久島に行った。
ヤクシカに襲われた。
東京に戻った。

失敗その2。

屋久島の海で泳いできて、背中の日焼けがひどかった。
背中全体が痛い。
痛くて仰向けで寝れない。
日焼けをなめてました。

東京に帰ってきた。
クワズイモが元気でよかった。
2週間もほったらかしだったから心配で。
葉っぱが2つ枯れて新しい葉っぱが大きくなってた。
新陳代謝
元気ってのはいいね。


九州好青年科学館

さて、今年も九州好青年科学館に参加します。
九州好青年科学館とは?
九州大学の芸術工学府の生徒が主体でやるインタラクティブアートな展示会。
知的好奇心を刺激し、遊び心を呼び覚ます!!
面白くって楽しくって完成度の高い作品ばっかしです!
今回はなんと福岡アジア美術館でやりますよ!
受付の人にじゃんけんで勝ったら入場料が300円安くなるんですって!

8月21日(木)から26日(火)まで

暇じゃなくっても来てください!
Linkのページにリンクあります。
HPも楽しくなってます。
ナのなノちゃんがかわいいです。

僕も参加させていただきます。
今までのコマ撮りと24時間ぐるぐるしてるシリーズを出します。
よろしく。


九州好青年科学館へ


さてさて、洗濯物も干したし、冷蔵庫も掃除したし(なんか臭かったから)
編集します。
24時間ぐるぐるコマ撮りの編集です。
好青年科学館に出すから。
間に合わせねば。
まにあわせnever.
24時間の撮影して思ったし、福岡から戻ってやっぱり思ったけど
東京の空は白っぽい。
青空が水色?もくもくした雲が少ない。
まあいいさ。
引きこもりには関係ない。

ただ 暑い
蝉はがんばっている。

ただただ 暑い
ナマケモノは編集をがんばれ。


ナマケモノの名前を思い出そうとして
“もののけ”としか思い出せない。

8月13日




【 No.0075 】

【
パンナさんの断食日記
と昨日のカナリア強盗
勃発編
】

暑い

暑い

24時間コマ撮りやって日焼けしました。
皮膚がぺろぺろめくれます。

古い皮膚をめくってるんですよね。

垢って何?


この夏最低の失敗をしました。
まだ8月になったばっかですがこの夏最低に決定です。

レンジの中で解凍した鶏もも肉を3日間放置。

ここ数日なんか台所が臭いなーって思ってて。
忙しくって自炊をしてない日が続いてて
電子レンジもまったく使わなくって
臭いの原因が全然わからず
排水溝を掃除してみたり、床を拭いてみたり
でも全然臭いはとれなくって
で、ふとレンジを開けてみたら鶏肉が鎮座してました。
色とかは別に普通だったけど
開けた瞬間に臭い臭い(くさいにおいヨ)がむわって。

臭かった。

なんで鶏肉を放置したのかがんばって思い出したんだけど
料理の準備をしてるときに米が無いことに気付いて
メニューをパスタに変更したことがあったから
そのときに鶏肉のことを忘れてしまったんだろう。

レンジをエタノール消毒とかで掃除したんだけど
2日たった今も臭いがとれてません。

これ以上の失敗はあるめぇ。

あるとしたら屋久島に行って遭難することか。
あ、明後日に屋久島に行ってきます。
縄文杉とかもののけ姫の森とか
海とかトビウオとか。
観れたり行けたり食べれたらいいな。


2008.08.01 Fri.

そろそろミツユビナマケモノのお風呂の時間





【 No.0074 】

【 ガリー=ペイロの憂鬱なご飯と昨日の殺人事件:解決編 】




前回と前々回の話をゼミのときに話したわけ。
1人で15分くらい、とどまることなく。
それを聞き終えた先生が一言
「良い講義だったね(笑)」

普段から考えていることだったらこれくらい話せるなと思った。

自分がどんなことを思っているかを言葉で考えるのは大事だと思う。

言葉で考えるということは
色々なことを明確にしていくことで、
定義していくことだと思う。
言葉というのが定義で成り立ってますから。

自分の考えを言葉でまとめる。
自分の好きなことは何かを考える。
自分が嫌いなことは何かを考える。

何故、好きなのか
何故、嫌いなのかを考える。

そうやって自分の思考を言葉でまとめることで
輪郭線を与え、明確にし、自分で再認識する。
そうすると自分の思考に、なんというか自信が持てると思う。

作りたいもののイメージがあやふやなままでも
作品を作ることはできるけど
そうすると出来上がった作品の善し悪しもあやふやなものになると思う。
(作者にとってあやふやということ)
その作品が評価されたとしても、何が良かったのか作者自身が分からないと
次の作品につなげることは難しい。

全てを意識しないで良い作品を作り続ける人もいるのでしょうが。

僕は考えないと作れないのです。


続マンネリマリネ

作者本人ではなくて、他の人が見てマンネリに感じることもあるよね。

客は常に次のレベルを求めているのです。


また24時間コマ撮りをしました。
編集が面倒。
なんかすっごい気持ち悪い映像になりそう。


2008.07.27 Sun.

そろそろイチゴヤドクガエルが寝る時間



【 No.0073 】

もう、空は明るいですか?

寝すぎると寿命が縮むんですって。

うつ伏せで寝ると 
顎やら背骨やらが曲がるんですって。


【
マンネリ
マリネは
ネズミの
パーティー
】

マンネリについて

マンネリ
マンネリズム mannerism
一定の技法や形式を反復慣用し、
固定した型にはまって独創性と新鮮さを失うようになる傾向


自分が作品をいくつか作ってきたときに
マンネリだなって思ったらどうしたらよいかというQuestion。

Answer
じゃあ、違う作品を作れ。

マンネリだなって思うのは当の本人。
観客はべつに似たような作品を見たところでマンネリだなとは思わない。
それがその人の個性なんだと思うだけ。

自分で作品を作っていてマンネリだと思うのは
つまり、今作っている作品に満足してないということ。
以前と同じような作品を作っているのにそれに不満だと思っている。
なんでだろう?と悩む。

以前は好きだった作品と同じようなのを作っているのに好きになれない。
それは単純に作りたいものが変わったからだろう。

昨日、作りたい作品と
今日、作りたい作品は違う。

それを同じだと勘違いしてるから
昨日作りたいと思っていた作品を今日作って不満に思うんだ。

今の自分が作りたいのが何なのかを考えて作れば
マンネリを感じることはない。

今日作りたいものが昨日と同じものだったら
それは作り続けたらよい。
まだまだ作り続ける価値があるんだろう。

というわけで結論は昨日と似ました。

どこに行きたいのか考えなさい。
常に考えなさい。
行きたいところへ行こうとしなさい。
今いる場所はもう目的地ではないかもしれない。


マンネリになったことがないから
想像で話しました。


夏ですね。

羽虫がいっぱいやってきます。

生ゴミ出しっ放しは禁物です。

ちゃんとご飯食べないと夏バテになっちゃうYO!

2008.7.5
苦手だったアロエヨーグルトが食べれました。



【 No.0072 】

無重力と
ザクロ
ドクロ

6 10 6 10
3 9 6
10 9 6

【 芸術と技術についての考察 】

ゼミの話。
うちのゼミはその日の担当者が議題を出して
他の生徒が順番に意見を言っていくという形でやっている。
議題は主に
「自分が制作している(しようと思っている)作品」
「自分が関心のあること」
など、まあ自由。
生徒が一通り話したら、先生が最後に意見を言って
話し合いみたいな形で続いて、ぐだぐだになったところで終了。
2時間か3時間くらいはだらだらと話す。

先日、議題に上がったテーマがこちら。
1.芸術に技術は必要か?
2.マンネリ化したらどうしたらよいか?

他の人が話してるのを聞きながら自分の意見を考える。
で、自分の番が来た。

今日書きたいのはその日に私が話したこと。
そこそこ長い。
あと、これはそのテーマの一側面でしかないと自覚した上で話している(つもり)。
こんなことは分かっているという人にはつまらないでしょう。
反論もしてほしい。
(という自己弁護的な何かを付け加えて、スタート)

芸術に技術が必要かどうか。
必要な人には必要だし、必要でない人には必要ではない。
技術が何かの芸術を引っ張っていくことはあるが
当然ながら技術は目的ではない。
一番大事なのは芸術家本人の頭の中にある、もしくは心にある
“イメージ”
これを表現したいというイメージ。
絵画であれば
こういう絵を描きたいというイメージが大事。
しかし、実際に作った作品はそのイメージとは大なり小なりずれている。
その出来上がりを自分のイメージに近づけるために技術が必要。
緻密な絵を描きたいと思った人は緻密な絵を描く技術が必要。
下手な絵を描いていても、それが描きたいものだったらもう技術は必要ない。

様々な手法についても知っておくのがいい。
油絵や水彩やアクリルなんかは、それぞれに特徴があるので
自分の描きたいイメージに近づけるにはどの手法がよいのかを知っていると楽。
1つの手法でずっと描いていたときに
それまでと違うイメージを描きたくなったら
同じ手法でやっても無理があるから
そのイメージに合った手法をそのつど探すべき。

逆に、新しい手法を勉強すると
自分の描きたいイメージにも新しいものが生まれる。
この手法だとこんな作品が作れて、この部分が自分らしい。
こっちの手法だとあの作品とは違うがこの部分が好き。
という風に、それぞれの手法で作った作品は
違う雰囲気になるが、どれもその人の作品であり、
それぞれに違ったその人らしさが出ているし
また、共通している部分もある。
そうやって、自分の描きたいイメージの根幹を探すこともできる。
(ここら辺は技術と手法という言葉がちょっと曖昧に使われてます)

大事なのは自分が何を作りたいかということ。

技術が必要なのか?と悩んでいるということは
自分が作っている作品に自分が満足しておらず
不安になっているということ。

不安になっているなら技術を高めるのも1つの解決策。
高まって、自分の描きたいイメージをそこに見つけれたら良し。
やっぱりこの技術はいらないや、って思えたらそれも良し。

どこに行きたいのかを探しなさい。
見つけたらそこに行く努力をしなさい。


芸術も技術もartというのをいま思い出した。

マンネリについてはまた今度。


こんなのがゼミの議題だなんて美大っぽいよな。



2008.6.30
そろそろジャンガリアンハムスターが起きだす時間。





【 No.0071 】

子「ねぇ、お父さん。ぼく、信号機が見たい。」
父「よし、じゃあ父さんが信号機を見せてやろう!」
子「わーい!やったぁ!」
父「ちょっと待ってろよ」

1分後

父「ほぉら、これだぞぉ」


2008年6月10日 火曜日。

【 全ての色が点灯したら僕はどれにしたがうべきなのでしょうか。 】

右に赤があるので日本の信号機ですね。
赤の部屋が1つ上の階なのが残念至極。

駅から家に帰る途中にあるマンションです。 
こうなることはけっこう前から予想してたけど 
この3つがそろうのが稀で、 
さらに他の部屋の電気がついてないという条件がくせもの。 

見つけたときは走って家にカメラを取りに行きました。 

暇なんだね。

部屋の主たちは自分たちが信号機だということに気付いていないはず。
自覚はなくとも世界の一部であり
世界に対して何かしらの信号を発疹してい
発信しているということでしょう。


夏がきますね。


髪が切りたいです。

そろそろクラゲにエサをあげる時間。



【 No.0070 】

5月の23日の話
「デジスタ」が放送されました。
デジスタってのはNHKのあれです、 
素人さんが作った映像作品とか、 
インスタレーション作品とかいろいろと紹介するテレビ番組です。 

それに出たんです。 
作品は「オオカミはブタを食べようと思った。」 

制作者の僕も出演。 

ちゃんと喋れるか心配でしたが、噛んでなかったのでよかった。 

ベストセレクションってやつに選ばれました。 
その日に紹介された3作品から1つを選ぶってやつ。 
毎週、ベストセレクションを選んで、その中からさらに年間なんちゃらっていう
1番を決めるアウォードってやつをする。それの出場権を得たという感じ。
審査員3人とも僕の作品に投票してくれて、嬉しかったことこの上ない。 

その審査してるのをスタジオの横の方で見てたんだけど 
結果がでた後に、貧血で倒れそうになった。 
なんか、緊張したのか、安心したのか、わからんけど 
血が引いてって、手がしびれるのがわかった。 

小心者。 


ジョージさんがとても大きかったです。
上下ともチェックの服でびっくりした。似合ってた。 

篠原ともえさんが綺麗でした。
なんかPerfumeみたいやった。 黒髪でかわいかったということ。

収録のときに 中谷さんに
「たくさんコマ撮り作品を作ってきて、コマ撮りの研究家みたいですね」
と言われたときに
「いえ、研究家ではなく、コマドリストです」
って言い返せなかったのが心残り。

小心者だから。


オオカミをやってくれてありがとう、ろっきー。
手伝ってくれたみんな、ありがとう。
おもしろいと言ってくれたみんな、ありがとう。


こちらは誕生日プレゼントでもらった
クワズイモという植物
葉がにょきにょき生えてきて楽しいです。
サトイモ科の植物だけど
毒性があって食べれません。
だから“食わず芋”

ああ、毒牛乳だからこれをもらったのか。

毒を名乗ってますが、最近ますます毒気が抜けています。
その内、ただの牛乳になってしまうよ。


【 66億分の1サーカスはただいま閉幕中 】  2008年6月3日



【 No.0069 】

マイクチェック

マイクチェック

つぇーつぇー

はーはー

てすてす

ふふーんふふーん

声出てませーん

ボリュームゼロですー

プラグ刺さってませーん

なんにも伝わらなーい

伝えてやるもんかー

なんにも発信しませーん

発信するもんかー

こもれ

こもれ

引きこもれ

木漏れ日

きらきら

ひきこもれ


萌え尽きるほどニート

肥えすぎるほどミート

震えるハート

心不全ビート


回れ

回れ

誰も回らずとも

地球は回る

銀河は回る

まわれ

舞われ

みんなまわれ

その内まわれ

眠いなら寝ろ

明日は起きるか


【 こもれ  まわれ 】


デジスタの放送日が分かりました。
5月23日金曜日の24時です。BSですけど。
恥ずかしいので極力見ないでください。
と言いつつ告知をするんですけど。

2008年 5月 4日 日曜日




【 No.0068 】

涙をふいて、味を確かめた。


ケーキが好きになったけど

ショートケーキは別に好きでもない。


自殺するなら餓死がよい。


無駄に怒らず

無駄にいらいらせず

無駄に笑い

無駄に喜び

仕事をして

子どもを産んで

死にたい

次の世代に次の世界をまかせることが

楽しみでしょうがない。



ダイナマイトを飲み込んで
生活しているわけでもあるまいに。


そんなことよりも
私はもう寝なくてはいけない。
明日、起きなくちゃいけないから。
明日起きるために寝るのだ。

明日があると信じて。



リンゴを食べるとお腹がぐるぐる鳴ります。
別にお腹を壊したんじゃなくて
消化活動が活発になる。
なぜだろう。

父親がリンゴが大好きで
子どもの頃によく食べさせられたからかも。

父親は
「リンゴは切った後も塩水にちょっと浸しておくと腐りにくい」
と言って、リンゴを切ってすぐに塩水にくぐらせます。
今すぐ食べると分かっていても塩水をかけます。
しょっぱいリンゴをよく食べさせられてました。

やめてほしい。


リンゴは好き。
バナナも好き。


【 無重力日記はフィクションです。】


08.04.21.Mon





【 No.0067 】


さっきまで4月の13日でした。
日曜日。
朝から小雨が降ってて
テンションがあまり上がらなかったけど、
部屋の掃除をがんばりました。
僕が持ってる掃除機は吸引力が弱いので
掃除機にがんばってもらうのは諦めて水拭きで床掃除。
ほこりがいっぱい出てきました。
ほこりたかきたいじんです。
カーペットにコロコロもしました。

なぜ、掃除をがんばったのかというと
こんどNHKのあの番組「デジスタ」に出ることが決まったからです。

いやっほぃ!

応募した映像は「オオカミはブタを食べようと思った。」です。
それで、作者紹介のVTRとかを僕の部屋で撮るのです。
部屋を綺麗にしとかないとね。
放送日が分かったら告知します。




さっき日付が変わりました。


4月の14日です。

めでたく24歳になりました。
これまで死なずに生きてこれたことを
世の中に感謝です。


僕の作品がBACA-JAで受賞して表彰式に出たときや、
作品を誰かに見せて、
見た人が「面白いね」って言ってもらえたりするときに
普通に「ありがとうございます」という気持ちになるのと同時に

この作品が作れたこと
この作品を作れるまで生きていたこと
この感想を聞けるまで生きていたこと
これまで生きてこれたこと
僕が存在していることに対して
感謝の念が出たりします。

まだ生きていくのです。

1つ歳をとったところで
大した変化もありませんが
24歳の幕開けです。
厄年です。
やっかいなのはごめんです。

ほんとごめんです。

2008年4月14日

誰かに言ってもらえるのが待っていられないので自分で言いました。

Happy Birthday Taijin!



【 No.0066 】

気に入らない自分も

理想の自分も

本当の自分ってやつも

今の自分と同じものだということにいい加減に気づけよ。


「本当の自分」という言葉が嫌いだ。

それはまるで、今いる自分とは別の場所に

ぽんと存在しているかのような錯覚をまねく。


今の自分とは違う自分が

ある日、どこかで見つかって

着ぐるみを着替えるかのように、

テレビゲームでキャラクターを変えるかのように、

自分が変わるという錯覚。


そんなバカな。


違う体に脳を移植するっていうのなら別だが。

今日、あんたが付き合った自分は

明日も付き合わなくちゃいけない自分なんだよ。

今、あんたが付き合っている自分、

これまでずっと付き合ってきた自分以外に

あんたは居ないんだ。


理想も本当もない。

そこに居るあんた以外にあんたは居ない。


理想があるのは構わないが

理想はあんたのとこにやっては来ない。


あんたが、自分を変化させて

その理想に近づける以外に道はない。

一日一日を過ごして365日がたって

また一つ年をとるのと同じように

毎日の微小な変化の蓄積が

成長というものを形作るんだ。


そして、変化するタイミングがいつなのか。

それは過去でも未来でもなく

今だ。


今、変化しなくては。

将来の自分は今の自分と何も変わってはいない。

未来のどこかで成長するなんてことはありえない。


そもそも未来なんていうものは

脳みそが大きくなった人間が見ることのできるただの夢だ。


スケジュール帳に明日の予定を書くことはできる。

だが、それは明日の運命が決定されたわけではないだろ。

時間がたって、明日が今日になったときに、

予定通りのことを自分が実行して

はじめて、明日の予定は今日の体験になる。


明日の予定も未来も、想像でしかないということだ。

明日、行動しようと思うのは勝手だが

本当に行動するかどうかは

その日その時がやって来て、

今になったときに初めて決まることだ。


行動するタイミングは今この時しかない。

成長するタイミングは今しかない。

今だ。

今、変化しなくては。


未来のあんたは今のあんたと何も変わってはいないが

今、あんたが変化したのなら

未来のあんたもさっきのとは違う姿になっているだろう。

今だ。

今だろ。

【 狼がやってきて言うことには 】

08 / 04 / 12



【 No.0065 】

子「ねぇ、お父さん。ぼく、トマトが食べたい。」
父「よし、じゃあ父さんがトマトを作ってやろう!」
子「わーい!やったぁ!」
父「ちょっと待ってろよ」

30分後

父「ほぉら、出来たぞぉ」

Photoshopで
がんばったということ。

【 とまとそーすのすぱげてぃがすき。 】

2008年4月7日 月曜日。



【 No.0064 】

【 さんかく だけど しかく なものってな〜んだ?】

最近「独り言を言わない努力」をしています。

僕はよく独り言を言うのです。
よく変なことを言ったりしています。

このまま心に思ったことを
そのまま口にしつづけていたら
いつか、人前で言っちゃいけないことまで
言ってしまうのではないかと心配になりました。

なので独り言を言わない努力をしているのです。
独りで居るときに口をしっかり閉じているのです。


赤ちゃんからおしゃぶりを早くに取り上げて
指しゃぶりもさせないようにしてると
唇の筋肉がちゃんと発達しなくって
口がちゃんと閉じれない顔になるんだって。

ひどいと出っ歯にもなるらしい。

口は閉じてた方がよいよね。


4月になりました。
ピクニックに行きたいです。
バドミントンがしたいです。

8年 4月 3日

【 答えは口(くち)】
(画数が3画で、図形では四角形)




【 No.0063 】

3月25日 火曜日

風邪ひいたって書いたけど、あれから鼻水が止まりません。
でも咳とか熱とかはない。

もしかして花粉症?ついに花粉症デビュー?

「ホクロが多い人は花粉症になりにくい」
という統計があったらしいです。
科学的根拠はまだ見つかってません。
僕はホクロが多いのでこの説を信じてました。

花粉症かなー?
春だなー。
目はかゆくないから違うよねー。

今日のジョイナー写真は
東京に引っ越してから住んでた部屋です。
虫がいっぱいやってくるところ。
黒くて楕円形でテカテカした虫がいっぱいやってくるところ。

家具が多いせいもあって
前の部屋と全然変わりませんね。
散らかってるのはわざとなんだからね!!

小川町 102号室



【 No.0062 】

3月15日 土曜日

ジョイナー写真って言ったり
ツギラマ写真って言ったり。(つぎはぎのパノラマの略だと思う)
複数の写真をつなげて1つの風景にするというもの。

これを作っているときに
写真を1枚1枚並べていく行為を動画で見せれないかと考えて
そのアイデアが紆余曲折して「オオカミとブタ」が出来ました。

この部屋は福岡にいたときに4年間住んでいたものです。


春めいてきましたなあ。

また風邪をひきました。
一人暮らしをしてから風邪をひく回数が増えました。

母親が作ってくれていたご飯の栄養バランスの良さを思ったり
決まった生活リズムの大切さを考えたり。

大橋 301号室



【 No.0061 】

この前、黒坂先生(武蔵美で僕の担当教官)にひさしぶりに会ったら
新作を作れと言われた。

去年は「オオカミとブタ」を作って
一日シリーズを2つ作ったけど
その後は半年以上、何も作ってなかったから。

作家は作品を作らないと腐るだけだから。

そんなわけでMayaを始めました。
Mayaヘルプにあるチュートリアルを使って、
項目を1つずつ勉強中。
やれること、というかやることがいっぱいだ。

何か作品を作らないと前に進めないので
ストーリーを考え中。
画コンテも書き始めてみた。

キャラデザインもしないと。

これが困るんだ。
僕は絵が得意ではないので。
無重力日記でたまにイラスト描いてるけど
それも、出来る範囲でやっているというか。

線が弱っちぃし。
まっすぐな線が引けませんし。
デッサンができてませんし。

まあ、すべてが「味」と言ったら
アート万歳なんですが
とりあえず形のよい絵が描けるようになりたい。

やりたい映像、見たい風景は
頭の中に明確にあるはずなので
がんばって描いてます。

いつ完成するのかさっぱりです。

Movieコーナーに
【Mayaがここまで出来るようになりました】
っていう映像をのせました。
不定期更新中。


【 吐き出すか。溜めるか。かき回す思考か。 】

どこかの星に宇宙人がいたら
その宇宙人たちも
満員電車に乗って仕事に行ったり
他人を愛したり
他人を殺したり
自殺をしたり
するのか?

この地球上で起きていることは
起こるべくして起きているのか?

その星でも
映像という概念や技術が発達していたら
どこかのモラトリアム宇宙人は
バイトをしながらコマ撮りをしたり
CGを勉強していたりするのか?

08. 03. 11.  Tue.


【 No.0060 】

その後のゆうた君(仮名)

お惣菜コーナーで食べ物を選んで
レジに行くお母さんとゆうた君(仮名)。
お母さんが会計が済んで、品物を袋につめてます。
(別に僕はストーカーみたいに付いていったわけじゃないですよ。
ただ、会計とかが一緒になったから見てただけですよ。)
ゆうた君は少し離れたとこにいて、
タバコの自販機をじっと見てたんですよ。
そんで、お母さんに呼ばれて走って戻って来て一言。

「いっぷくしてきました〜」

かわいい!!ゆうた君かわいい!!
お母さんも「そう、一服してきたの〜」と相づちを打ってくれました。
かわいかったな〜。
でも、家に帰ったら「はんば〜ぐじゃない〜」って泣くんだよなー。


★ ★ ★      ★ ★


コーヒー飲んで落ち着いたら寝よう。

何かにイライラするような自尊心は捨ててしまえ。

全てが意識で支配出来ると思っているうちは未熟者だ。

早く、他の惑星に住みたい。

タバコがこの世からなくなればいいのにね。

男らしさ、とは何かと聞かれた。

本当に人に親切にするには頭の良さも必要なんですね。

全ては愛によって動いている。

地球の自転はちょっとずつ遅くなってるんですって。
回したコマがそのうちに止まるように
地球の回転も遅くなってるんですって。
毎年、コンマいくつか自転の速度が遅くなってるらしい。
でも、地震が起きると、自転が早くなったりもするらしい。
最終的にどうなるんでしょうね。
どうかなる前に太陽に飲み込まれるのかな。

才能という言葉が嫌いさ。

今日は部屋の掃除をしました。

パソコンのキーボードを水洗いしてみました。
ただいま、乾燥中。

早く暖かくならないかな。

お星さま
ちょーだい!!
ぷりーず!!

【 とおい とおい 
				ばしょのことを おもう
							 きみは きょだいだ 】

08年 3月 2日 日曜日


【 No.0059 】

【もっと感動すべきだ、と叫んだ】
簡易ミルクティーをよく飲んでます。
簡易ミルクティーとはティーバッグと牛乳をマグカップに
入れてレンジでチンして作るミルクティーです。
僕が持ってる電子レンジはチンとは鳴りません。
ピーピー鳴ります。お弁当はレンジでピーピーします。
今日、スーパーに行ったら、子連れのお母さんがいました。
お惣菜コーナーで「ゆうた君(仮名)、何が食べたい?」
とお母さんが聞いてます。
ゆうた君はコロッケを取りました。
「コロッケがいいの?じゃあ今日はコロッケね〜」と
受け取るお母さん。その後でゆうた君が言いました。
「はんば〜ぐ〜」って!
えええええ????
ゆうた君、ちがうよ!それはコロッケだよ!
たしかに茶色で丸い形してるけど違うんだよ!
そしてお母さん!
ゆうた君は勘違いしますよ!
彼が食べたいのはハンバーグであって、
コロッケじゃないですよ!
ああ、お家に帰って、ご飯になったときに
ゆうた君は泣き叫ぶんだ、きっと。
「はんば〜ぐじゃない〜!」って。

閑話休題。

人は、感動によって成長するんです。
心に強く響いた事柄だけが、記憶に残る。
思い出はゆっくりと後から自分の考え方に
影響してくる。
それは知識にも言えることです。
例えば、自分で疑問に思ったことを
図書館に行って、本を探して、読んで、
ノートにまとめたりして得た知識というのは
記憶に残りやすい。調べるという行為が
感動につながっていて、思い出となるからです。
体を使って五感を通して感動するという行為は大事という話。
だから家にこもってないで色々と行動しろと叫んだ。

話が微妙に変わりますが、及川光博氏(ミッチー王子)が
こんなことを言ってました。

質問「及川さんの創作意欲を支えているものは何だと思いますか?」

及川「うーん何だろう。たぶん表面張力みたいな
心境じゃないかな。コップの水が溢れるというような
感覚ってあるじゃないですか。
自分を常にそういう状態にしておくのは大変なんですけど、
何かに、常に敏感でいることですかね。
心が何かに触れたときに感受性が働いて、
水が溢れ出してしまうのが創作なのではないのかと
僕は思います」

及川氏は「創作」という話にコップの例えを使ったけど、
これは「感動」という言葉に置き換えれると思いました。
人は、心の中にいろんなコップを持っているんですよ。
それは恋愛のコップだったり、犬だったり、食べ物だったり、
歴史だったり。いろんなテーマのコップがあると思うんです。
で、それぞれに水が入っているんだけど、水の量はまちまち。
あるテーマに対して、常に考えていたり気にしていたりすると
そのコップの水は増えていく。そして、外から(あるいは内から)
新たに水が入ったとき、つまり新しい情報や考えを見たり聞いたり
したときに、コップの水は溢れて、人は感動する。そして、成長する。
僕は20歳を過ぎたころから色んなことに感動するようになりました。
それは色んなことを経験してきて、
色々と考えるようになって、
色んなコップの水を溜めてきたからじゃないかなと思うんです。
これからもコップに水を溜めていこうと思うし、
まだ持ってないコップを持とうと思うんです。
あー、もしかして、芸術というのは他の人のコップに
大量に水を注ぐものを指していうのかしら。

今回はこんなところ。
次回、ゆうた君(仮名)がさらにやっちゃってくれます。
こうご期待!
on 22th fo February in 2008



【 No.0058 】

今日はインターネットの話

Q:無人島に1つだけ持っていくとしたら、何を持っていく?

A:Google


これは友だちの友だち(つまりは知らない人)が言った回答。

これ聞いたときにすごい感動したというか
これに勝るウィットにとんだ回答はない!くらいに思ったのね。

この回答を聞いたころは
僕はNHKでやってたGoogleの特集とかを見て
Googleは世界の情報を全て手に入れようとしてることとか
恐いくらいGoogleがすごいのを知って

「インターネットがこの世の全ての情報を手に入るんだ!」と思ってました。


冗談な話だけど、無人島に行っても
「サバイバル 無人島」って検索かけたら生き延びれるかもしれない。


でも、それは違うよね。

(ちょっと前に兄貴としゃべって、それは違うよなって考えが変わったんです。
以下は主に兄貴から聞いて思った話)

インターネットが多くの情報を持つようになったけど
現時点では本が持つ情報量の方が圧倒的に多い。
質の良い情報も多い。
HPにアップされた情報よりも、1冊書き上げた情報の方が質量ともに優れています。

たまにネットの掲示板とかで
「これが分かりません。ネットで検索しても出てきませんでした。教えてください。」

みたいな文章を見かけるけど
ネットで検索する前に
図書館に行け! 本屋に行け!
と思う。


これからインターネットはもっと発展、普及していくだろうけど
そこに集まる情報は本や雑誌とは種類の違うものになるのでしょう。
どう種類が違うのかは、アバウトにしか捉えてないけど

本が持つ情報は長く残しておけるもの。
永遠に価値があるものと言ってもいいかも。

インターネットが持つ情報は
最新の情報ではあるけどすぐに価値がなくなるもの。
最新であることに価値のある情報。

そんな気がします。
(それぞれ、そういう種類の情報が多いということですが)


それぞれの持つ情報に種類の違いがあると思うんだけど
インターネットばかり、すごいと思っている人が多いのかしらん。
僕も思ってましたし。


「ネットは便利だけど、それが全てだと思うな」
ということです。


Googleはその内、書籍の内容もネットにアップするって宣言してたけど。
どうなることやら。


ではまた。

2008年2月7日(木)



【 No.0057 】

子「ねぇ、お父さん。ぼく、剣玉がほしい。」
父「よし、じゃあ父さんが剣玉を作ってやろう!」
子「わーい!やったぁ!」
父「ちょっと待ってろよ」
10分後
父「ほぉら、出来たぞぉ」

2008年になって、27日が過ぎた日曜日。


【 No.0056 】

昨日は雪が降ったらしい:降ったの?:
引きこもっていたからよくわかりません:
どこかでは降ったよね:どこかで雪が降っただろうし:
雨が降っただろうし:晴れたりしたんでしょうよ:
色々と本を読んだり色々と話をしたり、色々と考えたり:
結果として無重力日記を作れてない:まるで思春期のよう?:
んな馬鹿な:最近お風呂によく入っています:
シャワーだけで済まさずにお湯に浸かっているという意味です:
今の部屋のお風呂はユニットバスですが湯船が大きくて、入りがいがあるのです:
前に住んでた部屋もユニットバスで、湯船が小さくて、
体育座りをして入ると膝頭が水面から出て寒いのです:
だからあまりお風呂に入る気が起きずにシャワーばかり:
今のお風呂はちゃんと膝頭まで浸かれるから入りがいがある:
そんな理由より:冬になって寒いからお風呂に入るんだろうけど:
お湯に浸かっていると毛穴が開くから:浸かった後に体を洗うと良い:
という話を信じてます:お湯を貯めて:浸かって:
それからお湯を抜きながら体を洗っています:
今回の背景画を見て「食欲の王様」なんてタイトルを思いついてみたけど:
この人には口が無いや:やはり天国という存在を信じていないようです:
健康の為には水をいっぱい飲むとよいらしい:
でも食事の時に水をいっぱい飲むと:
胃の中の胃酸濃度が下がって消化に良くないらしい:
お風呂に入るって幸せだよね:
相変わらず王様という言葉が好き:
2008年1月21日日曜日【何かが沈殿しているのです】



【 No.0055 】

【 錐体が僕に電気信号を送るから 】

08.01.04

気がつけば僕は
オレンジ色が好きになっていました。

小学生とか中学生の頃とかは明らかに青色が好きだったと思う。
筆箱とかシャープペンシルとかが青色だった。
(そうそう、僕はシャープペンシルのことをシャープペンとは言うけど
シャーペンとは言わないんだよね。別になんでもいいと思うけど)


青色好きというのが子どもっぽいと思うようになったんでしょう。
いつしか、青色好きを卒業しました。

その後はどの色が好きというのは意識しなかったと思うのだけど
気が付くとオレンジ色の物を多く持っていました。


財布は外側が黒で内側がオレンジ
MDポータブルプレーヤーとイヤホンがオレンジ
携帯電話がオレンジ
トートバッグがベージュとオレンジの配色
靴もベージュとオレンジの配色のを1足
マフラーも茶色とオレンジのが1本

あとは、なんだろ。
Tシャツが2着オレンジだね。
Tシャツに関して言えば黒色が多いけどさ。

とまあ、気がつけばオレンジ色が大好きになっていたのです。


オレンジ色以外の話

ポスターとかのデザインを色々としてると
ついつい使ってる色というのがあって
彩度の高いマゼンタを多く使ってます。
マゼンタじゃなくても彩度が高い色が好きみたい。

作った後に
「また似た配色になっちゃったな」
とよく思ったものです。



あと、好きな色というと
黒と白かな。
他の色との組合わせがしやすい。

あと、灰色が好き。

あと
緑色が好きで
青色が好きで
黄色が好きです。

オレンジも好き。



そうそう、ベルトをいっぱい持ってる人って
浮気性なんですって。

それでは、おやすみなさい。




【 No.0054 】

こんにちは。
こちらの空は曇り空です。
そちらはどんな感じですか?



明けない夜はない
やまない雨はない

と言うけれど
昼になっても、そのうち陽は沈み、夜はやってくるし
晴れていたって、いつかは雲が出て、雨は降る


昼や晴ればかりを求めるのもね
良いのだろうかと考えてしまうよ。

昼も夜も
晴れも雨も

楽しんで生きていくことはできないでしょうか?

昼には昼の過ごし方が
夜には夜の過ごし方が
あるのではないでしょうか?

あるのでしょうか?


どうだろうね。
想像の話だからね。
あるなら教えてください。



「今日の回文」
漫画の「よつばと!」を読みながら
小説「罪と罰」を読んでるときに
「何読んでるの?」と聞かれた時に使える回文


「よつばと見つつ、罪と罰よ」

よつばとみつつつみとばつよ


うむ。





パンにコーヒー
ケーキに紅茶
ゲームボーイに単三電池


あでゅー。


7年12月31日

【 価値無きモノに価値を 】




【 No.0053 】


前回の日記で海老フライが名古屋発祥のような文を書いちゃったけど
違うらしい。

いつのことかは知らないが
タモリが「名古屋人はエビフライを“えびふりゃー”と言う」
というネタを言ったらしい。

ちなみに名古屋人は“えびふりゃー”なんて言わない。

で、そのネタのせいで
エビフライが名古屋の名物のような認識になってしまったらしい。
でもその後、名古屋ではエビフライを出す店が増えたらしく
結局、名物のひとつとなっているらしい。
名古屋人すげぇ。

それと、
味噌カツもてんむすも三重県発祥らしいです。

ごめんよ。
ちゃんと調べてからネタにしないと駄目だね。

という訳でちゃんと名古屋発祥らしいものを紹介するっちゃ。


小倉トースト・・・トーストにマーガリンとあんこを乗せたもの。
         サンドイッチとかのバリエーションもあるらしい。

台湾ラーメン・・・豚ひき肉とニラがのった激辛ラーメン。
         台湾には無い。
         これを作ったのが名古屋在住の台湾人の料理人らしい。

あんかけスパゲッティ・・・中華料理の「あん」みたいのがかかったスパゲッティ。
             食べてみたけど、あんの味は「味の素」の味でした。


変な物ばっかりだと思う。
台湾ラーメンは好き。

なんで、こんな名古屋ネタをしたかというと
僕が名古屋出身だからですね。

高校まで半引きこもりだったし
大学で福岡行っちゃったから
名古屋のことはあんまし知らないんだけどね。
だから、名古屋出身の人と会っても
地元ネタで話されると困るんだけどね。


【 精神安定剤が好きなシロクマと
		    曇り空が好きなブルドッグは
			         共通の話題を探して
				           今日もネットサーフィン。】


07.12.24




【 No.0052 】

はろお はろお

名前も知らない惑星からこんにちは。

そこかしこにある電波障害も
本音の前のアルコールも
君から来た文字化けメールも
やまびこより遅い叫び声も
星々の光にまぎれて
人間の歓声にかき消えて
一粒の砂となって
きゅっきゅっという足音をたてる
歩む人生の楽しみの
海岸の
毎日の
楽しみの
足跡の
構成分子になっているのです。

たぶん
ちがいます。


満員電車に揺られた後
降りたホームで吸い込む冬の空気が好き。

今日、電車の中で聞けた会話
女「そんで、友達がねー」
男「え?桃鉄?」
女「いや、友達が」
友達を桃鉄と聞き間違えたか。


風邪をひきました。
また?
またひいたの、たいじん?

今回はもうちょっと本格的な風邪。
本格的な鼻水。

リンゴ食べてます。

大家さんがリンゴ狩りに行ってきたと言って
僕にリンゴを3個くれました。
ありがとうございます。
嬉しすぎです。
もらった時に
僕の冷蔵庫の中に買ったリンゴが1個入ってるのを
忘れるくらい嬉しかったです。

僕が作ったコマ撮り作品で
「黒と白の連続」という名前のがあるんだけど
ジャクソン・ポロックの作品で同じ名前の作品があるんだよね。
それを見た時びっくりしました。
全く知らずに名付けたから。
ポロックさんの絵は好きです。

【 名古屋といえば海老フライ 】

【 味噌煮こみうどん 】
【 味噌カツ 】
【 てんむす 】

【 名古屋人は変な食べ物しか発明できない。】

07年12月22日



【 No.0051 】

洗足学園音楽大学という音大の生徒さんと
イベントをやりました。

もうずいぶんと前の話。
12月の8日の話
10日くらい前?
数日前を「ずっと前」と言ってれば若者っぽいかなって。

洗足音大はですね
ドラマの「のだめカンタービレ」の撮影場所になったとこ。
おしゃれな建物、おしゃれな床、おしゃれな樹
おしゃれな建物の中のおしゃれな螺旋階段

おしゃれ大学です。

そちらの先生と
武蔵美の映像科の先生が知り合いで
そんで交流イベントをしようとなったのです。

武蔵美の生徒が映像を作って
洗足音大の生徒が音楽を作って
それを合わせて1つの作品にしたり。

既に作ってある映像に音をつけてもらったり。

4年生は卒業制作で忙しいから、参加したのは主に3年生。
そこに院1年の僕が混じったもんだから
僕が武蔵美側のまとめ役になっちゃいました。
やった仕事といえばメーリングリストを作ったことくらい。
ごめんなさいね。
駄目人間なんですよ。
イベントがちゃんとできたのは、明らかに洗足のみなさんのおかげです。
ありがとう。
そして武蔵美の3年生たちよ。ありがとう。


僕の「NOISY HEAD 〜」っていう映像にも
音楽をつけてもらいました。
この作品のBGMは映画のサントラを勝手に使ってて
JASRACにお金払ってないから
コンペに出さずに
友達に見せてただけのやつなんだけど
それを洗足の生徒さんたちに見せて
「これにBGM付けてくれる人いませんか〜」
って言ったら付けてくれる男の子が現れたんですよ。
それで彼に映像データを渡して
「好きに作ってください」って。

そしたら映像上映とバンドの生演奏を一緒にするってなって
むちゃくちゃかっこよい曲を作ってもらいました。
女の子のボーカル入りで。
映像と関係のあるような歌詞で。
かっこよかったです。

音楽作ってもらって本当によかったよ。楽しい。
「オオカミ〜」でもBGMを他の人に頼んで面白かったしね。
他の人に作品の一部を任せるっていうのは面白いね。
(大変な場合もあるだろうけど)

あと、他の人の映像作品を見れて楽しかったっす。
色んな人がいて、色んな作品があるなーって。
当たり前なんですが。
それが楽しかったです。

簡単ですが、洗足音大とのイベント報告でした。

あでゅー

【 宇宙といえばクジラ 】

07年12月17日
(武蔵美は今日から冬休み)




【 No.0050 】

引っ越しました。
段ボールに囲まれてます。
布団を敷くスペースだけ空けて
生活してます。

引っ越し業者のお兄さん、おじさんは
やっぱりすごいね。
どんな重い荷物もほいほい運ぶよ。

家具を梱包する毛布が面白かったです。
しわしわになっててよく伸びる毛布とか
ネットがくっついてる毛布とか
(この文では全然説明できてないね)
機能的毛布にちょっと興奮しました。

犬と一緒に入れる定食屋さんを
ワンコイン定食
というのでしょうか?

ここ数日、天気がよくって
それだけで
幸せになってしまいますよ。

人生最後の日に何を食べる?
って聞かれてもね
思いつかないよ
私、味音痴だし。

部屋の片付けが終わったら
誰か遊びに来てください。
あ、片付け終わってなくっても
遊びに(手伝いに)来てください。
蕎麦でもごちそうするよ。

07
12
09



【 No.0049 】

「勝つか負けるかじゃない
   笑ってるか泣いてるかだ!!」

ごり押しモンブラン!!

強欲チェリーパイ!!

うつむきマンハッタン!!

耳掃除すると咳がでるんだよっ!

12がつ 4か
明日は引っ越し

お腹の肉がじゃまで
体重計のメモリが読めません。

中学生の頃から
消しゴムを買ったことがないです
1個も
よく学校に落ちてるんですよね
教室とか廊下とかに
掃除の時間に見つけたりして
持ち主が分からなかったら
もらってしまいます
そうすると結構溜まるもので
消しゴムを買わなくてすむようになりました
中学、高校、大学と使ってきて
いまだに6つ残ってます
拾いすぎたなー

イチゴが好きで
大福が好き。
だからといって
いちご大福が好きとは限らない。
それと似た話だな。

暖かいを
大事にする
季節


【 No.0048 】

前の日記で

プラネタリウムに行ったけど寝ちゃった。
でも、「夏の三角形」と「冬の四角形」は覚えました。

っていう内容のこと書いたけど
「冬の四角形」ってペガスス座のことを言ってたのね。
ペガスス座の胴体に四角形があるんだ。
でも、先日ね、本当にその名前だったかなー?
って思って宇宙図鑑を見たら
それ「秋の四辺形」って言うんだって。
冬じゃなくて秋でした。
全然覚えてなかったよ。

ごめん、ペガスス座。


きらきらしたビー玉が転がっていくような
ノスタルジックさ

この光景を8ミリフィルムで撮影しただけで
もう、素敵な過去の出来上がりさ
ほら、素敵な思い出の出来上がりさ
青春という名の思い出生成マシーンさ


2月に武蔵美の映像コースの院1年生の発表があります。
内輪的なものね。
教授たちに対して今年1年で何をやったかを発表するの。
僕は今年、「オオカミはブタを食べようと思った。」
を作ってBACA-JAに出したりしたから
それを発表すればいいかなーって思ってたら
ゼミの先生に
「あと2ヶ月あるからもう1つくらい作れるよね?」
って言われちゃいました。
そんで、3DCG作品を作ることを宣言してしまいました。
ついにMayaを買ったしねー。
使ってみますかー。
3DCGはやってみたかったし。
引っ越しが終わって、洗足音大とのイベントが終わったら手を出そう。
引っ越しするんです。
音大生とコラボイベントするんです。
その話はまたこんどね。


今夜は星が見えるかな?

ここから星が見えなくても

あいつのとこなら見えてるかな?

私が星を見てなくても

誰かが星を見てるだろう

それできっと星は幸福だろう

12月1日




【 No.0047 】

なんで、人間は自分の周りを人工物で埋めようとしたんだろうな
疲れてると芸術さえ鑑賞できやしない
この世界は僕が主人公ではないから
きっと面白いのだろう
自分の思い通りにならないことが
この世で最も面白い事だ
神様が世界を作ったというのなら
それはビックバンを起こしたことのみであって
それ以後はこの世界に干渉しようとはしないだろう
それが娯楽というものだ

ずっと前の話
美術の授業でジャクソン・ポロックのドロッピングの絵を見た
先生がこの絵は何に見えるかと聞いた
当てられた羊は
街に見える
と答えた
なるほど、道路や建物が密集しているように見えるね
と先生は言ったけど
そういう風に見えたわけじゃないんだよ
と羊が後で教えてくれた
乱雑なノイズの集合が街というものを表しているような
そんな気がしたんだよと
目をつむりながら街の中を歩くわけにはいかない
羊の目にはこの世界がノイズの集合に見えるらしい
都合良く目を閉じながら生きていくわけにはいかない
羊の目には人生がノイズの集合に見えるらしい
まあ
いろいろと
目をそらしたりはするんだけど
なんの話か僕にはよく分からない
この背景画像を作ってたらポロックを思い出した
できることなら元気にやっていきたい
前髪はおろさずにやっていきたい
スーパーカミオカンデの中に入ってみたい
スカイダイビングをしてみたい
宇宙は広いというけれど
スペースシャトルや国際宇宙センターの中は
我が家とたいしてかわらん大きさだ
宇宙服がなくては生きてはいけない
なんの話か僕にはよく分からない
みんなには生きていてほしい
僕もまだ生きていたいから

11
29
2007


【 No.0046 】

もうそろそろ2007年もお終いですね。
時が経つのはあっちゅう間です。
気がつけば定年退職ですよ。
老後は何をして過ごそうか。


鍋 したいなー。

鍋して アルゴしたいなー。

(アルゴっていうのは algo のことです)
(カードゲームです)
(僕の周りで流行らせてます)

最近、コーヒーや紅茶をよく飲みます。
歯磨きちゃんとしないとねー。
歯が茶色になっちゃうよー。

♪すてい〜ん
♪すてい〜ん
♪すてきなすてい〜ん
♪すていんはすてきじゃなか〜
♪はみがきじょうずかな〜
♪粉じゃないのに歯磨き粉〜

うちの親は「歯磨きペースト」
って呼んだりします。
確かにペーストだもんね。

たらこスパゲティを作ろうと思ったけど
貝割れ大根がないから
明日にしようっと。

07.11.27
Tuesday

僕も「歯磨きペースト」
って言ったりするんよ。
だってペーストだもん。
「練り歯磨き」でもいいけどさ。




【 No.0045 】


引っ越しをします。
引っ越し先も決めました。
最寄りの駅が中央線の国立駅になります。

くにたちって読みます。
こくりつじゃないのよ。
国立音楽大学は
私立の大学らしいです。
くにたちおんがくだいがくって読むのね。

国立市は
国分寺(こくぶんじ)市と
立川(たちかわ)市の間にあって
国分寺の国と
立川の立を合わせて
国立になったらしい。

国分寺と
立川の中間だから
国立

カンガルーって生き物がいるよね。
座り方がとてもおっさんっぽいあれ。
あれと同じ形で小さな動物がいてさ
名前はワラビーっていうんだよ。

さらに、カンガルーと同じ形だけど
大きさがカンガルーとワラビーの中間くらいのやつもいるのね。
そいつの名前はワラルー。

カンガルーと
ワラビーの中間だから
ワラルー

ブタと
ゴリラの中間だから
ブタゴリラ

どくろと
低脂肪牛乳の中間だから
毒牛乳

こんどの部屋で一人暮らしの部屋は3つ目なんだけど
いつもすぐに部屋を決めれちゃうのよね。
不動産屋運があるというのか。

これまでも最初に行った不動産屋さんの
最初に見せてもらった部屋で決まるんですよ。
いくつか部屋を見せてもらうけど
結局最初に見た部屋に決まるの。
いままで住んだ部屋も大満足な部屋たちでした。
たぶん、ユニットバスでよいという条件が
選びやすくしてるんだと思うけど。

こんな簡単に決めてしまうのは珍しいでしょうか?
普通は何軒も不動産屋を回ったりとかするんだよね。
きっと。


12月の頭に引っ越しします。
準備をせねば。

11月 25日




【 No.0044 】

みかんを食べてます。
みかん15個入りの袋を買ってきました。
鼻水が微量に出てるんです。
というより鼻くそになってる。
もしかして、ずっと、微量な鼻水出てたのかも?

結構前に風邪ひいたって日記を書いけど
その時からずっとなの?
あの日記はいつのだったっけ?
たしか悪魔のパプリカのことを書いた日記だ。
探してみよう。

あった。10月3日だって。
今日は何月何日だっけ?
1ヶ月以上、微量鼻水だったのかな。
大丈夫かな?自分。

めざせ!健康第一
つらぬけ!愛情一筋
あこがれ!一日三膳

夜型の生活を続けてる僕ですが
夜が駆け足でやってくると
ちょっと物悲しくなるね。
寒いから肉まんを食べながら帰ろう。

11月23日(金)


【 No.0043 】

爪切りを無くしました。
どなたか知りませんか?

右手の薬指にあるささくれが
気になっちゃって
気になっちゃって

もし見かけましたら
ご一報ください。

十一月二十一日
竹内 泰人



【 No.0042 】


寒いですね。
冬なんですね。

映像コンペBACA-JAの授賞式に行ってきました。
BACA-JAは関西テレビが主催なので授賞式は大阪であります。

前日に大阪入り。
友達と一緒になんばグランド花月に行って
漫才、落語、よしもと新喜劇を堪能。
全部で3時間もあったんだけど、あっという間に過ぎました。
笑って笑って笑いたおして、時計を見たら3時間経ってて
これには本当にびっくり。
オール阪神巨人さんはやはりすごいですなー。
笑いで世界を救ってくれたらいいのに。

あと、お好み焼きも食べました。
たこ焼きを食べ損ねたのが残念。

道頓堀はおもしろい所ですね。
看板、電飾がでっかい!でっかい!
グリコ! ふぐ! くいだおれ! かに!
まあ、かには他でも見たことあるけどさ。
くいだおれ人形のとこで記念撮影しているサラリーマンを写真に撮ったり。
写真を撮ってる友達を撮ったり。

そんで、ホテルに泊まって、次の日が授賞作品の上映会と受賞式。
リハーサルの後、本番まで2時間あったので
受賞者の人たち4人で近くにあった科学館へ行きました。
プラネタリウムの上映会がちょうどあったので
「プラネタリウムなんて何年ぶりだろう!」
なんていう僕のハイテンションでプラネタリウムへ。
日本で4番目か5番目の大きさのプラネタリウムなんだって。
大きかったです。それだけで感動できそうでした。
そして上映。
天井は夜空へ。

4人はみんな寝ちゃってました。
はげしく後悔。
でも最初の方に説明してた「夏の三角形」と「冬の四角形」は覚えましたよ。

そんで上映会。
受賞者は前にでて質問に答えたりするんですけど
緊張しましたー。
松本先生からありがたい言葉をいただきました。
ありがとうございました。
BACA-JAのみなさんありがとうございました。

他の受賞者のみなさんと話せて楽しかったです。
この縁も大事にできたらよいなー、とか思う。


授賞式と関係ない
話ばっかり書いてるなー。




7年11月19日(月)



【 No.0041 】

東京はやっぱり寒いかもなー。
僕の部屋だけ寒いのかもなー。

僕の部屋、カビ臭いです。
革靴がカビたし、服がカビたし、木製のお盆もカビました。

日当り悪いしねー。
どうにも風通りも悪いしねー。
引っ越すかー。


水道の蛇口からお湯を出すと、お湯が真っ白になってるんですけど
あれって、お湯が沸騰して気泡になってるってことでしょうか?

ここに疑問を書いたとして誰か答えてくれるんでしょうか?
白いお湯の謎が分かる人、BBSに書き込んでください。
匿名でもいいですから。



実家から小包が届きました。

小さな箱で、ふたに金色で
SASAKI CRYSTALって書いてありました。

CRYSTALってことはガラス製品ですよね。
コップ!? お皿!? はたまたワイングラスとか!?
ワイングラスなんて
「またタイジンが気取っとるわー」
って言われちゃうよ!

で、開けてみたら中から出て来たのは

アーモンド
ピーナッツ
カシューナッツ
ピスタチオ
レーズン
大量のインスタントコーヒー

救援物資でしたー。

さーらーにー

アガリクスとスッポンのミックス粉末!!

どんだけ健康になるんだろう。

というか全然違う期待をしてしまった自分にちょっと反省。

そーだよねー。
ただ、適当な箱があったから入れただけだよねー。
きっと引き出物とかの箱よねー。

マイファーザーはこういうナッツ類が大好きなんですよ。
僕もけっこう好きですが。

なので、最近はこれらをポリポリ食べてます。
あー、歯の間に詰まるー。
歯みがきしたいー。

ウサギやネズミって毎日固いものをかじってないと
歯がどんどん伸びちゃうんだよねー。

というわけで
今日はニンジンがほしいんです。


ニンジンをくれ!!
プリーズ!!

November 9. 2007



【 No.0040 】

最近、飲み会に行ってもあんましお酒を飲まなくなってしまいました。
酔う気にならないというか。
1杯目は一応アルコールが入ったものを頼むけど
2杯目はもう、ウーロン茶とかでよくなってしまう。
飲み会がつまらないわけじゃないんです。
別に酔わなくても楽しいんです。

酔わなくてよいので、安いソフトドリンクにしようかと思ってしまうのです。

ビールの良さが分かってないのは確か。
まだ、苦いとしか思えません。

労働をしてないからかなー。
すんごい働いた後に飲むとおいしんでしょー。
それは分からなくないけどー(想像できなくないけど、が本当ね)
働いてなくてもおいしいビールってないの?

どっかのアンケート結果で
「ビールをおいしいと思いはじめる平均年齢は27歳から」
ってのがありました。

あと4年くらいですか。

ワインとかは好きなんだけどねー。
こんなこと言うと
「またタイジンが気取ってるよ!」
とか言われそうねー。

一緒に飲んでくれる友達がいるのは幸せなことよねー。
というよさげなまとめねー。

じゃーねー。



肉をくれ!!
プリーズ!!

7年11月7日



【 No.0039 】


秋ですね。
秋といえばサックスの季節ですね。

って高校の英語の先生が授業を始める前に
そう言ったことがあります。
なにがなんやら。

秋といえば
蚊の季節ですよ。

夏だけじゃないんです。
秋にも蚊はいます。

秋の蚊っていうのは
夏に成長できずに子孫がまだ残せてない
ダメな蚊なんです。

ダメ蚊は成長が出来てないので
体が小さめなんです。

叩きにくい!

やっつけにくい!

ダメ蚊は冬になる前になんとか成長しようと

しつこく血を欲しがる!!

さらに小さいダメ蚊は

網戸をすりぬける!!!!!!!!!!!!!!

恐怖!!

否ッ

脅威!!

秋だからって油断するなよ人類!
油断するなよ人類!!

(網戸をすり抜けるのは見た事ないけど、そんな話を聞きました。)

ダメ蚊にやるくらいなら献血しなさい。
血液の保存方法というのは
まだしっかりしたものが出来てないらしくって
献血した血液は3日間くらいしか保存できないんですって。
つまり、血液の予備が足りてるという状態はないんです。
だから献血しようね。

あと
献血によく行く人っていうのは長生きしやすいらしいです。
献血するっていうことは
自分の古い血を出すということで
血液は体内でどんどん作られるから
常に新鮮な血液を体に巡らすことができるんですよ。
だから健康でいられる、と。
血が綺麗だと健康でいられるんですって。

【 今日はレバニラ食べたから血が出来てるはずよ 】

07.10.24




【 No.0038 】

こんにちは
アンニュイ星人タイジンです。

井の頭公園にある動物園に行ってきました。
ベンチにおじいさんとおばあさんが座ってました。
ほのぼのとした風景。
よく見たらおじいさんは絵を描いてるんです。
動物園の風景でも描いてるのかな?
と思ってちょっと近づいて見たら
おばあさんの肖像画を描いてました。
モデルのおばあさんはおじいさんの方をにこやかに見てます。
素敵な光景でした。
胸がキュンってなりました。




満たされた想いは誰かから与えられたもの。
満たされぬ想いは自分から湧きおこったもの。



チーズ大好きです。
大抵の料理はチーズをのせるだけで
幸せメニューになります。

「チーズのおいしさを知らないなんて、人生の半分を損している!」
って友人の食いしん坊が言ってました。

人生の半分がチーズ。 。 。
残りの半分は多分 。 。 。 。 牛乳だ!

07ねん 10がつ 21にち




【 No.0037 】

こんにちは、
愛の戦士キューティータイジンです。


デコボコは凸凹
おうとつは凹凸

不二家凹(ペコちゃん)
不二家凸(ポコちゃん)

と、書くのはどうでしょうか。


NHK教育でやってる「デコボコフレンズ」が大好きです。
ずっと前に見たときは
どんぐりのキャラクターたちが
誰が一番長く玉乗りできるかっていう競争してました。
みんな、同時に玉から落ちて
その後に
「僕が1番だよ!」ってみんな口々に言ってるの。

どんぐりの背比べ!!


♪自動販売機をウィンドウショッピング〜

♪喉の渇きは癒せても〜

♪こころの渇きは癒せやしないさ〜

♪なんのことやら〜

♪よくわかんないこと書いたけど〜

♪自販機のウィンドウショッピングじゃ〜

♪喉の渇きも癒せないじゃ〜ん

♪今気付いたよ〜

♪この日記をアップする直前に気付いたよ〜

♪だから今、書き換えてるの〜

♪おかげで、ちょっと文章が増えました〜

♪今日の日記はちょっと手抜き〜

♪ま〜、いつも手を抜いてるような気もするけど〜

いや、抜いてないけどね。
抜いてないと思います。思います。

♪それではまたいつか〜

♪おしりをだしたこいっと〜しょ〜

♪ゆ〜やけこやけでまたあした〜

♪ま〜た、あ〜し〜た〜


BACA-JAという映像コンペで最優秀賞をいただきました。
僕の作品を選んでくれた審査員のみなさま、ありがとうございます。
BACA-JAのHPで受賞者の作品が見れます。
http://www.ktv.co.jp/baca/
【Link】ページにもBACA-JAのリンクを貼ってます。
他の受賞者の作品も面白いですよ。
見に行ってみてください。


授賞式は大阪〜
大阪たのしみ〜

【 生命は紅の証 】

07ねん 10がつ 18にち



【 No.0036 】

「おはよう」から「こんにちは」まで 午前中を見つめる泰人です。

午前中はだいたい寝ています。惰眠days

みかんを食べ続けました。鼻水は少なくなったかな。ノーモア鼻水。

みかんのヘタをとって、ヘタの付け根部分にある白いスジを数えると

みかんの中の房の数が分かるんだって。

そんなの皮をむいて、数えればいいよね。

左の写真はみかんじゃなくてキーウィですよ。

果物のキーウィは鳥のキーウィに似てるから

そう名付けられたらしいよ。

ふ〜ん、鳥のキーウィも中身は緑色なのかしら?

鳥のキーウィは鳴き声が「キーウィー」だったから

そう名付けられたらしいよ。

きっと、果物のキーウィが食べたいって言ってたのね。

きょうはじゅうがつじゅうごにち。




【 No.0035 】

おいしいご飯を食べる事が
幸せの基本です。

ってこの前の日記で書いたけどさ
ちょっと違うね。

おいしいご飯
って言うと
おいしくないご飯があるみたいじゃん。

おいしくないご飯を食べる事は
幸せじゃないみたいじゃん。

そういうことではないんだよね。

どんなご飯を食べても
幸せになれると思うんだよね。

ご飯を食べて
「おいしい」って思えることが
幸せなんだよね。

そんで
料理を作った人や食材を作った人に
「ありがとう」って思えることが
幸せなんだよね。

幸せだから「ありがとう」って思う
というのとはちょっと違って

「ありがとう」って思えることが幸せなんだと思う。
そう思うんだよね。

どんなご飯でも
って言ったけど
おいしいご飯を食べる方がいいよね。
だから
おいしいご飯を作れるようになりたいな
って思うのです。

10.12




【 No.0034 】

おいしいご飯を食べる事が
幸せの基本です。

バイト忙しいです。
映像作りたいです。
映像のネタは何にも思いついてないけど。
色々、頑張りたいです。

寒くなってきました。
福岡はまだ暖かいみたいね。
好きな秋服が多いから秋が好き。

汗っかきなので
汗をあまりかかないのも嬉しいです。
汗ノンストップ in summer

バナナが好きです。

バナナが熟してきたときに表面にできる
茶色の斑点は
シュガースポットっていいます。

まだ風邪を微妙にひいてます。
鼻水ノンストップ
みかんを1日に1個食べてます。

世の中って複雑なんだなぁ。

10月 10日


DAMIN'S DAYS
1st Album

“四脚ムーンウォーカー”

BACA-JAに出す制作者写真が必要だったので
友達に僕の写真を撮ってもらいました。
そのときに、喋りながら撮ってたから
いつの間にかこんなポーズを撮られちゃいました。
面白かったから
バンドデビューしてアルバム出してみました。




【 No.0033 】

ぎゃー!!
パプリカが怒ったー!!
むしろ
悪魔だー!!

種がまるで歯のようで怖い。
でも
ヘタの付け根にある綿みたいな部分が
前髪みたいでかわいい。


パプリカが好きです。
アニメ映画の「パプリカ」も好きです。



一昨日くらいに東京はびっくりするくらい寒くって
(実際びっくりしました)
おかげで
風邪をひきました。

鼻水が出て
関節が痛いです。

みんなは風邪をひかないようにね。

ちゃんとご飯を食べて寝るんだよ。

10月 3日 (水) くもり



今日のフォントは「ひま字」というフォントでした。
1文字ずつ手書きをもとに作った
ひま人が作った文字です。
漢字もかなりそろってます。
フリーフォントだから気に入った人は探してみてね。




【 No.0032 】

【名も無い幸福を無数に抱えて眠るウサギのように。】

紅茶が飲みたいって思った。
久しぶりに
本当に久しぶりに思った。

ダージリン
ジャンピングは幸せの象徴だよなって。
グラスに氷をいっぱい入れて
紅茶をそそいで
みるみる融けていく様がたのしい。
蛙みたいだ。

「紅茶を飲みたいって思うのはさ
生きてるって証拠だよね」
って桃千代がつぶやく。

そうだね。
まだしばらくは生きていけそうよ。

また紅茶を飲みたくなったらいいな。


07.09.30

BACA-JAっていう映像コンペで最優秀賞をもらいました。
どうしましょう。
賞金が50万円ですよ!!
どうしましょう。
11月に大阪で授賞式があるので行ってきます。
お洋服を買わなくっちゃ。
美容院に行かなくっちゃ。
眉毛もいじるべきかしら?




【 No.0031 】

最近、子どもがかわいく思えてしょうがないです。
電車の中で「でんしゃにのらないぃぃ〜!!」ってずっと泣きながら叫んでる男の子がいました。
ずっとその言葉を繰り返し叫んで、ぴょんぴょん跳んでるの。泣きながら跳んでるの。
上を向いて叫んだりしてて、たまに頭が後ろまで曲がっちゃって
後ろに立ってる僕と目が合うの。
僕を含めて周りの大人は笑いながらそれを見てました。
微笑ましすぎる光景。
お母さんが
「次の駅で降りたらジュースを買ってあげるからね」
って言ってるんだけど全然聞こえてません。
癇癪を起こすと子どもは制御不能らしいです。
子どもも自分が制御不能みたい。
しまいには電車のドアをたたき出しました。
叫びながら叩いてます。
それで駅に着いたんだけど
開いたのは反対の側のドアで
男の子はそれに全然気付かないでドアを叩いてるの。
お母さんが持ち上げて、反対を向かせて
なんとか気付いて降りて行きました。
かわいかったー。
ほんと、かわいかった。

7.9.26

家の近くにオシロイバナがいっぱい生えてる道があって、
夜になるとオシロイバナが満開になるんです。
とってもいい匂いがしてます。
バイト帰りにそこを通るのが最近の幸せ。




【 No.0030 】

明日は秋晴れのち雨ですか?

7年9月24日


【 No.0029 】

バイトを始めました。
通勤時間が1時間半です。
20分間は駅までの歩きなんだけど。

1時間も電車に揺られてて
ときには満員電車につぶされてて
思いました。

こんな生活してたら
そりゃぁ、鬱にでも何にでもなるよ。
30代の自殺も増加するさ。

通勤が大変だからっていうことじゃなくて
通勤とかしてる時に
電車の中だけじゃなくて街の中で
自分と関係ない(と思える)人が大量に居る
っていう状況がちょっとおかしいと思う。
僕は異常だと思ったね。

大きな目で見ればさ
自分と関係ない人なんて居ないんだけどさ。
でもね、まったく言葉も交わさないで
どっから来て、どこに行くのか
何を考えてるのかも分からない
自分の人生と交わることがなさそうな人々を
(特にマナーが良くない人々を)
色々とたれ流しで見てるとさ
心の窓も閉じますよ。

公共の場なんだけど
ここは、僕が生きていく場所でない
って気になるよ。

音楽を聞いてるか
小説を読んでるか
そうやって自分の世界を作ってないとやっていけない
って言った友達の言葉が
分かったと思う。

そんでさ
大量の知らない人たちを
気にしないようになったらさ
電車の中で化粧もするよね。
本人にとって周りの人たちは眼中にないんだから。
気にするのも疲れるから。

これすごい失礼なことだと思うんだよね。
派手な言い方をすれば
周りの人たちを人として扱ってないと同じなんだよ。
化粧っていうのは人と会うためにするわけで
つまり化粧を施している最中は人に会っちゃいけないわけで。
だから見てて不愉快に思うんだよね。
人扱いを受けてないってことだから。

ってなことを思ってたら
今日、電車の中で
彼氏が隣にいるのに化粧をしてる女性がいた。
すっごい笑えた。
ちょっと元気出た。						七年・九月二十日




【 No.0028 】

070917
【寝て、起きたらさわやかな気分になってますよーに】

人間はさ
さっさと地球を捨てて
宇宙船の中で暮らすべきだと
思うんだよね。


アイスクリームがたくさん育ってる畑っていうのはないもんかな?


いつかさ
人類全体がさ
食べ物に不自由しなくなってさ
お金を稼ぐ理由は
絵画を買うためとか
コンサートに行くためだけ
っていう時代がきたらいいな。


綿菓子で眠るための試験。
ファンタジーとかは眠くって昨日に置き去りになっちゃって。
惰眠を貪って。

まだ起きてない出来事について
期待したり不安に思ったり
っていうのをやめようと
誰かが決意したのでした。



今日の語り部は
シルクハットワニこと
ドン・パパルーでした。




【 No.0027 】

雨 あがったよ。

お外に出て

陽の光
浴びて

ちょっと
暖かくって

生きてるって
ことを

再確認しちゃうね

自分で遊ぶためのおもちゃは自分で作るしかないよ。
他人のおもちゃでは もう ダメなんだ。 たぶん。

部屋の掃除をしなよ。

洗濯はまめにするようになったよ。

「ひしめく」って「犇めく」って書くんだね!
牛さんがいっぱいになってひしめいてるんだね。

「うごめく」って「蠢く」って書くんだね!
春になって虫さんたちがうごめいてるんだね。

そろそろウサギにキャベツをあげる時間。

07.09.14.


【 No.0026 】

そろそろ夏も終わるのかな。
僕がセンチメンタルになろうとも地球は回ってるんです。
ちょっとこの家、ゴキブリが出過ぎです。
この半年間で何回戦ったことか。出るたんびになんかこう、がっかりします。
それが理由じゃないけど、それが理由かもしれないけど
引っ越しを考え中です。
もっと交通の便が良いところへ。
今住んでる場所はね、学校から近くていいんだけど、終電が恐ろしく速いの。
最寄り駅の終電到着が12:27なの。
その時間に帰ってくるためには新宿とかを11時半に出ないといけないの。
何回終電を逃したことか。
というわけで引っ越しを考え中。
まあ、怠慢泰人のことですから、いつするか分からないけど。

キィーティーハニー(佐藤江梨子さんが主演のやつ)を見ました。
予想した通り、それなりに面白かったです。
「愛の戦士、キューティータイジーン!!」とか叫んでみたい。そんな雨上がり。
7年 9月 11日 火曜日



【 No.0025 】

鼠 はっぴぃ はっぴぃ

そこは
ねずみが支配する
おとぎの国

行ってきました
ディズニーシー

9月5日の話

その日は
台風が関東に
接近してて
朝から雨。

でも、
一瞬、晴れたり
したから

「今日の天気ならお客さんの数も少ないはず!」
 という理屈を引っさげて行きました。

行きの電車に乗ってるときも
窓にはものすごい勢いで
雨粒があたってたんだけど

ディズニーシーに着いたら
雨がやみましたよ!

きっとミッキーが
晴れにしてくれたんだ!

前に友達がディズニーランドに行ってたときに
すべて作り物であるこの世界に感動して
「落ち葉さえも計算されている気がする」
なんて言ってました。

落ち葉どころじゃないよ!
ディズニーは天気さえもコントロールしているんだ!
って思いました。

だって
お空にミッキーがいるんだもん!

見えないかな?
左向いたミッキーが。

 ディズニーのお姉さんが
「ディズニーランド周辺の半径5km内の天気は
 この天候制御センターにて操作されていまーす」
 なんて説明したら
「ディズニーならそれくらいやるよね」
 って信じちゃいます。

色々と面白かったです。
アトラクションとか建物とか地面とか照明とか
全てのものや人が演出されてて
何回「すごい」って言ったかわかりません。

ショーもすごかった!
火の精と水の精っていう設定で
噴水と炎と花火のショーなんだけど
感動しっぱなし。
口開けっ放し。
涙腺もゆるんだよ。
すごいすごいすごいすごいの連続。
台風の影響があるから一部が変更されてたらしいんだけど
台風が来てなかったら
どんだけすごいことになってたのやら。
すごすぎて、僕のあごは外れるんじゃないかしら。

こどもが
かわいかった。

ディズニーには魔法があると思った。
こんだけお金をかけて
アイデアを出して
演出を考えて
装置を作って
ダンスがんばって
スタッフ全員が1つになって
エンターテイメントを極めてる。
これはもう魔法だと思う。

冷めた見方してるように見えるけど
そうじゃないよ。
一歩引いて見てるのは確かだけど。

だって、ぶっちゃけちゃえば
ミッキーだってただの着ぐるみなんだよ。
でも、みんなミッキーに向かって手を振るんだよ。
子どもは当然振ってるし、大人も振ってるし、
僕も振ったし。
ミッキーに向かって手を振ってしまう魔法が
あの場所には満たされてたと思うんだ。
それって本当にすごいことだと思ったの。

【気付いてますか、ディズニーさん?
		あなたが作った魔法が今、
				時を越えて僕を襲ってます。】

くがつ
なのか



【 No.0024 】

るん るん 猫

カップ焼きそばを
食べました。

お湯を
流しに捨てた
けど

「べこんっ」って
音が鳴らなくて

ちょっと
がっかり。

ヤドカリ
かりかり
かりんとう

台風9号が
やってきてます。

停電とかしないか
心配だわ。

太陽メラメラ
メラニン色素

くがつ
むいか




【 No.0023 】

犬 わん わん

今日から
学校だよ。

エウレカセブン
を見ています。

Korn
聴いてます。

テレビドラマで
焼きそばを作ってる
シーンを見て

同じ日に
焼きそば屋を
紹介してる番組
もあったから

どうしても
焼きそばが
食べたくなって
作りました。

初めて作ったけど
美味くできました。

くがつ
みっか




【 No.0022 】

【 私の彼はトーストに綺麗にジャムを塗るんですが
       彼は自分の几帳面さを否定するんです殺人事件 】

そろそろ夏休みが終わります。


宇宙からマッコウクジラがやってきて
地球を一口かじりました。
そしたら中から半熟の黄身がとろりと流れ出ました。
固ゆで卵が好みだった彼女は ぷいとそっぽをむいて
次の星に行ってしまいましたとさ。


血液型が変わったので
性格も変わりました。

このサイトの略した呼び方は
「無重力日記」にしようと思いました。

07 09 01



【 No.0021 】

Hello.
This is
zero-gravity
pomegranate
skull
http://dokugyunyu.boo.jp/

このサイトのアドレス
http://dokugyunyu.boo.jp/
の boo とは?

実家で飼ってる猫の源氏名です。
源氏名「ブー」
本名「オリーブ」
飼い始めはちっちゃくってかわいくって
オリーブって名前がぴったりで
しばらくしたら太ってきてかわいくって
ダイエットフードも買ったんだけど
それを与えすぎてすんごい太ってきてかわいくって
源氏名がブーちゃんになりました。
体重が6kgを越えてから体重計に乗ってません。
かわいいです。

ご飯が食べたいとき意外は
全然なついてくれません。

でもお客さんには何故かすごいなつきます。
こび売ってます。
特売です。
年に1度の大安売りです。

たまに僕が実家に帰ると
ブーちゃんがすり寄ってきてくれて嬉しいんですが
それって完全に僕のことを忘れてて
お客さん扱いということなんですよね。
寂しいですが
すり寄ってくれるので嬉しいです。

太った猫が好きです。

武蔵美のキャンパスにも猫がいっぱいいて嬉しいです。

07.08.25




【 No.0020 】

ウサギバスが発車しました。
どこに行くんでしょう。

ウサギバスの屋根には鎖が付いていて
その鎖は空に向かってどんどん伸びているんです。

鎖は雲の中に消えてしまっていて先は見えません。


飛行機乗りの人たちが見たという話では
空には滑車とフックがあって
そこに鎖がかかっているんだそうです。

でも飛行機乗りたちは大抵が嘘つきで有名ですから
みんなはその話を信じてません。

そもそも飛行機というものさえまだ発明されてないのですから
彼らが嘘つきなのは自明の理というものです。


滑車やフックは誰も見たことがありませんが
ウサギバスの鎖は空に向かって伸びています。


バスが走っていると
やがてバスは宙に浮き上がります。
もしかして
空の上には滑車とフックがあって
鎖を巻き取っているのかもしれません。
ウサギバスはゆっくりと上がっていって
ラブ少年の頭の上を越えて
ダル青年の頭の上を越えて
モヤの木の頭の上を越えて

信号も道路標識も関係のない領域へ上がっていきます。


大抵の人間たちは体が重いので地面の上で生活をしています。
そんな人たちが作った約束や法律や夢や希望なんかも
体が重いので地面近くをふらふら漂ってます。
みんなの足下をぶわぶわ漂ってます。

そんなふらふらぶわぶわした
なんか黒くって丸いような
生温かくってしっとりしてて
ちょっと懐かしいような匂いのするものたちに
排気ガスをかけながらウサギバスは上空を走っていきます。

そんなふらふらぶわぶわした
なんか黒くって丸いような
生温かくってしっとりしてて
ちょっと懐かしいような匂いのするものたちは
ウサギバスの排気ガスになびいてなよなよ転がってます。

転がってると摩擦があるのか
だんだん小さくなっていきます。

そんな光景を尻目にウサギバスはどこに行くんでしょう。

どこに行くんでしょうね。

もう、本当にどこに行くのやら。

行き先が分かんないと切符も買えませんよね。

約束も法律も夢も希望もない空に昇っていって

一体全体どうするんでしょう。

そんなところに停留所とかあるんでしょうか?

そんなところに目的地とかあるんでしょうか?

切符、要るのかなー。

誰か、乗るのかなー。

ウサギバスってなんでウサギバスって言うんだろう?

運転手は誰なの?

ウサギバスってどこに行くの?

ウサギバスって何なの?

ウサギバスって何なの?


【ウサギとバスでウサギバスとか
 そんな単純なことではないの。
 きっと。
 思春期くらいは複雑なの。
 きっと。】

07ねん08がつ24にち




【 No.0019 】

【万物はコーヒーから流転する。ってあの助教授が言ってたから】

喫茶店でコーヒーを飲んでたら
隣の席におじいちゃん2人とおばあちゃん1人が来ました。
そのおじいちゃんたちの会話が面白かったよ。
色んな場所の喫茶店についてずっと話してるの。

どこどこの駅には喫茶店が多いとか
新宿にも喫茶店が増えてきたとか
あそこの喫茶店のあの店員さんは辞めちゃったとか
あの店の店長さんはいい人だとか。

ずっと喫茶店談義してるの。
どんだけ喫茶店めぐりしてるんだ!?ってびっくりでした。

その中で 一番面白かったのがこれ。
じじA「あそこの喫茶店も良くなったよね。
    リフォームしてから良くなったよ。」
じじB「リフォームしたの?それいつのこと?」
じじA「ちょっと前だよ。
     2、3年前。」

   “ちょっと前”が2、3年前って!!

歳をとればとるほど「最近」っていうのが
ずいぶん昔を指すようになるらしいですね。

人生を長く生きてくるとね
大抵のことが経験済みのことになっちゃうからさ
新しい出来事っていうのが少なくなっちゃうんだよね。
1日ごとの違いとかも少なくなっちゃうんだよね。
そうすると最新ニュースもけっこう昔のことになっちゃうんだよね。

おじいちゃん2人の会話は面白かったです。
そういえば、その間おばあちゃんは一言もしゃべらなかったな。
どうしたんだろう。
なんか悲しいことでもあったのかな。
今日のさそり座の運勢が12位だったのかな?

大丈夫だよ。
きっと 蛇使い座が13位さ。

コップ座は34位さ。

ポンプ座なんてずっと100位以下さ。

12位なんか気にするな。
下には下があるさ。

人生は同じ事の繰り返しだけど

同じ話を繰り返して言う大人にはなりたくないな。
なんてことを考えながら僕はコーヒーにミルクを入れたのでした。

07/08/14


【 No.0018 】

どうも、毒牛乳です。
ちょっと僕の妄想話を1つ。

僕は(というかほぼすべての人がそうだと思うけど)
植物や動物を見て美しいと思います。
夕日を見て美しいと思います。
夜空の星々を見て美しいと思います。

自然を美しいと思う。
ほぼ全ての人が。

なんでなんだろう?と考えました。
進化の過程で美しいものが生き残ったというのはあると思いますが
空の色とかには進化論が通じないと思いますし。


で、思いついたこと。

この「自然を美しいと思う」ことは
環境適応能力の1つなんです。

今自分が生活している場所を良い場所だと思えることは
つまり幸せに生きるということであり
そこから生きる活力が出てくる。
それを生み出せる人が当然生き残る。

自分の環境を好きになれない人は
ノイローゼになって自殺するか体調を崩して死にます。

つまりこの世界を美しいと思える人が生き残り
その子孫が僕たちなんです。

だからこの世界は僕たちにとって美しく素晴らしい世界なんじゃないかな?


そんなことを考えた後で

じゃあ、ゴキブリを美しいと思える人間は生き残らなかったのか?
と思いました。

なんでゴキブリが嫌いな人間しか生き残ってないんでしょうか?

アメリカの方ではゴキブリを飼っている人や好んで食べる人もいるらしいですが。
僕はその血を受け継いでませんね。

自分のゴキブリ恐怖症を先祖のせいにしてみたところで
今日の妄想話はおしまい。

じゃあね。

7nen 8gatsu 12nichi





【 No.0017 】

夏

0... 土星も木星も火星もちょっと遠いね。
1... ねぇ、内緒話しようよ。
2... 大丈夫。燃えるゴミの日はまた来るよ。
3... 怠慢なカボチャもありますから。
4... 何かを犠牲にするのは嫌だな。
5... 福岡にいます。
6... デザインとはバランスの良さであり
7... 個性とはアンバランスの妙なのだ。
8... 悪巧みを考えたけど、忘れちゃいました。
9... 明後日さ、あの喫茶店のコーヒーを飲みに行こうよ。

07年08月10日の夜だか朝だか 蝉が鳴いている。




【 No.0016 】

首が長いのはキリン
鼻が長いのはゾウ
気が長いのはキミ
足が長いアイツは裾が短い

キリ〜ン
パオ〜ン

070808



【 No.0015 】

中途半端な好き嫌いでは生きていけない。
鬱になる前に歩く。
自殺をしてみる。
生き返ってみる。
他人は殺さない。
死について考えない。
トーストの上のリンゴジャムが感情を露にしてる。
幸福でもなさそうな潔癖性の瓶。
今日は8月の4日。




【 No.0014 】

24時間徒歩撮りの編集をやってます。
なんかすごい作品になりそう。
なりそうな予感。
自画自賛皮算用。
前回の24時間徒歩撮り作品の【公園一日】を見た友達が「かっこいい」って言った。
( あー、これをかっこいいと言うのかー )とちょっと面白かった。
だって公園の風景なんですよ?普通かっこよくとも何ともないよ。
言われてから、かっこいいと思うようになりました。
次の【交差点一日】はもっとかっこいい気がします。
気がするだけ。
編集トテモメンドクサイヨー。
8月になったね。
【叫び足りないチョコレートの発芽たち】

070801



【 No.0013 】

【ちちんぷいぷい アニメ合宿(7/25-26)】

ムサ美で僕が所属しているゼミはアニメーションを主に作ってるゼミでして、
先日このゼミ主催のアニメ合宿というものがありました。
先生2人と院生と4年生の自由参加で19人くらい集まったのかな。
1泊2日のお泊まり。
2時間くらい電車に乗って埼玉県の秩父というところへ。
田舎な所。山と川がありました。
背景写真はその川で撮ったものです。

民宿の大広間で机を並べて作業机にして。
その上に並ぶライトボックスの数々!
(ライトボックスっていうのはあれね。アニメを描くときに使う下が光る作業台。
描いた絵の上に白紙を重ねて、下からの明かりで下の絵を透かして見て描けるってやつ)
参加者のほとんどがライトボックス持ってました。
つまり、電車の移動中はみんなライトボックスを抱えてたんですよね。
さすがアニメ合宿。

で、制作です。
1人1作品を作ります。
秩父まで来て、泊まりに来て、みんなで来て、個人作業ですよ!
みんなで1つの作品を作るなんてしません。
面倒だからね。


ライトボックスは持ってませんが僕もアニメを作りました。
初めての手描きアニメーション。
瓶とコップがだら〜って溶けるというもの。
80枚描いて5秒くらいの。

楽しかったです。

4年生ともいっぱい話せました。

ムサ美の院に来て、ゼミでできた友達は5人。
みんな仲は良いんですが5人しか友達できないんですよ。
僕としてはもっと友達が欲しかったんですよね。
というか生まれて初めて友達がもっと欲しいと思いました。
寂しがり屋のウサギだと自覚したら、もう死にそうです。

だから4年生と話せた事がとても楽しかったです。

やっぱりみんな絵が上手い。

そして、さすがアニメゼミのメンバー。
僕が「燃え尽きるほどヒート」ってつぶやいたら
女の子が4人くらい反応してくれました。
「今、誰かヒートって言った!」って。

今月の標語
「ジョジョで作ろう 友達の輪」

ジョジョネタで盛り上がりました。
(本当に盛り上がったのは僕と1人の女の子だけですが)
ジョジョしりとりなんてのもしました。
(すぐに終わったけど)

大学の時の友達が社会人になって
会社でアニメの話とか出来ないっていうことを聞くと
こうやって好きな事を話題にできる相手がいるって幸せだなって思います。

夏休みが明けても4年生たちが僕の事を忘れてませんように。


2007年 7月 31日 (火)



【 No.0012 】

【幸福落胆・平穏な着地】

生や死や自殺とか鳥葬について考えてたら
巨大で真っ白な宇宙ステーションが
空からゆっくりと降りてきて
目の前で静かに停まって
真っ白なドアが
開いた。

でも
切符を
買うお金が
足りなかったから
宇宙に行くのは諦めて
散歩しながらCD屋を探して
ビョークのアルバムを買って帰った。

空はどこまでも広がってるかも知れない。
悩み事なんかはいつだってあるけど
今日はプリンを2つ食べて
ちゃんと歯磨きをして
寝てしまおう。
そうしよう。

070730




【 No.0011 】

No.0010の続き

24時間徒歩撮りではちょっと主張したい点がありまして
それはカメラが動くという点です。

都市の風景を定点で撮ってそれを早送りして
車とかがビュンビュン走ってく映像とか

荒野とかでカメラがゆっくりパンして撮った映像を早送りして
雲が凄い早さで動いてく映像とか

そういうのはよくある。よく見る。
でも、どれもカメラは同じ位置に固定されているのです。

それで僕はカメラが動く早回しの風景が見たかったのです。

だから自分で歩きました。
1歩ずつ。

さて、今回はリベンジの話
2007年の7月24日の話

5叉路の大きな交差点を撮影場所にしました。
歩道や横断歩道を歩きながら撮影するのです。
青になったら横断歩道の真ん中に走っていって撮影して
信号が赤にならない内にまた歩道に走って戻る。
の繰り返し。
歩道は車を気にしなくていいから比較的楽な撮影。


「24時間の撮影」というコンセプトに忠実でありたかったので

デジカメのバッテリーを1つ買いました。
これでバッテリ−は2個。
1つを使ってる間にもう1つを充電できます。
しかし、今回撮影場所に選んだのは家から自転車で30分かかるんです。
家でバッテリー充電してたらバッテリーを取りに往復1時間かかってしまいます。

そこで友達に助っ人を頼みました。
撮影場所の近くのネットカフェで彼は待機。
そこでバッテリーを充電。
充電ができたら彼にバッテリーを持ってきてもらうのです。
これで24時間続けて撮影ができます。

僕が24時間徒歩コマ撮りをしている間
彼は24時間漫画読みを強いたのです。

ありがとう。君がいなけりゃこの作品はできなかったよ。

撮影日の前日は雨が降っていて
「明日、晴れてくれー」と祈ってたら、当日はすごい晴れで最高気温が31℃に。
日射病になるかと思ったよ。
おにぎりを買いに行くかトイレを借りにコンビニに行く以外は
ずっと外に居たからね。(撮影しない時は日陰に居たよ)

濡らしたタオルを頭に巻いてもやがて乾くのよ。

だけど、まあなんとか耐えしのいで夕方になった。

と、ここで事件発生

デジカメを無くしました!

交叉点の近くにベンチがあって
そこでパンを食べて
トイレに行きたくなってセブンイレブンに行って
トイレから出たところでデジカメを持ってないことに気付いた。
急いでさっきのベンチに戻ったけどデジカメが無い!
そういえばさっき、隣のベンチに女の人が座ってたけどその人も居ない!
盗まれたか、交番に届けられたか?
どっちにせよ早くデジカメを見つけないと撮影が!
ここまでやってきた約18時間が!

と、ここでなんとなくセブンイレブンに戻ってみると
ありましたデジカメ。トイレに。
デジカメを置いてある場所で「デジカメが無い!」と思いこんだ僕。
疲れてたってことにしてください。

で無事に撮影再開。

あとは僕の腰が痛くなる以外に何の問題もなく撮影はできました。
警官が通るたびにビクビクしたけど職務質問はされなかったよ。
でも、自転車で帰るときに警官に呼び止められたよ。
「ライト付けてねー」って。
なんか、そういうオチなんだなって思った。
さて、今から編集をしなくては。

日焼けの痛みは収まってきた。


070728




【 No.0010 】

【僕はそれを「24時間徒歩撮り」と名付けたのでした。さっき名付けたのでした。】

ちょっと昔の話。
2007年の6月8日の話。

公園で、夜中の0時にデジカメ(写真の方ね)で撮影を開始。
1枚写真を撮っては1歩動いて
1枚写真を撮っては1歩動いて
ってことを30秒ごとに繰り返す。
24時間続ける。
公園をぐるっと3周。
その写真たちを連続再生したら動画になるわけで、
出来た映像は1分40秒くらいで夜から昼になってまた夜になる公園の風景。

おにぎりとかペットボトルのお茶とかをリュックに入れて撮影。
途中でデジカメのバッテリーが切れるから家に帰って(公園は家から徒歩10分のとこにある)
バッテリーの充電と仮眠を1時間。
それを何度か繰り返した。

昼の2時くらいになったら
近くの幼稚園の下校時刻だったらしく(下校って言葉合ってる?)
子連れのお母さんたちがいっぱい来た。

それでも気にせず撮影を続ける僕。

やがて警官が来て
「君、何してるの?」って。

子供の写真を撮ってる不審者に見られた僕。

ぎゃふんっだよ。

自分はムサ美の学生で、こういう作品を作っている
という説明を必死でする僕。

身分証明書である学生証を家に忘れたので
家まで警官に付いてきてもらったよ。
だんだん警官の数が増えて、最終的には5人の警官が来ました。
5人で僕を取り押さえるつもりだったのか。

「まぁ、撮影はしてもいいけど
最近は子供の事件も多くて
お母さんたちは心配しちゃうからね。
気をつけてね。」

警官優しい。

で、再び公園に戻ったら
今度は女子高生の下校時刻だったらしく女の子がいっぱい。
ここで撮影したら不審者確実よ。
だからその日は撮影終了。

次の日
同じ時間に撮影再開。
その日は小雨も降ってて公園に人がいなかったから
無事撮影できました。


これが6月8日と9日の話。
途中でバッテリー充電で撮影を中断したり
警官に職務質問されたりして
正確に24時間の撮影ができなかった僕はリベンジを誓ったのでした。

No.0011に続く



【 No.0009 】

こんばんは。
今は夜中の2時です。
アニメ合宿から帰ってきました。
書き記したい幸せな感情はいくつかあるけど
寝ます。
眠いし。
疲れてるし。
お酒入ってるし。
日焼けした背中が痛いし。

というわけで
今日もマグカップニワトリのジェニファーちゃんです。

07.07.27.

ジェニファー
女性 26歳
「お肌の曲がり角はヘアピンカーブね」
恋人募集中




【 No.0008 】

24時間コマ撮りしてきました。
今から寝ます。
だって、寝てないんだもん。
起きてから日記を書きたいけど
明日(というか今日)は僕が所属している黒坂ゼミで
アニメ合宿というのがあるの。
1泊2日でみんなでアニメを作ってきます。
その話もまたこんど。

というわけで今日は
マグカップニワトリのジェニファーちゃんに
免じて許してください。

07ねん07がつ25にち えーえむ2じはん

じぇにふぁ




【 No.0007 】

雨が降ってます。
車のボンネットや 傘や 地面を
雨しぶきが覆っているのを見ると
地球上の全ての物の輪郭を形作ってるのは
雨なんじゃないかっていう想像をします。
空間の隙間をすべて雨が満たしてくれるから
ぼくらの輪郭はそこで留まっているのです。

そんなことより洗濯物とりこまなくちゃ。

雨は好きなんだけど
曇り空は好きじゃないかも。
今は雨が小雨に変わっちゃって
もう、ただの曇りだから
あんまり楽しくないの。
それで、ちょっと太陽さんのことを考えながら
今日の日記の背景を
青空と入道雲の色にしてみました。

夏こないかなー。
もっと夏らしい分かりやすい夏こないかなー。
汗っかきなんでこまっちゃうんですけどねー。

春には夏を想い
夏には秋を想い
秋には冬を想い
冬には春を想う。

この浮気性な性格を
どうか許してちょうだいな。
今日の夜0時から「24時間コマ撮り」を再びします。
その話はまたこんど。

あでゅー。

07年07月23日 月曜日




【 No.0006 】

禁煙中なので
国旗つまようじで我慢してます。

070722



【 No.0005 】

【さばんな ばなばな ばななはごかっけい】


キリンの舌は長いです。

舌で鼻の穴の掃除ができます。
キリンの足は蹄(ヒヅメ)になっていて
指がないから鼻の穴の掃除ができないんですね。
だからキリンは舌が長く進化しました。

人間は舌がそれほど長くないので
舌で鼻の穴の掃除ができません。
だから人間は指が長く進化しました。

鼻の穴が進化を左右した話。


キリンの舌の色はむらさきー。

ショートコント大好き 江戸むらさきー。


「キリンのキリコは眠れない」っていう歌がありました。

サバンナから都会にやってきたんだけど
ホームシックになっちゃって、不眠症になっちゃったの。

それで眠れないの。

そしたらコンビニの店員として雇われたの。
24時間営業。

キリコは首が長いから店内のすべてのお客さんのことをよく見れて
サービスがよくできたの。

それでそのコンビニは大繁盛。

そんな歌がありました。

キリコは眠れるようになったのかな?
眠れるようになったらクビなんだよね?

「ふざけるな。
 おれも医者のはしくれだ。
 命が助かるに越したことはない」


     07ネン 07ガツ 21ニチ




【 No.0004 】

毒牛乳

紙パックの上のへこみがありますね。
これ、「切りかき」っていいます。
「この紙パックの中身は牛乳です」
という意味の印です。
牛乳パックについてます。
目が見えない人用に付けられたものです。

シャンプーボトルの横のボツボツ
缶ビールの上面にある「おさけ」という意味の点字
なんかと同じですね。

「切りかきが付いていない側が開ける側」という意味もあります。

加工乳や乳飲料には付いてません。

牛乳にはカルシウムがあって
骨はカルシウムから出来てるよね。
ってことで名前はカルシウムちゃん。
名前はカルシウムちゃん。

きっとこの名前もすぐに忘れるさ。

僕は牛乳が好きです。
毎日飲んでます。

でも、最近は低脂肪乳ばかり飲んでいるので
切りかきを見かけません。

以前は低脂肪乳を避けていました。
太りたかったから。

でも普通の牛乳を飲んでも
ちっとも太らなかったので
値段が安い低脂肪乳を飲むことにしたのです。
味は別に嫌いじゃないよ。薄いけど。


カルシウムを吸収するためにはビタミンDってやつも
必要なんですって。
ビタミンDは しいたけ に入ってるんですって。

みんな、しいたけも食べようね。
でも、好き嫌いはイナメナイよね。
育った環境がなんちゃらだから。

また痩せたっぽい。
へこむー。


070720


牛乳パックはリサイクルですよー




【 No.0003 】

♪いつだって幸福〜
♪るるる〜
♪ららら〜
♪ちょぉ〜幸福〜
♪これ、まるで呪ってるみたいね〜
♪地面の下からの叫び声みたい〜
♪ちがうよ〜
♪楽しいのよ〜
♪別に何がってわけじゃないけどね〜
♪いつだって幸福〜
♪るるる〜
♪ららら〜
♪れれれ〜
♪のれ〜
♪どこかへお出かけするよ〜

07.07.19



【 No.0002 】

あいらぶでんちゅう

電柱が好きです。
傾いてると尚好き。
真っすぐな電線も好きです。
実物は好きじゃないんですが。
電柱や電線を写真に撮るのが好き。
電線とかを写真に撮る人って多いですよね。
無限に広がる空の青さとそれを分断する黒い線
雲の柔らかな形と電線の直線のコントラスト
たぶん、そんなものが面白いと
感じてるんじゃないかな。
070718


【 No.0001 】

思い出を保存できる冷蔵庫があっても、僕はそれのコンセントを刺し忘れてしまう。

ここ3日くらいずっとお腹が痛かった。
何もする気になれない。
なんか腰とか肩とかも痛かったし
頭ふらふらだし。

その日は授業が1つあったから学校に行ったんだけど
教室には誰も居なかった。
休講だった。
しかも、その授業が休講だってことが
自分の手帳にちゃんと書いてあった。
手帳をチェックすることも出来ないくらいにふらふらだったみたい。
みたいじゃなくて、ふらふらでした。

しょうがないから学食に行って
たまごうどんを食べた。
うどんは消化に良いだろう。
卵は栄養があるだろう。という判断。
お腹が痛い時にご飯を食べるのはどうなんだろう?
小腸とかが「ひぃひぃ」言ってるのに(実際には「ごろごろ」言ってる)
仕事させるのってねえ?
でも体力つけないとねえ?

お腹が痛いの治ってから過去を振り返ってみた。

原因はトマトでした。

トマト6個入りを買って
1個ずつ食べてたんだけど
最後の1個はカビが生えてたんだよね。
もう夏だね。
それは捨てたんだけど
その1つ前のもヤバかったんだろう。
食べちゃったからね。

買った食材は早めに食べようね。
何事も腐る前に。
腐る前に。

寝すぎて僕が腐りかけ。

07.07.17


【 No.0000 】

お肉ばかり食べていると
オナラが臭くなっちゃうんだよ。
野菜を食べれば
オナラの匂いは少なくなるし
オナラもそんなに出なくなるんだって。
みんなも野菜を食べようね。
でも、好き嫌いはイナメナイね。
育ってきた環境が違うからね。
僕はセロリの炒め物が嫌いなのね。